全45件 (45件中 1-45件目)
1
今日は2度目の空手大会。前回の大会から2ヶ月たち、日々の鍛錬の成果を見せる事ができるのか楽しみな1日です。まずは型、前回は1回戦敗退でしたが今回は少しは成長したのか1回戦は5-0で初勝利となりました。2回戦の相手は色帯がついている格上の子しかしここは1-4で相手に負けてしまいました。でも、少しはいい材料の話もありました。keitaに優勢の旗をあげたのは主審でした。やはり真正面にいる主審からポイントを取ったという事は、数字ほど負けてはいないという材料にもなるからです。次につながる事ができたと思います。午後は組み手、ここは気合いの入った相手に反応ができず簡単に敗退。まだまだ鍛錬がたりないですね。今回の大会で初勝利をあげ少しは自信に繋がったみたいで、これからも一生懸命鍛錬してほしいですね。
2008.08.03
久しぶりの書き込みですが、書き込みたい記事があり報告したいと思います。今日県内SWで恐竜ペア戦。年齢無制限ペアの為、2週間以上も前からTT君パパと私がペア結成を約束し燃えに燃え大会に挑みました。しかし、エントリーは23組と定員の16組を大幅に越えてしまい、1時間以上も前から会場入りをしてやる気まんまんの私達ペアは名前を呼ばれる事もなくあえなく落選、応援に回る事となりました。しかし、今回抽選を突破し出場する事ができたのはkeitaの方でした。パートナーはTY君、最近、クラブのサッカーに励み、カード大会には参加を全くしていなかったのですが、今日はあいにくの雨ということで会場にきてくれていました。最初は久しぶりという事もあり、大会には参加を拒んでいたのですが、keitaとのペアならということで参加してもらいkeitaにとっては心強い相棒を得る事ができました。TY君も久しぶりの大会ですが、keitaとはムシで何度もペアを組んで戦っている仲なのでメンタル面は気にしていなかったのですが、目まぐるしいカードの変化に対応するため、私が総監督となり2人のアドバイザーをつとめる事にしました。1回戦の相手はFR君とIF君。先にTY君が出場し、ブランクを感じさせない攻撃を見せつけ、その後keitaが締めくくり1回戦突破。2回戦はFR君パパとIF君パパ。先ほど1回戦で戦った2人のお父さんですね。しかし、ここで総監督の私のミスが出て、先発TY君の恐竜は属性負けとなってしまい苦戦してしまいましたが、後ろをつとめるkeitaがそっこう効果を最大限に生かす事ができ逆転勝利、準決勝へ進むこととなりました。準決勝が始まる前に、TY君に後先の交代の相談をかけました。2回の対戦でTY君も昔の感覚が少々は戻ってきている事もあり、TY君が大将をつとめ準決勝開始。準決勝は県外のペア、keitaがイケイケで先手をとりTY君とかわりますが、またもやTY君属性負け、私の判断ミスばかりで追いこまれますが、これは冷静に最後の1手を勝ち取り決勝へ。決勝も県外ペア、2人とも頑張ってはいましたが、最後は力つきて準優勝となりました。勝ち負けは別としてkeitaも久しぶりの友達ペアだったのでかなり楽しそうでした。でも、結局2人はかなり頑張っていましたが、属性負けしか選ぶ事ができず、苦戦をさせてしまった私の判断ミスでかなり足を引っ張ってたような気がします。次回チャンスがあったら私が出場して誰かに総監督をしてもらいたいと思います。
2008.06.21
遡りの書きこみになります。先日県下SWで恐竜タッグ3200以下大会に参加しました。3200以下タッグとなると大きな大会にも関係してくる強さ組み合わせでしたが、keitaにとってはムシ時代からタッグ戦はかなりの勝率を持っていました。今回も恐竜の組み合わせがかなり問題をいうので、1回戦、2回戦は、先行型の1000、2000恐竜のタッグで勝利し、準決勝以降は1600恐竜2匹でテクニック重視型で組みこみ、初優勝なりました。最初は交代のタイミングがずれ厳しい場面も多々ありましたが、準決勝、決勝になるに連れ従来の交代を生かす事ができるようになり、安定した運びとなりました。ただ今回はタッグ戦という事で属性負けの回避をタッグで補うことができましたが、かなりの確率で属性負けを引き当てました。属性の勉強をしないといけないですね。恐竜初優勝という事で普段は余り表情には出さないのですが久しぶりに嬉しそうな顔がでましたね。
2008.06.07

keitaが空手を始めて約1年がたちます。1年間の成果を見せるため空手大会がありました。まず最初は型ここは2人が型の見せ合い評価を競い合いますが高得点8人が決勝へ進む事となりますが、残念ながらkeitaは決勝へ進む事はできませんでした。午後から始まったのは組み手。低学年が攻撃と守備とに分かれ攻撃をどのようにかわすか競います。残念ながらこちらも次に進む事はできませんでしたが、1年間の成果充分と見せる事はできました。これからも鍛錬をする事で、心身ともに成長する事を願いたいですね。
2008.06.01
久しぶりのブログ書き込みです。今までかなりさぼっていました。今日はプチ遠征で猛者3に出場してきました。県下では予選は後2戦、最初に出場してその後はなかなか出場する事ができず、残りもあとわずか2戦、何とか大事に試合を行いたいですね。抽選もなんとか突破でき2人共出場することができますが、ムシではある程度のキャリアはあるものの、恐竜に関しては数回しか大会に出場した事のない初心者同然のkeitaです、しかし今回の猛者はタッグマッチということもあるのでムシでの教訓をいかして少しでもレベルの差を縮める様頑張らせました。まずkeitaの初戦は恐竜常連のYKちゃん。交代をうまく使うことでにより、後半の1匹勝負を属性勝ちを持ってくることでき1回戦突破。2回戦はムシの強豪YR君。属性勝ち負けが入り乱れ劣勢な戦いを展開をしながらも、1匹勝負を属性勝ちに持ちこみ追いこんではいきますが、最後の1手勝負をものに出来ず2回戦敗退。得意のタッグ戦だけに交代のポイントは得に問題ないのですが、決めてのポイントが少しずれてましたね。次は少し修正をかけ、頑張れればいいですね。今回の収穫はhayato。1回戦の相手は地元バトラーKMちゃん。たいして教えてもいないのに交代をうまくさばき1回戦突破。ひいき目抜きでかなりいいタイミングでした。2回戦はkeitaのお友達TT君。TT君の事は私もよく知っていますが、hayatoの全く敵う相手ではない事は百も承知で試合開始。何故かあいこが連続で続くかなり両者の考えが一致したバトル展開になり、TT君も考えがまとまらないのか、hayatoが接戦を制し準決勝へ。準決勝はIF君。発動効果の補助もあり決勝進出となりました。決勝の相手は、先程keitaに勝ったYR君。格の違い見せ付けられ準優勝となりました。今回hayatoがここまで頑張った事も収穫ですが、私にとっての収穫はタッグ戦における交代のタイミングでした。keitaはタッグ戦に関しては小さい頃から練習を重ねてきましたが、hayatoに関しては全く何も教えてない状態なのにかなりよく感じました。これは教えただけで必ずしもできる事ではないのでかなりの収穫でしたね。明日は最後の予選ですが、何とか抽選を突破しがんばりたいですね。
2008.03.15
新年明けましておめでとうございます。昨年度は皆様方に大変お世話になりました。これに懲りず今年もよろしくお願いいたします。昨日はドラゴンクエストに初抽選に行きましたが、全く当たる気配がなく残念ながら参戦ならず。今年の初参戦は恐竜大会となり、県下南の会場に向かいました。1試合目は小学生以下を含む3600以下ペア戦。シャッフルペアを組みkeitaはFR君パパ、hayatoはmeikenpapa様と最高のパートナを獲得する事が出来、また私の相棒も最近絶好調のFR君、これは期待をせずにはいられない試合となりました。しかし絶不調のkeitaはFR君パパに助けてもらいながらも1回戦を勝つのがやっと、全く士気が上がりませんでした。FR君パパありがとうございました。一方のhayatoは1回戦は怒涛の1匹抜き、2回戦もmeikenpapa様が余裕で締めくくり、準決勝へ。準決勝は1回戦、2回戦とFR君の頑張りで勝ちあがった私達のペアと戦う事となりました。1回戦、2回戦と圧倒的な出し手を見せたFR君もmeikenpapa様のアドバイスを受けたhayatoにはやりにくかったみたいで、今回は私の出番が回ってきました。何とか最小限のダメージに押さえmeikenpapa様との勝負に持ちこみ、接戦の末、FR君・私ペアの勝利決勝進出となりました。meikenpapa様ありがとうございました。今まで5回程決勝にきましたが、そのうち4回はシルバーとかなりの勝負弱さを見せていたのですが、今日は一味違いました。最後を何とか無難にしめくくることができ優勝。シルバーコレクターの汚名を返上しました。ありがとうFR君。2試合目は4800以下トリプル戦。親子で組みましたが、絶不調のkeitaが波に乗れず最後まで尾を引き1手勝負まで持ちこみましたが、敗戦。不調のkeitaの分まで私がカバーをしようと試みましたが、やはりそこまでの実力はありませんでした。次回はkeitaは不調を乗り越え頑張って欲しいですね。
2008.01.06
本日は地元GCにアニマルカイザーの大会に行って来ました。アニマルカイザーに気合いが入っているのはkeita何故かいつも抽選時は一番前まで行き絶対に出たいという意志表示までします。ムシの大会ではこんな事は絶対にありません。(笑)今回13名の参加で全員参加という事で一安心。keitaは1回戦は快勝しましたが2回戦はお友達のTMちゃん接戦ながら敗退。カスタマイイズも同じ、運がかなり作用するゲ-ムなので仕方ありません。hayatoが今一番はまっているのがドラクエ、アニマルはkeitaのお伴ということで、付き添いのようなもの。しかしhayatoがやってくれました。1回戦は見事に不戦勝枠を引き運の強さを見せつけ、2回戦は苦戦はするものの準決勝、決勝と運の強さをいかんなく発揮し優勝へと導きました。これはhayatoにとってカードゲーム大会初優勝。かなりうれしかったらしくカードケースと優勝カードをなかなか離してくれませんでした。次はまだまだやる気いっぱいのkeitaに頑張ってほしいですね。でも運しかないので。
2007.12.09
今週は特にめぼしい大会もなく、夕方所用があり午前中だけでも大会を検討したところ南の方で恐竜大会があったので、一試合ながら参戦をしにプチ遠征をしてきました。午前はペア戦ということで誰か余っている人を捜し、meikenpapa様に誰かいないかお声をかけたところmeikenpapa様があいているということでkeitaとのコンビを依頼し承諾を頂き参戦決定。私は、hayatoとコンビを組み気楽な立場で試合に望みました。keita&meikenpapa様は1回戦meikenpapa様の素晴らしい出してが炸裂し快勝。2回戦最後の一手勝負の持ち込みましたが、残念ながら敗退。keita調子があがらず足を引っ張りました。meikenpapa様本日は、ありがとうございました。私&hayatoは1回戦で相手一人目に全く歯が立たずボコボコ状態でしたが、そん状態でも逆転できるカ-ドをカスタマイズしていてうまくはまり逆転勝利。ボコボコ状態だったので一撃で決まりました。かなりえげつない。2回戦、準決勝も接戦ながら最後の一手勝負を制しなんとか決勝へ。決勝は先程keitaとペアを組んでいただいたmeikenpapa様とこのsyota君とお母さんペア。劣勢な展開で試合は進み、何とか最後の一手勝負に持ちこみましたが、結果は負けてしまい準優勝。まあhayatoとのペアで上出来かな。syota君&お母様優勝おめでとうございます。今まであまり恐竜大会には出場してなかったけど、今日の恐竜大会はkeitaとhayatoは楽しかったみたいだし、これからもう少し大会を増やしていこうかな。
2007.12.02
約2ヶ月ぶりのブログとなります。かなりさぼっていてすみませんでした。これからはなるべく頑張っていきますね。昨日は地元SWで恐竜1試合、ムシ2試合の計3試合に参戦してきました。恐竜のkeitaの初戦の相手はNAちゃん。恐竜に関しては全くやっていないので要所要所しか伝える事ができず、試合が始まりましたが、特殊技も発動せず一方的に攻めこまれあっという間に1匹なり、時間の問題かなってとこまで追いこまれましたがピンチになると何故か怒涛の反撃に、なんとか一手勝負に持ちこみましたが、そこは踏ん張りがきかず敗退。1回戦負けでしたね。まあ最後に粘った事がよかったかな。hayatoの1回戦はIF君、キャリアの違いか、運良く最初のアクトダイスで6が出ただけでその後はあっという間に負けてしまいました。まあhayatoやしねって感じです。午後のムシはシングル120戦、keitaの初戦は先ほどhayatoと戦ったIF君。要所で究極が決まり勝利。しかし2回戦のYT君には、本来の攻めが全くでず敗退。かなり消極的でしたね。今回驚きの試合をしたのがhayato、1回戦が隣県の強豪UH君、つき入れる事をさせず快勝。2回戦はこれまた隣県強豪YA君、こちらも何故か1回戦同様に相手につき入れるスキを与えず快勝。準決勝は先程keitaを破ったYT君。1、2回戦程楽ではありませんでしたが、勝つ事ができ決勝進出。なんと初優勝の可能性が出てきました。しかし、決勝の相手はそんな甘い相手ではありませんでした。最近は休業していても県下のトップクラスを走るOYちゃん。それでも、意味不明のhyatoがやりにくいのか、最後の1手勝負までもつれ込みましたが、ものにする事ができず準優勝となりました。hayatoに関して惜しくも優勝はできなかったけど、隣県や県下の強豪の充分に戦えただけでも満足いきましたね。そして最後のムシは無制限3匹戦これは仲のいいグル-プでシャッフルを行いチ-ムを決めました。まずkeitaはTY君とFR君のお友達トリオ。しかし、keitaが全く調子があがらず1回戦敗退。完全に足を引っ張りました。hayataはTTパパ、FRパパと組んで出場。しかしこれまた足を引っ張ってしまい1回戦敗退。子供達が頑張れない分私が頑張るしかないなあと思い気合いが入ったような気が・・・私の相棒は、TMちゃんとSDパパ。これにない頼もしい二人です。1回戦は隣県の強豪親子。私が一番足を引っ張りましたが、大将SDパパがうまく相手を読みきり1回戦突破。2回戦は身内同志の戦い、TT君、SD君、TY君パパとの戦いでした。いつも見ているだけにかなりやりづらい。TMちゃんがお兄ちゃんとの戦いだけに調子がでず、すぐに私にバトンタッチ、今回何故か子供達には非常に悪かったのですが、どんどんじゃんけんに勝つ事ができ2人抜き。TYパパの体力はほとんど削れませんでしたが、SDパパが無難にまとめ2回戦突破。準決勝へ進む事に。準決勝はIF君親子とKYちゃん。ここはTMちゃんが勢いを見せ、私はそこそこ、SDパパが締めくくるという必勝パタ-ン??に持ち込むことができ何とか勝利。決勝はYR君、YT君、UH君のトリオ、かなり厳しい戦いとなりましたが、SDパパが最後の1手勝負を読みきり優勝となりました。トリオ戦の優勝かなりうれしかったですね。今回は、相棒のTMちゃんとSDパパがかなり頑張ってくれて私がコバンザメ状態でしたので、次にこういった機会があったらみんなを助けれるようにしたいですね。今日の3試合は全てフルの人が集まり中々中身の濃い大会でしたね。やっぱり定員一杯の人が集まり行われる大会のほうが面白いですね。もっとたくさん大会があるといいんだけど、バトラ-の人口も減っているような気がするし大会に人も集まらないのかな。
2007.11.24
昨日はkeitaの運動会、ここらへんの小学科は皆そうだったみたいで、おまけに久しぶりの炎天下でしたね。みんな真っ黒になりました。メインはやはり50m走、保育園の時に走りは見ていたのでそこそこは走るかなとは思っていましたが、期待以上の走りを見せてくれました。走り方ははっきりいって不恰好なんですが、勢いは弾丸のように突き抜けぶっちぎりの1位、大会で優勝する事意外では久しぶりに嬉しかったです。来年も頑張って欲しいです。昨日の徒競走のように今日の大会もがんばって欲しいと期待しましたが、そうは甘くいきませんでした。午前は、二回戦敗退。午後は最後の手を締めくくる事ができず、逆転の被弾。1回戦負けでした。なかなか運動会の様にはいきませんね。明日も地元SWでありますので、今度は勢いで突き抜けて欲しいです。
2007.09.23
先日、日曜日は南のSWへプチ遠征。午前と午後の2試合に参加してきました。午前は14名の参加でうまくシ-ド権を取ることができ2回戦からとなりました。2回戦、準決勝と危なげなく勝ち上がることができ決勝の相手は反対ブロックから並み居る強豪を打ち破ってきたsyota君。小学館カップの前哨戦ともいえるメンバ-が6人のうち5人がひしめく強豪を相手に素晴らしい出してで勝ち上がってきました。さすがにあのような出してだとかなり厳しいと感じましたが、終始keitaのペ-スで試合が進み優勝となりました。meikenpapa様によるとkeitaに苦手意識があるらしく、確かになんか出してが今までとは変だなとは感じました。午後のもう一試合は16名の参加。1回戦にYT君と対戦でしたが、前半の貯金を維持できず逆転負けでした。hayatoは唯一の大人枠で参戦のmeikenpapa様に善戦はするものの、最終的には読みきられ敗退。keitaは午後の試合は単調な攻め方で大変お粗末な展開でしたね。もう少し切り替えを出来るよう頑張って欲しいです。
2007.09.09
地元SWで3大会出場できる予定が、午前は都合で出場できず午後2大会に出場してきました。午後1試合目は、シングル戦。定員16名勢揃いし、1回戦の対戦相手は県下屈指の強豪OYちゃん、何故か最近よく当たります。しかもkeitaの入った枠には仲良しのTY君、もうにゃんパパ様のYUKI君。最近この2人に全く勝てていません。死の枠を引いた事で開き直り、今日はkeitaに好きなようにさせようとカ-ドだけの指示で戦略については全く指示せずkeitaに負けせる事にしました。それが功を奏したのか、OYちゃんに勝利。2回戦はyuki君相手に接戦ながらなんとか勝利。残念ながら準決勝は負けてしまいましたが、自分なりの考えでやれた事は次につながりますね。午後2試合目はフリ-の3人トリオ戦。keitaはお友達のTT君とTY君とトリオを組む事になりました。本日絶好調のTT君と勝負強いTY君、そして意味不明のkeita、面白い戦いを期待しましたが、最初の相手は何とけいパパ、TTパパ、TYパパのトリオチ-ム。私達3人もこの日の為に練りに練り楽しみにしていました。しかし相手に不足はありません、いつかは戦う事を望んでいましたので初戦から望むところです。でも、気合いとは裏腹に先鋒の私は相手先鋒のTT君には全く歯が立ちません。TTパパ、TYパパが残り奮闘しkeitaとの大将戦でTYパパが最後の1手勝負を制し大人チ-ムの勝利。大接戦ながら面目を保てました。しかし、その後の2回戦は引き続き私の不調もあり惨敗でした。お友達トリオは楽しかったみたいですね。いつもは戦いには無表情だけど、今回は大将を任され少し真剣にやる気になってました。TT君、TY君とはレベルが違うので足でまといになる事もあるけど、次回こそはトリオで優勝だ!!
2007.08.25
本日ムシ小学館カップに参戦。県下では初日となります。15名ということで無事全員が参加可能となり、keitaの1回戦はお友達のTY君、前回私を優勝に導いてくれた相棒です。keitaとしても最強のお友達を相手にどの様に戦うか私としては楽しみでした。前半にkeitaにチャンスがきましたが、うまく交代され互いに交代をうまく重ねながら試合は進みましたが、やはり最後は決め手の差が出てきてしまい敗退。しかし、負けはしましたが落胆するような内容ではなかったです、流れをもってこれませんでしたが交代のタイミングも申し分なかったですし、指示した課題もできましたし、まだまだ初日という事で少しずつ課題を増やし調整するつもりです。今回の小学館カップ、県下では試合は少ないですが、ぼちぼちやっていこうと考えています。
2007.08.04
土曜日に某SCで大会が、見たことのある常連ばかり14名が集まりました。keitaは1回戦から準決勝まで1匹抜き、かなり手応えのある戦いをしてきましたが、決勝でもうにゃんパパ様のyuki君にあえなく敗退、午前に恐竜小学館カップを制しているだけに勢いがすごかったです。おめでとうyuki君日曜日は午後に某GCでペア戦に参戦、keita&けいパパチ-ムです。こちらも14組の参戦で見事不戦勝枠をとることができ2回戦からとなり何とか苦しみながらも決勝へ進むことができましたが、決勝で最後の一手勝負を私が制することが出来ず敗退、準優勝でした。連夜のシルバ-で私は少しへこみ気味、keitaは全くあっけらかん。対照的でしたが、出してはかなり調子があがってきてるし、この2戦を見て小学館は少し面白くなるかなって思えるようになりました。今週から本番頑張ろうkeita!!
2007.07.29
日曜日はGCでムシキン大会に参戦。keita、1回戦yuki君に敗退hyato、1回戦Y家末っ子YR君 3手勝利2回戦はYT君 楽勝準決勝 TT君 惨敗以上土曜日の結果でした。hayato頑張りましたが、何度も同じ手が通用するほど甘くないってとこです。keita、yuki君相手に頑張りましたが地力の差が出ました。日曜日は次の日の地元SW参戦のため早々と退散しました。月曜日待ちに待った地元SWで3大会に参戦。眠るに眠れず早朝?夜中?に先着確保に行きました、しかし上には上がいるもので、相当早いつもりでいましたがすでにmeiken papa様が、これには参りました。先着も確保でき、第1試合は小学生以下タッグマッチ、ここはお友達のTT君とコンビを組み参戦、しかし1回戦から当たってしまいました、TY君&TMちゃんのお友達コンビに、結果keitaがTMちゃん相手に先に負けてしまった為、TT君も勢いがでず敗退。1回戦で消えてしまいました。keitaもう少し頑張ってほしいところでしたが、お見事の必殺をくらい調子はあがらずじまい、TMちゃんがお見事でしたね。第2試合、中学生以上勝ち抜き2匹。長年大会に参戦していますが、2匹戦は初めて。みんな気合いが入っていましたね。1回戦は抽選の結果TY君パパ、いつも一緒に練習したり一緒に戦ったりしている仲間です。隣の枠にはTT君パパもいるはで素晴らしい抽選結果でしたね。(ハア~)結果は1回戦惨敗でした。たぶんはたから見たら何をやっているんだって出してだったでしょう。私は裏の裏をかいたつもりが、当たらないと惨めなもんですね。(ハア~)すごく楽しみにしていた試合も1回戦惨敗で楽しみは誰が一番強いのかなってのに変わり、結果優勝はHじいちゃんでした。1回戦から決勝まで素晴らしいぃ戦い振りでした。Hじいちゃんおめでとうございます。第3試合は大人と子供フリ-ペア大会。keitaはTT君パパとhayatoはTT君ママと私はTY君とコンビを組み参戦。keitaチ-ム1回戦、HA君&じいちゃん。keita4手でHA君に沈められTT君パパも調子が上がらず敗退。HA君の出しては厳しかったですがさすがに4手にはがっかりでした。hayatoチ-ム1回戦、IF君&パパ。hayatoあっさり破れ、TT君ママも引き続き調子があがらず敗退。keita&hayatoの不調が原因で後半にいい様につなげる事が出来ずでした。TY君&私チ-ム1回戦、OT君&パパ。私先鋒でOT君に勝つには勝ちましたが、あまりいい状態じゃなくTY君に交代。TY君接戦をものにして勝利2回戦、HY君&パパ。今回も私先鋒でHY君に勝つには勝ちましたが、今回もあまり削れずTY君に交代。TY君頑張って勝利、準決勝へ準決勝は、先ほど大人大会で優勝した、HじいちゃんとHA君。今回なんと私驚きの1匹抜きでした。自分が一番驚き決勝へ決勝は反対ブロックから勝ちあがってきた、TTくん&TY君パパ。TY君は親子対決になりますね。先鋒は私とTY君パパ、先ほど惨敗しているので少しは頑張ってTY君のサポ-トをしてあげなくてはいけないのに僅差ながら先に敗れたのは私でした。大事な場面でサポ-トしてあげることができなかったです。TY君がTY君パパを退けTT君と子供対決、最後の1手勝負を制したのはTY君。結果TY君&私チ-ムが優勝となりました。正直優勝した瞬間私が優勝した事を忘れてしまってました。TY君が優勝したんだって思ってしまってました。皆様方から祝福の言葉を頂いた時も何かピンとこず誰に言っているのかな??って一瞬思ってました。そうかTY君とチ-ムなんだから私も優勝なんだって。今回の優勝は後半をきっちりまとめたTY君のおかげでしたね。プレッシャ-のかかる後半は見ている以上にきつかったはず、強豪相手に素晴らしかったです。朝早くから列んだ大会も最後の試合で優勝する事ができ幕を引きましたが、keitaが今日1日に1回も勝っていないぞ~。これから小学館も始まるんだしもっと頑張れよ!!
2007.07.16
本日地元SWにてガル-ダカップに二試合参戦しまいした。年末のチャンピオン祭に参加するためにも何とかここで勝ちたい気持ちがあったので今日は気合いをいれてきました。午前、勝ち抜き2匹無制限に15名が参戦、ノ-シ-ドながら1回戦は無難に初戦突破。2回戦は強豪OYちゃん、1匹目を僅差で勝利しその後keitaのペ-スで勝利、準決勝に。準決勝は、隣県のIR君、keita攻撃が冴え1匹抜き。決勝はIF君、2匹目勝負となりましたが、特に反撃もできず負けて準優勝。結局午後の大会も、1回戦からOYちゃんと対戦となり今度は全くいいとこなく敗退。320タッグ戦でしたが、小学館までに調整をしないといけないです。結局気合をいれたガル-ダカップは優勝とはなりませんでしたが、午前は決勝以外は終始手応えのある戦い内容だったので、このような試合ができればいずれチャンスがおとずれるかなと感じました。来週は地元SWでいつもと違った趣向もあり特に気合を入れて頑張るようにしたいですね。当然朝も頑張らないと。
2007.07.07
何故かいるわけないのない場所にいました。本来でしたら小学館カップは8月に入ってから、なのに今日の大会に参加。何故だろう??それは、いち早く行われる恐竜の小学館カップに出場するからです。うちは恐竜キングの大会には1回しか出たことはありませんでした。カ-ドもあまりないし、内容についても私が全く知らないので、出場する事も特にありませんでした。では、何故今回出場を決めたかというと、一つはホ-ムグランドのSWで行われる事、一つは参加賞目当て、もう一つは私が一番好きなシングルタッグだったからです。まあ特に対した理由でもないですね。でも、出場するからにはやり方は知らない、カ-ドもないでは出場しても面白くないので、最低限度のカ-ドの購入、そしてチ-ムメンバ-から数日前にアドバイスを頂き、何とか基礎の基礎を取り付け参戦という形にこじつけました。まあ冠大会のわりには気持ち的には意外と気軽でしたが。いざ、朝の先着にならび4番目でエントリ-する事ができ、1回戦、2回戦、見た目は余裕の勝ちあがりでしたが、もしムシだったら警告的なだして、即刻ふざけるなって言いたいところでしたが、今日は恐竜なので特に何も言う事はしませんでした。恐竜でアドバイスができるほど私、研究してないですしね。まあ次の準決勝はあっさり負けてしまいましたが、出してについてはいうつもりはなかったんですが、交代の時の出してだけは、ムシにも影響しかねないので少し忠告はしときました。恐竜は難しいというよりも怖いですね。属性がやはり大きく作用するので、カスタマイズで致命的に、手数多くても関係ないですしね。次はいつ出場するかどうかはわかりませんが、ムシとは違った内容でいろいろ勉強になりました。たぶん今度出場する時はkeita本人から出たいと言うてきた時になるかなと思います。言うのかな??
2007.06.23
土曜日は地元SWで父の日タッグ戦がありました。久し振りの先着ということもあり少し早めにSWに到着しましたが、誰もいない。待っても待っても誰もこず、やっと来たのはもうにゃんパパ様でした。定員割れると思いながらも誰かいると思っていたんですけど最近はあまり早くならばないですね。朝のおしゃべりも楽しみだったんですけどね。まあそれはさておき、午前と午後で2試合出ることとなり、午前はhyatoとタッグ午後はkeitaとタッグを組む事にしました。午前、1番目にクジを引いた私と2番目にクジを引いたyuki君&もうにゃんパパチ-ムいきなりの対戦でした。hayato先発で出ましたが、もうにゃんパパ様に速攻でやられてしまい、2番手私出ましたが体力をほとんど削られyuki君と対戦、あっさりやられてしまいました。その後とんとん拍子で勝ちあがったお友達のTY君チ-ムが優勝致しました。おめでとうTY君&パパ様。午後、またも1番目にクジを引き、2番目にクジを引いたお友達のTMちゃんチ-ムとの対戦、どうなっているんだろう。keitaとTMちゃんと先発対戦しましたが、keitaが接戦のすえTMちゃんに勝つことができ、その後TMちゃんパパに対し半分くらい体力を削った所で私が万全の体制で登場。じゃんけん1回も勝てず4連続負けで終わってしまいました。う~ん完全に読まれました。keitaは私のせいで負けても何も言いませんが、さすがに私もしっかりしなければいけないとこだったのでkeitaには悪い事したかな。次回は助けてやらないといけないですね。お昼に行われたフレンドリ-バトルも全くいいとこなくでしたし、keitaが頑張らせる前に私がまず頑張らないといけないですね。すごく悟った1日でした。
2007.06.16
やっと待ちにまったエリアGC王の日がきました。少し早めに家を出て万全の状態で会場入り、いよいよ集合時間になりまず抽選対戦相手はまったく知りませんが、3年生ぐらいかな。2試合目にkeitaの番がやってきましていざ試合開始。keita タラン 必殺封じ、すてみ、ばいがえし相手 マンディ 最後 ボ-ナス ばいがえし勝ちムシとなりました。相手の出しては全く分からないのですが、keitaが序盤一気に攻め込みましたが最後、ばいがえし屁2発が効いて、先手を取りましたが残りわずかの体力。相手2匹目 ヘル 特殊 ボ-ナス ばいがえしあいこ一発でkeita2匹目となり、keitaヘル 必殺封じ あいこ破り かいふく予定通りのあいこムシでの勝負となりました。一進一退の攻防が続きましたが、keitaの強気の攻めで 相手レッドゾ-ン(あいこ+1発ぶん)、keita体力半分となりましたが、攻撃を緩めなかったのがアダか必殺をくらい逆転負け。1回戦敗退となりました。ただkeitaをかばうわけではありませんが最後の攻撃は間違いではないと思います。今まで戦ってきた強豪ならこの場面でまず出ない必殺だったと思います、封じられて終わりって状況になりますので。エリアGCは1回戦敗退で終りましたが、試合内容はkeitaらしさを見せる内容だったと思い満足しています。次回エリアGCに出場するSさん一家が会場訪問し一緒に観戦いたしましたが、やはり地元とは出し手が違うな~って話しになりました。是非とも来週のエリアGCにはSD君に頑張ってもらいたいですね。keitaはこれからも頑張るぞ~~!!
2007.06.02
今日はムシキン大会は参加できず、地元SWで恐竜大会があったのでムシの練習をしていただこうとお邪魔しました。大会終了後、Tさん一家、Sさん一家とエリアGC王に向けて対戦相手をかえながら数回練習していると先ほどの大会で司会をしていたSWのOさんが近くに見えたのでkeitaとの対戦をお願いしました。大会があるたびに通っている地元SWでしたが、Oさんとの試合は初めてで、快く練習相手を承諾いただきました。ありがとうございます。しかし、いざ開始すると強い強いあっという間にやられてしまいました。他の子供達やや大人もお願いしましたが、とてもかないませんでした。やはり常連に対しては試合を間近で見ているだけあって癖が手に取るようにわかるみたいです。一人一人に対して実に的確な攻撃でびっくりしました。エリアGC前に練習していただきありがたかったです。私ではわからなかった部分が少し浮きだった感じがしました。明日はたぶん大会に出る事はないので、次はエリアGCへ本番直行となります。keita気合いを入れて頑張るぞ~!!
2007.05.26
今日はスタジアムに300勝ち抜きにいってきました。定員16人に対し17人でしたが、真ん中ぐらいでkeita、hayatoのコ-ルがあり無事2人とも出場となりました。keitaの1回戦はSD君、keitaと別会場でエリアGCに出場する実力者です。前半優勢に進めましたが2匹目でひっくりかえされ絶体絶命でしたが奇跡の3連続勝利でなんとか勝つことが出来ました。hayatoの1回戦は壮絶な打ち合いとなり、見ててもよくあんだけ必殺があたるなというぐらい両者が当て合いをしまいた。結果なんとかhayatoの勝利2回戦にすすみました。keitaの2回戦はNAちゃん、前半優勢に進めましたが、2匹目で手が合わず敗退。hayatoも2回戦で敗退でした。その後、もうにゃんパパ様のyuki君、OT君、SD君と練習をしていただき、また、エリアGCに向けて激励のお言葉もたくさん頂き再来週エリアGCに向けて頑張っていきたいと思います。keitaはムシキンを初め2年間余地元強豪の皆様と対戦をし揉まれてきましたし、地元強豪メンバ-がほとんど揃う大会にも数多く出場しています。エリアGCよりも地元メンバ-が揃う大会の方が私はレベルは高いと思っていますので、気落ちなどせず自信を持って大会に挑もうと思います。結果はさておき、気持ちだけは他の子に負けない様にいたします。頑張るぞ~!!
2007.05.19
緊急速報です。本日11時30分ごろムシキングチ-ムより連絡がありました。エリアGC王に抽選の結果当選参戦することが決まりました。出場会場は草津で応募してあります。
2007.05.09
GWに入り県下ではムシキン大会数も少なく、県外に遠征しようか悩んでいたところ、県下では毎週大会をおこなってくれる某GCに初参戦することにしました。特に今まで参戦する事はなかったのですが、特に深い理由もなく時間が合わない、また、1匹戦はあまりとかの理由で参戦を見送っていたのですが、県下でも積極的に大会を作ってくれているGCに是非いつかはいって見ようとは思っていたので、今回は遠征をやめ参戦する事にしました。本当に深い理由は全くありません。先着にもかかわらず時間になっても10名、定員割れとなりました。抽選も終わり1回戦は不戦勝、そして2回戦は弟のhyatoとの対戦となりました。最近hyatoが参戦する時はよくあたります。最初からhayatoがとばしkeitaも大ピンチとなりちょっと逆転は無理かなと思った矢先に大逆転でkeitaの勝利でした。準決勝にすすみました。準決勝は、keitaより年下ながらキャリアでkeitaより長いHS君、最初からとばしなんとかうまくまとめる事ができ勝利、決勝に進む事となりました。決勝はお友達のTMちゃん。同い年ですが戦力的には五分だと思って試合開始、積極的な攻めがピンポイントで決まり接戦ながら勝利、久し振りの優勝となりました。今まであまり行こうとは思っていない会場でしたが、県下で大会も減ってきている中、従業員さんたちが頑張って試合をしていただけるだけでも感謝ですね。また機会があったら参戦したいですね。
2007.04.29
今日はSCで3vs3の勝ち抜き戦に行って来ました。一応我が家の方針としては、強豪が集まるところでの大会に参戦、それと1匹戦より2匹戦、2匹戦より3匹戦となるべく長期戦で戦う事を主として今まで大会に参加してきました。滅多にない3匹戦の試合があるならこれは行くしかないと楽しみにしてました。大会参戦者は予想よりもはるかに多く定員16名に対し15名。まあ常連とあまり顔を見かけない人とは半々ぐらいだったかな。keitaのブロックはあまり知らない子ばかりでしたが、1回戦、2回戦と楽な手応えで勝つことができました。しかし、準決勝はお友達のTY君。最近対戦した事がなく約1年ぶりの対戦となりました。対戦する前にkeitaに少し確認、「TY君は強いか?」と聞きます。「TY君は強い」と答えます。「じゃあするべき事はわかってるな」って話をしました。実はkeitaの中ではTY君がムシキンバトラ-で一番強いって思ってるんです。仲のいい友達ながらkeitaの目標でもあります。最近手が偏ったり、おもいきりのよさも出ていないので再度確認をさせました。試合が始まり劣勢のスタ-トをしながらもその後おもいきりのよさを見せ常にリ-ドを保ちますが、最後の1匹での戦いで逆転されてしまいました。後半少し勝ちを意識したらしく押さえてしまったみたいですね。長期戦なので後半の出しても考えていかないと駄目ですね。そのままTY君が優勝となり、午前も優勝したらしく2連勝となりました。おもでとうTY君。今日は、案外対戦相手によって出しての変化を見せてすすめていたので、まあよかったかなってとこです。これからも少しは安定した出してがだせるといいんですけどね。
2007.04.22
土曜日、地元SWで新1年生大会に出場しました。思っていたより人が集まり12人で大会が開始され、常連メンバ-と見た事のないメンバ-とブロックが分かれたような組み合わせになり見事keitaは1回戦、2回戦は全く知らない子のいるブロックに。出し方全くわかりませんね。しかし、見た目ほどは危なげなく1回戦、2回戦は突破し、準決勝はいつも未就学で争うKS君。偏った出してながら、なんとか1手勝負まで持ちこみましたが、最後は消極的な出してで負けてしまいました。前回の借りをきっちりかえされました。次回は修正してなんとか頑張ってっていきたいですね。
2007.04.14
土曜日は午後にSWで統一予選に参戦、1回戦から兄弟対決となり、keitaの勝利2回戦はSHUN君、一気に追い詰める事ができながら、やはり自力の違いが逆転負けでした。その後、フレンドリ-カップに参戦も私を含め3人とも1回戦負け、家族の弱さが光る1日でした。大会はそんな結果でしたが、午前はkeitaの卒園式、やっとこの春から小学生になります。思い起こせばムシキン大会にデビュ-したのが2年前の勇者から、あの時は戦略もなんもなくただボタンを押すだけ、今考えればよく試合に出たなあと思いますね。今も対して変わりはない事もありますが、何百戦と試合をする事で、keitaなりの型を持つ事ができ、やっと勝ち負けが意識できる状態となりつつあります。(レベルは低いですけど)小学生になったら今まであまり教えなかった事も教えていき、今以上の成長ができるようになったらいいなあと思いつつも、まず私がレベルをあげないと話にならないので、皆様に練習なり試合なりでご指導を願いたいとおもいますので、これからもお会いした時はどうぞ対戦いただくようよろしくお願いいたします。小学生になったkeitaがもっとレベルアップできるようこれからもムシキング頑張っていきます
2007.03.26
土曜日に地元SWにて混合トリオ大会に出場1ヶ月前から楽しみにしていた大会で、大人チ-ム、子供チ-ムを組んで出場する予定が急遽子供チ-ムTY君、TT君がインフルエンザになり未就学チ-ムに変更。大人チ-ムは全く問題なく気合い十分で試合に望みましたが、午前午後を合わせて両チ-ム1試合も勝てず大会終了。全くいいとこなしでした。特に何もかく事がありません。次回は頑張りたいですね。
2007.03.17
昨日は地元SWで友達タッグに参戦。午前と午後で組み合わせをかえて望む事に。午前はTY君、1回戦は不戦勝で2回戦はyuki君とHA君。yuki君の思いきった手出しがよく完敗でした。まあkeitaも楽しんでましたね。午後はTMちゃんとペアに、keita先発予定でしたが、対戦相手がSHUN君と言う事で急遽2番手に変更してもらいました。なんとか五分でSHUN君との対戦を望みましたが、先発IY君にkeitaが不用意な必殺をくらい残り体力もない状態でSHUN君と対戦となり、あっさりと負けてしまいました。まあ楽しくやっていたのでよかったかな。来週はトリオ戦もあるし友達とのタッグはkeitaも楽しみみたいですね。大会後、来週のトリオ戦の練習で大人チ-ムと子供チ-ムとわかれて練習試合をしましたが、大人の怖さをみせてやるといきまいた大人チ-ム、楽しみながらわきあいあいの子供チ-ム、戦い結果は歴然でした。大人チ-ム大惨敗で3回やって3回とも完敗でしたね。楽みながら戦いをおこなえば出しても素晴らしく、一人一人のいいところがすごくよく見えました。これからも楽しみながら個々のいいところを引き出して大会に挑んでほしいですね。
2007.03.11
昨日は地元SWに行ってきました。6時ごろ列らび3番目、別のSWで決勝大会もあるのでこんなもんかな。しかし、受付時間になれば定員の16名がしっかり集まりました、やはり激戦SWですね。午後からの参戦で抽選もおわりkeitaは1回戦地元常連NS君、少し指示を出し試合開始。終始優勢に試合を進める事ができ、又、おもいきった攻めもでき勝利。2回戦に進む事ができました。2回戦は最近地元SWに参戦している子。いきなり参りました。4発連続で負けてしまい、1匹を簡単に失ってしまいました。1匹で2匹倒さなければならなくなったのに、特殊技もミスしてしまいました。"すてみ”をスキャンしてしまったのです。1匹目を倒すも"すてみ”のおかげで体力もだいぶ削られてしまい絶対絶命まで追いこまれましたが、奇跡の4連続勝利で逆転することができました。これにはわたしも本当びっくりしましたね。そこで力を使い果たしたのか、準決勝の相手、強豪TY君に軽く1匹抜きされ簡単に負けてしまいました。そのままTY君が勝ちあがり優勝となりました。おめでとうTY君。2回戦で粘りを見せたのは収穫でしたが、強豪相手にもう少し粘りを見せて欲しい大会でしたね。まだまだkeitaの修行の道は続きます。
2007.03.04
今日は地元SWで先着を取りに少し早めに列びました。一つは親子タッグ、一つは未就学戦、keitaは今年就学するので最後の未就学戦になるかもです。午前は親子タッグ、keitaには先鋒を任せることにしました。1回戦、keitaの積極的な攻めが決まり1匹半倒し、私も手堅くまとめ勝利。2回戦、meikenpapa様チ-ムとの対戦はkeitaがmeikenpapa様に全く反応できず体力をほとんど残したまま私の出番が、私も全く反応できず、何とか後半挽回しましたが、ほとんど体力も残らず、次のsyota君に1発で決められ敗退。親子タッグはいつもこの辺で消えてしまいます。もっと勉強しないと。午後は未就学、たぶんこれが最後の未就学戦なので頑張って欲しいのですが、あまり気合は入っていません。半分無理矢理ださしました。2回戦、natsuki様の御子息shin君、後半挽回されなんとか勝利。3回戦、hiropapa様御子息syoya君、こちらも後半挽回され辛くも勝利。なんとか決勝に駒を進めることができましたが、私が思っている以上にテンションがあがりません。決勝戦、相手に有利に進められ、keitaの特殊技もほとんど封じられてしまい、負けてしまいました。今日はしょうがなかったかな。勇者決勝大会が終り一段落した事もあったので、これから少し気持ちを切り替えて頑張りたいですね。
2007.02.12
昨日は地元SWにて先着の2大会に出場。1試合目はもうにゃんパパ様のyuki君、keitaも悪くはないですがyuki君のだしてがよかったです。そのままyuki君が優勝でした。2試合目TMちゃん優勢に進めながらも封じをくらった後の手が悪く敗退。2試合とも良くもなく悪くともなく一回戦敗退。昨日はあっというまに終ってしまいましたね。次の日の勇者に弾みをつけることはできませんでした。今日は勇者の決勝大会、やはりメンバ-も揃いましたね。決勝大会は小学館以来ですが、あの時は未就学限定だったので、今回は初の小学生の混合大会です。やはりメンバ-も好メンバ-ばかりハイレベルな戦いが予測されます。抽選の結果keitaはAブロック1回戦はYT君、keitaが優勢に進め究極を決めて勝利。2回戦に進む事となりました。2回戦は1回戦目シ-ドのOT君、もちろん優勝候補の一人です。胸を借りるつもりでkeitaにはイケイケの指示を出し試合開始。速攻で負けました。最初の必殺狙いもあいこなり、その後負け必殺を2発連続で食らいました。さすがOT君です、keitaの浅はかな読みは全く通用しませんでした。そのままOT君が決勝も制し優勝となりました。おめでとうOT君。やはり勇者決勝大会ですね。県下の強豪が集まる大会だけあってハイレベルな読み合いを見ることができました。今度はkeitaも決勝大会に出れるかどうかわかりませんが、こういった強豪が集まる大会で次回も頑張ってみたいですね。
2007.02.04
年間待ちに待ったお誕生日大会、昨年度2月から始まりkeitaは1月生まれなので1年間待ちました。参戦は3名、しかしその中に強豪HY君も入っています。抽選の結果keitaはいきなり決勝へ。当然決勝はHY君との一気打ちしか頭にありません。しかし勝ちあがってきたのは全く知らない子、keitaにとって有利なのか不利なのか??いざ対戦が始まり序盤から一気に攻め立てましたがいいところで交代され、小型ムシにも攻めたて有利な展開になりながらもチャンスを生かせず、結局終盤でわけのわからない悪手を連発し、結果敗戦。勇者予選をクリア-しながらも終盤のひどい出してに少し忠告をしましたが、聞き入れる事ができるのだろうか??優勝していたらこの後の3人タッグ戦で大将を考えていましたが、少し荷が重すぎるのが可愛そうなので急遽私が大将として望む事にしました。エントリ-は13チ-ムあり県下の強豪家族がほとんどあつまり豪華なメンバ-構成となりました。Oさん一家、Hさん一家、Kさん一家、Tさん一家×3、Aさん一家、Yさん一家、そしてBS9様一家、うちの1回戦はYさん一家です。先鋒hayatoがYさんおかあさんを退け、YT君には負けましたが、keitaがYT君を退け、大将TR君の体力半分まで削り、大将の私が出番がきましたが、いきなり必殺をくらい、おまけに封じまでくらってしまい絶対絶命のピンチにおちいりましたが、keita、hayatoが頑張っただけに、簡単に負けるわけにはいきませんので、何とか相手の心理をつく攻撃を考え逆勝利、うまく封じをかえす事ができました。危なかった~。勢いをつかせ2回戦に挑みましたが今回は3人が大ブレ-キ、相手の大将を引きずり出す事ができずに敗戦。相手は、全く知らない子のチ-ムでした。まだまだこの3人は波がありますね。でも、自分が一番ひどかったかもです。来週の勇者決勝大会にそなえて今回勢いをつかせたかったのですが、逆に失速した気がします。もう少し頑張らないと。
2007.01.27

本日は勇者決定戦2大会を目指しまず地元SWに先着確保に行って来ました。県外からの参戦も考え予定より早い時間から列び無事7番目を確保する事ができました。ただ、冬の先着は毎回思いますがきついですね。抽選の結果1回戦の相手はいつもkeitaに仲良くしてくれるKYちゃん、あいこを含み3発で退ける事ができ幸先のいいスタ-トができました。2回戦目はSD君、keitaが苦手にしている実力者です。一進一退の攻防が続き最後の1手勝負にもつれましたが、3分の2の勝ちを拾う事が出来ず敗退。最後は運も必要となるだけに、しょうがなかったですね。かくして午前の大会は、SD君とOT君が決勝を戦いOT君の勝利で幕がひかれました。おめでとうOT君。しかし今日の勇者は午後にもあり、keitaは南の方での参戦をすることにしました。気を取り直し14人の参戦を確認に抽選が行われましたが、keitaのコ-ルは14番目、最後でした。しかし残り物には福があるを信じて戦いを挑む事を誓いましたが、1回戦は強敵HMちゃん。お兄ちゃんに負けず劣らずの実力者です。両者交代をうまく行いながら接戦を演じ、結果keitaが勝つことができました。2回戦は1回戦でNH君を破ってきた弟のhayato、はっきりいって物凄いやりにくいです。実際親の立場から勇者に関してはkeitaに勝って欲しいのですが、hayatoは何をするか全くわからないので、keitaの力を信じ試合開始。結果は親が心配する事もなくあっさりkeitaが勝ちました。どっちが勝ってもいいんですが、冠大会についてはkeitaに力をいれてただけにホッとしました。準決勝は名犬パパ様とこのsyota君、今までの戦いぶりを見て勢いがあるだけに、気を引き締めて試合開始。keitaがsyota君の裏をかく事ができ、一気に試合を決める事ができました。これで、今年の勇者初の決勝進出となりました。決勝の相手はKR君、初対戦で全くのデ-タ-がなくkeitaの力だけを信じて見守る事としましたが、最後に封じ後の究極を決める事ができ、念願の勇者での優勝を達成する事ができました。 まずは決勝大会に進出する事ができ感無量なのですが、まだまだ決勝大会で強豪と対戦するには力不足なので、もっと練習を行い互角に戦える様になれるよう頑張りたいですね。
2007.01.20
今日はkeitaの誕生日、何とか大会でもいい成績がとれるよう私も気合をいれて地元SWに勇者の先着を列びにいきました。6時につきましたが10番目にエントリ-、この時期の先着はつらいですね。心底凍えましたよ。午後から試合開始でしたが、まず抽選があり1回戦の相手ははOT君。最近何故かよく1回戦からあたります。超のつく強豪ですが、優勝目指すからにはどこかでOT君と当たるはずなので初戦からkeitaの勢いを見る絶好のチャンスです。勢いはkeitaにありました。あいこを挟み一気にOT君を破る事ができました。超強豪を破り優勝を目指し幸先のいい展開です。2回戦の相手はIMちゃん。この勢いをのせて2回戦も頑張って欲しかったのですが、2回戦はチャンスを作りながらも逃してしまい、また交代のチャンスも逃してしまい敗退。勢いがあっただけに勝てるチャンスを潰してしまったのは失敗ですね。今回のタッグ戦は1匹倒せば勝ちになるので、勝てるチャンスがきたら交代させず一気に押しきらないと、すぐ逆転されます。やはり詰めが甘いです。次回の大会までに何とか調整をして頑張りたいと思います。
2007.01.14
本日勇者2戦目を目指し山奥に行ってまいりました。15時からの試合開始でしたが、その前にもう1試合ペア-戦があり時間に間に合いましたので急遽参戦。keitaとコンビを組み12チ-ムのエントリ-でした。わが家族でのおみくじ大吉コンビの私とkeitaはお見事シ-ドを引当て2回戦から、対戦相手はもうにゃんパパ様&名犬パパ様の大人チ-ム。反対側からsyota君とyuki君が勝ちあがってきたので、ここで勝たれたら親子対決になり、もうにゃんパパ様&名犬パパ様の威厳の問題もあるので勝たせてはいけないと全力勝負で試合開始。まずkeitaがもうにゃんパパ様に必殺をくらいつつも、小刻みな攻撃で先手をとり、名犬パパ様にはあいこ1発でやられましたが、後からのムシ選択は私にとって有利な展開に運ぶ事ができ、接戦の末勝利。もうにゃんパパ様&名犬パパ様の威厳を守る事ができました。(すみません) しかし、そこは親と子のチ-ムワ-クは抜群ですね。子供が親の仇を討つとばかりの猛ラッシュでした。結局syota君になすすべなく一人抜きされ敗れてしまいました。いや~参りました。その後メインの勇者はkeitaとhayatoの2人参戦で、18人の参戦でしたが2人とも2回戦から。keitaは地元強豪FKちゃん、全くいいとこなく速攻で敗れてしまいました。昨日の勢いはどこにいったのか????hayatoは1昨年のゴ-ルド勇者KT君。初戦からとんでもない相手とあたりました。hayatoなりに頑張りましたが、終始余裕の手応えでKT君の貫禄勝ちでした。hayatoとしては交代もできたし、なかなかうまくいったかなってとこです。hayatoはもう1戦ぐらいは参戦してみたいですね。勇者は権利を取れば抜けていきますが、今の段階で強豪が数名抜けております。後になればチャンスになるのかどうかはわかりませんが次回も頑張りたいですね。
2007.01.07
本日勇者4の初戦として地元スタジアムに行ってきました。県下最初という事もあり地元また他県から多数の方が見え16のいすに30名ほどエントリ-がありました。次々と名前が呼ばれ、県下の強豪や他県の強豪、また地元の子らが呼ばれ15番目が呼ばれた時点で県下強豪の多数の方がまだまだ残っており、あきらめた途端16番目にkeitaのコ-ルがありスレスレで出場可能に。16番目に呼ばれるって事は第1試合となります、1回戦はYさん兄弟の末っ子R君。keitaより年下ですが、強豪お兄ちゃん達と切磋琢磨しているだけに侮れません。なにわともあれ試合は始まり、封じがうまく決まり一気に押しきり1匹抜き。今回のタッグマッチは1匹勝てば終りなので、交代ができないと一気に勝負はついてしまいます。1回戦8試合が終り、県下強豪も次々と敗れていき、keitaの2回戦は先日対戦したばかりのAK君。うまく必殺が決まり試合を優勢に進める事ができ手堅くまとめ2回戦突破。ベスト4が出揃い、keitaの次の対戦相手はYH君。手、ムシを見る限り1回戦、2回戦より楽な相手と油断をしたのが落とし穴でした。交代もうまくいきまだまだ余裕のある状態だったのに意味不明の必殺をくらい終ってしまいました。いきなりの被弾に正直びっくりしました。反対ブロックからSHUN君が上がってきただけに是非とも対戦させていただきたかったのですが叶わぬ夢でしたね。次回の予選ではいい成績が残せる様頑張りたいですね。
2007.01.06
明けましておめでとうございます。ブログを見ていただいている皆様本年もよろしくお願い申し上げます。本日2007年最初の大会としてSWに行きました。県下ではこの会場しか大会がなく県下のバトラ-はもとより他県からも数多くの参戦を予想していましたが、まさにその通りの結果となり30人弱のエントリ-で8つの椅子を争う事になりました。keitaは幸運にも6番目に呼ばれ大会に参加できる事となりました。ちなみにkeitaはおみくじは大吉、hayatoは中吉でした。おみくじのご利益もあったのかもですね、hayatoは残念でしたが。1回戦の相手は強豪AK君、1回戦の相手として申し分ありません。keitaへの指示も強気の攻めしかいいません。結果はその通りとなり負け必殺2発連続で決まり、1回戦突破。2回戦はお友達のTMちゃん、keitaは対戦成績はいいですが、TMちゃんは勢いがつくと止まらない事は百も承知で試合開始。やはり勢いは止まりません、keitaも決して出しては悪くないですが、全くかみ合わず完敗でした。そのままTMちゃんが勢いにまかせ決勝も制し優勝となりました。おめでとうTMちゃん。その後場所を移動し優勝したTさん一家と勇者のタッグ練習を数回行いましたが、今回のタッグはなかなか難しい。ムシの選択、交代のタイミングと課題は多いですね。昨年の勇者は、準優勝が2回とシルバ-勇者に1歩届かなかっただけに今回はなんとか頑張りたかったのですが、もうひとつ何か考えないと難しいですね。
2007.01.04
今日は地元SWにてチャンピオン大会に参戦。今年地元SWで優勝したものしか参加できずkeitaは3回優勝している事もあり、午前と午後の部で出場となりました。この大会は例年行われていてで、年の締めくくりとして毎年とても楽しみにしていました。午前はガル-ダカップ優勝者が集まり、権利があるのは9名。しかし7名しか集まりはしませんでしたが、その7名もやはり県下の強豪ばかり。なかなかガル-ダカップで勝つことは出来ないので早々たるメンバ-です。keitaは1回戦シ-ドで2回戦からでしたが、対戦相手はもうにゃんパパ様とこのyuki君。1回戦から強豪AK君を力で破ってきただけに胸を借りるつもりで試合開始。一進一退の攻防でしたが、要所要所でkeitaが有利に進める事ができなんとか勝利。準決勝に進む事となりました。準決勝はOT君、ガル-ダカップで複数優勝しているので準決勝からのスタ-トでしたが、keitaが接戦を制する事ができ決勝に進出。決勝は反対ブロックから勝ちあがってきたAY君。yuki君、OT君との手をコロッとかえたのが戸惑ったのか、最後に必殺を決める事ができ優勝となりました。好メンバ-の激戦SWでの優勝は年を締めくくるには最高の日となりました。この調子で午後の試合も頑張れと一言。午後はガル-ダカップ優勝以外の優勝者が集まり12名で大会開始。抽選の結果、1回戦はOT君。またもやですが、初っ端からkeitaが一気に攻め込んでいき先に1匹取りますが、さすがは試合巧者OT君、慌てず徐々に挽回していき逆転負け。やはり連続で勝利は難しいですね。keitaも後半に勝つチャンスはあったのですが、そこはまだまだ未就学ですね、もっと修行をつまないと。このまま試合は続き、決勝はHY君とTY君が対戦する事なりセフティリ-ドを保ったTY君が優勝となりました。おめでとうTY君。keitaは午前の部で優勝する事ができ1年を締めくくる事?ができ1日早いクリスマスプレゼントをいただく事ができました。また来年も頑張っていきたいと思います。
2006.12.23
今日は、弟のhayatoが大会に挑戦してきました。朝、列び午前、午後と出場できるのですが、やはり1試合で集中させて挑戦する事に。常に激戦地元SWですが、前回の好メンバ-が抜けてもやはり今回も好メンバ-。定員一杯の16人が集まり、hayatoの1回戦はSD君、実力者の1人です。ましてやタッグ戦で、忘れていましたがhayatoには全く教えていなかったのです。練習はkeitaとしかしないのでhayatoに交代の仕方教えるの忘れてました。教えてないものは、やはり交代ボタン押しません。1匹戦と一緒ですが、何故か1発も浴びる事無く勝利。ちょっとびっくり。2回戦目は交代の仕方を教えましたが、やり方がわからずか押す気全くなし、またもや1匹戦ですね。結局あっさり負けて敗退。2回押しの意味がわからなかったみたいで練習してやっと覚えました。次ぎは大丈夫かな?hayatoは気長に頑張っていくようにします。でも、keitaは来週の地元SWのチャンピオン祭、そして来年の勇者に出場予定なので、少しは頑張って欲しいなあと思っています。勇者は320のタッグ戦みたいですが、相性が難しいですね。
2006.12.17
地元SWにて名前の該当するもの限定の大会がありました。3大会のうち2大会選択ができ迷いに迷ったあげく無制限2匹大会を2つ出ることにしました。まず1試合目、先制しながらもその後おもいきった攻撃が出来ずあっさり敗退。少し抑え過ぎでした。2試合目に調整できるよう期待をかけましたが、どうなることか。午後に入り2試合目。抽選悪くシ-ド枠を引けず1回戦から。なんとか封じがうまく決まり初戦突破。そして2回戦も封じがうまく決まり通過。準決勝は今までの勝ち方から、少し指示をしましたが、最後までもつれましたが、封じをくらいあいこで終わり。はやめにしかける事ができなかったのが敗因かな。決勝を制したのはお友達のTY君。優勝おめでとうございます。大会終了後、12月時フレンドリ-バトル子供の部が開催され、keitaは全くいいとこないしの結果でした。優勝はSHUN君でした、やはり強いな~。そのあと大人の部も開催されましたが、私は時間の都合上欠席となり、今度の大会には是非とも参加したいですね。
2006.12.09
本日地元SWに行って来ました。先着16名無制限2匹。いつもより少し遅めでもなんとかなるかなって事で7時頃にいったら約10番目、予定通り確保。午後より大会が開始され、ト-ナメント作成のくじを引きCブロックとなりました。このブロックには優勝常連のKT君、HY君そして1回戦の相手AY君と3人の優勝候補がいる厳しい枠。またもや引いてしまいましたね。しかし、引いてしまったものはしょうがないので、おもいきっていくだけの作戦でスタ-ト。序盤からガンガンに攻められ1匹を失い、2匹目も半分程体力を失ったところで、やっと相手の2匹目が出てきました。その後なんとか1手勝負に持ちこみましたが、敗退。最後の1手は練習で教えていた手と違うのが不満でしたが、強豪AY君と最後まで戦えた事が満足って事で、次回に練習の成果を期待します。この戦いを見ててやはり強豪相手に読みあいになれば勝ち目はないって事を感じ、いきおいでいくような試合展開にしないといけないと感じました。なんとか課題を克服し次回につなげたいですね。
2006.11.23
子供の大会の終了後、大人達が何か物足りないって事で集まった皆様で非公式大会をしようと話となりBS9様の提案でランバト大会に。私もランバトは見た事はありますが、keitaが今よりもっと小さい頃にやっていたので参加した事もなく一度はやってみたいバトルでした。クジの結果バトル順はblindside9様、もうにゃんパパ様、TY君パパ様、HA君おじい様、meiken papa様、カロンカノン様、けいパパの順で試合開始。時間制限約40分、虫無制限1匹。優勝商品はランバト中に排出したカード全部総取り、気合が入りますね・・・。皆様が勝ったり負けたり進む中でmeiken papa様が連勝街道をまっしぐら8連勝した時点でダントツのトップ。私はmeiken papa様の連勝をストップさせる事が精一杯でその後タイムアップ。ダントツでmeiken papa様が優勝されました。おめでとうございます。優勝商品のカ-ドの中身についてはmeiken papa様のブログにて掲載されているので伏せておきますが、あまり・・・・とか。なかなか大人の大会も少ないだけに非公式ですがこういった大会も面白いものですね。子供達の大会後にまたやってみたいですね。
2006.11.18
今日は地元スタジアムに300タッグに行く予定が、その前に午後のオ-タムの列び具合を見に寄ってみたら、全然空き状態だったのと、タッグ戦がまだなれていない事もあり急遽変更してオ-タムの先着を取る事にしました。9番目をゲットでき、変更後の地元SCに急遽参戦。1匹ということもあり抽選にhyatoも出場させ、見事2人とも抽選を突破。しかし常連がほとんどを占めることとなり、hayatoの1回戦はblindside9様とこのSHUN君、keitaはNS君他にAさん兄弟もいるはでレベルの高い子がひしめく大会となりました。いざhayatoの出番がきて始まりましたが、試合途中半ばでSHUN君が機械の故障を訴えました。そうパ-ボタンが反応しなかったのです、一時中断して機械の修理その間30分ほど待ち、その後試合開始しましたが、大会初心者のhayatoは待ち時間で集中力がゼロ状態となり、あっさり負けてしまいました。機械が故障して中断しようとしている時に必死でボタンを押す姿は笑えましたけど。その後keitaがNS君と対戦しましたが、中断前に忠告した事を全く忘れあっさり敗退。2人とも見るに絶えない状態で終わってしまいました。午後からのオ-タムは頑張れの一言だけ言うときました。午後SWでオ-タムは16人の定員で13人が集まり試合開始。1回戦はmeiken_papa様とこのSyota君。序盤有利に進めながらも必殺をくらいその後2匹目瀕死状態まで追い込まれましたが、練習の成果ともいえるのか??怒涛の反撃で逆転勝利。いつもあのくらいの出してをしてほしい。2回戦はヒロパパ様とこのSyoya君封じを上手に使いながら何とか勝利、準決勝に進みました。しかし、いつもこの辺からプレッシャ-がかかるのか思うような手出しが出来なくなってきます。準決勝はMS君、keitaと同じ未就学児です。私の見解では危なげなく持っていったと思うんですが、詰めが甘すぎる。最後に3連続負けて敗退。そのまま勢いにのりMS君が優勝しました。相手が手出しがほとんどかわってないだけに押し切る事ができなかったのかが反省点ですね。keitaとkayatoの大会はこれで終わりでしたが、今日はその後もう1つの大会が待っていました.
2006.11.18
今回は隣県に遠征してきました。未就学2匹無制限大会、32名の定員で17名が集まりkeitaは運悪く1回戦からのスタ-ト。隣県で何人かは知ってる子はいましたが、手出しは全くわからない状態。しかし無難な手出しで辛くも1回戦突破。2回戦目は地元の子でこの大会の優勝常連者らしく、いざ試合が始まると手がわかりづらい、しかも全技。でもなんとかなるかなと思いきや、突然の意味不明の手を出し、そこからずるずるいき敗戦。う--んありえない手ですね。そのままその子が優勝してしまいましたが、次々と隣県で知ってる子がその子に敗れてしまい、何が何だか・・・。やはり未就学は難しいですね~。うちも未就学だけど。(笑)
2006.11.12
今日は初めてパプキン大会に行って来ました。定員16名に15名がエントリ-、いきなり最初に名前が呼ばれ一枠のシ-ドを確保、何か凄く運がいい。一通り試合が進みいざkeitaの出番が。対戦相手はNSちゃん、SP技が炸裂し修正不能あっさり負けてしまいました。しかしkeitaは何故かニコニコして戻ってきます。それはそうでしょ今日は私の完全な作戦ミス、keitaは全く怒られることはないのがわかっているからです。でも、ニコニコしながら戻ってくる事はないだろ----。keitaはあっさり負けましたがその後の試合は続いています。準決勝でNSちゃんとNS君の兄妹対決、片方はAK君とTY君の強豪対決。決勝へ進んだのはNS君とAK君でした。決勝は見応えのある一進一退の攻防の末最後の一手を制したAK君の優勝で幕を閉じました。AK君おめでと-。やはり強豪の対戦は勉強になりますね。keitaももっと頑張って見応えのある戦いができるよう頑張ってほしいですね。
2006.11.05
全45件 (45件中 1-45件目)
1


