全4件 (4件中 1-4件目)
1
会社員ばかりになぜ。増税するのか?それは,企業毎にまとめて税金を取りやすいからでは?給与所得者は所得税,住民税を毎月給与天引きです。とても取りやすい。ならば,同じく毎月給与天引きな「議員」「公務員」も同じ扱いあるいはそれ以上の累進課税も考慮すべきでは?法律作る側は自分に不利な法律ってなかなか作らないですよね?世の中不条理だ今こそ,各労働組合や各連合は結束し,この不条理・不公平な国の動きに待ったをかけるべきではないでしょうか?体制に迎合するだけでは真の労働組合とは言えませんね。
2018.01.13
コメント(0)
昨夜はスーパームーンでした。ところでスーパームーンの時期は地震が起こりやすいとネットで話題になっていたような・・・どうか地震が来ませんように!!
2018.01.02
コメント(0)
警察の仕事とは・・・「一般市民を犯罪から守ること」と思われている方はどれだけいらっしゃるでしょうか?警察と少しでも関わったことのある方の中で,上記が正解だと本気で思っている方はいないのでは?と考えているのは私だけでしょうか?警察の今やっている仕事は,「法律を守ること」この一言に結局尽きると思っています。これから導かれる彼らの行動は,「法律に違反した人間を捕まえ,証拠を揃え,書類送検する」「交通違反などの微罪は,その場で違反切符を切り,罰金を取る」「事故や事件が起きた後,現場検証をする」あくまでも,法律に違反した者を検挙することなのです。つまり,犯罪の未然防止・・・犯罪から一般市民を守る役割を現実的には担っていないのです。受け身であり,事件や事故が起きてから動くのです。異論のある方は以下の疑問に答えられるでしょうか?事前に一般市民から相談や通報を受けても・・・「犯罪発生を未然防止できていないのでは?」「お金(税金)がかかることを理由に,何もしていないのでは?」「民事不介入を理由に,何もしていないのでは?」思い当たる方がいらっしゃるのではと思います。もちろん,警察官の個人レベルでは「道順を教えてもらった」「毎日声掛けや挨拶をしてくれる」「老人や子供に親切」「自殺を図った人を身を挺して守ろうとしてくれた」等・・・美談はいくらでもあろうかと思いますが,警察の現状の行動は「法律を守ること」であり,「人を守ること」でないと思わざるを得ない事件が多いと感じているのは私だけでしょうか?日本の警察制度は,明治維新後の川路云々という薩摩出身の方がフランスでポリス制度を学んで日本に帰ってきてから創設されたと聞いています。川路はフランスのポリス制度に感動し,ぜひ日本にも取り入れたいと考えたそうです。どうして感動したのか?川路が当時接したフランスのポリスは,「法律を守る」のではなく「人を守る」ポリスだったのではないでしょうか?現在の日本の警察の方々にはぜひ,創設時の川路の熱い想いを感じとり,同じ過ちを何度も繰り返さないでほしいと願っています。秋田温泉さとみラ・フランス温泉館 ホテル湯楽々ペンション ラフランス
2016.05.31
コメント(0)
沖縄から米軍が居なくなったら,どんなことが起きるでしょうか?居るのが当たり前な状況になっている現在ですが。そもそも,なぜ沖縄に米軍が居るのでしょうか?全ては日米が過去に戦争し,日本が無条件降伏をした昭和20年までさかのぼります。現在,日本人の中で沖縄をめぐる過去の歴史を理解している人がどれだけいるのでしょうか?私は沖縄の米軍の扱いは,日本が抱える大きな問題だと思います。歴史的な経緯。日米安保条約。沖縄の地理的な条件。対中国の問題。沖縄県民の過去からの大きな犠牲。日米地位協定。全てが絡んでいます。感情論や一時的な盛り上がりなどで簡単に可決できないと思います。もし,沖縄から米軍が居なくなったら,東アジアの軍事的なバランスはどうなるのでしょうか?沖縄だけでなく,日本国内から米軍がすべて居なくなったら?冷静に想像できる方はいるのでしょうか?「戦争反対」「米軍出ていけ」と声高に唱えている方々のどれだけの方が,冷静にその後の状況を想定できていらっしゃるでしょうか?疑問が次々に出てきますが,私自身が米軍に守られた日本の中で,40年近くにもわたり平和な人生を生きてきました。そんな私には簡単にこれらの答えを出すことはできません。誰もが納得できる形で解決することは難しいのだろうなと思いつつ,在日米軍による犯罪や事故等で被害にあわれた方々に対しお見舞いを申し上げます。
2016.05.26
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()