志(kokorozashi)

志(kokorozashi)

PR

プロフィール

きい1969

きい1969

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

今の目標なんです。@ Re:第1回 神戸アクアスロン大会 結果(09/23) お疲れ様でした。 今年8月にアクアスロン…
きい1969 @ Re[1]:4月終わり(04/30) ジャズっちょさん ----- 少し寂しい気持ち…
ジャズっちょ @ Re:4月終わり(04/30) 長い間の楽天ブログ,お疲れ様でした。 こ…
きい1969 @ Re[1]:ハードな中学生(04/27) ジャズっちょさん >サッカー部の決まりに…
ジャズっちょ @ Re:ハードな中学生(04/27) お子さんは忙しそうですね。 サッカー部の…
2013年04月11日
XML
カテゴリ: マラソン
先日の六甲(3/16)、それからダイトレ試走(4/7)とトレイルを

私自身は、今までほとんど感じたことのない感覚です。
走れない程の痛みでもなく、違和感が気になる程度のものです。
ただ、やりすぎると故障につながる心配は有ります。

当日、マッサージの先生にお話を伺ってみました。

股関節の動きは大きく6つあるそうです。

1.屈曲(くっきょく)・・・太腿を前に上げていく動作
2.伸展(しんてん)・・・太腿を後ろに反らす動作

4.内転(ないてん)・・・太腿を内に閉じる動作
5.内旋(ないせん)・・・太腿を内方向へ回してくる動作
6.外旋(がいせん)・・・太腿を外方向へ回してくる動作

普通にロードを走っている動きは、単純に考えると1と2。
蝶番のように、前後するだけの足の振りになる。
これが、トレイルになると上下左右の動きが大きく加わり、
360度回転する動きに変わる。
上り下りの際に、3~6の動きが加わり、
特に下りでは、着地時に体重の3倍以上の負荷を支えなければならない。
体は、外側に開いた方向に負荷をかけると弱いらしい。


肩を痛めやすいのと同じ(外れる方向)。
足先を外側に開いて着地した場合、まっすぐに着地した場合よりも
痛めやすいという理屈になる。
ロードではトレイル程に負担を掛けていない部分なので、
痛みや違和感が現れるのは当然とも言える。

やり過ぎると故障につながることが理解できた。

当日は、ケアーを受けました。
股関節廻りの違和感を伝えて、非常に理解しやすい説明を受けた後、
治療をうけました。

私の先生は、ゴッドハンド(神の手)ではありません。

「仏心鬼手」(仏の心を持つ鬼の手)です。

いい年したオッサンが、涙ちょちょ切れました(笑)

これが、良く効くのですよね~(^_^;

14日(日)本番は、もちろん参戦します!

○ラン 12キロ 
○軽い目の筋トレ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月12日 13時07分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[マラソン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: