木彫りの龍

木彫りの龍

PR

プロフィール

KEN-NAK

KEN-NAK

カレンダー

お気に入りブログ

** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん
よしTea_Cafe よしTeaさん
+味噌ダレ+ +ゆんこ+さん
マルセルの独り言 marcelle33さん
ホマレ式♪猫エンジン はうぜん♪さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

せたがやん@ Re:今日は世田谷探検隊!!(09/14) 遅レスですが 水戸藩江戸屋敷というのは間…
aoazul @ Re:21(04/03) どうも。 おそば食べ放題っていうのが素…
コロピー姫 @ Re:21(04/03) お久しぶりです。 きれいな桜においし…
Tama_ @ Re:21(04/03) お久しぶりです~!!!!! 久々がこ…
ひのでママ @ Re:21(04/03) おひさしぶりです!!相変わらず、美味しそ…
2009.06.07
XML
カテゴリ: 食べる事
掃除・造園・麻雀・エェシの肉&酒に明け暮れた軽井沢バケーションも、程無く終了~~~…

COHIBA尽くし.jpg

帰り道でお土産を買って帰る事に致しました。ウィンク
立ち寄ったのは、峠の釜飯で有名な横川サービスエリアでございます。

お土産に釜飯と言う手も有るのですが、KEN-NAK家は大所帯な物で、後に残る大量のお釜のことを考えると…しょんぼり

で、こんなお土産にしてみました~スマイル

峠の釜焼まんじゅうパッケージ.jpg

峠の釜焼まんじゅうでございます。

中身はと言うと…

おぎのや峠の釜焼まんじゅう.jpg

こんな感じで、チャントお釜の形に成っている上に、裏面には横川の釜飯の発売元の『おぎのや』の名も刻まれておりますね。

そうそう!話は全然違うのですが、お釜と言えば、以前何処かの鯛焼き屋サンの説明書きに、鯛焼きの食べ方のお作法みたいなものが書いてあって『男は頭から、女は尻尾から、オカマは尻から食べなさい』みたいなものが書いてあった記憶が有るのだが、どの店だったかが思い出せない…東京三大鯛焼きの内の何処かだったような気がするのだが…しょんぼり

ウィンク

そして、話はお土産に戻って、もう一つ買っちゃいました~

みすず飴パッケージ.jpg

何だか分かりますか~?
これは、信州銘菓の『みすず飴』ですよ~スマイル

みすず飴.jpg

信州名産の林檎や杏等のフルーツ味のゼリーなのですよ~
何故だか、子供の頃のKEN-NAK家には、良くコレが置いて有りましたね~
何だか、その頃はゼリーの周りのオブラートが溶けていく感じが好きだったように記憶しております。
郷愁に誘われ思わず衝動買いでございました。ぽっ手書きハート

さてさて、買い物も済ませて帰路に戻ると、関越道の藤岡の先から25kmの渋滞…号泣
で、時間も時間でしたので、上里サービスエリアに立ち寄り夕食を済ませる事に決定!!

今日の晩御飯は、部長の一声で天丼に決定!!

てんや上里SA店.jpg

他の三人が『上里天丼』と言う、所謂普通の天丼を頼んでいる中で、ブロガー(?)の私は、チョット変わった物に手を出すことに。大笑い

赤城鶏のささみ天丼メニュー.jpg



そして、暫し待つ事20~30分!!
てんやの天丼にしては、チョット待たせ過ぎじゃね!!?怒ってる
と思っていたら、どうやらサービスエリアが混み過ぎで、ご飯が無くなって炊いていたらしい。スマイル

暫らく待たされたものの、炊き立て熱々のご飯で天丼登場!!

赤城鶏のささみ天丼.jpg

中々美味しそうですな~ぺろり



赤城鶏のささみ天麩羅.jpg

赤城鶏の、ささみの天麩羅!!ささみ天麩羅は、丼の中に2個入っておりました。
では、頂きます!
衣はサックリで、中の笹身もフワフワシットリで、中々良い感じですよ~
でも、どうやらこの笹身は、通常の笹身を薄く1/2にカットした物が2枚入っているらしい。
つまりは、笹身一枚分と言う事。
もし私が作るのならば、折角良い鶏なのだから、同じ1枚入れるにしても、笹身は丸ごと1枚で天麩羅にして、中をミディアムレア位に仕上げるね~

んま~…出来としては、ま~ま~良いのではないでしょうか?ぺろり

そして、家に帰って、2日目位に筋肉痛のピークがやってきましたとさ…号泣
歳はとりたくないでやんす…しょんぼり










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.10 12:52:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: