けんとまん

けんとまん

2014.01.29
XML
カテゴリ: 読書




でも、共通するのが、本当の意味での優しさ・素直さなのかなと思う。

表現の仕方は不器用なのかも。

タイトルの意味が、読み進めるうちに、だんだんと解ってきたように思う。

そんな気遣いが、ふと気づいたりして、素直になれるんだよな。

そこには、相手を思いやる気持ちがあって、しかも、それを無理に気づかせようとしない気遣いまである。

そのうち、気づくさ・・・・。

だから、いいんだと思うし、そんな風でありたいなと思う。



ところが、世の中には、身の回りには、この間逆な風潮が目立つ。




そう、弱者は去れという風潮かな。


でも、それに抗いたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.30 20:42:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【大事なことほど小声でささやく】森沢明夫著(01/29)  
milkyway.  さん
自閉症の長男のたまに発することばに、常に耳を傾けてます。

心からの言葉は、小さくて短いから貴重だし有りがたいのでしょうね。^^ (2014.02.07 11:00:40)

Re[1]:【大事なことほど小声でささやく】森沢明夫著(01/29)  
milkyway.さん


>心からの言葉は、小さくて短いから貴重だし有りがたいのでしょうね。^^
-----
そうですよね。

今は、わざとらしくとか、オーバーアクションがもてはやされる時代。
どうしたものかと思っています。
(2014.02.07 21:37:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: