PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
やすらぎのある音や音楽、例えば心音、母親の穏やかな言葉、小鳥の
さえずりや、風のそよぐなどの自然音、このようなゆらぎのある心地よい
音は、アルファ波(脳がリラックスしているときに出す)を導きだすので、
脳の発達にもいい影響を及ぼすそうです。
これとは、反対に、耳ざわりな音ばかり聞かされていると悪影響が出て
くるということになります。
特に人間の幼少期における脳の成長期に不快な音ばかり聞いておれば、
ベータ波(脳が緊張状態のときに出る)を導きだすことになり、脳の成長を
妨げることになります。反対に、アルファ波を導きだすと、細胞は活発に
働くということです。
常にやうらぎの音を楽しむ環境つくりを心掛けたいものです。
自律神経には一年のリズムがある 2015.10.08
自律神経の一日のリズムを知ることで健康… 2015.09.10
自律神経の働きよく知って健康な生活心掛… 2015.09.08