タカノサチのブログ

タカノサチのブログ

PR

プロフィール

タカノサチ

タカノサチ

カレンダー

コメント新着

タカノサチ @ Re[1]:松戸市民大会での強化選手の追加(10/16) 松戸の剣道家さんへ ありがとうございます…
松戸の剣道家@ Re:松戸市民大会での強化選手の追加(10/16) 福島先生の主審、堂々とされて分かりやす…
タカノサチ@ Re[1]:千葉県社会人 自分の試合^^(03/06) 嶋崎聖二さんへ 試合はカッコ付けずにが大…
嶋崎聖二@ Re:千葉県社会人 自分の試合^^(03/06) 拝見しました。素晴らしい試合ですね。 ま…
嶋崎聖二@ Re:やっぱり目指すのは、これだよね!(01/21) 素晴らしい面でした。 松山大学は前松山商…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.19
XML
カテゴリ: 歯科医療
66.1%の合格率
合格者は2,060人

前にも書きましたが、競争試験で2,000番以内が合格とされています
(厚生労働省が、歯科医師過剰対策の一貫として始めましたが、勿論、レベルの維持もありましょう)

剣幸会会員の今井くん(四段)が🈴格しました❣️㊗️
落ち着いたら稽古復帰すると思います。宜しくです🙇


ちなみに、松戸歯学部はかなり改善されました🤔
何が?かというと、
志願者の殆どを受験させているということ!

卒業試験で落とした学生が少ない(16/139 だけ)
ひどい時は40ー50人位落とすからねー

また、既卒者が頑張った(対策に成功している)

昨年度、学外の国試予備校合格率が悪かったんです
予備校に通わずに母校大学で、国試浪人の為に講義やら対策を希望する人が増えました。
大学側も対策を頑張ったんでしょうね^ ^

その結果、全体の合格率は58%と平均より少し低いですが、
合格者数は全国2位、既卒者の合格者数は1位という結果になりましたー👍


こうなると、次年度変わるんです^ ^
入試の志願者が増えるということ
一般入試は難しくなるんです



東京歯科大学は、いつも合格率が全国一位
入試では、医学部にでも合格できる学力は必要なんですよ👍

私の母校は、推薦入学で半数以上合格させてますから(自分達の時は5名だけ)
偏差値は無いんです😊
受験勉強しないでの入学が半分以上いるからです


きちんと高校生活をしていれば、たぶん入れます^ ^
ただ、卒業と国家試験はかなりの難関ですよ
国立大学に行っても国家試験合格率はさほど高くないことからも想像つきますよね

剣道経験者の入学・入部をお待ちしてます‼️ 
現在、洋介が剣道部監督、亮平がコーチです🙇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.19 21:48:45
コメント(0) | コメントを書く
[歯科医療] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: