志(kokorozashi)

志(kokorozashi)

PR

プロフィール

きい1969

きい1969

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

今の目標なんです。@ Re:第1回 神戸アクアスロン大会 結果(09/23) お疲れ様でした。 今年8月にアクアスロン…
きい1969 @ Re[1]:4月終わり(04/30) ジャズっちょさん ----- 少し寂しい気持ち…
ジャズっちょ @ Re:4月終わり(04/30) 長い間の楽天ブログ,お疲れ様でした。 こ…
きい1969 @ Re[1]:ハードな中学生(04/27) ジャズっちょさん >サッカー部の決まりに…
ジャズっちょ @ Re:ハードな中学生(04/27) お子さんは忙しそうですね。 サッカー部の…
2020年10月18日
XML
カテゴリ: 日常
​今日は 「大阪都構想」 について書かせていただきます。​
「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」 が​
11月1日(日)に行なわれます。
9年前に橋下徹市長の誕生により「大阪都構想」が
取り上げられました。
当時は受け入れられずに終わってしまいました。
この9年の間には、知事と市長による協力の中で、
できうる限りの改革が進められてきました。
今回の投票によって、大阪がどのように変わっていくのかが
注目されます。
ものが多かったと記憶しています。
その時に感じたことは、大阪市民の勉強不足。
説明資料は各家庭に配布され、インターネットのサイトや
さらには、動画においても説明がされていました。
知ろうという情熱を持てば、詳しく丁寧な内容で知ることは
できました。説明資料、インターネットサイト共にです。
しかし、インターネットができない方は、説明資料や新聞で
知ることになり、選択範囲は狭くなった。
そのことについては、今回も同じでしょう。
受身にならず、自ら、知る。学ぶ。という意識をもって
今回の都構想を考えて欲しいと願います。
賛否は自己判断になります。ただ理解をしないままで
賛否を決めたり、人に頼まれたからという理由では
寂しい気持ちになります。
大阪市民は、今一度、自らの町を見つめ、
5年先からどのように踏み出していくのかを
創造し、希望を持って投票に行って欲しいものです。
若者は特にそうです。賛成か反対かを自分の意思で決めて、
決めた理由をしっかりと自分の中で持っていて欲しいです。
いよいよ、2週間後にせまった投票ですが、
どちらに決まったとしても大きな変化が起こることが
期待されます。結果を見守りたいです。
​今日は 「大阪都構想」 について書かせていただきました。
ありがとうございました。​
#ココログ
#都構想





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月18日 20時05分06秒コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: