タカノサチのブログ

タカノサチのブログ

PR

プロフィール

タカノサチ

タカノサチ

カレンダー

コメント新着

タカノサチ @ Re[1]:松戸市民大会での強化選手の追加(10/16) 松戸の剣道家さんへ ありがとうございます…
松戸の剣道家@ Re:松戸市民大会での強化選手の追加(10/16) 福島先生の主審、堂々とされて分かりやす…
タカノサチ@ Re[1]:千葉県社会人 自分の試合^^(03/06) 嶋崎聖二さんへ 試合はカッコ付けずにが大…
嶋崎聖二@ Re:千葉県社会人 自分の試合^^(03/06) 拝見しました。素晴らしい試合ですね。 ま…
嶋崎聖二@ Re:やっぱり目指すのは、これだよね!(01/21) 素晴らしい面でした。 松山大学は前松山商…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.22
XML
カテゴリ: 剣道
見本や解説書は沢山ありますが、

全剣連発行の本で持ってないとダメな本は2冊
一冊は、ルールの本(試合審判規則ってやつ)
もう一冊は、日本剣道形の本ですね❗️
(若い頃、絶対持ってないとダメって教わりました。全剣連でネット販売してますし、大会時にも日本武道館で販売してます)

ネットでも検索すると下記の画像が出てくるので、フリントアウトするのも良いとは思います。


最初の2ページのみ貼ります



★間違えたらダメな間違えやすいところ
1本目の仕太刀が2歩さがるところ
左上段の残心は、1,5,6本目の3回(5は引きながら)
4本目の
7本目の打太刀は最初の気当たりを忘れずに
7本目の仕太刀は右足から3歩で右膝を着き、打太刀と目線があったら脇構え、構えを合わせる時には打太刀の中断の構えは左足を後ろに戻す。そこから大きく下がって相手を起こすように
小太刀形3本目、打太刀は最初のメンでヤァーの声を忘れずに

そんなところかな。。
日本剣道形はだいたい実力に比例します。あまり実技には関係ないように思われるかもしれませんが、不思議なもんです。細かいところがいい加減な人は、剣の理詰めも甘いみたい🤔
剣道形の理合を理解して上手になると、昇段審査は受かるんです^ ^(勿論、その逆も)
八段以外はね😅

この形の解説者は難しいように思いがちですが、これほど、正確に表現されていれば、疑問はなくなりますよ^ ^


‥‥‥
昨日は、松風館で立合の稽古。
基本稽古で始まるつもりだったので、
なんか、気持ちが入らなかった。

指導稽古では、久々に近先生に教わりました。一人2分で交代のブザーが鳴るんだけど、しっかり長い時間教わりました🙇
10年前から言われてた同じことと、プラスαがありました😊

私の足りないところは、最近、段々絞られてきた感じはします🤔
相手を打つことじゃないね。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 11:37:17
コメント(0) | コメントを書く
[剣道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: