さいはてクエスト(くえもんガルテン)

さいはてクエスト(くえもんガルテン)

PR

サイド自由欄

あああ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

bo-slove @ こんばんは★ お久しぶりです。 最近、風邪が流行ってる…
歌瀬キャンプ場@ Re:切り出し七輪はもはや奥能登ブランドでなくジャパンブランド!|能登半島・珠洲市(09/26) 火王という七輪を作っている会社をご存じ…

プロフィール

くえもん2020

くえもん2020

2005年09月02日
XML
国民年金保険料免除

私のように、現在失業中の身の場合、国民年金を免除の申請を行えば、国民年金を一時的に納めなくてもよくなります。これって知っていますか?

今後、サラリーマンを辞めて起業される(お金に余裕のない)方で、事業を起こすまで数ヶ月失業するという人には、参考になると思います。

サラリーマンから失業した31歳、配偶者ありの場合の例
(30歳未満の場合は別の条件があるらしい)

どこに行けばいいの?
市役所・町役場の国民年金担当窓口

何を持っていけばいいの?
・申請書(2枚)
・印鑑
・失業中であることを証明する書類
 (離職票または雇用保険受給資格者証)


申請書は、最近変更されたらしく、古い申請書に書いて持っていくと書き直してくださいといわれるので、新しい申請書か確認しましょう。
申請書の1番下の太線内に (はい・いいえ) という記述されているのが新しい申請書です。

申請書はどこでもらえるの?
・社会保険事務所
・ハローワーク
・市役所・町役場の国民年金担当窓口

免除した保険料を追納したいときはいつまでに払えばいいの?
10年以内
(2年以内であれば、免除した分の保険料でいいのですが、2年を経過した分は、加算額を上乗せされるそうです。)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月21日 19時04分27秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: