海辺の生活。

May 27, 2017
XML
カテゴリ: 暮らし
昨年オープンしてからずっと行きたいと思っていた
すみだ北斎美術館 へ友達と行ってきました。





             あじさいも色づき始め散策には良い季節






THE SUMIDA HOKUSAI MUSEUM









企画展は「てくてく東海道ー北斎と旅する五十三次ー」。
東海道五十三次は歌川広重が有名ですが、

北斎のものは風景よりも人々や風俗を描いたものが多く、
見ていて飽きないです。

作品を傷めないように暗くしてあり
ガラスの向こうに展示してあるので、
細部はちょっと見にくかったのですが、
北斎の絵は言うまでもなく素晴らしく感動しました。
常設展も様々な工夫がされていて見ごたえがありました。




お昼は 江戸東京博物館 へ行き、
7階の 和食処 桜茶寮

こちらの深川めしはぶっかけタイプです
もともとこのあさりのごはんは
漁師さんや大工さん、職人さん達が
忙しい仕事の合間に東京湾でよく採れた名物のあさりを
ごはんにのっけて食べたのが始まりらしく

ぶっかけで提供しているとのお話でしたスマイル









そして帰りはJR両国駅横にできた 江戸NOREN へ。
「粋な江戸の食文化を楽しむ。」がコンセプト。
12の和食店が両国駅旧駅舎に並んでいます。
雰囲気やセンスが良くて家族へのお土産もここで買い求めました。





‐Ryogoku‐ Edo NOREN







      みすゞの相撲道どら焼き、梅鉢屋の野菜菓子、北斎のマスキングテープ。







          どら焼きはお相撲さんの焼印入り。中には大きな栗が





すっかり和の良さに浸った日の晩ごはんは
やっぱり和食ですね
しみじみ、日本って素晴らしいなと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 27, 2017 06:32:05 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:*すみだ北斎美術館、てくてく東海道。 *和の良さを味わう。みすゞの相撲道どら焼き、梅鉢屋の野菜菓子、炊きたて白ごはん。(05/27)  
HANG ZERO  さん
北斎。

立版古つくって遊んでましたよ。 (May 28, 2017 11:59:06 PM)

Re[1]:*すみだ北斎美術館、てくてく東海道。 *和の良さを味わう。みすゞの相撲道どら焼き、梅鉢屋の野菜菓子、炊きたて白ごはん。(05/27)  
HANG ZEROさん、こんにちは☆

>北斎。
>こちらであった時、子供達、面白かったようで。
>立版古つくって遊んでましたよ。

ボンちゃん達、立版古作ったんですか。
素晴らしいですね! (May 31, 2017 06:01:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025

お気に入りブログ

お誕生ケーキのお持… New! 料理長53歳さん

誕生日会2025 New! toshinnyさん

カブと鶏肉の柚子胡… New! K爺さん

◆海老フライの夕食を New! haruyuutaka141さん

明日が公民館祭り ごねあさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: