全653件 (653件中 1-50件目)
満開になった途端に、雨で散った桜。 今年も静かに春になっていく。 春は苦手だ。 何かとリセット、リスタート! それが楽しみなワクワクな気持ちだったころもある。 でも、最近は、疲れる(笑)。 認めたくなかったが、立派に花粉症にもなり、 喘息に苦しむこの季節だったりする。 かといって、夏が好きな訳では決してないのだけど、この季節は精神的に、重い。
2017年04月12日
コメント(0)
2月だ! もう、今年に入って2ヶ月目。 何してた? 何してる? …あまり覚えていない。 毎日毎日、やり過ごしてるだけのような気もするし 毎日毎日、結構アツく頑張ってるような気もする。 スケジュール帳には、色々と、細々と書いてある。 そうか。 これはこれで充実しているんだろうな。 でもなんだろう、この複雑な感じ。 2月は、なんか、これやったぞ!みたいなのを 残してみたい。
2017年02月04日
コメント(0)

昨年、整理収納アドバイザーの資格をとった。 …その割には、なかなか片付かない我が家。 狭いからなんだけど(笑)! でも言い訳にするには、悔しいので… チェンジ!2017年! まずは照明、換えてみた(笑)。
2017年01月14日
コメント(0)
子供とのことを残しておきたくて始めたブログだったけど、6年もあいてしまった(笑)。 その間に2人は中学生になり、 できれば自分のことには触れて欲しくないお年頃となった。 成長は嬉しい。ちょっと寂しいけど、それも仕方ないことなのかもなあ。
2017年01月02日
コメント(1)
まさか、もうないだろうと思っていた(笑)。閉鎖しなけりゃ残っているはずだけど…あった。再会したなら、再開すればいい。2017年、スタートです!
2017年01月01日
コメント(0)
相手に伝えたい気持ちをあらわすものが言葉なのに、その言葉が、必ずしも正しく相手に伝わるとは限らない。相手が受け取る環境だったり気持ちだったり、その状況によっても、受け取り方は違ってくる。難しいんだな、そう思う。子供の世界なんて、なおさらだ。相手を思いやって発した言葉が、凶器となったり、真面目に言ってるのに相手の笑いのツボだったり。今日はゆるるが、次の日にはちいが、友達とのことを怒りながら、笑いながら、時には涙しながら話してくれる。傷つけたり傷つけられたり。そうやって、心は強くなっていく。傷つかなくちゃ、わからないことがいっぱいある。でもママは、君たちの心の傷が、ホントは傷つけられるのは、いやだ。だから、もし傷ついたら、早く治るような言葉というクスリを、いっぱい用意しておかなくちゃだね。ちゃんと、傷口に効く、言葉を。
2011年01月07日
コメント(0)
12月が忙しいのは、あ!あと少しで今年がおわっちゃう!からで、なんか今年中に終わらせたくなること、今年中に終わらせなくてはならないことがあるからだ。でもぼんやりしてると、普通に年を越してしまったりもする。今年はあえて、この忙しい!!に乗っかることにした。あれもこれもやっちゃうぞ!そう思えるなら、きっとできる。欲張りな12月を、過ごそう!
2010年12月08日
コメント(0)
携帯電話を、iフォンに替えた。何がどう便利で、使いやすいのかは実は未だに分からない。タッチパネルも銀行か、回転寿司でお世話になるくらいで…あ、Suicaのチャージもそうだわね、うまく使えなかったりする。メールの返信が早い私だったのに、なんだか手間取って、「ごめん…」から始まるメールが増えた。う~む。若者のように、颯爽と使いこなしたい!こうして、段々、文明の利器に追いつけなくなるのだろう。頑張れ!わたし!
2010年12月06日
コメント(0)
実は、10月中旬から、お仕事している。せっかく取ったチャイルドマインダーの資格は全く活かせないのだけど、お仕事が見つかるまでは、試行錯誤の日々でもあった。まず、子供が寂しい想いをするのはだめ。おうちのことが今以上におろそかになるのはだめ。ワタシが疲れきっちゃうのもだめ。だから、ようやくみつけた。うちから徒歩90秒。週2回で1回4~5時間。時給900円。職場の人は、みんないい人。お客さんも、みんないい人。今のワタシにできることを、一個一個やっていこう。小さく一歩?踏み出した。
2010年12月02日
コメント(0)
小3で、9歳のユルルは今日、小5で10歳のお兄ちゃん達と泳いできた。負けて当たり前かもしれない。でも、簡単に負けたくない。頭2つ小さい体で頑張った。クロールとバタフライ。メダルまであと少し(^_-)バタフライときたら、0.12秒差(^_^;)ユルルの戦いは、続く。
2010年11月28日
コメント(1)
まぁ、あたしがそうだから仕方ないけど。どうにもこうにもうちの子らは、話してないと気が済まないらしい。いいことなんですよ!親子の会話は、必要不可欠(^O^)/子供が今、何を考え、何に悩んでいるのかそのヒントがちりばめられてるんだから。でも。あたしは残念ながら聖徳太子ではなくなぞなぞをいつも正解できるほど得意ではなくしりとりも、一度出た言葉をもう一度言っちゃうヘマだってやらかす。子供たちが「もう(♯`∧´)!ママのバカ!」ってなることだってある。かたじけないm(_ _)mでも、その前にやらなきゃなんないことすませて下さいませませ。「わぁっ!こんなじかんだっ!」は困ります?あぁ、そういうトコも、あたしにそっくり(^_^;)
2010年11月27日
コメント(2)
だいたい、今までなにやってたんだという話になりますσ(^_^;)携帯のメールには、毎日ブログ更新用のフォームが送られてきてるのに。今日って日を大切にもちろんその気持ちはかわんないのにゆるるは3年生、ちいは1年生になりました。それぞれが、色んな経験をし、ホント言葉通りにすくすくと育ってます(=´∀`)人(´∀`=)また、お話聞いて下さい(^_-)ブログ更新した途端、沢山のアクセスありがとう!懐かしいお名前もちらほら☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆チイとユルル、第二章、スタートですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2010年11月26日
コメント(0)
ひさしぶりすぎてどうしましょ。なにからかきましょ。またまたよろしくね?(^_-)
2010年11月25日
コメント(2)
pour vousDépensons tous les jours avec soin.その小さな団体は、行きと違ってちょっとお疲れのようでした(笑)。さすがに大きな荷物を背負って電車とバスを乗り継いではなかなかない体験ではあったかも。今にもその場で立ちながらでも寝てしまいそうな子もいる中で、ちいは私に向かって笑顔で手を振ってくれました。よかった!満喫してきたのね!先生とご挨拶してから、引き渡しの時、「ちいちゃんは最後まで起きていましたが、朝はばっちり起きて朝ごはんもたくさん食べていました!」と報告をうけました。やっぱり…眠れなかったのね。「楽しかったよ!」「ほたるもみたんだよ!」おうちにたどり着くまで言葉数も多かったちいちゃんですが、おうちに帰ってまずお風呂に入ったら・・・。パタンと寝てしまいました。キャンプでのお話は、また後日。まずは本当にお疲れさまでした。------------------------------------------------------------------------------------Hier et aujourd'hui et demainDépensons tous les jours avec soin. Ayons un jour agréable.2005-2008 CHEE Tous droits réservésconçu par Chee
2009年07月18日
コメント(2)
pour vousJe veux dire ma sensation d'aujourd'hui à vous.ちょっと小雨がぱらつく中、ちいは元気にでかけていきました。6年ぶりの3人家族。今日が終業式のゆるる。なんと今日まで給食も授業もあるとかで。時代は変わったのね~と感心しつつも、ワタシは5か月振りに髪を切りました。髪を切ってもらって、パーマをかけてもらってる間も、時折ちいの笑顔が頭をかすめます。「大丈夫かな。楽しんでるかな。」「今頃お弁当食べてるのかな。」いろいろ、いろいろ、考えます。きっとちいは心配なんかしなくても、ちゃーんとやってるはずなのに。あの小さいふんわりちいが、自分の中でこんなにも大きい存在だったんだな、なんて改めて思ったりしたのでした。学校から帰ったゆるる。「そっか~。久しぶりの一人っ子だな。」そうです。1歳7か月振りですよ。今日はゆるるを自転車の後ろにのっけてお出かけしました。ゆるるがみたいおもちゃコーナーをながめ、ゆるるが読みたい本のコーナーに行き、ゆるるとお茶しました。「ちいがいないとさびしいよね。」そういいつつも、ちょっと一人っ子気分を満喫するゆるる。夜もパパとママにギューって挟まれて…。ちいも、いい夢みてるかな。------------------------------------------------------------------------------------Hier et aujourd'hui et demainDépensons tous les jours avec soin.2005-2008 CHEE Tous droits réservésconçu par Chee
2009年07月17日
コメント(0)
pour vousDépensons tous les jours avec soin.ちいの、サマーキャンプが近づいてきた。指折り数えて楽しみにしているちい。ゆるるとは大違い。でも、ひょっとしたら強がっているのかな。なんてね。今日は、妹に誘われて、バーゲンに行ってきた。絶対セールにならないものが、6割引と聞いたら買っちゃうよね~。サマーキャンプに用意していたリュック、実はちょっと小さかったので、この際だからと買っちゃった!用意していたリュックは遠足の時に使おうね。靴下とか、来年用のプールグッズとか、もうあれこれあれこれ買っちゃって。あースッキリした!!幼稚園から帰ってきたちい、リュックをみて飛び上らんばかりに喜んだ。もう用意して荷造りしてあったリュックから新しい大きめのリュックに移す。確かに大人がきれいに入れたからおさまっているけど、前のじゃあ、入らなかったかもね?「ママ、ちい、いーっぱい!楽しんでくるからね!」その笑顔をみていたらこっちも笑顔。でもね、ママ、逆になんだかさびしい。------------------------------------------------------------------------------------Hier et aujourd'hui et demainDépensons tous les jours avec soin avec soin.2005-2008 CHEE Tous droits réservésconçu par Chee
2009年07月16日
コメント(0)

毎月のことではあるけれど、水道光熱費のお知らせがポストにちょこんと入っている。前月より、少しでも安いと、その場で小さくガッツポーズをしてしまう(笑)。いつも買っているものが、スーパーで思いもかけず安売りしていると、思わず小さい声だけど「やった!2個買っちゃおう!」←店の思うツボなんてうれしくなっちゃう。洗濯物を干していて意識してなかったのに、キレイに整列してたりすると我ながらほれぼれ~ってなっちゃう。実は前の日の残りものをリメイクしたのに家族から評判良かったりするとやったーって心の中で叫んでたりする。主婦の毎日は、小さい喜びでいっぱいなのだ。世の中不景気だけど、小さく小さく、喜んでいこう!って今日も私は一人、小さくにやけているのであった。
2009年07月14日
コメント(0)

いやはや。ぼぉっとしてた訳じゃないけど、もう夏休みが目の前に来ていた。そして、その前に!ちいちゃんの初のお泊り。サマーキャンプが控えていたのであった。あー。めまぐるしい。ちいちゃん人生において、大きなイベントだってのに。ママったらまったく実感わかなくて。でも、リュックとか、水筒とか、ちょこっとずつ新調して備えてはいるんだけどね。さあ、来るべき夏休みに、ママも臨戦態勢を整えますか!
2009年07月13日
コメント(0)

そもそもワタシが取得した資格って…。学校に通うことに決めたときには、よくわかっていなかったのが実情です(笑)。ベビーシッターみたいなものでしょう?みたいなね。で、資格がとれた今、私なりに理解したのが以下のとおり。チャイルドマインダーとは(テストにも出たのですが)。チャイルドマインダーが見守る環境の中で、乳幼児から学齢児童までの子供の心と体の発達・成長を安全で親しみのあるケアをする存在であること。子供のケアだけでなく、親の育児を側面からサポートする存在であること。保育士が集団保育をおこなうプロであるように、チャイルドマインダーは少人数の保育を専門とすること。集団保育は社会性を学べる大きなメリットがあるのに対し、少人数保育は、こども一人一人の個性を大切に保育できるメリットがある。勉強の中には、保育士の資格の勉強も含まれていて、保育士の有資格者の方も、数多く受講されていました。とまあ、こんな感じ。ワタシが感じたことだから、ちょっと間違っているかもしれないけど…。今の育児にも役立つなぁなどと…役立てられるかはワタシ次第だけど(苦笑)。さて。資格が取れました。ではこの次どうするか。ワタシの夢と挑戦は、これから!って感じかな☆
2009年07月10日
コメント(1)
チャイルドマインダー認定試験の合否は、 学校から電話で通知。 自宅の電話だと思っていたから 携帯が鳴っても気を抜いていた。 ゆるるのプールの付き添いで ギャラリーから眺めていた時だった。 席を外して非常階段に移動。 合格した。 合格してた☆ やったー( ^ _ ^)∠☆PAN! ホッとした。
2009年07月09日
コメント(3)
ゆるるも頑張ったんだから、 今度はワタシの番! 七夕の今日は、チャイルドマインダー認定試験。 テスト範囲は知らされていたけど まさに全体的に、くまなく。 でも、そりゃそうなのだ。 大事なお子さまを預からせてもらうんだから それくらい覚えなくちゃなのだ。 学生のころ、宅建受験のころを思い出して勉強した。 試験は記号は少なくて、書き込みが多かったけど…。 なんとか、書けた! 子供達の学校や幼稚園の合間に通った学校。 春休みには 妹にゆるるとちいを映画に連れてってもらいながら 通ったっけね。 先生の講座は毎回楽しいやら 反省させられるやら。 そんなことを思い出しながら教室を後にした。 大丈夫。きっと、大丈夫。
2009年07月07日
コメント(4)
まさに無欲の勝利。 小3にまじってよく頑張りました。 ゆるるは個人(バタフライ)で金メダル、 メドレーリレーで銅メダルをとりました。 ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 本人はメダルをとれたってのは わかってなかったみたいだけど 隣のレーンのお兄ちゃんに負けたくなくて 急いだんだそうです。 親もそうですが 何より驚いたのがコーチ達。←ははは。 今後の指導に、さらに熱が入りそうです。 残念ながら自由形は11位。 フリーリレーは4位でした。 次回につなげようね!
2009年07月05日
コメント(2)
私の戦い(チャイルドマインダー認定試験)のその前に ゆるるのプールの大会があります。 7歳のゆるるは 今回も8歳以下の部で出場。 自由形、バタフライ、フリーリレー、メドレーリレーの4種目。 今回は強豪チーム2チームが他会場で出場するとのこと。 それでも東京都南部・神奈川県地域は 強豪揃いなので ゆるる達のチームは オリンピック精神にのっとって、 楽しく泳いでこようぜ☆ってな訳で。 今日は前日練習。 リレーのタイムを図っていました。 フリー、メドレーともアンカーの大役をいただき、 ゆるるは気持ち良さそうに泳いでいました。 いつもは曜日が違う子達とも友達になれたそうで 明日が楽しみ! だそうです。
2009年07月04日
コメント(0)
札幌在住時、 リピート買いしたのがこのキムチ。 パッケージに 「今、北海道で一番売れてるキムチです」 なあんて書いてあるのね。 自分で言っちゃってるよ~と 軽くつっこんでたけど。 ほーんと、美味しい♪ ワタシはお気に入り。 「スーパー極上キムチ」 北海道を離れるとホント、 あんまり見かけなくて(涙)。 見かけたら 「おぉ~お久しぶり!」 って買っちゃいます。 ご飯のおともに、是非どうぞ。
2009年07月01日
コメント(0)

2009年も半分おわり・・・。今日は、チャイルドマインダー養成講座の最終日。来週が認定試験になります。授業うけていてとてもさびしいけど来週の試験のことを思うと気が重い。大好きな先生と、もう少しゆっくりお話したかったけど幼稚園のお迎えはあるし・・・。でも、そんなもろもろのことがあったからいつもどおり授業を終えました。来週、がんばります!何か始めようと心に決めて今の私ができることをやろうとこの資格をとるために勉強した半年。あっという間だったし、すっごく勉強になった。子育て真っ最中の今、学べてよかった!でも・・・テスト範囲の内容…全然、覚えられないんだな。とほほ。
2009年06月30日
コメント(2)
アイスティを冷蔵庫から取り出そうとして、ちいが心配そうに言った。「ママ、うちってびんぼう?」「うん。そーだよ!」明るく言うと(笑)「だから食べ物がないのぅ?」と真剣な顔で言った。あははは。ちょっとお片付けしたんだよね。お味噌が残り少なくなったから、小さめの保存容器に移し替えたし残り少ないドレッシングを使いきっちゃおうとサラダを増やしたしあるものを食べきっちゃおうとおかずの残りとかスープに混ぜたり卵焼きにいれたり料理したし。豚こまと、卵と、豆腐しかないもんね(笑)。「大丈夫だよ~野菜室あけてごらん。」にんじん だいこん ホウレンソウ。長ネギ もやし ブロッコリー。「よかった~心配しちゃったよ~。」スミマセン。ご心配おかけしました。けど、その方がお掃除もしやすいんだよ♪
2009年06月29日
コメント(0)
ワタシは小さい時から暑いのが苦手で。梅雨がくると、あーまたあの季節がやってくる(涙)と小さくため息をついていたのであった。福岡にいたときは、梅雨の時期からすでに暑くって10月過ぎても暑くって体調崩しちゃうくらい苦手で福岡は好きだけど、この暑さはやだ!って思っていた。東京にきて久しぶりの夏を迎えようとしてる。もうこの時期はここ数年は「暑い…」だったのに今年は、まだ、大丈夫!まわりのお友達は「暑いよね~。」とクーラーは欠かせないらしいけど夜は涼しくなるし、まだクーラーのお世話にはなっていない。子供達も「今年は涼しいね?」とか言っちゃってる。(それは福岡慣れしてるから??)本格的な夏はもう少し先。元気に乗り越えられますように☆
2009年06月28日
コメント(0)

模様替えをした。子供部屋の模様替え。とはいっても、机の配置を変えただけなのだけど、子供達にとっては一大事。横に並べていたのをちょっと離してみた。背中合わせになる感じ。すると・・・それぞれが机に向かうことが多くなった。本をながめてみたり、何かごそごそ書いていたり、ちょっと自分だけの空間、みたいなのがうれしいみたい。大きくなったんだなぁ。そのうち、自分だけのお部屋が欲しい!とか、言っちゃうんだろうな。ま、当分はこんな感じで。ひとつ、よろしく。
2009年06月27日
コメント(0)
![]()
確かにワタシは本の読み聞かせが苦手ではない。声色だって変えちゃうし、小児科で読んでいたらよそのお子さんがにじりよって聞いてくれてたという経験も少なくない。でもさ。だからってさ。読んでもらっておもしろ~い!じゃなくて自分でも読んで欲しいなと思った訳で。ゆるるくんには、少しずつ本を読む習慣をつけてもらおうと思った。とはいっても、昔話とか絵本とか、そういう本はいっぱいあるけど「内容知ってるもん!」とかいう。それならと、考えた。ゆるるくんの憧れのあのヒトが書いた本、前略、がんばっているみんなへどうよどうよ、ゆるるくん。憧れの北島康介くんからのメッセージ、1コマずつ読んでおります。すっごくわかりやすい文章で、短くまとめてあるから読みやすい。そして1~2行ずつ、感想をノートに書いてる。「すげ。。。」とか「ぼくとおんなじだ。。。」とか、つぶやきながらちょこっとずつ読み始めました。まぁこの調子じゃ読み終わるのは7月末だけど(苦笑)。それでもいい。頑張りたまえゆるるくん。それをみてるちいちゃんもまねして読んでる。こちらはジャンル問わず、長さ問わず。感想も、気に入った文章をうつしてる。本読み強化月間、スタートです!
2009年06月26日
コメント(2)
ここのところ、こういう言い方はおこがましいのですが、幼稚園のバザーの実行委員をさせてもらっていわゆる人を使うということを、させてもらっています。それぞれの家庭の事情があるママさんたち。家事が忙しかったり体調が悪かったり下に小さな赤ちゃんがいたり。器用なママもいれば雰囲気をぱっと明るくさせてくれるママもいる。それぞれの得意分野をどうやって発揮してもらうか。そして作業に楽しく参加してもらうこと。そのことにいっぱいいっぱい考えさせられています。なるべく連絡を密にして、コミュニケーションを図る。疑問や改善点をあげてもらいやすいように、意見をふってみる。そして、意見はなるべく取り入れる。どんなお仕事にも通じるようなことをひとつひとつ、自分なりに考えて行っています。今はまだ折り返し地点にきたところ。無事バザーを終わらせることができるよう頑張っていきたいなぁと考えています。でも。そればっかりになってしまって、家族のことを放っておいてはいけないので・・・。オンとオフの切り替えもしなくちゃ。今の私にできることをひとつずつ。まわりに感謝を忘れずに、いきたいと考えています。応援してねっ☆
2009年06月25日
コメント(0)
たぶんたなばたの短冊に書くから、だと思うけどちいが「大きくなったら何になろうかなぁ」と悩んでいた。2年ほど前からずっと「バレリーナになる!」だったのだけど、最近は「なーんか、ほかのも面白そうなのよね。」だそうだ。「バレエもできるケーキ屋さん」とか「プリキュアもやってるバレリーナ」とか「ソフトクリーム屋さんもやってるピアニスト」とか聞いてて思わずぷぷっとなっちゃうような夢をもくもくと考えているちい。いいんだよ~。ちいの可能性は無限大さ!と思っていたら「ママみたいなのも悪くはないしね。」だそうで。悪くない?なんじゃそりゃ(笑)。でも確かに悪くはない。私も昔は「働いてるママになりたい!」とか言っちゃってて(笑)。ピアノの先生になって月謝を5千円にするとか作文にも書いたことがある。あの頃の夢は・・・かなえられてないけど・・・けど、今の私は結構、幸せ、です!
2009年06月24日
コメント(0)
小学校2年生になって、習う漢字の数が圧倒的に増えた。次々に新しい漢字を習ってくる。で、「明日、4月5月に習った漢字のテスト、やるんだって!」なーんてのんきに言ってる。やるんだって、じゃなくて、覚えなくちゃ、でしょ(トホホ)。復習を兼ねて練習練習。覚えているけど、書き順が・・・。送り仮名わすれてますよ・・・。おいおい大丈夫かい???思わず言いたくなった。でも、なのだ。かくいう私もチャイルドマインダーの試験を2週間後に控えており、先生から教えていただいた試験範囲をレポート用紙9枚にまとめて覚えようとがんばっている訳だけどうーむ。頭に入りません。目では追っているのです。書いてもみてるのです。何度も読んでいるのです。なるほどなるほど。そうだった。そうなのよ、そうなのよと確認する。なのに、いざ暗記しようとすると・・・(涙)。まあ、このワタシの脳と、やわらかゆるるくんの脳を比べるのもどうかと思いますが親子でなんとか頑張っていきましょね。
2009年06月23日
コメント(0)
とかいって、今までそんなに浪費していたわけではないのだけど最近、教育資金だの老後資金だの不景気だのっておカネにまつわるおも~い話が背後からのっかってくるような。元気だして行こうぜ!どうにか生きていくしかないんだって!というしかないかも。なんて。なるべくお財布はさわらない方向で(笑)。そしてお金を使うなら、思いっきり楽しむってことで(笑)。どう使っても、お金はおカネ。それなら自分たちがハッピーになるように使わなくちゃ、ね!幸せなお金の使い方、模索中でありまする。
2009年06月21日
コメント(0)

最近は、ちょっと疲れていたようで。 少しずつ元気になってきてるように思います。今日はとってもさわやかなお天気で、ゆるるのサッカーの応援に行ってきました。 ゆるるはプールとサッカーを続けている。ひとりで黙々とタイムにむかって泳ぐプール。仲間と1点を取るために協力しあうサッカー。小さい時から体を動かすのが大好きなゆるるにとってこの2つのスポーツは心の支えでもありました。まだ7歳なのに、お友達の別れは3回にも及び、それだけ新しい環境に飛び込むことが多かったゆるる。そんなとき、スポーツはゆるるを助けてくれました。クロールができるようになった。リフティングができるようになった。バタフライができるようになった。パスが通った。個人メドレーのベストタイムがでた。ゴールを決めた。そのひとつひとつが自信となり、どこに行ってもスポーツ好きの元気な友達と知り合うことができ幸せな毎日を過ごしています。努力したら報われる。その成功体験の大切さをゆるるを通して感じさせてもらっている今日この頃です。今日の試合は3試合しましたが0勝3敗。でもすべてが1点差ゲーム。(0-1、0-1、1-2)ゆるるのチームが得点したのは、3試合目のゆるるのロングシュート1点のみ。でも次につなげる良い形のシュートだったとみんな肩組んで喜んでいました。
2009年06月20日
コメント(0)
今日は、晴れ。 私も晴れだ。 でも1人でいると 訳もなく落ち込む。 あれれ…涙がでる。 何の涙かな。 ちょっと1人になりたかったくせに 1人になると泣けてくる。 ちいたんが午前保育でよかった。 家族といれば平気。 大丈夫。 どうでもいい話を、 あはは~って 笑いながら ぼんやり幸せなんだなと 思ってる。 学校からゆるるが帰ってきた。 「お土産だよ」 給食袋から取り出したるは、 プチトマト4つ。 洗面所に水をはり 浮かべてる。 学校で育ててるんだって。 「給食に食べてもいいけど、 朝食べたいから持って帰ってきた!」 だそうで。 明日の朝、みんなで1個ずつ、 いただきます! 小さな、でも元気がでる大きな、 お土産だった。
2009年06月19日
コメント(2)
なにやってるんだか。 毎日少々テンぱるワタシ。 自分ばかりを責めて、 苦しい苦しい気持ち。 おかしいぞ?どうしたの?落ち着いて! 自分に言い聞かせてみる。 でもだめだった。 涙がポロポロ。 声を出して泣いた。 子供達の前で、泣いた。 ちいが 「ママがほんきでないてるの、 はじめてみた…!」と ティッシュ片手につぶやいていた。 黙ってゆるるは私の背中をなでていた。 私が悪いんだよな。 なんか、そればっかりで。 でも、何でも、頑張っているんだよ? そればっかりで。 疲れているんだね。 自分の中でどこか息をつこう。 リセット、しよう。
2009年06月18日
コメント(0)
ランドセル背負ったまま、 「おかあさん、 今日 いいことあった!」 嬉しそうなゆるるくん。 なになに~? 顔を覗きこむと 笑いたいのをこらえてる。 なにかわかんないけど こういう時間は 空気を幸せ色にそめる。 「にぃ~っ。」 笑ったゆるるくんの 上の前歯が一本、ない。 思わず 「おぉ~っおめでとう\(^^)/」 数日前からグラグラしてたんだよね。 「なあんか気持ち悪い。」 機嫌が悪かった。 スッキリしたらしい。 給食の時にポロっといったらしい。 スティッチ柄のティッシュに 丁寧にくるまれた 小さな前歯が 筆箱に入っていた。 もっとイイこといっぱいあったでしょうに。 でもゆるるにとっては、 ナンバーワングッドニュース だったんだね。
2009年06月10日
コメント(0)
「お~い、傘は?」 とランドセル背負って 朝、 飛び出していくゆるるに 声をかけたけど 「いらない! 降ったら走って帰るから!」 なんて言って、 行っちゃった。 でも 今日の雨は 走って帰りゃ 済む感じじゃない。 先に幼稚園から帰ってきたちいと 傘持って学校へ。 「急げ急げ~」 坂道もかけあがっていくちい。 来年から通る通学路。 黄色い帽子の一年生とすれ違う。 二年生の下校時刻も間もなくだ。 校門で、様子を伺う。 いち早くゆるるを見つけたちい。 「お兄ちゃん!」 下駄箱近くまで 傘を持って走ってく。 きっとゆるるの心の中での第一声は 「ありがとう」 だったはず。 でもね、二年生男子は照れくさい。 「校門で待ってたらよかったのに。」 だって。 同じクラスの近所の女の子が 後ろから追い付いて 4人でぶらぶら下校する。 給食うまかったよね~とか ○○くん笑えたよね~とか 霧雨の中、穏やかな会話が続く。 「またね!」手を降って家までもう少し。 お庭のアジサイが咲いている。 鍵をあけておうちに入ってから 「ちい、さっきはありがとな。」 ゆるるがちいにお礼を言った。 ちょっと嬉しそうにしながら、 ちいが言った。 「おやつのもものグミも、 ちいが選んだんだよ~。 半分こして1個余ったらママね!」
2009年06月05日
コメント(0)
ドキドキというより、ちょっと楽しみで、ゆるるの教室に向かった。今日は個人懇談の日。笑顔で先生が迎えてくださってその第一声は「ゆるるくんって、あのまっすぐな目がいいですよね。」だった。相変わらず正義感は強いが、かといってそれを相手に押し付けるでもないらしい。そしてスポーツマン、らしい。・・・。聞いてると、めっちゃいい子じゃないか!わが子ながらほれぼれする。「それに!」先生がちょっと前傾姿勢になって「ゆるるくんてばイケメンですよね~。」だそうで(笑)!!!!!!・・・ ・・・ ・・・そりゃゆるるは、私の大事な大事な息子で私はかなりの親ばかだから可愛いに決まっているのだけど(笑)。先生にそう言われると、思わず吹き出してしまう。「絶対女の子達に人気がありますよ、お母さん! どっちかっていうと、ジャニーズより、ジュノンスーパーボーイっていうか…。」「ホントですか!!!!」「えぇ!デビューしたら私ファンクラブに入りますから!!」と2人で盛り上がったりしてあっという間に15分は過ぎていった。いやぁ親ばか満載の15分であった。何か注意することだとか、気をつけることだとかそういう話が出なかったのは、このままで元気に毎日学校に送り出していけばいいということかな。あ。でも、漢字はちゃんと覚えさせなくちゃ(苦笑)。
2009年05月28日
コメント(0)
チャイルドマインダーの勉強をしていると、自分の子育てを振り返ることが増える。「これでよかったのかな」「あ、あのときこうしたらよかったんだ!」「そうか、そうすればいいんだな」色んな思いが心に浮かぶ。授業が終わって帰るとき、先生が笑顔で「ご自分の子育てに活かしてね!」とおっしゃった。そうなのだ。資格が取れたらお仕事したいけど子供達がいるからだめだわ~なんて思っていたけどまずは自分の子育ても勉強の一つ。資格とこの経験をあわせて、そのうちお仕事にすればいい。焦ることはないんだ!って思った。
2009年05月26日
コメント(0)
![]()
それは私がちょっと夜更かししていた時のこと。テレビをつけていたら、ドキュメンタリーの再放送。「ママのかけた魔法」なんだろう、お布団に入りつつ、みていた。だんだん、私の体は布団から起き上がってきて、最後まで、あんまり瞬きしないで、みていた。妊娠中に病気(癌)が発覚。その後出産をし、さらに闘病生活を送りながら最愛の娘、ゆりあちゃんとの残された時間を大切に生きるテレニン晃子さんが最期にかけた魔法は、ゆりあちゃんへのたくさんのメッセージを残した本。そして、その本を読んだ人へのお願い。ゆりあちゃんに、お手紙を書いてほしいということ。ママはこの世にいないけど、ママの気持ちを知っているたくさんの人からゆりあちゃんへその思いを届けてほしい。彼女のできる精一杯をみたような気がした。ところが、この数日間、近くの本屋さんにはその本はなく、あえて注文するほど時間がなかったためその黄色い表紙の愛らしい本と出会うことはなかった。昨日、少し大きめの本やさんに足を運ぶチャンスがあって、子供達の本のコーナーへ足を進めていたら目の端に、とまった。ゆりちかへどきっとして、手に取った。あった。迷わず購入して、おうちに帰って読んだ。たくさんの子育て本を読んだことがある。でも、どんな本よりあったかな優しいけど、凛とした言葉でママの気持ちがつづられていた。まだ赤ちゃんのゆりあちゃんが少しずつ大きくなっていく時に、かけてあげたかった言葉、想い。それはママなら誰しも思うことばかりで。でも、逆にずっと一緒に暮らしていたら、伝えたいけどちょっといいにくいことも書いてあった。(とっても大切なことだけど)命をかけてつづった言葉は、こんなにも心に響くんだな、って思った。彼女が私と同学年だった、というのを知り、同じ時代を生きて、成長して、こんなにたくさんの経験をして、色んな思いを胸にこの世を去ったという事実が心に鋭くささった。私だって、彼女に負けないくらい、子供達を愛しているし、大切に思って育てているけど・・・。日々流されているなと思うこともしばしば。まだ、なんとも言えないこの思いが、心に残っている、1冊です。
2009年05月18日
コメント(4)
実は今週、ほとんど幼稚園通いの週だった。「母の日礼拝」っていうのもあったし。↑本当の母の日は、きちんと教会の礼拝もあったもんで、水曜日に。バザーのお仕事がついにスタートしたし。←わたくし担当委員なのであります。朝一緒にちいと幼稚園に向かい、場所は違えど同じ建物の中にいて、帰りはちいと帰ってくる。朝、やり残したものがそのままになっていて(片付いていたらある意味怖い)ホント、おうちの中は時間が止まっている訳で。なんかいつに増してどたばたしていたのであった。毎週、念入りにお掃除するパパさん。何にも言わないけど、静かにその背中は言っている。「かなり、汚れているんですけど。」そうなのだ。はい、そうなのです。お掃除まで全く手が回らず。でも、全く時間がなかったわけではないのです。やっぱりつかれちゃうから、ちいちゃんやゆるるとおやつのんびり食べちゃったり。だらだらしてる時間はかなりありましたのです。小さく言い訳するけど、本人には言えず(苦笑)。ま、私ってやつは、そんな完璧人間でもないし、なんでも全部しっかりやろうったって、どっかにしわよせはくる。そう、全部はできないのです。ならばと思う。ちょっと力を抜いて。できることをちゃんとやって。できなかったらちゃんとあやまって。できるときに、やればいいのである。そう思ったらなんか力が本当に抜けて、以外と色々片付いたのであった。もっと学校やら幼稚園やらで忙しくなるけど、ちからをぬいて・・・いきますかね!
2009年05月16日
コメント(0)
まま、きんようびにみたにじ、せんせいにもみせてあげたいんだよね。突然朝ごはんを食べながらゆるるがいいだしたので、びっくりした。ああ、あのにじ?まま、携帯に写真あるから、印刷してあげようか。うんうん、おおきくしてもっていく!その気持ちを大切にしようと、あわててプリンターの電源をいれた。どうしてそんな気になったのかな。今までそんなこと、言ったことなかった。でも、先生にみせたいな、って思うほど、先生とコミュニケーションをとらせてもらっているんだとありがたく思った。プリントした虹のそばに、日にち。場所。虹。と書いて、自分の名前を書いたゆるる。連絡帳にはさんで持っていった。学校から帰ってきたら「おかあさん!せんせいね、にじの写真、教室にはってくれたんだ! みんなにもみてもらいたいって。しあわせのおすそわけっていうんだって!」ゆるるがとっても満足そうに言った。よかったね。その気持ちを受け止めてもらえて。子供の心は、日々成長している。育つ心を大きくするも、小さくしぼめちゃうも、大人の影響って大きい。ありがと、先生。もうすぐ個人面談。教室にいったらゆるるの虹、みせてもらおう。そして、先生に一言、お礼を伝えたい。
2009年05月11日
コメント(2)

まだGW中の人もいるようで。我が家の中にも1人いた。それがパパさんだ。昨日お仕事はあったけど今日はぽっかり業務があいたとかで有休消化。幼稚園と小学校から帰ってきた子供達。「あれ?パパ?」せっかくだから遊びに行こうぜ。ふと思い立って「平和島クアハウス」に行くことになった。小雨が降ったりやんだりの変なお天気。やっぱりのんびりお風呂だよね~♪なんていいながら出かけたけど、結構あっさり楽しんで、帰ってきてしまった。バスでの帰り道、窓から大きな虹が見えた。「ゆるる、ちい、虹!!」私の声に子供達以外のバスの乗客のみんなもあわてて窓から外をのぞく。くっきり。大きな虹。こんなに大きな虹は、初めて見た。駅に着いて「虹はどこだろう?」なんて話していたら駅前でたくさんの人がこっちに向かって携帯を構えている。振り返った。絵にかいたような、くっきりアーチを描く虹。駅前にいる人たちもみんな笑顔。すっごくうれしそう。「まま、こんなおおきなにじ、みたことある?」「うぅん、生まれて初めてみたよ。」「ぼくもね、うまれてはじめてだよ~。なんかとくしたかも。」この時間、外でゆっくり空を見あげることなんて、普段はない。プールで泳いでるゆるるをみるか、晩御飯の支度に追われているかだ。今日に限って、この時間に外にいた。ラッキー!!!!見られなかった方のために。携帯でとると、こんな感じ。 うん。やっぱり虹って、何かいいことありそうな気がしてくる。ちいが言った「ほんとに、にじって、あるけちゃうかもしれないね。 ひこうきにのっていたら、もっとちかくでみれたんだろうね。 ちいはにじのうえ、あるきたいな。」ママも、そう思います。
2009年05月08日
コメント(0)
本当は、「フレッシュプリキュア」のぬり絵が欲しいちいちゃん。でも、実はまだ「プリキュア5Go!Go!」や、「きらりんレボリューション」や「シナモンちゃん」のぬり絵が残ってる。全部塗っちゃってからね!私がいうとじゃあ、ごーるでんうぃーくが終わるまでに塗っちゃうから!ちいちゃんは宣言した。それから、こつこつ塗っている。おじいちゃんちにも持っていった。塗り始めると結構楽しいらしく夢中になってる。クーピーペンシルと色鉛筆を使って塗ってる。その姿をみて、興味を示したゆるるくん。「僕も塗りたい!」「シナモンちゃん」を担当した。2人でせっせとぬり絵ぬり。だんだん「フレッシュプリキュア」のぬり絵のことは忘れていかにキレイにぬるかに関心が高まってきたようで。結局GW最終日。全部塗り終えることはできなかったけど、ちびたクーピーペンシルと、丁寧に塗られたぬり絵達がちょっと誇らしげにちいの机の上に置かれていた。「まま、クーピーのうすだいだいと、たまごいろと、 あかと、あおと、きみどりと、あかむらさきいろがちいさくてぬりづらいの。 かってほしいんだけど、だめ?」それは、いいよ。即OK。「フレッシュプリキュア」のぬり絵は、ふれないようにしておこう。
2009年05月06日
コメント(0)
私の実家に帰った時のこと。母が昔のことをゆっくり思い出して「ああだったなぁ」「こうだったなぁ」「あのとき、こんな思いをしたっけなぁ」なんてふと考える時があるんだ、なんて話をしていた。私の人生を振り返ると。・・・うーん10代はどうしたらよいものか分からずただひたすら前を向き20代は自分のことで精いっぱいで、ただひたすら前を向き30代の今 なんだか毎日必死である。まわりにあれこれ迷惑かけただろうし私の得意技「忘れる」のおかげでこうしてのんきに暮らしているけどごめんよ・・・なことは、いっぱいやってきてる気がするのである。恐ろしくて思いだすのはできないけどせめてこれからの人生はちょっと頭を低くして(背が低いのにこれ以上??という質問は受け付けず)ひたすら前ばかり向いて生きるのではなく、横見て斜め上や後ろもゆっくりみて生きていきたいな、などと思った訳なのであった。今日、弟夫婦も実家に遊びに来ていて幸せ太りしてまんまるになった弟の顔をみて「色々あるけど、お互い頑張ろうぜ」みたいな気持ちになった。
2009年05月04日
コメント(0)

我が家にやってきた がじゅまるくん。 日照不足? 水分不足? 理由はわからないけど 葉っぱが落ちた。 枯れちゃったかな? だめかな? いやいや諦めちゃダメ。 ベランダに出して 水をあげて 声をかける。 「おはよう♪元気?」 ↑ ちょっと怪しい(笑)。 そしたら 小さな葉っぱが顔を出し 1ヵ月たったら こんなに大きくなってきた。 いいぞ!その調子! ゆるるくん命名。 がじゅまるだから、がじゅ。←まんまだ。 頑張れ、がじゅ。
2009年05月03日
コメント(0)
ちいちゃん お誕生日おめでとう♪ 「何が欲しい?」 そう聞いたら 「キッザニアに行きたい♪」 まあ、お仕事熱心ですこと。 実は幼稚園は 遠足の振替休日。 その情報をキャッチしてすぐに 予約した。 2度目のキッザニア。 お友達と一緒はもちろん楽しい。 でもいっぱいお仕事したいときは、 1人がいいかもね。 ちいは キャビンアテンダント →歯医者さん →獣医さん →新生児室 →ソフトクリームやさん でお時間となりました。 あと1時間ちょっとあったけど ゆるるくんが帰ってきちゃうからね。 次はお兄ちゃんと来て 消防士さんとか 救急救命士さんとか お仕事してみたいんですって。 今日 どのお仕事が楽しかったかと聞いたら 「ソフトクリームやさん♪ キッゾ(お金)払ったけどね」 だそうで 「でも歯医者さんってちょっとカッコいいよね」 とも言っていました。 6歳…大人になるまで まだいっぱい時間はあります。 可能性は無限大だよ♪
2009年05月01日
コメント(4)
京急線に乗った。 横浜を過ぎてもっと先。 三浦海岸まで行った。 駅に降り立ったら 空気が爽やか。 車内で寝ちゃってた子供達も ぐーんとひとのび。 o(^-^)o 「おかあさん、おなか空いた♪」 ちゃんと パパさん調査済み(^-^)g" 回転寿司やさんに直行。 確かにレーンは回ってるけど お寿司はあんまり回ってない。 ? あれ ? なんのことはない 注文したらすぐ握ってくれて 「注文品、流します~」と レーンに乗ってくる。 間違いなかった。 なんでもおいしい。 最近ようやく マグロの美味しさを知ったゆるる。 「マグロをサビヌキでください!」 いっぱい食べた。 まだシーズンには少し早い海。 地元っぽい人が目立つ。 思い思いに過ごしてる。 砂でちいのお誕生日ケーキを作った。 貝殻で飾り付け。 海岸の端から端までお散歩したり やどかり探してみたり たっぷり遊んだ。 太陽もまぶしくて 春の光いっぱい。 帰りの電車も寝ちゃった子供達。 満足そうなその寝顔。 また行こうね。
2009年04月29日
コメント(0)
ちいの2歳のお誕生日にプレゼントしたのがこれ。なんとネットオークションで買ったものだった。ちいはとても気に入ってくれてるけど最近出番が減っていた。というのも子供部屋の隅っこに置いていたので荷物置きになりつつあったのだ。このままでは捨てるの得意のパパさんにリストラ宣告されてしまう。1階に子供部屋、2階にキッチンの我が家。思いきって2階に上げた。場所はキッチンワゴンや作業台の向かい合わせ。ちいのキッチンとワタシのキッチン。対面式。ちいはすごく喜んで「ママがご飯作る時ちいも料理するね♪」なんて言ってくれる。ただし、私は時間に追われて必死の形相で料理してるから絵に描いたようなほのぼのした雰囲気とはまだ程遠い。ちいがまだこのキッチンで料理してくれる間に私も笑顔で料理できるようになっていたい。
2009年04月28日
コメント(0)
全653件 (653件中 1-50件目)

![]()
![]()