PR
コメント新着
カテゴリ
フリーページ
何度も書いてますが、年中さんになって、幼稚園でのお勉強がぐっと難しくなったポップ。
タイ語、英語もそうだけど、問題は 算数 …。
理数系に弱い、というか、物事に筋道たてて考えるのが苦手なようです。
こっちもいろいろ頑張って教えてるんだけど、なかなか~。
で、ある日、だんなと教えていて、思ったのが…。
家では算数を 日本語 で教えてます。
幼稚園では タイ語 で習ってます。
もしかして…、混乱してる?!
そういえば、知り合いのタイ韓夫婦の息子さん、
タイ人のお父さんが同じようなことを言ってました。
学校でタイ語で習う算数が問題だと。
彼の第一言語は、お母さんの話す韓国語。
タイ語で勉強する算数とか、他の科目がなかなか理解できなくって大変みたいです。
う~~~ん、家庭内でどうしたらいいのかな?
英語とかも、私の発音とタイ語英語の発音が違うので、もしかしたら混乱させてるかも。
だんなの発音は納得いかないのだけど、ポップの混乱を招かないように、(今のところ)だんなに任せてます。
さて、バイリンガル関連でちょっとおもしろいこと。
昨日、夕食のとき、お行儀が悪かったポップ。
「幼稚園ではいい子でおうちでは悪い子なのは、おうちが日本語だから?!」
という展開になり、
「それなら、おうちでもタイ語にしよう!」という流れになりました。
ポップは大泣きで抗議!
「ぼくは、日本人なんだからおうちは日本語なのっ!!!」
「ギン・リアップローイ・ゴーン。ジャ・プーッ・パーサー・イープン・ハイ」
(先に食べちゃいなさい。そしたら日本語しゃべってあげるから)
「いやだ~、いまから(日本語)おはなししてっ!」
「リープ・ギン・レウ!」(早くたべなさい!)
「もう~!ぼく、早くはたべられないよ!」
「ポー・ジャ・トー・ロンリエン・ターム・ディー・マイ?ワー・ソーン・ベープ・ニー・ル・プラウ?」
(お父さんは学校に電話して、こういう風に教えてるんですかって聞いていい?)
「だめだよ!電話しないでよ!」
「パイ・ロンリエン・○○・ディー・グワー」(○○幼稚園(前の学校)の方がいいね」
「やだ!今の幼稚園の方が好きだもん!」
「ロンリエン・☆☆・マイ・ヨーム・レーオ!」(☆☆幼稚園(今の学校)、もういらないって)
「そんなことないでしょう!ぼく、行かなかったら先生もお友達もさみしいっていうよ!」
タイ語での語りかけに、しっかり日本語で応えてるけど…、
通じてますね。
タイ語は嫌だ!と大泣きしているので、だんなはショックかな~とは思いましたが、
ポップがタイ語を理解していることの方が、だんなは嬉しいようで、
私もポップの様子がおかしくって、2人で笑いをこらえながら叱ってました。
先日の授業参観でも、園児がいっせいに先生にギャーギャーいってるとき、一緒にタイ語でワーワー言ってたんで、授業内容よりも、そっちの方に安心感がもてました。
でも、こういう叱り方、よくないよね~。ちょっと反省。
でも、頑張れ!ハーフっ子!バイリンガルへの道!
ランキングに参加しております。
ポチっと押していただけると嬉しいです
最近のポップの日本語 2010年05月11日 コメント(16)
将来のこと/教材とどいた~ 2009年06月12日 コメント(26)