けんとまん

けんとまん

2014.01.08
XML
カテゴリ: 読書




正義とは、その人のスタンスによって、いくらでも変わりうるものであるし、ある一瞬を境にしてということもざらにある。

それだけでなく、正義には痛みも伴うということ、そして責任も伴うということだ。

そこが、今の風潮の薄っぺらさとは真逆だということにもなる。

絵本評論家や大人たちの反応と違って、小さな子供たちから火がついたアンパンマン。

余計なものを持たない、ある意味怖い批評家にもなる子供達に受ける意味はどこにあるのか。

やなせさんの意図を感じとるこができるからだろうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.09 20:10:08
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【わたしが正義について語るなら】やなせたかし著(01/08)  
青空229  さん
こんばんは。
アンパンマンのお蔭で神戸も元気な子供たちの声が満ちています。 (2014.01.10 16:44:59)

Re[1]:【わたしが正義について語るなら】やなせたかし著(01/08)  
青空229さん
>こんばんは。
>アンパンマンのお蔭で神戸も元気な子供たちの声が満ちています。
-----
ただただ、すばらしい!の一言に尽きますよね。 (2014.01.10 20:13:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: