全3件 (3件中 1-3件目)
1

年始のホテルお泊りのときにキャメロンちゃんに自転車を買いました。近所のデパートやスーパーだとキャラクターの絵がいっぱいだったり、つくりが弱そうなのに高かったりで、なかなか気に入るのがありませんでした。義両親がタイに遊びに来てくれるって言ってたので、軽めのものをネットで買って持ってきてもらおうとお願いしてた矢先にいい感じのものをバンコクで見つけました。買った場所はエンポリアムで、定価の半額で900バーツくらい。日本から持ってきてもらう手間を考えるとむしろ安いくらいだとおもいました。キャメロンちゃんは買ってすぐ、自転車に乗り込み、エンポリアムの中を自転車に乗ったまま移動してました。まだ、ハンドル操作は出来ないので方向転換はパパママが操作しました。買って1週間くらい経つと、「みぎ、ひだり」という声に反応してハンドルを曲げるようになりました。でも曲げるときはいつも全開に曲げるので「すこしみぎ、すこしひだり」というと止まってしまいます。それでも、パパが自転車を押して、私が前を歩いてるときはなんとな~く後ろを付いてきてました。最近では何も言わなくても障害物をよけたり、自分の行きたい方向にハンドルを向けるようになりました。それでも向けないときは「キャメロン、あぶない」といって止まると安全な方向に向きをかえます。まだ自分でこぐことはできないけど、「さんぽいくよ~。」というと自転車に乗り込むので気に入ってくれてるんだと思います。早くこげるようになってほしいなぁ。
2012.01.17
コメント(2)

年末年始の連休からキャメロンちゃんがかなりパパっ子になってきました。家の中では基本的にはパパっ子。テレビを見てるパパの横に座って一緒に見てたり、家の中で走り回って遊んでもらったりしてます。今年に入ってからはお風呂やそのあとのパジャマを着せるのもパパ。私がお風呂に一緒に入ろうとすると「ママ、パ~イ(あっちいけ)!パパ、マーニー(きて~)」と叫ばれます。それでも私が入ろうとすると泣き脅しか本気で怒ってきます。どうやらパパとのお風呂が楽しいからのようです。一緒にいる時間が多い分、叱る回数も私のほうが多くなるし、繰り返し叱ってるうちに口調も怖くなるからやさしいパパにいっちゃうんでしょうね。でも、寝るときはママ。抱っこもママ。ご飯を作ってるときもなぜかママの近く。私が「パパのところで遊んでて。」というときに限って近くにいるような気がします。車の中ではパパの近くがいいみたいで、後部座席でパパの見える位置に座るか、助手席に座ります。買い物中はママっ子になります。疲れて抱っこ希望のときはパパが抱っこしても拒否して暴れます。ご飯を食べるときはパパの横。食べさせるのはママ(パパも時々あげてます)。食べるのに飽きたらパパでもママでもいう事を聞かなくなります。キャメロンちゃんの中でパパとママの役割がきっちり分かれてるみたいで、その役割に反すると拒否されるような感じがします。でも、気になるのがパパにはあまりきつい口調にならないのに、ママにはかなりきつい口調になります。少なくとも「パパ、パ~イ」は言われたことがないはず。義兄の家の犬を思い出しました。ピンキー(ミニチュウアダックス)には「ピン」アネラ(チワワ)には「アネ~」と呼びます。まさにそんな感じです。だんだんいう事を聞かなくなってきて、褒めたりおだてたりしてみるんだけど、どうにもうまくいきません。で、怒ると離れてくし、こういう場合はどうしたらいいんでしょうね。オカンに聞いてみたら「あんたがそういう風に育てたんだからしょうがないわぁ。」って言われました。わかってるけどぉ~!!旦那は「怒るからダメなんだよ。楽しいことをするって思わせなきゃ。」だって。じゃあ、全部てめぇでやってみろ!!なんて本人には言えません。だいぶ私の愚痴になってしまった。なにかいい方法・アドバイスなどあったら教えてください。少しでも私もキャメロンちゃんもいい気分でいられるようにがんばります。前髪を切りました。今回は成功・・・かな。カット前カット後
2012.01.09
コメント(2)
日記を書いてたら2回も全消しされた~~~~~~~!!特別なことはなかったんだけど、がんばって書いた後だったからくやしい。年末年始ですっかりキャメロンちゃんがパパっこになったり、自転車を買ったらめちゃ喜んで毎日散歩してるくらいの内容だったんですけどね。最近、パパっこになりすぎて、パパがいるとお風呂もオムツ替えもパパでないと拒否されるので楽だけど悲しいです。今日も学校から帰ってきたら自転車で散歩します。
2012.01.06
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
