~ Keep going ~

~ Keep going ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

L2-issa

L2-issa

2006.07.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ひょっとあることに気がついた。
「誰よりもママを愛す」の田村正和&伊藤蘭夫妻の役名も「一豊&千代」なんですね・・・(^m^)こういうしゃれっ気は好きです

昨日の「功名が辻」は、どうも他人事とは思えないような内容でした。

賤ヶ岳の戦の論功行賞で、一豊はたった300石のみの加増。
周りを見渡すと、今まで自分の後を追ってきた同輩(生瀬勝久とロンブーの淳)は、自分の数倍もの石高の上、城まで与えられた。
若手の武士たちも、自分と同じだけの石高を与えられている・・・。
ショックを受けた一豊は、登城もせずに引きこもってしまった。


あの時代に敵の首を一人でも多くとることは、現代では1円でも多く儲けること。
儲けの為には手段を選ばず、リコール隠しや保守点検を怠った設備が人命を奪っている。


一豊にしてみれば、23年もの間、数々の修羅場を秀吉のためと思い乗り越えてきた。
身分でいえば秀吉は自分よりも格下だった時代もあったが主君として仕えてきた。

妻の千代もどうしてよいかわからず、姑に相談にいく。
「侍をやめる覚悟があるなら、死ね」と迫る母に一豊は目が覚め、現実を受け入れる覚悟を決めました。
このシーンは胸に迫るものがありました。
夫が苦境に立たされたときに、妻としてどうあるべきなのか・・・。


しかし、この恩賞には秀吉らしい魂胆があったのです。
次に敵となる相手は徳川家康。
ここで、本当に自分を主君と慕い、信頼のおける部下は誰なのか、見極める試しなのでありました。
今回、冷遇された者は一豊、加藤清正、石田三成。
後に名を残す面々ばかり・・・。
(この番組はフィクションの部分もあるので、このエピソードも史実かどうかは私はわからないのですが)

そういえば、信長にしても若い頃はうつけと呼ばれ相手にされなかったし、秀吉は農民の子として生を受けた。「織田がつき、羽柴がこねた天下もち、座りしままに食うは徳川」という歌もあるように、家康も永い間じっと我慢を重ねて齢60にしてやっと己の天下となった。


涙がこぼれそうになるのを横にいる主人に見られたら恥ずかしい!と余計なことを心配しながら、主人は男としてどんな思いで見ているのかと気にもなりました。

一豊と千代の子供役をしている子役は、あのちびまる子ちゃん実写版の子。
出てくるたびに「まる子!」と突っ込んでいます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.17 15:09:26
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは^^  
のの雪  さん
書き込みありがとうございます*^^*
今回はまたまたなさけない一豊さまが
クローズアップされてしまいましたね^^;
ホントにこの人が城持ちになれるんかい??
って思ってしまいます。。
(2006.07.18 08:50:30)

Re:現代と重なる・・・(07/17)  
spring breezes  さん
『職業・・・』でも同じ問題について書かれていたようです。「君は凡庸な連中が年々君を追い越して昇進していくのを見ても、腹も立てず気も腐らずにいられると思いますか」P20...
どの職種も、どの時代も、重なりますよね。 (2006.07.18 09:07:41)

Re:こんにちは^^(07/17)  
L2-issa  さん
のの雪さんへ

こちらこそありがとうございます(≧▽≦)
それとTBも・・・。私もTBさせてもらいましたぁ!

上川ファンとしては、一豊様が「ばかばか」と言われるのが辛いです(T-T)本当にどういう経緯で一国一城の主になるのか・・・あんまり情けないともう見たくなくなりそうですが・・・。たまにはカッコいいとこ見たいですね♪
(2006.07.18 14:02:27)

えぇ~~っ!  
L2-issa  さん
spring breezesさんへ

そんなことが書かれてあるんですね。
ありゃ~、これは早く読みたくなりました!
順番的には社会学史2はちょっと先なのですが^^;
(2006.07.18 14:04:35)

観たいな。。  
凛乎.  さん
「生き延びろ!妻の知恵と夫の愛で!」
それは、競争社会に振り回されながらも、新たな生をつかみとろうと格闘する あなた自身の物語でもある・・・

このキャッチコピーに惹かれます・・・
観たいと思いつつ、見れませんね。。
わたしも観てみようと思いました。
(2006.07.19 11:57:06)

森の中に居るみたい♪  
BLUE_ROSE さん
とっても涼しげですね (^^)
ちょこちょこ遊びに来させて頂いてたんですが、周りに人が居てなかなか書き込むチャンスがありませんでした。
「功名が辻」私は、一度も見たことが無いんです・・
でも、義理の弟や義父は、歴史大好き、テレビ大好き♪なので、全部見てる様。
再放送があるときは見てみたと思います♪ (2006.07.19 14:08:48)

Re:観たいな。。(07/17)  
L2-issa  さん
凛乎.さんへ

番組HP見たことなかったなぁ・・・。現代と相通ずるものがあるからこそ、今年は一豊なんだろうなぁ。

>観たいと思いつつ、見れませんね。。
>わたしも観てみようと思いました。

大河は放送期間が長いし、わかんない言葉が出てきて断念してばかりでした^^;今年やっと通しで見れてます。千代の聡明さを出したいばかりに、一豊はちょっとあほ扱いなんですよ(><)もうちょっとうまく書いて欲しいです(上川ファン) (2006.07.19 14:43:14)

あんまり暑いから・・・  
L2-issa  さん
BLUE_ROSEさんへ

涼しげな壁紙に変えてみました^^
ところがここ数日は寒いくらいで(><)
雨は大丈夫ですか?

>でも、義理の弟や義父は、歴史大好き、テレビ大好き♪なので、全部見てる様。

毎年見てる人はすごいです~~!今回は割合言葉が易しいので私でも続けられてるけど、いつもは諦めてたんです。チャンスがあったら見てみてくださいね。主役の一豊(主役は千代かな?)が凡庸を通り越してアホ扱いなのが辛いです(上川ファン)
(2006.07.19 14:47:19)

一豊・母・千代のシーン  
胸に迫るものありましたね!!
久々に泣けました。 (2006.07.22 14:54:02)

Re:一豊・母・千代のシーン(07/17)  
L2-issa  さん
長州の小五郎さんへ

はじめまして!
コメントありがとうございます^^
一豊の描き方がかわいそうなくらいヘタレになってますよね・・・。だからこのシーンに呆れた人もおられるようですが、私は妻としてとても人事とは思えませんでした。戦国の世とは事情が違っても、いつ主人に何が起きるかわかりません。今の世で安泰なのは公務員くらい。家族が励ましあって生きていかねばならない世の中になってしまいました・・・。
(2006.07.22 16:00:54)

Re[1]:一豊・母・千代のシーン(07/17)  
L2-issaさん
>一豊の描き方がかわいそうなくらいヘタレになってますよね・・・。だからこのシーンに呆れた人もおられるようですが、私は妻としてとても人事とは思えませんでした。戦国の世とは事情が違っても、いつ主人に何が起きるかわかりません。今の世で安泰なのは公務員くらい。家族が励ましあって生きていかねばならない世の中になってしまいました・・・。
-----
家族が励ましあって生きていく世、なんて素敵ですね。母や妻にあのように愛され敬われ、一豊はどれほど勇気付けられているか。男一人の力がどれほどのものかと思ってしまいます。ヘタレな描かれ方の一豊君、僕は好きです!
(2006.07.23 00:25:54)

Re[2]:一豊・母・千代のシーン(07/17)  
L2-issa  さん
長州の小五郎さんへ

千代も偉いけど一豊の人柄あっての信頼関係。何が幸せなのか、拝金主義の昨今ですが考えさせられています^^制作側もそんなメッセージを込めているんでしょうね・・・。 (2006.07.23 14:12:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: