全1424件 (1424件中 1-50件目)
4年生になり、中学受験勉強を本格化するにあたって、それまでの習い事を結構整理してみました習い事、そんなに多くはなかったですが・・・本人的にもうモチベーションが薄れていたり、親としても「今まで頑張ったよね!」と思えたので、いくつかを整理し、本人が続けたいと言ったピアノはまだ継続してますそうすると、今までは火曜日→スイミング、水曜日→クラリネット、だったのが、まるまる自由になりましたさぁ~勉強するかぁって思っていたのですが、4年生が始まったら、連日のように友達と約束してくるようになりました…でも・・・母としては、やっぱり友達と約束してくるのは嬉しいです私も、自分が小学校4年生くらいだったときは毎日、友達と遊んでいた記憶しかありません。それで、実は今日は久しぶりに理科・社会を勉強させたいなーといろいろと教材をコピーしていたのですが、帰宅するなりみむぎ「今日、Rちゃんと約束してきた!待ち合わせの約束をしたの!行ってきていい?」Rちゃんはこの4月に転校してきたお友達だそうで…母「(もちろん)いいよーーーー!行っておいで」そしてみむぎを送り出してしばらくしてから、みむぎからメールが入りました「Rちゃんが、おうちにおいでって言ってくれてるんだけど、お邪魔しちゃってもいいかな?」母「いいよ、ちゃんと御礼を言って帰ってきてね」4年生って、ほんと行動範囲が広がるんだなぁ・・・って思いました。そして、こうやって、どんどん子供は成長していくんですねまぁ勉強は、なんだかんだ毎日コツコツしているしさ、4年生からそんなに根詰めないでもいいよね~母としては、みむぎがたくさん友達を作ってくれるのは、とっても嬉しいです
2025.04.16
コメント(2)
先取り学習で始めた百分率理解したかしらー!?とは思ったものの、まだまだ手ごわい先日のブログはこちらからどうぞ~塾なしの身分ゆえ…我が子に百分率を楽しく教えてくれる動画はないでしょうかと、わらにもすがる想いでYouTubeを検索してみたところ、ありました「小島よしおのおっぱっぴー小学校」しかも…みむぎに教えたい、『百分率』の単元があるではありませんかさっそく、おっぱっぴー先生の動画を、みむぎにみせました!すると、進研ゼミの「中学受験講座」の動画では、あくび半分(先生、本当にすみません)なのですが、さすが、おっぱっぴー先生は子供を惹きつける魅力にあふれているようで動画をみながら、始終ひとりで先生に突っ込みを入れながらも、最後まで楽しくみれたようでした。そうして、実際に日能研の問題集を解かせてみたところまだ基本問題ではありますが、1ページまるまる全問正解でしたうちの子は、楽しいことにはちゃんと反応するタイプなうえに、すごくムラがあるタイプだと思いますのできちんと学習できるお子さんの参考にはならないとは思うのですが、、、おっぱっぴー先生、私的にはおススメと思いました!芸人さんって何気に高学歴の方が多いですし、(おっぱっぴー先生も早稲田大学卒業みたいですね)かみくだいてプレゼンする能力にもたけているんだと思います!おっぱっぴー先生、これからも、我が子がお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたします
2025.04.15
コメント(0)
今、子供たちのデザートの準備をしに台所に戻ってみると、2人の会話が居間から聞こえてきました。みむぎ「Yちゃん、4月って好き?」Yちゃん「4月はね、お母さんの花粉症がひどくて、あんまりお出かけできなくなるの。 だから、あんまり好きじゃないな。」Yちゃん「でもね。4月は、みむぎの誕生日があるのは、好きだよ」みむぎ「わたしも、Yちゃんの誕生日の1月は、寒いけど、好きだよ」相思相愛の2人が可愛いすぎますでも、私がこっそり2人の会話を聞いていることは、内緒です…
2025.04.13
コメント(0)
みむぎ、4年生になってクラス替えがありました。みむぎの小学校は毎年クラス替えがあるのですけどね・・・3年生のときにとても仲の良かったお友達は、悲しいことに転校してしまいましたが、2年生のときに大の仲良しになったのに3年生ではクラスが離れてしまい、それでも3年生のときも週末になるとよく遊んでいたお友達と、再び一緒になれました!!それが嬉しいようで、4年生になってから毎朝ご機嫌に起きてきてくれます〜今日、そのお友達が久しぶりに家に遊びに来てくれています2人で、大好きなロブロックスなどのゲームをしてキャーキャー大はしゃぎですそして、久しぶりにお友達に夕ご飯をふるまいました!…と言っても、かつて独身の頃は友達を招いてパーティするのが大好きだったはずの私、もう最近は残念なことに、料理をするモチベーションがすっかり失せてしまっていますかつて、私の亡き母も、ご飯作るのシンドイ、シンドイと言っていたものですが、その心境がよくわかるようになりましたやっぱり、毎日のことになると、大変というか億劫になってしまうというか。。。自分が食べたいものを気ままに作れるわけでもなくなってしまったので…。母あるある、なのでしょうか。それなのに今日、なぜ夕飯を作ったか~!?それは、みむぎが友達と楽しく遊べる時間を少しでも長くとってあげたくて…という母心を、みむぎはちっとも分かっていないと思いますがそれにしても、なんで「人にふるまう料理」って失敗しがちなのでしょう自信作のはずの唐揚げは一部が焦げてしまい、焼きあがった餃子は、フライパンにひっついたままで、お皿にのってくれませんでした…なので、かろうじて見栄えのよい唐揚げは子供たちへ。ひっついた餃子は、必死にはがし、これまた見栄えのよいものをお皿にとってなんとか体裁を整えましたそこで一息ついて、私自身は食欲もないので別室にこもっていると、みむぎが「ジュースおかわり~」と叫んでいるので、こちらも「冷蔵庫から勝手にとっていいよー」と叫び返しました。するとみむぎが…「ねーねーYちゃん!(お友達の名前)台所に、焦げた唐揚げと、つぶれた餃子があるよーーー見に来てみる~~??」私「やめてーーーーー!!!」コイツめ人の気も知らずに 人の失敗をほじくり返すんじゃないよーーーー私は 4年生になった小悪魔のせいで日に日に口が悪くなっていきます…
2025.04.13
コメント(2)
![]()
春休みが終わり、みむぎは4年生になりました始業式当日はみむぎのお誕生日でもありまして、10歳になりました~私のママ歴も10年かぁ…さて、ペースメーカーにしている進研ゼミの「中学受験講座」は、演習ワークも何回も繰り返しましたし、赤ペン先生も提出したので、やることがほぼなくなってきてしまいました…なので、少し先取りをしようかな~と思い、日能研のカリキュラムではもう「百分率」にそろそろ取り組むようなので、まずは公文のドリルで、学習してみることにしました。5年生数・量・図形 (くもんの小学ドリル算数)価格:748円(税込、送料無料) (2025/4/13時点) 楽天で購入 百分率は、公文のドリルでは4年生の範囲にはなく、5年生の範囲にあったので、こちらを購入。ですが先取り学習の王者みたいな公文式だったら、きっと無理なく取り組めることでしょう・・・?!ですが、初めのほうはできていたものの、「0.0607=何%?」というような問題になると分からなくてしまい…。それで、ちょっと教えようと思うと、とたんに「ギャー」「ママからは聞きたくない!!!」(スッピン状態の母の顔を見て→)「ママ、スキンケアしなさいよ!!!」(→よけいなお世話だっつーの)そして親子で喧嘩ばっかりになり…もうどうにもならなくなり、その日は強制終了。そして、翌日になって、私はさらに分かりやすそうな解説図をネットから引っ張ってきてそれを元に教えたところ(それでもまだ最初は抵抗していましたが)やっと理解できたみたいです…。は~~~~悩むなぁーーーー新しいことに対して、まだまだ抵抗を感じるみたいですし、塾に行かせたほうが、先生の言うことを素直に聞くタイプなのかな…うちの子。「中学受験講座」の肉付け効果を期待して、こちらも購入してみました。算数の基本問題 小学4年 中学受験 (日能研ブックス 基本問題シリーズ) [ 日能研教務部 ]価格:990円(税込、送料無料) (2025/4/13時点) 楽天で購入 私とみむぎの親子喧嘩を、パパは「親子漫才みたいだ」と笑っておりますが、当の本人たちは疲れるし、真剣なんですよ…これでも…。まだまだ道のりは長いゾ
2025.04.13
コメント(0)
![]()
先ほど白地図が完成したあと、昨日ズタボロだった演習テキストを解かせてみたところ…全問正解でした「まとめることで知識の定着」作戦、成功ですこういうことがキライじゃない女子には、向いているのかもしれません~母がみむぎのことを分かっているという意味では、こういうことを思いついた母、結構エライ??(誰にも言ってもらえないので、自分で自分を褒めます笑)おうち勉強はそういう点で、良いのかもしれませんね・・・みむぎが大好きな作家さんのコミックエッセイです【中古】ひとりたび2年生 / たかぎなおこ価格:500円(税込、送料無料) (2025/4/3時点)楽天で購入我が家では、「ごほうびシール」制を取り入れておりまして、何か難しいプリントが全問正解だった場合などに、1つシールが貼れまして、それが20個たまると、母からみむぎにスモールプレゼントを贈呈します昨日、久しぶりに、シールが20個たまりました~!!そこで贈呈したのが、↑の本です。今朝も起きるなり、iPadやニンテンドーにも目もくれず、こちらの本を読んでいました。そうしたら、「ママ~!なおこ(作者さんの名前、呼び捨てしてしまいスミマセン)、函館に行ったみたいだよ~!」「ママ、なおこの友達、与那国島に行ったことあるみたいだよー!」『与那国島』は、昨日勉強していたときに、「日本で最西端の島」ということで暗記したばかりのところです!!あれ~~~意外なところで、勉強にリンクできちゃいましたねー毎日、いろんな作戦やいろんなことを母は考えてしまいますが、それは、ただただ、「母あるある」なのだと思います…
2025.04.03
コメント(0)

日本の地形の導入部に、普段の記憶力をなかなか発揮できないみむぎに白地図にまとめてみることを提案したところ・・・2つ返事でノリノリ!!「コピック使っていい~?」「色鉛筆使おうかな」そして、出来上がりました~!!可愛くて見やすくて、なかなかよくまとまっているではないかこれで知識が定着したかどうか、昨日やったプリントをもう一度復習してみることにします~
2025.04.03
コメント(0)
![]()
春期講習が終わりましたが、まだまだ春休みは続く…この数日間は特に予定もなかったですし、あいにくの雨の寒空なのでおうち勉強が何気にはかどっています~もちろん、ゲームもiPadもお絵描きも忘れてませんが・・・さて、新4年生になりいよいよ本格的受験勉強ときたら、いままでと一番大きく変わってくるのが、社会だと思います。3年生までは、特に暗記物もなかったですが、これからは、一気に暗記物が増えてきます・・・。進研ゼミの中学受験講座の4月号でも、早速、日本の地理が始まりました。まだ都道府県まで踏み込んではいませんが、手始めに日本の総面積とか、海流、本土を取り巻く4つの海についてなど・・・みむぎ、記憶力は結構良いほうだと思います3~4歳の頃は、歴代のプリキュアの名前、60人くらい全部覚えてたし(母は何度聞いても、結局ほとんど覚えられませんでした…)トランプの神経衰弱も得意だし、父や母がこれまで買い与えてきた、ガチャやおもちゃは「○○で、■■のときに買ってもらった」など事細かに覚えています。父も母も、財布のひもを緩めるばかりで、買ったことすらほとんど覚えておりませんのに…。なので、授業テキストを一緒に一通り読んだら、だいたい覚えてるやろ~と思って、問題を解かせてみると…あらら ほとんど書けません翌日、もう一度、同じ箇所を一緒に読んで一通りさらいましたが、あらら やっぱりあまり書けません…日本の最北端にある島=「択捉(えとろふ)島」実際に書くとなると、「え・・・え・・・なんだっけ。「え」がつくよね。えどきりこ島」とか、わけわかんないことを言っています。あれ~覚えられないかな??と聞いてみると「興味ないんだもーん」と、あっけらかんと答えるみむぎです。そうだった この人は、興味があるものに対する食いつきは、すごいんだけど、裏を返したら、興味のないものにわざわざ努力したくないタイプ。いやー、こんな調子では、社会は案外手ごわい相手になるかもしれないなぁ絵を描くのが好きなみむぎ、学校のノートを絵を交えてまとめるのが好きなようなので、無料白地図をダウンロードしてみました。今日も寒くて暇なので、色鉛筆など使って、白地図にまとめさせてみようかな。自分でまとめると、結構覚えますよね。私も、自分の受験勉強時代には、よくそうしていました。この本も先走って買っておいてあるけど、使うのは、まだもうちょっと先になりそうです。Z会グレードアップ問題集学3・4年社会都道府県 かっこいい小学生になろう [ Z会 ]価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/4/3時点)楽天で購入「中学受験講座」、親子ともに気に入ったのですが、4月になったばかりなのに、もう、4月号の9.5割くらいは終わってしまいました。まぁ、春休みで時間がたくさんあるからかもしれませんが…。このペースだと、かなり余力がありそうなので、Z会や他の教材にも取り組んでみたり、あとは復習もしたりしていこうかなと思います。昨日また日能研の先生からお電話をいただき、春期講習のテスト結果をほめてもらえました。Mクラスに合格ですし、4月からの本科はいかがでしょうか?と言ってもらえましたが、「うちの子、超難関校志望ではありませんで…ちょっとまだ早いかなと・・・。でも日能研は気に入ったようですので、これからも何かとお世話になりたいです」と申し上げました。先生も、そうですか~4年の間は夏期講習や冬期講習だけ参加して、5年生から本科に通う子もいますし、またお考え下さい、とおっしゃってくれました。塾がいいなと思うのは、先生が生徒をこまめに見てくださりよいペースメーカーになってくれそうなところですね。一応、まだ、おうち勉強を続けたい(みむぎの弱点もつかみやすいので)ですが、やっぱりゆくゆくは、どこかの塾にお世話になろうかな…とも思ってしまう今日この頃です。
2025.04.03
コメント(0)
3月に、みむぎの本格的な受験勉強が開始して以来(おうち勉強だけですが…)母の気持ちにも熱が入ってしまい、つい中学受験関係のブログなど眺めてしまいます。そうすると「隣の芝は青い」的な感じになってしまって、よそ様のお子様は、低学年から大手塾で頑張っているんだなーとか同学年で、もうこんなに勉強時間が多いんだー!とか、そんなところについつい目が行ってしまいみむぎが、新しいことを勉強するのを嫌がってギャーギャーわめいたりしているときなんてなおのこと、イライラや焦りがつのってしまいます・・・でも・・・!よそ様は、よそ様。我が家は我が家。いまいちど、我が家のスタンスを見直しましょう(1)みむぎの熱望校はもう決まっているので、その学校に受かることだけ考える。ハイスペックな装備は不要。基礎をしっかり固める(その熱望校の入試傾向です)。(2)当面予定しているおうち勉強だと、母はみむぎの弱点をつかみやすいので、何度も反復して定着させるようにする。(3)過剰に勉強時間をとるよりは、友達との交流や習い事、好きなことに没頭する時間もキープする。今回初参加だった春期講習では、最終日のテストに向けて、授業では解かなかった問題にも取り組んでみたかったのですが、みむぎの気力が尽きてしまったのでもう、最低限の復習しかできませんでした。国語に至っては、結局復習すらしませんでした…。そして、昨日になってテストの結果が出ました。すると、思ったよりも好成績でした国語が8割、算数は9割近くとれており、とは言っても講習の仕上げテストではあるので範囲が決まっているから、平均点は高いんだろうな~と思っていたのですが、それほど高いということもなくて、偏差値は出ていなかったのですが、2科目で評価「9」と書いてありました(たぶん10段階評価のはず…?)。4月からの開講に向けて、入塾テストも兼ねていたようなのですが、みむぎは「Mクラス合格」の通知をいただきました。Mクラスは上位クラスのようです。ちなみに私の時代の日能研は、最上位クラスは「栄冠」っていう名前でした!まだまだ始まったばかりの受験勉強で、すでに不安も抱えていたので、この結果はうれしかったですなんなら、自分の受験勉強時代の模試の結果よりもうれしいくらい!なーんて、これだけで喜んでいてはダメですよねこれからも、我が家は我が家、で、マイペースなコツコツ型の受験勉強をがんばろうと思います
2025.04.01
コメント(0)
![]()
春期講習…昨日は中休み、今日は国語の授業がありました。私は、特に仕事をする事情もなかったので、みむぎを送り届けたあと電車だと2駅のところの図書館に行ってみました時間帯的に、朝マックが可能なときでしたので…図書館で本を借りたら、マックに行こうかなぁーーなんて久しぶりにトキメキましたマックのお供になりそうな本…最近は、読む本ときたら、中受関係とか株とかの実用書ばかりでしたのでなんかゆるーく読みたいな~と思い、久しぶりに群ようこさんの本【中古】働かないの れんげ荘物語 / 群ようこ価格:229円(税込、送料無料) (2025/3/29時点)楽天で購入48歳の独身女性の一人暮らしのお話ですが、ゆるく読めて、また、共感できることがいっぱいで、久しぶりに食い入るように読んでしまっています~みむぎのお迎えで塾のビルの建物入り口にいるときも、読みふけってしまいました本に夢中になると、時間が過ぎるのが早いですよね…みむぎ、今日は国語の授業でしたが、板書が大変だったなんて愚痴をこぼしていましたが、帰ってきたら、国語の読解で取り組んだ内容を結構夢中になって母に話してくれました。それから、明日は最終テストなので、今日、塾からいただいた算数の試験対策問題を模試形式で取り組んでみたところ40分の制限時間よりはるかに早めに終了し、しかも全問正解でした↑と同じ人が…昨夜、同じような算数の問題で四則混合計算に手こずりダラダラとしているので母に怒られていましたよ…まだまだ、気持ちにムラもありますし、やる気のあるときとないときの差が大きいのかなぁ明日、最終日なので、一人で電車に乗って塾に行くと言っております!!すごい成長ぶりです…こうやって、どんどん、成長していくんですよね。明日、テストで精一杯実力が発揮できるといいな
2025.03.29
コメント(0)
![]()
さきほど、日能研の先生からお電話をいただきました春期講習の開始前に、アンケートを提出したのですが、それに「お子様の学習状況などをご連絡するためにお電話を差し上げる予定です」と書かれていたので、予想はしていたものの、初日からお電話を下さるとは思っていませんでした先生のお話によると…普段通塾していないお子さんにとっては、学校でまだ習っていない初めての「筆算の割り算」を、みむぎさんは落ち着いて解いていました。授業中に積極的な発言はなかったのですが、目立たないわりに「しっかり学習している」という印象だった、と、授業担当が言っていました。とのことでしたすごいじゃーん みむぎよくがんばったね~~!!やっぱり塾のよいところは、こうして受験生とともに伴走してくれる点もあるよな・・ってすごく思います。私は、先生のお話を、私にとってはとてもうれしい誉め言葉と受け取ったのですが、みむぎに伝えたところ「『目立たない』っていう言葉が気に入らないなぁ(かといって、目立つのもキライ)」とのことで、なんだか難しい年ごろだなぁ…と思いました3月に日能研の模試を受けたときに、筆算の割り算が出題されて玉砕だったようなので、それから毎日1ページずつ、コツコツとこちらでがんばっています4年生わり算 (くもんの小学ドリル算数)価格:748円(税込、送料無料) (2025/3/27時点)楽天で購入明日はお休み、あさっては国語の授業があります。母がこうしてブログを書いている最中に、みむぎは本日の講習の復習をしています先生からのお言葉がうれしくて、母もまた頑張れそうです
2025.03.27
コメント(0)

今日は、みむぎ・初めての塾体験!日能研での春期講習の初日でした。今回の講習では、国算の2科目のみの受講です。正味3日間ですが、1日の授業は、70分x2コマなので、学校の授業よりはもちろんハードだと思います…。通勤ラッシュは過ぎている時間帯とは言え、日ごろ電車に乗らない私たちからみたら、まだまだ混んでいると思われる電車に乗りましたみむぎは、やや緊張している面持ちです…それでも、塾に到着して受付まで付き添ったら、みむぎは母のことなどガン無視でさっさと自分の教室に入っていきました。新4年生、たくましく思えますまぁ、他の子たちは普段から塾に通っている子たちばかりなので、保護者が付き添っている子など、全然見当たらないくらいなのですが…。それにしてもNカバン、、まぶしいなぁわたしが40年前に通っていたときはショルダータイプでしたが、今はリュックタイプですね。Nカバンを背負っているだけで、賢そう~と思えてしまいます私は仕事があるので、スタバにこもりたかったのですが、平日の午前中からなんだか分かりませんが、満席の模様ですで、別にコーヒーを飲みたいわけでもないので、駅周辺のベンチを探しまくって、開き直ってそこで仕事をしていました。明日に締め切りを抱えている仕事が2つもあります。まぁ本当だったら、スタバでかっこよくコーヒーを飲みながら仕事をしている自分。っていうのに、たまには酔ってみたかったかな~??みむぎが終わる頃に塾の建物の入り口で待っていて、みむぎを拾ってから、久しぶりにランチに行くことにしました私は、塾での様子をすごく聞きたかったので、「どうだった~?」って聞いてみたところ、「先生がみんなとじゃんけんしてね、先生に勝った人は、日能研ポイントをもらえて、それがたまると、なんかもらえるみたいなの」。・・・って、そこかーい!母としては、授業内容なんかを色々と聞いてみたかったのですが…。それでも帰宅して、、みむぎが取ってきたノートを広げてみましたらちゃんときれいに書けてるじゃん家では、かたくなに何もノートに書かないくせに・・。2コマの授業のなかで、8ページもノートをとったそうです。昨晩も、みむぎがダラダラしてやる気もなくて、母が教えてることも、「うるさーーい!」とか言って耳をふさいじゃうし、もう絶賛反抗期中ですが、塾にいたら、ちゃんと先生の言うことを聞いてるみたいだな。現に、学校でもちゃんとやっているみたいだし。って思ったら、もう、塾もいいよねーって心が揺らいでいるところです…。まぁ、3日間の講習ではありますが、みむぎがいろんな洗礼を受けてくれていろんな体験をして経験値をあげてくれたらいいなって思います。
2025.03.27
コメント(0)
昨日、『岡山・愛媛で山林火災・・』というニュースが流れてきたので思わず見入っていましたら、『愛媛県今治市』ということでとても驚いてしまいました…。つい最近まで、大船渡の山林火災のことを心配していたばかりなのに、今度は今治まで・・今治は、みむぎが小学校に入るまで6年近くを過ごした、私にとっては第2の故郷のようなところです。みむぎにとっては、もう間違いなく「故郷」といっても過言ではない、大事な場所です。のんびりしているのに、必要最低限のものは色々と事足りますし(全国展開している電気屋さんとか外食チェーンとか、イオンモールもあります!)何よりも、海・山・瀬戸内海の島々に囲まれて、自然豊かなところでもあります。こちらに帰ってきてからも、毎年夏には訪れています。愛する今治のことが、すごく心配です。今朝、TBSの「The Time」で生中継をしていました。火災は、思った以上に大きそうで、民家の集落に差し迫っていて本当にみているだけで涙が出てきますし、自分の無力さを感じます。消防隊の方ももちろん頑張ってくれていると思いますが、中継でみていたときは、ホースの水が火まで届いていない…もどかしい…。私も一緒になって手伝いたい!!と思ってしまいました。。自衛隊のヘリも空中から消火活動をしておりまして、もう本当に祈るような気持ちで、画面を見つめておりました。消防隊のみなさんにも自衛隊のみなさんにも、敬意しか感じられません。そして、ふと思いました…。消防隊も自衛隊も、直接的に人のお役に立てる尊いお仕事だよなぁ・・って。で、自分のことを振り返ってみました。私は、フリーランスで翻訳のお仕事を始めてかれこれ9年くらいになり、この仕事で独立してからも、もう7年くらいになります。仕事は頑張っていますが、自分にとって、育児や家事があるなかで時間の融通がきき、かつ在宅可能な、この仕事のスタイルがとてもありがたいと思っていて、でも、それって結構、自分本位なのかな・・・って。でもね。言い訳かもしれませんが、クライアントさんのために仕事は誠実にこなしていますし、その結果、お仕事をいただけているのだから、「直接的に人のお役に立っている」実感は正直あまりないもののきっと、どこかでお役に立てているのかな…と信じたいです。私も仕事をがんばって、みむぎに良い教育や経験を受けさせてあげたうえで、将来みむぎが何かの仕事をするようになって、それが誰かのお役に立つんだったらそうしたら、私が仕事をがんばる意味は、そこにも見出せるかなって思いました。みむぎは今のところ、キャラクターデザイナーとか、漫画家とか、そういったものに憧れているようですが、みむぎが生み出すもので、誰かの心の支えになれたら、それは、仕事でお役に立ったということですよね。。なんてことを、つらつらと思ってしまいました。とにかく、一刻も早く、山林火災が鎮火することを祈っております…。
2025.03.25
コメント(0)
![]()
つい最近まで受講していた、進研ゼミの「考える力・プラス」の教材では、普通に、テキストに書き込みをさせておりましたがこれから受験勉強を始めるにあたり、テキストに書き込んでいたら、あとから繰り返し何度も解いてみることができない~という理由で、去年の秋くらいからは、答えはノートに書くように。ということにしました。ですが…これが、私の想像をはるかに超え、みむぎ的にはとってもやりづらく非常に抵抗(?)のあるもののようでしてえー!!だって、問題には何も書き込まなくてもさ、答えや計算だけノートなり裏紙なりに書き込めばいいだけの話でしょ???…って、私にしたら、実は、まったく理解のできない話であります私自身、中学受験のときはもちろん、その後の受験人生においても、「問題集には何も書かず、ノートに書くのがあたりまえ」で育ってきました。いま、例え嫌がっても、いずれ中学・高校に進んだら。絶対ノートに書くことが当たり前になるんだよ??って思うので、嫌がるみむぎに、半ば、強制的にノートに書かせておりました。でも…やっぱり嫌なものは嫌みたいで、私が後ほど答え合わせをしやすいように、「ノートに答えを書くときは、『問題(1)、①、②・・・』って番号を振ってね~」て言っても、母の言うことをまったく守れませんで、『考える力・プラス中学受験講座』のガイダンスを今一度読み直してみましたところ、「授業テキストには書き込んでもよいです」と書いてありまして…理解を定着させるためには、それでいいんだ~!と背中を押してもらえました。そして、演習テキストや、そのほかの教材に関しては、ノートをあきらめて大変面倒ではあるのですが、すべて教材を都度コピーし、そのまま書き込ませることに決めました。我が家で重宝しているプリンターですとても手頃に使えるし、耐久性が良いです!【中古】(新古品・未使用品) (旧モデル) brother A4インクジェット複合機 DCP-J973N-B (12ipm/両面印刷/有線・無線LAN/ADF/手差し/レーベル印刷)価格:48,840円(税込、送料無料) (2025/3/24時点)楽天で購入いずれ過去問を解く時期になったら、A3プリンターが欲しいかなぁって思いますが、今のところは、これで大満足です受験勉強にあたり、子供にも親にもストレスのないようなスタイルを見つけることはとても大事かなぁ…って思います。
2025.03.24
コメント(0)
![]()
3月になり、6年生も卒業してしまった後…給食はとうになくなってしまい、いよいよ、みむぎたちも来週水曜日から春休みです。給食がない日々が続き、そのまま春休みに突入~って、母にとっては1年のなかでもっとも(?)シンドイシーズンでもありますそんななか、みむぎが友達と遊ぶ約束もなく、一日家でダラダラすることが決定している日。そういう日は、実は勉強をけしかける(!?)最も良い日でもあります!というのは、みむぎは、iPad大好きっ子。iPadで何をするのかというと、「ロブロックス」や「ゼペット」といったゲームアプリに夢中です。我が家は、時間を決めたうえで、iPadをしてもいいよ。ということにしていますが、これについては。実は他に色々と問題がありましていずれまた書こうかと思います…。話は戻って、なぜ、何も予定がない日が勉強をけしかける最も良い日かというと、みむぎがiPadをしたい~と言い出すと、「じゃあ、勉強を2つしたら、15分していいよ」というふうに、話を持ち掛けます。我が家は毎朝、私が、その日こなすべき課題を、ホワイトボードに箇条書きにしています。それを見てみむぎは、自分がやりやすいものから課題に取り組みます。この方法は、昨年秋くらいから始めたのですが、私は、みむぎの無理のないように・けれども、やるべきことはやるように。という感じで、毎朝結構考悩んだり考えたりして、ホワイトボードに書いています。自己主張の激しいみむぎですが、この方法は意外にすんなりと受け入れてくれまして、今のところはうまくいっていますで、その課題を2つしたら、iPadは15分してもいいよ、ということにしています。もちろん、そんなに長くない時間ではありますが、みむぎにとっては貴重な時間だと思います。ただ単にダラダラとiPadをするよりも、「自分で勝ち取った時間」というふうに認識してくれているように思います。まぁ…いまのところ、iPadで釣っている感は、まったく否めないのですがこれについては、自分のモチベーションなり、勉強に感じる面白さなり、が変わったら、少しは変わってくるのでしょうか…?いや、まったくわかりませんが…。口コミでも評価が良くて気になったので、購入してみました!通塾なし、っていうのは我が家の理想形ですので、とても気になりました。通塾なしで開成合格!中学受験おうち勉強法 オトクサ/著 小日向えぴこ/漫画価格:1,760円(税込、送料別) (2025/3/23時点)楽天で購入我が娘はもちろん開成中学レベルを目指してはいないのですが、先取り学習などは、参考になるかな~と思いました!今日はとても暖かったので、二人でお散歩がてらお買い物などしてきました。みむぎは、最近、メーク道具に興味を持つようになりまして、今日も、ドンキやマツキヨなどでコスメ売り場を色々見て回りました。。。だんだんと「女子」になりつつあります…
2025.03.23
コメント(0)
![]()
我が娘みむぎは、小さい頃からよく本を読んでいまして現在は、漫画を読むほうが主流になってしまっていますがそのおかげでしょうか、2年生から進研ゼミのオプション講座「考える力・プラス」を受講しておりますが、国語の問題文の読解は、まったく苦労しておらず、なんなら問題文に没頭してしまうこともあり、読解についてはさほど心配をしておりません…。でも、漢字は、別物ですねこれについては、また後日にでも書いてみたいと思っています。。問題は、算数・・・・計算の基礎力をつけるため、私も小学校のときにしていた「公文式」に入会したほうがいいかな~と何度も思ったのですが、みむぎは断固拒否この人は本当に、物心のついた幼い頃から、なんなら3歳の頃くらいから、色々な意味で自分の意思が固い人です…。でも公文式にまだまだ未練があった母は、こんなものを見つけてきました!くもんの小学ドリル4年生わり算【1000円以上送料無料】価格:748円(税込、送料別) (2025/3/22時点)楽天で購入1枚ずつ切り離すことができるので、毎日1枚…という感じで取り組むことができます!そして、公文式のよいところ…先取りしても無理なく進める、という方式を取り入れています。公文式に正式に入会している子たちは、たぶん最低でも1日5枚は公文のプリントをすると思うのですが・・それでも、このドリルのおかげで、はじめはこのドリルにすら嫌悪感を抱いていたみむぎですが、1日1枚を毎日取り組んでいるうちに、わり算が、少しずつ得意に思えるようになってきたみたいです!あとは、進研ゼミの「中学受験講座」。こちらは文章題も応用問題も、いろいろありまして、公文ドリルよりは手ごわいです算数に苦手意識のあるみむぎは、ろくに問題文も読まないうちに「きーーーー」とわめいて(お恥かしい話ですが…)母が、「わからなかったら一緒にやろうか~?」と声をかけても「ママ大嫌い!!あっち行って!!」とわめくので、まったく埒が明きません世の中に、こーーーんな反抗的な、新小学4年の女子が、他に、いますか?????私さぁ…。みむぎが算数を分からないからって、全然怒ってないよー???「一緒にやろうか?」「ママが教えるよ?」って感じですよでも、みむぎのプライドやら、分からないイライラやら、いろんなことがきっと、交錯してるんですよねで。私も最近は、そういうときのみむぎのことは、取り合わないようにすることにしました。天気でいったら「あら・・・雨が降ってきちゃったワ」って感じに思うことにしました。そうして放っておいたら、、みむぎも気持ちが落ち着いてくるみたいで、「あれ・・??なんか分かるかも。」と言って冷静に問題に再び向かいあうことが増えてきました。こういう葛藤が家庭で毎日繰り広げられると、母も病みそうですし、やっぱり塾通いのほうが良いのかな…って思うことは、あるんですけど…でも、「おうち受験勉強」をいったん志した他の理由として、お友達との交友関係や習い事も両立させたい、小学生のときにしかできない体験も、まだまだ色々させてあげたい、というのもあるので、できるだけ頑張ろうかな・・と思っています。あ!でも、春休みには、日能研の春期講習に参加することにしました。これは、みむぎ自ら、行ってみようかな~!と言い出したので、その言葉を盾に、即申し込みしましたでも、国算の2科目だけですし、2日の講習+最後はテストで終わる、正味3日ですが、日ごろ塾で頑張っている子たちの洗礼も受けられたら受けてほしいと思います。あとは欲を言えば、塾の先生の授業で、「算数って結構楽しそう~」なんて思ってくれればいいなぁと思いますが、こればっかりは、先生との相性などもありますよね…今日も「植木算」を一人で取り組んでいるときに、同じような葛藤があったのですが、放っておいたら、「あれ?これって、『考える力・プラス』でやったかも」って思い出したようで、結局自分で最後まで解いたところ、全問正解でした母も毎日修行です…
2025.03.22
コメント(0)
全然ブログを書いていませんでしたが…みむぎ、4月からいよいよ4年生になります。前から考えていましたが、中学受験を目指すことにしました。私が以前から気になっていた素敵な学校がありまして、校風ものびのびしていて個性を大事にしてくれるし、先生も生徒さんたちもすごく愛校心があり、みむぎにはきっと合うだろうな~と思い、みむぎを連れて何度か文化祭に行ったり、色々な資料をみむぎに見せていたりしたら、みむぎも、その学校に行きたいーー!勉強がんばって合格を目指したいーー!と言うようになりまして…ちょっと洗脳しちゃったかもしれません~?でも、まずは受験勉強の動機付けはできたようで、それは強みかなー?なんて思います。勉強開始にあたり、いろいろと検討してみたのですが、みむぎが行きたい中学校は、近年人気上昇中とは言え、難関校に入れるレベルほどの偏差値は必要のない、いわゆる中堅校でして有名な大手塾にがっつり通うとなると、オーバースペックになっちゃうかな…中堅塾といっても、4年生から通うのもまだ早いかな…。ということで、幼児の頃からずっとお世話になっており2年生からはオプション講座も受講している「進研ゼミ」の、「中学受験講座」を自宅で受講することに決めました。偏差値55~65くらいの学校を狙える、ということになっているようです!カリキュラムも、塾のものと遜色なく組まれているようです。ただ、なにせ自宅学習であり、自分で計画して進めるということはまだまだできないのでいまのところは計画は親が主導ですが、まずは、勉強する習慣に対して抵抗がないようにすることを目標にしています。最近、毎日いろいろな気づきがあったり、葛藤があったりするので少しずつでも、備忘録も兼ねてブログを更新したいなと思っています。
2025.03.22
コメント(0)
みむぎ 年中のとき、今治で英語教室に通い始めました。車に乗っているときに英語のDVDなどを見せていたら、食いつきもよかったですし、英語の数字などを覚えるのも早かったので・・・。教室では仲良しのお友達もできましたし、楽しく英語で歌などを歌ったりして早期に英語に触れられることができて、よかったかなって思っています。ですが、こちらに戻ってきてから、同じ英語教室がこちらにもあるので、通う~?と聞きましたら、「お友達もいないし、もう行かない」というので、残念~とも思いましたがみむぎが取っているベネッセの小学講座のオプションでオンラインスピーキングを受講できることが分かり、1回15分・月3回、好きなときに予約する、という手軽さもあり小1からは、こちらを受講することにしました。先生はフィリピンの方たちで、好きな先生をリクエストすることができます。どの先生もとてもやさしくて素敵で、でも初めは色々な先生をリクエストしていましたが、ある日受講したA先生が、とびきり良くて・・・相性もあるのでしょうが、間違ったところも優しく教えてくれたりしていつもいつも笑顔で、みむぎは楽しかったみたいで、以来、1年半くらいずっとA先生ばかり予約していました。最近は、レッスンのテーマ以外にも先生が質問してくれるようになって、たとえば夕方のレッスンのときには「What did you eat for dinner?」なんて聞いてくれるので、みむぎは「I ate xxxx」などと、答えられるようにもなってきましたし、レッスン中にイベントやゲームなどもしてくれるので、とても楽しい様子でした。レッスンは、もちろんみむぎが一人で受講するのですが、たまにレッスン中に接続不具合があったとき、私がうっかり画面に顔を出したり、先生に「Do you have any cousins?」って聞かれて、みむぎがわからなくて答えられないときに私がついつい「みむぎー!cousinは『いとこ』のことだよー!」とヘルプしてしまったりしたことがあったのですが、そうすると先生はママがいるなーって思ってくれたみたいで、レッスン最後には、「Thank you, Mom!」なんて言ってくれたりしていました。ところが・・・先月レッスンが終わってから急にみむぎが「わーん!!!」と泣き出し、どうしたの?って聞くと「A先生、8月15日で終わりなんだって、『君と今までレッスンできて楽しかったよ』って画面に書いてあった・・・」(→ベネッセの良いところのひとつですが、画面で日本語の表示が書いてあり、みむぎのようにまだ英文を読めない子にも親切設計がされているところです)昨日がA先生とのレッスンの最後でした。レッスンの本当の終わりのときに、先生が「This is the last time....」と言い始めたので、私も顔を出して、先生に御礼を言いました。We will miss you so much、って何回も言ってしまいました。これまでも・・・みむぎの先生とのお別れは、いつも、とてもさみしいです今治から広島に引っ越すときは、0歳のときからお世話になった保育園の先生たちとのお別れ、今度は広島から今治に戻ることになって、幼稚園の担任の先生とのお別れ、それから卒園式もありましたし、幼稚園のときに通っていたヤマハの先生とのお別れ、英語教室の先生とのお別れ、1年生のときは、大好きだった担任の先生が学年終わりに転勤になってしまったのでお別れ、いつもお別れのときは、私のほうがさみしくなってしまうので、、先生にお手紙を書くことが多いです。今回も、A先生にお手紙を書きたいです、とわざわざベネッセに問い合わせたところ、Web上の、保護者からの問い合わせ欄にて、メッセージをくださいとのことでした本当だったら、ちゃんとA先生にお手紙してみたかったな・・・まぁ、仕方ないですねお別れはさみしいですが、また出会いもあるということですねみむぎが、また素敵な先生に出会えますようにA先生、今までありがとうございました!これからもその素敵な笑顔とやさしさで、幸せ多い人生を歩まれますよう、遠く日本からお祈り申し上げます
2024.08.13
コメント(0)
ブログを更新するの、、、って、もしかして ほぼ一年ぶりくらい😂本当に、ただの備忘録でしかありません😄わたしも家族も、おかげさまで元気に過ごしております💖みむぎ、早いもので小学校3年生になりました。今週から夏休みです🍉今年も、神戸や愛媛に旅行する予定がありますし、仲良しのお友達を招いて我が家でお泊り会もする予定です😄夏休み、たくさん楽しんでほしい💖それと並行して...首都圏に帰ってきて、わたしのなかでずっと考えていること。みむぎの中学受験。生まれてから小学校に入学するまではずっと地方にいたので、その状態では、我が家には中学受験なんて無縁のものと思ってました。でもこっちに帰ってきてからは、やっぱり気になる。わたしも遠い昔に中学受験を経験しましたが、いまの事情は、当時とはかなり異なっていると痛感しております。 まず、偏差値で学校を選ばない、という選択肢があるというのが、当時とはかなり違うと思います。わたし自身も、今みむぎの将来を考える際に、みむぎの個性を伸ばしてくれる教育方針や校風を重視してしまいます。進学実績が優れている学校へ、という選択肢は大いにあると思います...が、わたしは、みむぎのユニークな創造性やひらめきを大事にしていって欲しいなって思います。創造性って、「ゼロ」から「1」を生み出すことだと思うんですよね。それって、1を20にすることより、実はスゴいんじゃないかなって、思うんです。...と、ママのリサーチはまだまだ続いていきそうです。ブログは頻繁にアップするか全くわかりませんが、このテーマは続きそうなので、またアップしたいと思います🙋
2024.07.23
コメント(0)

みむぎ9月はじめから、正式にスイミングクラブに入会しまして毎週火曜日、楽しく通っております😊我が家はバスのコースから外れているようなので毎回、クラブまでは車で通っておりますが駐車場がいつも空いているので、本当に助かります😍✨こんな悩みは、今治在住のときはありえませんでした...かつては車がないことき全く不自由を感じていなかったのにひとたび、車社会で生活することの゙便利さを覚えてしまうと車で移動するときの、むしろ感じてしまうストレスには色々と不自由に感じてしまいます...😓それはさておき。全然泳げませんので、一番下のクラスから始まりましたが本人の「泳げるようになりたい✨」との意志で始めたので前向きにがんばってます!☺️9月末、初めて進級試験がありました!進級したご褒美には、みむぎが最近どハマリしているポケモン・スカーレットの、追加コンテンツ「ゼロの秘宝」を買ってあげる約束にしましたのでそれはそれは、真剣なご様子...😆スイミングクラブのアプリの゙動画でも、進級試験のポイントをチェックしたり。お月さまに願い事すれば叶うみたいだよ〜と言って「進級しますように✨」と書いた紙を、ベランダの窓ガラスに貼り付けたり。。進級試験の当日は少し緊張していたようですが、見学室から見ていても、楽しそうに落ち着いて演技していました☺️そうしてレッスンの終了後、たくさんの子どもたちがコーチから合否を言い渡されています...我が子は一番最後でしたのでヤキモキして見ていましたが、なんと4つの級をクリアできました💮プールサイドからこちらに向かって「4」と指を作ってくれましてママは思わず盛大に拍手をしてしまいました✨👍🙋自分で決めた目標に向かって頑張り、その努力が報われたという『達成感』。これまでの習い事では、あまり味わえなかったように思います。スイミングはじめてよかったです☺️自信がついてきたのか「来年の夏に海やプールに行くのが楽しみ〜💕」なんて言っています。スイミングでお友達もできたみたいで、本当に頼もしくなりました✨これからも楽しくがんばってね💕
2023.09.27
コメント(0)

1年生だった昨年は、自由帳に気ままに漫画を描きつづり、「オリジナル漫画」として提出しました。みむぎの小学校は、自由研究・自由工作・読書感想文、なんでもいいので『1つ』提出すればよいということになっています。読書感想文がMUSTアイテムではなくて、本当に良かったと胸をなでおろす母です。みむぎは気に入った本なら何回でも読みますが、課題図書なんてことになったなら、絶対に読まない(読みたくない)タイプなのです。。昨年、夏休み明け、上級生が作った工作の展示を見たらしく「2年生の夏休みには、工作をしたい~!!」と目を輝かせていましたしかし不器用ママゆえみむぎをうまく工作に導けるでしょうか…と、かなり不安でしたが、YouTube様の力をお借りし、みむぎのあこがれているUVレジンや、大好きな樹脂粘土を使ってがんばりました「海のオブジェ」ですヤシの木はセリアで購入しましたが、あとは手作りと、貝殻&砂は、今治の海岸で拾ってきました~スイカわりをしているネコ~謎の生物(カーヴィに似てる)が、お弁当を食べているのだそうです。ウサギが浮き輪で海に浮かんでいますイルカも~アイスの屋台もありますそして、ヤシの木の木陰で涼む、ピクミンも…サイズ感など全くテキトーなのですが、2年生らしくていいよね?と自画自賛…。レジンはわたしも初めてだったので試行錯誤でしたが、親子で一緒に楽しく作れました!それにしてもわたしは、見たとおりのものを作ることしかできませんが(それすらも怪しいですが…)みむぎは、なんでも自由気ままに作り出し、ピクミンまで登場させてしまい、いいなぁ~発想が自由なんだな、と感心することしきりでした。この発想力をこれからも伸ばしてあげたいなぁ、ってすごく思います。楽しかったなぁ~工作来年は、何を作りたいって言いだすのかな
2023.08.26
コメント(0)

気がついたら、もう8月も下旬となり…みむぎは、来週には学校が始まります。最近の学校は、昭和の頃より夏休みが短いですね〜🥲短いなりに、とても満喫できたと思います!前半は、大好きな今治に遊びに行きました😊仲良しのお友達とも遊べましたし海とプールでもたくさん遊べました💖その後は、家族で淡路島に旅行にも行き、ホテルのプールで満喫できましたし、あとは久しぶりに、わたしの父の故郷の函館にも行きました!親戚のおばちゃんたちがこぞってみむぎを「大きくなったね〜💕」とみむぎを可愛がってくれ&、面白がってくれました😆その合間をぬって...「泳げるようになりたい!」と言い出しましてスイミングスクールに入会することになったり、少女漫画雑誌の漫画コンクールに応募するべく30枚にも及ぶ原稿を自ら描きあげたり、学校の宿題の自由工作も、素敵な作品を仕上げたりできました💮夏は一回り成長すると言いますが色んな体験ができるからかもしれませんね...週明けには学校が始まります。母は正直、うれしい(笑)二学期も、みむぎが楽しく過ごせますように💕我が家から見える横浜みなとみらいですみむぎ、大好きな「ちゃお」のEventで今年はみなとみらいに行けました😊
2023.08.25
コメント(0)

マンションで七夕の短冊を書くイベントをしておりましてみむぎも書いてきました〜🍀😊小学2年生にもなると、お願い事が、とても少女漫画チックになっております😂いや、これは、みむぎだけなのでしょうか。。どんどん・どんどん成長しているようで、寂しいやら嬉しいやら。
2023.06.29
コメント(0)

みむぎが昨日の夜 あっという間に完成させてしまったすごろく…四つ切画用紙いっぱいに 細かく描きました!さっそく一緒に遊んでみましたがどんな数字が出ても必ず止まらなければならないうえに2つも戻らなくてはならないところがありそこに引っかかってしまって なかなか前に進めません…どうしたらいいんだよーと思っていたら「べんりなアイテム」をゲットし、それには「タケコプター」やら「タイムマシン」などがあるのでそれらを使うと あっという間にゴールという仕組みですこんなすごろくだと お友達からもブーイングがでるんじゃないのと母は心のなかで心配しておりましたが…今日 お友達が2人遊びに来てくれまして母は別室でこっそりとみんなの様子を聞いてみますとなかなか!!!盛り上がっているようです「みむぎちゃーん!タイムマシンがでたらどうすればいいの~?」なんて聞かれながらみんなでキャッキャッとハイテンションみむぎはひとりっ子なので こんなふうにお友達と遊べるのが楽しくてたまらないみたいですみむぎ すごく人見知りなほうだし愛媛からこっちに戻ってきて 仲良しのお友達ができるかな…ってずっと心配してました。でも 人数は決して多くはないものの 大好きな仲良しのお友達ができました!本当によかったです早いもので もうすぐ1年生が終わります。2年生になると4月にはクラス替えがあるので ゆっくりでもまた、新しいお友達ができるといいな
2023.03.15
コメント(0)

みむぎ…明日、仲良しのお友達が家に遊びに来てくれるので一緒に遊ぶんだー!と張り切ってすごろくを作成しております😊ポスカを駆使しています!食卓テーブルの上で広げまくっているので夕ご飯の支度が全然進みませんが…💦😂のめり込むほど楽しいのは、いいことだ👍✨😆と、大目に見守る母です🍀
2023.03.14
コメント(0)
わたしの愛する姪のまいまい…😊なんともう、中学3年生なんです🙋!!そして今年は 高校受験の年でした…3年間、、、塾通いを頑張り、学校の成績はなんと主要科目、オール5!!塾でも成績優秀で、特待生扱いになって学費が半額で済んだそうです😍 けれども伯母のわたしからするとそんなに勉強ばかりじゃなくても…💦と実は思っていたのですが、まいまいにとって「勉強ができること」は「すっごく楽しいことー!!💕😀」だったようなんです。わたしはその境地に達したことは、決してなかったなぁ…😂そして。首都圏の私立高校受験が始まり、全て、終わりました。 結果!全勝でした😆✨🙆第一志望はもちろん、塾の勧めで受けた超難関高もクリア🌈他に受けた、人気の大学付属校はなんと特待生合格でした😊今までの成績がよかったので、合格間違いなし〜って思ってましたが、やっぱり受かったと聞くとホッとしちゃって、涙がでました🥲受かった第一志望の高校は大学の付属校でして、もうこれで受験は終わりになるみたいです!まいまいにはこれから、思いっきりアオハル(=青春)を楽しんでもらいたいな💕😍我が子の受験も、あと何年かしたらやってくるのですが、とにかく自分に合った校風のもとで、楽しく充実した学生生活を送ってほしい。受験だけに縛られないような学生生活を送ってほしいなぁ。いまのところそう願ってます。まいまい、本当におめでとう🌸🌸🌸😆
2023.02.12
コメント(0)

みむぎのピアノ…ヤマハの幼児科を終了後、ジュニアピアノコースに進みました。人見知りが強いので、個人の先生に習いたい。という本人の希望でした。ヤマハは、引っ越しをしても教材がそのまま引き継げるので、新しい教室になってからも、まったく無理なく幼児科を終えることができたので母はホッとしていましたからの、ジュニアピアノ。月3回、1回のレッスンは30分となります。幼児科は1回のレッスンが1時間たっぷりあったので、ちょっと気持ちが楽になるかな……と思っていたら、母が思っていた以上に、気持ちが楽になったようでした新しい先生はお若くて、みむぎの一方的なおしゃべりにいつも優しくお付き合いしてくれるようですレッスンが終わって迎えに行って「どうだったー?」と聞くと楽し気に得意げに(!)「うん!ガールズトークが楽しかったよ~」。。。でも…さすがヤマハの先生です!!ちゃんとツボを押さえてくださっているようでしてみむぎは先生のおかげで、ガールズトーク&先生とピアノを弾く、ということがとても楽しい様子です!本当によかったガールズトーク、万歳レッスンでガールズトークが楽しいことは、よーくわかったので(笑)家では、先生から出された宿題を、母がガミガミ言って練習させるようにしています。。。弾く回数を決めて、ね。でも、自分でノッてしまうときは、母の決めた回数なんてお構いなしに「もっと弾く!!」なんて言うときがありますその一つが、こちら。ギロックの、「かえりみち」右手のメロディはいたって平易なのですが左手の主音が半音ずつ上がっていく美しさといったら…!!みむぎくらいの年齢のコが弾ける曲ながらもこんなに美しい曲になるなんてーーーー!!!わたしは、とっても感動してしまいました。わたしが子供の頃には、ギロックの曲は弾いたことがなかったです。ブルグミューラーや、ソナチネに美しさを見出していましたが、ギロックの曲は楽しくも美しく、そして軽快で、とっても魅了されてしまいました。とても気になって、Amazon Musicでギロックの曲を、早速いろいろと聴き始めましたー!どの曲も、本当に素敵ですみむぎの出産前は、かなりピアノに打ち込んでいたものの産まれてからは、育児に家事に仕事に…とまったく余裕がなかったので自分自身のピアノからはまったく遠ざかっていましたが、ギロックを弾きたくなってきたので、またピアノに向かってみようかな。と久しぶりに思いました。
2023.01.03
コメント(0)

年末年始は ゆっくりと過ごしておりますがそのまえに家族で旅行に行ってきました 京都の日本海側のほうにある 奥伊根温泉というところです我が家から見える富士山よりも 断然ド迫力の富士山~!!京都駅で特急を待つのに時間があったので、ランチですが…休日ともあって京都駅は激混みでして すぐに座れそうなお店にあえなく入ったものの…とてもcozyでくつろげることができ、とてもラッキーでした!みむぎは サンタさんにもらった「クリスチーヌ」ちゃんと『映える』写真を撮りました(photo by みむぎ)今回は京都付近でゆっくりする旅ではないですが近いうちに、京都でもゆっくりしてみたいですそしていざ 日本海側の奥伊根温泉へ…お部屋から見える伊根湾ですなんていうか…本当に、海って大好きです夕暮れの海も…静かで 本当に癒されますチェックインしてからすぐに 温泉に入りました鄙びているところも 泉質も 何もかもがよくて、すごくゆっくりとできました!その後のお夕食は、海鮮、但馬牛のステーキ、牛しゃぶなど…夕食後も温泉へ!夜空の露天風呂にうっとり…朝朝日が昇っておりますこちら日本海側なのに なぜ朝日が昇るの~?と思っていたらここは湾なので 海から昇っているように見える朝日は実は山から昇っているとのことでした!みむぎは若輩者にしてすでに 高齢の両親に影響されてか(笑)?温泉大好き少女になりつつあります。。わたしがみむぎの年齢の頃には、温泉の良さは全然わからなかったなーただ熱いだけで…わたしが本当に温泉を好きになったのは 30代になってからでした!みむぎは 違いのわかる女?日頃のがんばりやストレスなどを スーッ…とおろすことができましたパパ ありがとうねやっぱり温泉はいいですね日本人でよかったー!
2022.12.31
コメント(0)

今年もあとわずかとなりましたねおかげさまで我が家も 今年も無事に年を越せそうな目途がたちましたので旦那さまと 早々と酒盛りを開始しました~みむぎは パパママのおつまみを、つまんでおりますいやぁ今年も盛りだくさんでした。。。もはや 恒例行事?!となってしまった、旦那さまの転勤&我が家の引っ越し。今年は 7年ぶりくらいに関東に戻ってきました。そして みむぎの新入学。1年生になったら 今までとは違った大変さがあり…けれども自分でできることがとても増えたので、母としては楽になった一面もあるもののそれでもハプニングだらけの毎日でした(大げさかなー?)今年も、仕事面でも相変わらず忙しくさせていただけたので毎日が怒涛のようでした…でも みむぎは小学校でお友達もたくさんできたし毎日楽しそうに過ごしているので、本当に母としてはうれしくホッとしております今日の景色ではありませんが 我が家から見える夕刻の富士山です鉄塔が邪魔してるよね~とにぃにぃは言いますがどうしてなかなか 素敵な景色ではありませんか。。。わたしは毎日、この景色にとても癒されております大晦日の今日はまだ、パソコンに向かってブログを更新したい予定です
2022.12.31
コメント(0)

こちらは黒画用紙に、白い色鉛筆で描きました〜!!これも、なかなか素敵かな、と〜✨😍😍😍💕💕💕😊💖💖💖
2022.11.19
コメント(0)

みむぎ、昨年のクリスマスにサンタさんから「あつまれ どうぶつの森」のソフトとともにニンテンドースウィッチを贈呈されまして…で、小学校に入ってみたら、あら!!周りのお友達、みーーーんな、あつもりに夢中✨💕あつもりを通じて友情も深められているようで、よかったです〜😍💖 で、憧れの「ジュン」くんのamiiboをお友達からお借りしまして、早速、自分の島にも呼びましたー!そして、「ジュン」くんの絵を、初めはamiiboを見ながら描いておりましたがもう「見なくても描けるようになった」そうです😊学校の休み時間に、ジュンくんを作ったよーーー!と、ドヤ顔で帰ってきました☺️自力ですべて仕上げたそうで、かなりの力作です☺️休み時間をフルに使って完成させたそうです💕自分の作品を愛でる気持ちって、すごく素敵だなぁって思います💖これからも、その発想力や独創力を、存分に伸ばしていけたらいいね💕パパもママもいつも応援してるからね〜!!
2022.11.19
コメント(0)

夏休みに突入しております…懸念していた宿題🌿自由研究・工作の類は、「なんでもよい」ということになりました〜!!子以上に、親のほうが…「よかったぁ😭」という感じです😂わたしからみむぎに対しては、全く何も導けるものはありませんので(笑)みむぎにはぜひ、大好きな漫画でも描いていただきたいと思い、聞いてみたところ…「漫画にする〜!」とふたつ返事😊しめしめ〜!みむぎは普段からノートに漫画を描き散らしておりますので、みむぎに完全に自由工作を任せ、母は、子供の宿題に首を突っ込むこともなくラクしようではないか😆と思って、お気に入りのダイソーのノートをみむぎに与えて放っておいたところ…描かない💢そのノートではないノートには、いくらでも描いておりますが…😭コヤツーーー💢💢💢😡「やらされ感」や、「誰か(=先生)に見せるための絵」を、嫌ってるんと、ちゃう〜??まったく手の焼ける、自由人😭😭😭 ですので、不本意ながらも母が登場。なんとかみむぎをおだてながら、「1日に6ページくらい描いてみようか!」などと導き…一度描きはじめると、結構ノッて描いております😊うんうん!!なかなか良いではないか☺️そして、母はアシスタントさながらペン入れをお手伝いすることにしました(そうでないと、夏休み中に絶対に終わらない…😂)ペン入れしたら、先生の絵が、さらにいちだんと輝き出しました〜✨💕アシスタントになって先生の絵にペン入れして分かったこと…先生、かなり細部までこだわっております。天使と悪魔のモチーフなどもこだわり、『ローズ』ちゃんの目の中はバラ模様にしてみたり。先生の絵を眺めてるだけでは、そこまで分かっておりませんでした!!しかし、先生は気ままなくせに、かなり厳しい😭💦アシスタントが、うっかり下絵をなぞりそこねてしまったところ「この絵の子は女のコなのに、男のコみたいになっちゃったよーー😤💢💢」などと突っ込まれ…アシスタントの道は、なかなか険しいです😂そして、先生は気がつくと、また違うノートに気ままにお絵描きしているので、 アシスタントは、先生のモチベーションも保たなければなりません😓なかなか険しい道のりですが、よい作品ができるようになんとか先生を盛り上げていきたいと思います✨🙋
2022.08.09
コメント(0)

朝顔…自分が子供の頃は、今のみむぎのように全然興味も湧きませんでした…😂朝顔の好きなところの一つ!ツボミです。毎日、夕方くらいには、翌朝に咲きそうな花のツボミが綺麗に出来上がってます💕ツボミを数えて…「明日は○個咲きそう♪」って、すごくワクワクします💖明日への原動力をくれる朝顔、いつもいつもありがとう💖
2022.07.30
コメント(2)

朝顔今朝はなんと10個も花を咲かせてくれました〜!!見えづらいところに、一つ隠れています😆みむぎに…「見て見て〜ー!!」と興奮気味に話しかけても「ふーん。」と、そっけない態度↓夢中になっているのは、母ばかりなり…切ないです😭が、朝顔本当に可愛いです〜来年も育てようかな💕🥰
2022.07.24
コメント(0)

みむぎ なんだかんだと、まぁまぁ順調に(?!)小学校セイカツを送っているようでございます…😉初めての土曜参観があった日...『保護者の方は、朝顔の鉢を持って帰って下さい』という指示が出ました😊朝顔=1年生!というくらい、定番かと思います。。わたしも、みむぎが産まれる前までは、友人のお子さんなどが朝顔の植木鉢を夏休み前に持って帰ってくるのを眺めては「1年生だね〜」と目を細めて眺めていたものでした😊参観後に、鉢を抱えて持ち帰りました。朝顔の鉢を抱えていることで1年生のママということがバレバレだよなぁ…(もちろん。バレて構わないのですが😉)なーんて思いながら、帰りました。持って帰った朝顔、毎日きれいに咲いてくれてます💕💖毎朝かわいいお花を咲かせてくれるので、みむぎよりも、断然わたしのほうが朝顔に夢中になってます💕わたしも1年生のママになったんだなぁ…とちょっと感慨深く思いながらも、そんな余韻に浸るまもなく(?!)毎日、朝顔やら、みむぎのお世話やらで精一杯のママです〜🤣
2022.07.15
コメント(0)

すっかり久しぶりの更新になってしまいました…皆様、お元気にされておりますでしょうか?我が家のほうは皆、おかげさまで、元気にしております😊全然ブログに更新できていなかったのですが😭にぃにぃがまた転勤になりまして今年の4月に7年ぶりくらいに、首都圏に舞い戻ってきました✨😚瀬戸内地方の生活にはすっかりなれましたがちょうどみむぎが新小1年生になるタイミングでしたのでこれ以上転校を繰り返すのはどうかな…とは思っていましたので、このタイミングは良かったなぁ〜と、思っています😆✨新生活にはもうすでに慣れましたが、まぁ…みむぎの、1年生としての生活態度には日々びっくりさせられるやら、怒りたいやら(実際、怒ってます…😭💦)の毎日ですが、まぁ…なんとか過ごしております😅また、いつか、そんなドタバタについてはぜひアップしてみたいですが😂取り急ぎ…今日の綺麗な夕焼け✨💕みむぎが、「きれいだからママ撮って〜!」と呼んでくれて急いでベランダで撮りました😊また、ゆっくり更新します😊皆様も、良い週末をお過ごしください💕✨
2022.06.24
コメント(0)

去る12月23日のこと...いえいえ、みむぎのお留守番ではありません・・・パパとみむぎは、大好きな「数字のホテル」へ1泊旅行に出かけてしまいました。。ママももちろん行きたかったのですが、旅行が急遽決まったときにはすでに仕事が立て込んでいたのであえなく「お留守番」となりました☺️けど・・・・考えてみたら、みむぎが産まれて以来このようなお留守番は「はじめて」ですみむぎのお迎えに行く必要もなく、夕ご飯の支度をする必要もなく、家で一人、好き勝手な時間を明日の昼くらいまで過ごせる・・・・明日の朝は洗濯もしないゾー‼️な~んて、独身のとき以来じゃない~?!で、モノグサを決め込みスーパーで大好きな生牡蠣を2パックも買い赤ワインも買っちゃいました😚なのに...缶チューハイを1缶も飲んだら満たされてしまってお風呂にもいつもよりだいぶ早く入ってしまい妹に誕生日祝いに買ってもらった小説を読んでるうちに早々と寝てしまいました...☺️たった一晩だけの「鬼『たち』の居ぬ間の洗濯」でしたがリラックスもできましたし鬼たちがいない淋しさも分かりましたし良い経験となりました✨みむぎ、今月は初めてピアノの発表会に出演しました!本番が一番上手でビックリの、パパママでした。。みむぎは本番に強いのでしょうか~?皆さまにおかれましても良い年末年始をお迎えください✨また来年も、どうぞよろしくお願いいたします😌
2021.12.23
コメント(0)

気がついたら、またまた久しぶりのブログです😂 もう、↑のフレーズがお決まりになっちゃってます❗️ みむぎは、ギュイーン‼️ギュイーン‼️と 毎日、音をたてて成長しております😚 いえ...もちろん『ギュイーン』なんて音は実際には聞こえませんが😆 もう、わたしにしてみたら、そんな風に思えます。。 毎日、腹ペコあおむしのようにお腹が空いてますし! これで小学生になったら、いったいどうなるのやら...😅💦 相変わらず、お絵描き大好き🍀😌🍀 本人も、わたしは上手でしょう💕と自信を持ってます❗️ そう、自信は本当に大事です✨ 最近の傑作✨ 毎月『ちゃお』を愛読するようになったら こんな絵を描くようになりました! ちなみにこの絵は、みむぎオリジナルで、 左から「おとめちゃん」「ココアちゃん」「ゆめちゃん」といって 『レッドハート』というユニットなんだそうです。。 女の子の髪の毛には「天使の輪」もあります🎵 まるで、目がカメラになってるかのように 漫画を読んで記憶してしまうみたいで 何も見ないで、こんな絵を描いているので、 まったく絵心のないわたしは、いつもびっくりしてます。 大好きなこと、自信のあることに、 これからもドンドンのめり込んでいって欲しいなぁ。 母は、せっせと色鉛筆を買ってあげたり お絵描き帳を買ってあげたり、 漫画や本を買ってあげたり、 みむぎの絵を誉めまくるだけだけどね😘
2021.10.18
コメント(0)

パパ、今週は夏休みでした...🌞 わたしはいつも通りに仕事が立て込んでいたのですが パパは「することがない😐」と言って... 夕ご飯をせっせと作ってくれました‼️ 主婦って... 何が大変といって、毎日の夕御飯は本当に大変です💦😅 メニューを考えるのも、何もかも。。 独身のときは誰かのためにお料理をすることは大好きでしたが いまは、誰かが作ってくれるご飯って本当に幸せに思います🍀 パパは、おつまみも作ってくれました‼️ なすの南蛮漬け。。 めっちゃ、きれいに作られていて美味しい‼️😍 メインメニューは、ハンバーグ&ナポリタン❤️ きゅうりを切るのもわたしよりめっちゃ丁寧だし... ママは本当に感心してしまいました ママより本当に上手すぎです!😍 ママはお酒飲みながら、つまみながら、 至福の一時でした✨💕
2021.08.14
コメント(0)

夏・真っ盛りですね~✨ 本当は午後から海に行きたかったのですが 天気予報では午後2時くらいから雨予報です☂️ なので...みむぎリクエストにより 「しずくちゃん」の本のレシピにある 『ホウレンソウケーキ』を作ることにしました~☺️ まずは買い出しから... みむぎが「メモを書いてあげる❗️」と言って 書いてくれました☺️ このメモのおかげで スーパーでしっかり材料調達ができました✨ みむぎと一緒にまぜまぜし.. 型に流してオーブンで焼き上がりました‼️ 切り分けてみたら めっちゃ、美味しそうです😍 ホウレンソウの匂いはまったくせず 本当に美味しいパウンドケーキができました❤️ ホウレンソウは彩りだけだったのかな... みむぎも、もちろんおかわりしました😌 海にはいけなかったですが 雨のおかげで また違った楽しい夏を過ごせました💕
2021.08.08
コメント(0)

久しぶりに朝から晴天の日曜日❤️ お昼ご飯を食べ終わってから 海に行ってみようか~?!と みむぎと話しておりました☺️ そのタイミングで別件で 仲良しのママ友さんにLINEをしたところ 「いま、海にいるよ~‼️」との返信。。 「ちょうど、うちらも海に行こうと思ってるところ‼️」 とこちらも返信したところ.. 「わたしたちは~ ◯◯の信号を左折して道なりに行ったところに車を停めてるよ!」とのお返事☺️ こういう感じって... かつて毎週波乗りに行っていたときに 先に海に来ている波乗り友達が 「◯◯で入ってるよー!」と教えてくれて そこを目指して行った感覚とまったく同じ😀 その感覚を再現できるなんて思ってなかったよー‼️ うれしくて、ママ友さんのいるポイントに直行☺️ 初めて行ったポイントは、こんなに素敵なところでした~✨❤️ 人がめっちゃ、少ない‼️ なんて恵まれた環境なのでしょう~ 首都圏の人たちには全く考えられないと思います。。☺️ みむぎは、お借りしたSUPボードに立って めっちゃカッコいいサーファーガール❤️ 同じことをわたしがしたら 全然立てなくて ボードからドボンと落ちてしまいました...💦😅 子供たちはずーっと遊びたがり 夕方になってやっと撤収🙋 すごくすごくすごーーーく⤴️⤴️楽しくて... こんなふうに遊べるのって やっぱり今治は最高です❤️ 今年の夏もたくさん遊び倒したいと思います✨❤️
2021.07.12
コメント(0)

先日 みむぎパパがとてもおいしいキャラ弁を作ってくれてみむぎに大好評でした~すっかり気をよくしたパパ キャラ弁製作のために…海苔を切るための小さいハサミや 海苔をつまむためのピンセットなどを購入ですが あいにく最近パパの仕事が忙しくなってしまいなかなかキャラ弁を作れず…ついにママが重い腰を上げて挑戦してみることにしました出来上がったのは 相変わらず大好きなしずくちゃんこの水色のご飯は、「デコふり」なるものを使ってみましたハサミを使ったら、普通のキッチンバサミで切るよりは海苔を切りやすかったですが口元は もう少し細く切れてればよかったな…みむぎ 喜んでくれるかなそれとも ダメ出しされちゃうかな…最近のわたし・・・・いや、みむぎが生まれてからのわたし、とも言えるかもしれませんが改めて、みむぎと一緒に過ごす時間がとても幸せで楽しいです喧嘩もいっぱいしますがわたしは、みむぎが生まれてくるまでに、もう自分のやりたいことは、かなりたくさん実現させてしまったので今は自分がしたいことというよりもみむぎが、何かに挑戦してできるようになる姿を見ているのがとても楽しいですつい先日は、鉄棒で逆上がりができるようになったー!と喜んで帰宅してきましたとてもうれしかったみたいで、何かにつけてなんの脈絡もなく「わたし、逆上がりができるようになった」とつぶやきまくっていてそんな子供らしいところも、本当に可愛くてたまりません小さい頃も本当に毎日可愛かったですが今はまた、面白さも加わった可愛さですキャラ弁、ドキドキしながら作ってみましたが、案外簡単にできました!でもお弁当作りは、もう来年の3月には卒園なので終わってしまいます…遅まきながら、「今」というときを大事に楽しみながら毎日というわけにいはいかなくてもまたキャラ弁にちょくちょく挑戦してみようかなと思います
2021.06.25
コメント(0)

みむぎが最近ドはまりしている しずくちゃんシリーズ「5 がっこうはたのしいな♪」しずくちゃんシリーズには お菓子の作り方やハンドメイド作品の作り方の紹介などの記載が多いのですがこの本に フェルト人形の作り方が載っていました!!いったん こうと思ったら絶対に成し遂げるタイプのみむぎママに「作ってーーー!!」ママ「(えーーー。わたし トンデモ不器用なのにな)うーん、いつかね…。」わたしは 自分の母に全く似なくて本当に不器用なんですわたしの母は 娘たちにシーズンごとに手作りの洋服を作ってしまうほど器用な人でしたのに…。でもみむぎは決して諦めず朝起きると「ママ!今日は しずくちゃん作ってね♪」「ママ!!しずくちゃん いつ作ってくれるのーー??」と ことあるごとにわたしに『作れ作れ』攻撃をしかけてきます…それで 愛するみむぎのためにダイソーで材料を仕入れてきてついに作ってみました・・・しずくちゃんのガールフレンド「みるみるちゃん」です小学校4年生くらいのときにわたしの母がフェルト人形の作り方の本を買ってきましてそれは 母が自分で作るために購入したものだったのですがその人形たちのかわいらしさにわたしも釘付けとなりフェルト人形制作に何度かトライしたことがありました。でも 糸始末ができなかったり 糸がこんがらがったりして無理やりボンドで貼りつけたりして 結局仕上げは母任せだったな…。そのときよりは ちょっとはうまくなったかな?!・・・でも。出来上がってみると綿の量が少ないですし縫い方だって めっちゃ稚拙って感じだし上手な小学生よりは かなり下手だと思いますけど そんなことお構いなしにみむぎは めちゃくちゃ喜んでくれまして…ずーっと 肌身離さず持ち歩いてくれまして…寝るときも一緒ですもう…老眼だって絶賛進行中だし指は 老化と炊事のせいで慢性的にカサカサしていてスーパーで買い物をするときは 野菜を入れる小袋を開けられないのでいつもみむぎに 袋開けてくれる~と頼んでいる 高齢ママのわたしが本当に本当によくがんばりましたご褒美は みむぎの喜ぶ姿で十分のママでした
2021.05.17
コメント(0)

みむぎ現代っ子(!!)らしく...ゲームと動画三昧の日々を送っております😂💦親としてはみむぎの近視も 気になりますし💦このご時世、ゲームと動画が即=悪😱となることはないと聞かされているもののやはり気にはなります...💦みむぎは最近、ママが読む絵本に見向きもしませんし💢いったいどうしたらよいものか...💦とそんな折預り保育の方で『しずくちゃん』の絵本を入手してくれたようでそれにハマってしまいしずくちゃんばかり描いた絵を家に持ち帰るようになりしずくちゃんの本が欲しい~‼️というのでゲームや動画三昧よりいいよねーという想いもあり😁また、ちょうど、みむぎの誕生日もあったのでじぃじや叔母ちゃんにお願いしてたくさん「しずくちゃん」の絵本を買ってもらいました❤️😍おかげさまで...💕釘付けとなり しずくちゃんのお絵描きに夢中です😍しずくちゃんとてもかわいらしくて、ストーリーも面白いですし☺️すっかり熟読しているようで...ひと昔前ですと「漫画自体が悪😱」みたいな風潮がありましたがわたしとしては、『漫画』がキッカケでも活字に興味を持ってくれるのはいいことなのでは✨と思っております!好きなことがたくさんある人生は幸せ😍🍀
2021.05.16
コメント(0)

今年は みむぎもわたしも暦通りの連休でしたが仕事にやる気のない(!!)にぃにぃは 一人で大型連休を満喫中です…自宅で「必死のパッチ」で仕事をしているわたしをよそに一人で優雅に大型連休を取っているので ちょっと迷惑~なんて思ってましたが…みむぎの幼稚園が始まったら わたしの代わりにバス停まで送ってくれたりして優しいパパですそしてかねてから「パパがお仕事お休みのとき いつかみむぎにお弁当を作ってあげるね」と公言していたとおり今朝 は・じ・め・てみむぎにお弁当を作ってくれました‥‥みむぎの大好きな大好きな「すみっコぐらし」のシロクマそして横にいるのは どうやらトンカツのようです(わたしはオバケなのかと思ってしまいましたが…)めっちゃ上手ではないかーーーーーーみむぎが1歳のときからお弁当を作り続けているわたしですがにぃにぃに 完敗しました…今日のお弁当の時間みむぎ すっごく喜ぶだろうなぁ‥‥お弁当箱を幼稚園バッグにしまうわたしを見てにぃにぃ…「バッグにそれだけしか入れないの?!」まぁ 手提げカバンにはスモックなど入れますがにぃにぃの驚くとおりよねぇ。幼稚園生なんて お弁当を食べに幼稚園に通っているようなもんよねぇ。そうしたら にぃにぃ「…まぁ。オレも似たようなもんだよなぁ。」仕事カバンのなかに 毎日ほぼお弁当しか入っていない自分と同じだ…と 気が付いたみたいでしたどんだけ仕事にやる気がないんだ大笑いしてしまいました優しいパパ みむぎに素敵なお弁当を作ってくれてどうもありがとう
2021.05.07
コメント(0)

例年ですと 4月といえどもまだまだ寒い日もありますが 今年はやはり春の訪れが早いーー‼️早すぎる🤪 近所ではもう、藤やツツジが咲いてます🎶 みむぎはこの4月に無事、幼稚園の年長に進級しました✨ ですがここ最近はすっかり、生意気な小学生のような感じになってしまって....😭 絵本の読み聞かせも、もはや小学校低学年の子が読むようなものばかり好みますし (というか、自分でスラスラ読んでしまうので、もはや読み聞かせの必要もないほど) 何かにつけて、もうママの手からドンドン離れていってしまうように思え...😭 みむぎの小さなときの話をしようにも 「わたしはお姉ちゃんなんだから、そんな話やめて😒💢」 ...あなたは3歳3ヶ月まで、ママ~ママ~で、おっぱいが大好きだったんですケドね..😂 子供が親の手を離れつつあると思うと もう今から、寂しくて寂しくてたまらなくなりますね。。 手が、かからなくなりつつある分、こういった寂しさもこれから増えるんでしょうか😭 でもまだまだこれからも、 反抗期やら何やらかんやら、 今度は違った成長の悩みが続くのでしょうね...😂💦 ママのお仕事も相変わらず、 いや、昨年に比べたらほとんど倍以上に忙しいです‼️ でもフリーランスゆえ、 忙しくてもそれにみあって収入も増加しているので モチベーションは維持できております✨ 回し者ではありませんが(笑) 仕事が忙しすぎて日々の献立を考えたり 買い物に日々でかけるのが苦痛になり😭💦 ついに「Oisix」を始めることにしました❗️ 野菜もカットされた状態で入っている「キット」を毎週購入するのですが 説明書にしたがって調理すると20分くらいで完成できますし 野菜も有機野菜を使っているみたいだし なんせ美味しくて、家族に大好評ー‼️ 晩御飯を用意するストレスが皆無になりました☺️ みむぎももう6歳になり 食欲もかなり旺盛になっているのにくわえて 素材の味がわかるというか.... 本当に「おいしい」ものしか食べてくれなくなるようになりました😂 そういう意味でも「Oisix」は合格なんです~🙆 あと最近は みむぎの身辺のお世話と言うよりも みむぎの特性のようなものを、 いかに伸ばしてあげられるか?ということにも心をくだくようになりました。 極力、本人の自主性にまかせたいと思っていますが 「耳」だけは良い時期に早いうちに育ててあげたいという思いから 英語教室とヤマハ音楽教室に通わせております。 幸い、どちらも良い効果を出していただいているように思います☺️ まだまだこれからも親の奮闘が続くと思いますが 最近また特に、みむぎとの会話が楽しい❤️ 何かにつけて笑ってしまいます😌 みむぎの育児日記は生まれて以来ずっと続けているので こうした会話も記録しておりまして みむぎが成人する頃にでも、プレゼントしようかな..✨😉 久しぶりの日記でとりとめがなくなってしまいました💦 わたしはこれからも健康維持につとめ 仕事もがんばって経済力を維持&さらに向上させ 家族の幸せに尽くせたら それが一番の幸せ😆🍀 みなさまも素敵な週末をお過ごしください✨
2021.04.17
コメント(2)
みむぎへ。 いまあなたは、ピアノを習い初めてまだ間もないところで まだ、音楽の力については、 あまりわかってないと思います☺️ お歌をみんなで歌ったりしてるとたのしいと、思うけどね~😆 でも、いつか。 あなたが、元気のないときがあったら。 音楽はあなたに寄り添って、 きっと、力になってくれると思います。 あなたに、『ハラミちゃん』のピアノ動画を送るね。 音楽が人を感動させる力を、知っていてほしいです。 https://youtu.be/BT1JTi9k164 今日は、東日本大震災から10年経った日です。 ママはいまだに、あの日のことを忘れられません。 あの日は奇しくも、『愛情』についても、 多くの人に思い起こさせる日になったのではないかと思います。 そしてその4年後、あなたは産まれました。 ママはあなたのことが本当に人生でいちばん大切、そして大好き。 ママに、『愛情』について、 たくさん教えてくれたのは、あなたです。 これからも一緒に、たくさんの時間を過ごしていこうね。
2021.03.11
コメント(0)

最後の更新から、 一体どのくらいの月日が経ったでしょうか(遠い目...😂) おかげさまで、わたしも家族も皆元気にしております✨ 先月は前代未聞ってくらい、おかげさまでたくさんの仕事を受注させていただき 日々納期に追われ緊張しながらも 家事も育児もなんとかこなし、 体調を崩すこともなく乗りきることができ ひとまずホッとしてますが、 また引き続き、今月も仕事を頑張ってます~☺️ みむぎとの日々はいろいろありますが 最近は怒ることがほとんどなくなりました✨💕 なんていうか...わたしも反省して そんなに怒らなくてもいいよなーと思うようになりましたし そういう目でみると、我が子は意外に(‼️)優秀だなぁと思うことが多くなりました (単純な親❓️!😝) まだ出来ることが少なかったときの、 小さいときのように、 わたしが心配しすぎていたせいかもしれません💦😭 見守るだけになったら、 我が子はいろいろなことが すごくできるようになっていました‼️ それと同時にママの手からもどんどん離れていっているようにも感じ まだ赤ちゃんでいてくれてもよかったのに💦 なんて思うこともあるほどです😂 子供の成長は、本当に早いですね... 今日、預り保育で描いてきた「しずくちゃん」の絵です✨ 自分的に最高❤️の出来映えだったようで うれしくてうれしくて、帰宅してからも 続きを描いていました! そんなみむぎの将来の夢は、 今のところまったくブレずに「デザイナー」 幼稚園で仲良しのリミちゃんが、将来はアイドルになりたいそうで、 みむぎはリミちゃんのドレスをデザインしてあげるんだと張り切っています✨💕 みむぎは、誰に似たのかー?! 周りに流されずに自分の好きなことにまっすぐに突き進むタイプのようですので (母であるわたしも、多少はその傾向にありますが、結構移り気です..😂) もし将来、美大に行きたいなんて言いだしたら 学費はどのくらいするんだろうかー?!なーんて 今から「捕らぬ狸の皮算用」ですが 親としては、しっかり働いて貯金をして みむぎが好きなことを全力で出来るように 応援するだけですね🤣 今日は金曜日なので、赤ワインでノンビリしてます🍷 皆様におかれましても、素敵な週末をお過ごしください✨❤️
2021.02.19
コメント(0)

今年もいよいよ終わり❗️ 紅白も始まりました✨☺️ みむぎもいろいろ楽しめるようになったので、 今夜は「無礼講😝」で お菓子食べ放題・動画もゲームも、し放題💕 起きられるだけ起きてていいよーということにしました🎶 パパママもお酒を飲みはじめましたが 残念なことに長いこと飲んでいられず😂💦 早々にコーヒーに切り替えそうですが.. まるで今年の枕詞かのように 「今年は大変な年になりましたね」 という言葉があちこちで聞かれますが😭 我が家にとって今年、一番大変だったことは、 広島から愛媛へのお引っ越しでした...😂 けど、そう言える我が家は、 とても恵まれているんだと思います😣 来年も、みなさまも、我が家のみんなも 笑顔でいられますように。 頑張っておせちも作りました‼️ 田作り、昆布巻き、伊達巻、かまぼこ以外は 一応手作りです✨🎶 毎年にぃにぃに好評な数の子、 また今年も頑張りました‼️ それではみなさま、よいお年を🎍✨💕
2020.12.31
コメント(0)

今日はクリスマスですね✨🎄✨ 朝起きたら、みむぎのところにも サンタさんはちゃんと来てくれていましたー❤️ ぜんぶ、みむぎ1人のためのプレゼント✨ お店が開けるくらい、たくさん来ました☺️ イブの日に サンタさんにあげるために ママと一生懸命作ったクッキーも サンタさんはちゃんと食べてくれていました☺️ 今日はパパも仕事は年休にして みんなでのんびり...❤️ みむぎは、プレゼントのおもちゃで心置きなく遊べました☺️ 午後になったら 少し落ち着き ママが読書をしていたら みむぎは 秋に公開された「ドラえもん・のびたの新恐竜」を見に行ったときにもらった漫画を ママの隣で読みはじめました☺️ ママにぴったりくっついて ちょこんとおとなしく座って読んでいるみむぎ☺️ ママは、みむぎと、 とても幸せな時間を過ごせました✨💕 みむぎは日に日にぐんぐん成長しており ママのおっぱいが大ー好きだった頃が もはや、遠い昔になってしまいました😭 ちょっとお恥ずかしいですが 3歳3ヶ月まで、おっぱい・おっぱいだったんですけどね...😂 いま、その話をすると、 ものすごーく怒られます💦😅 5歳8ヶ月になった今は すでに、母離れしつつあるようにも思えるときが多いです😭 母は、そんなみむぎの成長が頼もしくもあり 寂しくもあり😭 なので、ほんのひとときでも、 みむぎがわたしにぴったり寄り添って 二人で読書なんかできる時間は とてもいとおしく感じられました✨ サンタさんがきたー‼️と喜んでくれる年齢も きっと、あともうちょっと... 日々「大変😖💦」って思うことは多々ありますが、 その「大変😖💦」がいつか懐かしくなるほど みむぎが成長してしまう日がくるんですよね... そうだとすると、いまの「大変😖💦」は、 本当に愛しい日々なんですよね。 奔放な状態のみむぎに、頭に来ることもありながら、 みむぎの寝顔に癒されたりしながら、 「大好きー❤️」とチューするともはや激しく拒否られながら😂、 わたしは、もう決して戻らない 愛しい愛しい日々を、今、 過ごせているんだなぁと思いました。
2020.12.25
コメント(0)
全1424件 (1424件中 1-50件目)