全2件 (2件中 1-2件目)
1

11月24日(金)つづきです。和歌山県新宮市内にある「熊野速玉大社」。世界平和を祈念してきました。和歌山県田辺市本宮町にあります「熊野本宮大社」熊野本宮大社は熊野川の中州(おおゆのはら)にもともと創建されてたとのことおおゆのはらの大鳥居 大きさが伝わるでしょうか?「熊野本宮大社」によりますと、いにしえの「神仏習合」の時代、祀られた神仏は、本地仏と断りをつけた上、以下の通りとなってました。 いざなぎのみこと=薬師如来 いざなみのみこと=千手観音 すさのおのみこと=阿弥陀如来 天照大神=十一面観音私にとっては、大変ありがたい導きとなりました。 おわり
2023.12.07
コメント(3)

11月24日(金)の続きです。熊野三山の一つ「熊野那智大社」の近くに、有名な「那智の滝」があります。パンフレットによりますと、神武天皇が御東征の折に山のかなたに光る那智御瀧を見とめられ神として御祀りになったのが起源とのこと。いにしえの時代から続いているもの、未来へ語り継ぎたい ・・・ この文句、気に入りました。 まさに、この地には聖なる空気に満たされているところだと思います。 那智の御瀧と三重の塔 熊野三山の一つ 「熊野那智大社」
2023.12.05
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1