タカノサチのブログ

タカノサチのブログ

PR

プロフィール

タカノサチ

タカノサチ

カレンダー

コメント新着

タカノサチ @ Re[1]:松戸市民大会での強化選手の追加(10/16) 松戸の剣道家さんへ ありがとうございます…
松戸の剣道家@ Re:松戸市民大会での強化選手の追加(10/16) 福島先生の主審、堂々とされて分かりやす…
タカノサチ@ Re[1]:千葉県社会人 自分の試合^^(03/06) 嶋崎聖二さんへ 試合はカッコ付けずにが大…
嶋崎聖二@ Re:千葉県社会人 自分の試合^^(03/06) 拝見しました。素晴らしい試合ですね。 ま…
嶋崎聖二@ Re:やっぱり目指すのは、これだよね!(01/21) 素晴らしい面でした。 松山大学は前松山商…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.01
XML
カテゴリ: 剣道
3月、主催大会と水戸大会を終えて、令和5年度の行事を全て終了しました。

最後の水戸大会、初戦完封負け
年度最後3試合連続完封負けで、非力なこのチームらしく終了しましたー

身体も小さくて打ちもハートも弱いチームを牽引していたのは、孤軍奮闘の励でして、何度も力以上の成績をあげたりして、不思議なチームでした。

松戸市錬成大会優勝
千葉県道場大会ベスト8(全国大会出場)
全日本基本錬成大会敢闘賞(日本武道館ブロック3位)
松戸市民大会優勝
主催の新松戸近隣道場大会3位


しっかり節目に入賞はしてますが、、
その他の試合は全て、3試合目以内に敗退して、入賞はゼロ(笑)
自力は全く無いチームでした。

水戸大会において、勿論、励を年間優秀賞にしました^ ^


励は、故島田辰夫教士のお孫さんなのはご承知のとおりです。
島田先生は岩立先生と成田高校剣道部の同級生。私と島田先生との繋がりも松風館が始まりで20代からです。剣幸会道場にもお稽古来て頂いてましたし、私も歯科の主治医をずっとさせて頂いてました。

そんな励ですが、小さい頃は、一つ下の大河が強くて、2年生の頃までは、市内大会でも大河が圧倒して優勝してました。

5年生で松戸市学年別個人で優勝して、五市大会の代表メンバーになったあたりから、自分のスタイルを暗中模索しながら、やっと今の剣風になったと思います。
身体はまだまだ出来てないのですが、捨てる機会や理合は分かっているので、中学生になっても即戦力になるように育ってますし、身体が大きくなるとダイナミックな力強さが魅力な選手になると思います。

肝心な時には毎回稽古を休みがちな大地と仲良しで、2人で一緒に中学の剣道部で頑張ってくれるでしょう^ ^

私も、

開始前に到着して最初から最後まで稽古をしたのは、今年2024年になってからは初めて😊
みんなから、「どうしたの⁉️」ってびっくりされながら、自分の稽古を始めました。審査まで一カ月しかないけど、仕上げたいですねー


第20回新松戸大会その6 女子倉澤正杯 (U中学2年生)
予想どおり、おもちゃのまち剣道教室の2人で決勝でした
今年の栃木県は壬生中学校が断トツで県大会個人ベスト4を独占したり、直前の柏の坂東太郎杯も強豪の中を優勝!

蔵の街の大谷(おおや)さんと柏井剣志会の堀内さんが3位
堀内さんは昨年まで小学生チームの大将でしたから、一年生ですね^ ^


次大会の第21回大会は、3月の第1週なんです
(原則第二週にしてますが、優先の公的行事で体育館を確保できません)

しかも、、
運動公園体育館がまたまた工事のため、小さな柿の木台体育館になります。規模も少し縮小する必要があるので団体戦は3人制にする予定でいます

たぶん、森島杯東日本大会が重なるので、高学年の団体戦はレベルが落ちますから、みーんなに入賞のチャンスが生まれそうですね^ ^❣️

本年度も宜しくお願いします🙇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.02 05:53:19
コメントを書く
[剣道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: