2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全21件 (21件中 1-21件目)
1
走り終わった瞬間に、急に気分が悪くなった。少しの間、座って休んでいたら、回復してきたが、20日間続けていて、こんな症状は初めてだ。いつもと何か違った行動をとったか思い返してみた。いつもと違ったのは、走り出す前に、コップ一杯のぬるいお茶を飲んだくらい。これまでは一度も走る前に何かを口にしたことはなかったので、それが原因かもしれない。【本日の記録】●走行距離:8.4Km●走行時間:1時間00分55秒●高低差:17.7m●消費カロリー:654.2Kcal●METS:9.3●平均速度:8.3Km/h●燃焼脂肪量:46.7g●2006年荒川市民マラソン:11084人中7107位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中30474位●車で走った場合のCO2排出量:1388.5g(2Lのペットボトル354.1本分)●脈拍:112そういえば一昨日、渋谷のアートスポーツというお店を覗いてみた。先日ジョギンググッズの店をネットで探していて、見つけたお店だ。ランニングウォッチのことをちょっと聞いてみると、懇切丁寧に説明してくれたが、ちょっと予算的に今は厳しいかな、と断念。サングラスやウェアなど、そのほかほしいものがたくさん揃っていてとても良いお店だった。今度、また行こうと思う。
2009/08/22
今日は歩かずに走り続けるつもりだったが、昨晩、ミーティングで夜遅くまで飲んでいたため、睡眠時間は3時間弱ほど。いつものように朝5時半に起きるが、さすがに少し酒が残っているようなので、ウォーキングに徹した。速いペースで歩いているうちに、酒はどんどん抜けてゆく気がした。【本日の記録】●走行距離:8.9Km●走行時間:1時間14分58秒●高低差:17.7m●消費カロリー:703.7Kcal●METS:8.2●平均速度:7.1Km/h●燃焼脂肪量:50.3g●2006年荒川市民マラソン:11084人中9466位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中35802位●車で走った場合のCO2排出量:1466.4g(2Lのペットボトル373.9本分)●脈拍:103あらためて、「お酒はほどほどに、睡眠は十分に。」と感じさせられた。
2009/08/21
今日も、ウォーキングを交えながら、ランニングのペースを速めてみた。相変わらず、走っているときは胸が苦しい。心臓というよりみぞおち辺りがすぐに苦しくなる。ただ、以前に比べて、ウォーキングのインターバルを短くしているので、全体的には、平均速度などは上がってきた。【本日の記録】●走行距離:8.9Km●走行時間:1時間2分45秒●高低差:17.7m●消費カロリー:689Kcal(←598.2Kcalより8/21訂正)●METS:9.5●平均速度:8.5Km/h●燃焼脂肪量:49.2g●2006年荒川市民マラソン:11084人中6630位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中29109位●車で走った場合のCO2排出量:1466.4g(2Lのペットボトル373.9本分)●脈拍:計測し忘れてしまった明日は歩かずに、走り続けてみようかな。と思う。
2009/08/20
昨日、休んだせいか今日は朝から快調快調。自分がイメージする「タッタッタッタ」というリズムを意識しながら少しランニングのペースをいつもより速めてみた。調子が良くても、やはり早く走るとそれだけ体が持たない。直ぐに胸が苦しくなった。この胸の苦しさは、耐えるべきなのかなぁ?それとも無理しないほうがいいのかなぁ?、と考えつつ、無理は禁物、と言い聞かせてスローダウン。でも今日は、ウォーキングのときのペースもかなりあげてみた。ゆっくりなペースで走り続けるのと、ウォーキングを交えながら、速いペースで走るのは、一体どちらが良いのだろう?しばらく試行錯誤を続けてみようと思う。【本日の記録】●走行距離:8.5Km●走行時間:1時間1分00秒●高低差:17.7m●消費カロリー:657.2Kcal●METS:9.4●平均速度:8.3Km/h●燃焼脂肪量:46.9g●2006年荒川市民マラソン:11084人中7043位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中30296位●車で走った場合のCO2排出量:1395.4g(2Lのペットボトル355.8本分)●脈拍:110走っている間、常にペースとか時間を気にしているので、明日からは、時計を見ないようにしようと思う。
2009/08/19
今日は朝から調子がイマイチだったので、近所を一周しておしまい。なので、記録は書き込まないことにした。
2009/08/18
ジョギングを始めて今日で16日。いまだに足腰が重く感じる。他人と比較するつもりはないのだが、それでも他の人の軽やかな走りとはまったく違って、のっしのっし重く走っているように感じてならない。イメージとしては、タッタッタッタ、と軽快な走りなのだが、20年近く運動らしいものをしていなかったせいか、そうそう簡単にはアタマと体のギャップは埋まらないようだ。気長にやっていくしかないな。【本日の記録】●走行距離:8.7Km●走行時間:1時間1分55秒●高低差:17.7m●消費カロリー:674.5Kcal●METS:9.5●平均速度:8.4Km/h●燃焼脂肪量:48.2g●2006年荒川市民マラソン:11084人中6824位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中29684位●車で走った場合のCO2排出量:1434.2g(2Lのペットボトル365.7本分)●脈拍:106ジョギングしている人たちって、走っているとき何を考えているんだろう?
2009/08/17
スタート直後から少し胸が苦しかったので、今日も大事をとってウォーキング。昨日より全体的にペースを上げたつもりだったが、結果はまったく同じ1時間12分。脈拍だけ85に下がった。昨日は2回踏み切りにかかってしまったので、その分を差し引くと、ちょっと落ちたようだ。【本日の記録】●走行距離:8.5Km●走行時間:1時間12分●高低差:17.7m●消費カロリー:672.2Kcal●METS:8.1●平均速度:7.1Km/h●燃焼脂肪量:48.0g●2006年荒川市民マラソン:11084人中9555位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中35924位●車で走った場合のCO2排出量:1399.5g(2Lのペットボトル356.9本分)●脈拍:85そろそろ、きちんとした機能を備えた、ランニングウォッチ(って言うのかな?)とヘルスメーター買わないとな。。。
2009/08/16
今日は少し足が重かったので、全行程、ウォーキングにしてみた。基本コース8.5kmは変えずに、どれくらい時間がかかるかを計ってみた。【本日の記録】●走行距離:8.5Km●走行時間:1時間12分●高低差:17.7m●消費カロリー:672.2Kcal●METS:8.1●平均速度:7.1Km/h●燃焼脂肪量:48.0g●2006年荒川市民マラソン:11084人中9555位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中35924位●車で走った場合のCO2排出量:1399.5g(2Lのペットボトル356.9本分)●脈拍:90かなり速いペースで歩いたとは言え、走ったときと比べて、時速に換算して1km/hほどしか変わらないんだなぁ~。どっちがいいんだろう?
2009/08/15
東京に帰ってきて初日。草津に比べるとアップダウンがなくて楽だ。今日はじめて最初から最後まで歩かずに走りきった。高地での特訓の成果か!?【本日の記録】●走行距離:7.7Km●走行時間:57分●高低差:17.7m●消費カロリー:598.2Kcal●METS:9.1●平均速度:8.1Km/h●燃焼脂肪量:42.7g●2006年荒川市民マラソン:11084人中7543位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中31699位●車で走った場合のCO2排出量:1265.9g(2Lのペットボトル322.8本分)●脈拍:110歩いても、走っても、さほど速度が変わらないのだなぁ、とつくづく感じた。
2009/08/14
草津でのジョギング3日目。明日、東京に帰るので今日が草津でのジョギング最終日となる。外に出ると深い霧が立ち込めていて30m先くらいまでしか見えない。天狗山方面に向かっていると、霧がかなり深くなってきて、小雨も降り出してきたので、コース変更。近場だけで距離をかせいだ。【本日の記録】●走行距離:6.6Km●走行時間:1時間00分●高低差:214.9m●消費カロリー:530.2Kcal●METS:7.7●平均速度:6.6Km/h●燃焼脂肪量:36.8g●2006年荒川市民マラソン:11084人中10315位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中36723位●車で走った場合のCO2排出量:1094.6g(2Lのペットボトル279.1本分)●脈拍:91東京で走るのと違い、空気はいいし、自然の景色も気持ちがいい。明日からはまた東京だ。
2009/08/13
草津でのジョギング2日目。今日は頑張って少しずつ走りを入れてみた。距離こそ6kmそこそこだが、なんといっても高低差が激しい。適度にウォーキングを交えながら走った。【本日の記録】●走行距離:6.5Km●走行時間:56分●高低差:252.6m●消費カロリー:514.9Kcal●METS:8●平均速度:6.9Km/h●燃焼脂肪量:36.8g●2006年荒川市民マラソン:11084人中9786位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中36346位●車で走った場合のCO2排出量:1069.5g(2Lのペットボトル272.7本分)●脈拍:105前半は天狗山方面に向かう上りばかり、後半は逆に一気に下り、ペース配分が難しかった。
2009/08/12
昨日1日休んだので、今日は快調。しかしながら、ここ草津は海抜が1200mくらいある。アップダウンもかなり激しいので(なんと高低差250m以上!)、ウォーキングに徹した。【本日の記録】●走行距離:5.3Km●走行時間:57分●高低差:251.9m●消費カロリー:435.8Kcal●METS:6.6●平均速度:5.6Km/h●燃焼脂肪量:31.1g●2006年荒川市民マラソン:11084人中11084位 (ん?ビリ??)●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中37727位●車で走った場合のCO2排出量:877.6g(2Lのペットボトル223.8本分●脈拍:114やはり海抜1200m超かつ高低差250m以上の草津温泉でのランニング(今日はジョギングだったが)はきつかった~。
2009/08/11
昨晩から草津温泉に来ている。そして今朝は、夜中から続く大雨。昨日の朝、疲れがたまってきているのを感じていたので、今日はもともと体を休ませるつもりだった。というわけで、8日ぶりのお休み~。あとでのんびり街なかの温泉につかってこよう。
2009/08/10
※14日に高低差の値の間違いが発覚したので訂正。◆本日8日目。少し疲れがたまってきたのか、今日はペースも遅いし、歩く時間が多かった。午後から草津温泉にゆくので、少し体を休ませようと思う。【本日の記録】●走行距離:7.7Km●走行時間:1時間02分●高低差:33.18m → 17.7m●消費カロリー:602.9Kcal●METS:8.5●平均速度:7.4Km/h●燃焼脂肪量:43.1g●2006年荒川市民マラソン:11084人中8884位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中34885位●車で走った場合のCO2排出量:1262,7g(2Lのペットボトル322本分●脈拍:100今日からは歩く時の速度も早めてみた。
2009/08/09
※14日に高低差の値の間違いが発覚したので訂正。◆どうにか7日 1週間走ることができた。日常の当り前の行動のように、習慣化するには、一体どれくらいかかるのだろう。ただひとつ楽だったのは、この1週間、朝早く起きることには何の苦労もなかったこと。目覚ましもかけてはいるが、ほぼ毎日、目覚ましが鳴る前に目が覚めている。もしかすると、緊張して寝ているのかな!?【本日の記録】●走行距離:8.4Km●走行時間:1時間00分(今回は、時間計測ミスのためおよその時間)●高低差:35.89m →17.7m●消費カロリー:653.5Kcal●METS:9.5●平均速度:8.4Km/h●燃焼脂肪量:46.7g●2006年荒川市民マラソン:11084人中6828位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中29695位●車で走った場合のCO2排出量:1389.5g(2Lのペットボトル354.3本分●脈拍:105休む(歩く)時間、頻度を少しずつ減らしている。一度休む(歩く)と走り出しが、毎回つらく感じる。ゆっくりでも走り続ける方が楽?と少しずつ感じ始めている。
2009/08/08
※14日に高低差の値の間違いが発覚したので訂正。◆今日は、久しぶりにカラッとした天気。雲は多いが、晴れている。風が気持ちよかった。【本日の記録】●走行距離:8.3Km●走行時間:1時間00分●高低差:35.94m → 17.7m●消費カロリー:645.8Kcal●METS:9.4●平均速度:8.3Km/h●燃焼脂肪量:46.1g●2006年荒川市民マラソン:11084人中7061位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中30345位●車で走った場合のCO2排出量:1371.2g(2Lのペットボトル349.6本分●脈拍:116今日は、走るペースを多少落として、そのかわりに歩く頻度を極力減らしてみた。スローペースでも走り続ける方が楽なように感じた。歩く頻度をもっと減らしてゆこうと思う。
2009/08/07
※翌日7日に、計測間違いが発覚したため、修正追記。 カッコ内の数値は修正前。※14日に高低差の値の間違いが発覚したので訂正。◆まだまだ、5日目。でも連続5日間。自分としては、少しだけほめられるかな。【本日の記録】●走行距離:(7.1Km→)6.9Km●走行時間:(58分→)54分●高低差:(未計測→)35.72m →17.7m●消費カロリー:(560.8Kcal→)543.1Kcal●METS:(8.4→)8.7●平均速度:(7.4Km/h)→7.7Km/h●燃焼脂肪量:(40.1g)→38.8g●2006年荒川市民マラソン:11084人中(8979位→)8288位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中(35047位→)33714位●車で走った場合のCO2排出量:(1173.6g(2Lのペットボトル299.3本分)) →1142.8g(2Lのペットボトル291.4本分)●脈拍:1145日間走って、まだ42.195kmには程遠いなぁ。
2009/08/06
※ジョギングシュミレーターの見方を間違ってた~。 高低差だと思ってた数値が違ってた。◆ジョギング、今日で4日目。昨日、書き忘れたが、アップダウンの激しい駒沢公園方面のコースを昨日から元に戻して、比較的平たんなコースにしている。それでも、ジョギングシュミレーターによると、高低差は[35.9]mもある。←実際には17.7mくらいかな。この高低差が大きいのか小さいのか、よくわからないが、僕の住むこの地域は、決して急ではないが、小さな坂(丘)が多いと思う。【本日の記録】●走行距離:6.9Km●走行時間:54分●高低差:35.9←この数値、間違い(17.7m位)●消費カロリー:543Kcal●METS:8.7●平均速度:7.7Km/h●燃焼脂肪量:38.8g●2006年荒川市民マラソン:11084人中8293位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中33726位●車で走った場合のCO2排出量:1142.5g(2Lのペットボトル291.3本分)●脈拍:109少しだけ順位が上がった!うっし。
2009/08/05
ジョギング3日目。今日は途中で、わずかながら小雨が降ってきたので、洗濯物をとりこむため30分ほどで切り上げる。ちなみに下記の計測は、「まさ」さんという方が作ったジョギングシュミレーターなるソフトを使わせていただいている。http://42.195km.net/jogsim/●走行距離:4.1km●走行時間:34分このソフトはなかなか興味深い機能があって、今日の僕の場合、 「もし2006年荒川市民マラソンに参加したとしたら[11084]人中[9070]位くらいです。」 「もし2006年NewYorkCityマラソンに参加したとしたら[37866]人中[35203]位くらいです。」だそうだ。おしりからの1割に入っているというあまり嬉しくない情報ではあるが、これも、やる気を起こさせる一つの方法かもしれない、と今日から記録に残すことにした。●2006年荒川市民マラソン:11084人中9070位●2006年NewYorkCityマラソン:37866人中35203位それともう一つ興味深いものとして、 「もし自家用車に乗ってこの距離を移動していたら[683.8]gのCO2を排出 (2リットルのペットボトル[174.4]本分) 」という数値。もちろん車でマラソンやジョギングをする人はいないので、“CO2をこれだけ削減した”なんてオフセットしたような事は言えないが、車で走行時の、距離感とCO2排出量の関係がイメージできるのは良いかも。ということで、こちらも記録することに。●もし車で走っていたら[683.8]gのCO2を排出(2Lのペットボトル[174.4]本分)初日から記録している脈拍は、最近、買い換えたドコモの携帯(F-03A)についている機能なので、あまり正確な数値ではないかもしれない。ま、とりあえず同一条件での記録ということで。●脈拍:90●その他:左足の指の痛みは今日は感じなかった。明日も頑張ろう!
2009/08/04
2日目の今日は、昨日とコースを変えて駒沢公園方面に向かってみた。あらためて気づいたのだが、このあたりの地形は、アップダウンがとてもきつく、出だしからかなり足が重かった。この十数年間、運動という運動をまったくしていないので、このジョギングもはじめから無理せずゆっくり体を慣らしてゆこうと思っていた。あせらずに、マイペース(と言っても、ほぼ歩いているばかりだが)でアップダウンをこなしてゆく。下り坂の方がひざを痛めるとか、昔から聞いていたので、どちらかというと、下りをゆったり歩くようにして、上り坂でペースを上げて走った。途中、駒沢公園内を走る人たちが見えたが、まだ公園内のコースを走るには、準備が足りないように思えたので、横目で見ながら走り抜けた。本日の記録。。。●走行距離:約6.5km(コースを変えたがほぼ距離は同じ)●走行時間:約1時間●脈拍:終了直後=93●そのた:走り始めのころ、左足親指の付け根が少し痛む。 かかとの痛みは走り始めると感じない。
2009/08/03
本当に久々の書き込み・・・。もともとのテーマである「子育て」とはちょっと違うが、以前から、やろうやろうと思っていた朝のジョギングを今朝から始めたので、自分自身の記録を兼ねて、書き込みしてゆこうと思う。とりあえず本日のところは記録だけ。。。●走行距離:約6.5km●走行時間:約1時間●脈拍:終了直後=85おいおい、ジョギングについての思いなどを記してゆこうと思う。
2009/08/02
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
