PR
Category
次のモデルは、HGグフイグナイテッドにしました。
ざっとキットを見た感じがザクウォーリアと同じようだったので、後ハメやらの注意点を考えなくても良いかな~と思った次第です。
が・・・ 仮組みしてみて気づいた事。
・肩アーマーと肩のパーツ間のクリアランスがゼロ。 後ハメできんやん(汗)
・頭部パーツが上下のサンドイッチ式でモノアイの後ハメ加工をやろうとすると、顎の部分を切り取って・・・って、面倒やん(汗)
まぁ、問題パーツは後回しにして簡単に済みそうな足から工作を始めました。

仮組みしてみて、足首のポリパーツが案外と見えて目立つので、プラバンでポリキャップの取り付けボスごと覆ってみようと、プラバンを切り出してハメ込んでみると「何か違うな?」 で、却下(笑)
じゃあ、ポリキャップの部分だけプラバンで“コの字”のカバーを・・・面倒臭いな(爆)
暫く考えて・・・ 足首間接パーツの軸の部分にコトブキヤのマイナスモールド?を付けたら? 「おお~ 簡単で、それなりにみえるやん」
右が加工後
ついでに、横の肉抜き穴にも、厚い方のマイナスモールド?を接着
ほとんど見えない部分ですが(笑)
パーツ単体のクオリティは良くなったな(^O^)
取り付けると、こんな感じになります。

簡単で良い感じになりました。
今回は腰部アーマーの裏打ちをどうするかな・・・。
HGグフイグナイテッド(完成) 2007/07/06
HGグフイグナイテッド(塗装3) 2007/07/05
HGグフイグナイテッド(塗装2) 2007/07/04