わたしの 『基準』  ~気まま日記~

わたしの 『基準』  ~気まま日記~

PR

プロフィール

瑞姫☆

瑞姫☆

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

村石太マン&papiru2世@ 神社 仏閣 好きです。都会では あまり 大きくならないように~ 朱印 で 検索中です(画像も 検索して …
ぷりんあらも-ど @ Re:K-POPは日本人ペンで保たれている?(09/09) はじめまして、ブログ初心者です。昨日コ…
おーちゃんママ@ Re:SUPER JUNIOR スパショ4のチケットが届き(05/05) アラフォーは既に卒業しましたが ~アラ…
はじめまして^^@ 『K-POPオールスターライブ・イン新潟』に行ってきます(08/07) 私も姉妹で行きます^^ 初の新潟!ラ…

フリーページ

2014.07.29
XML
カテゴリ: 医学部生活
前期試験に突入した息子。
大学に入って初めての定期試験。

小さなテストは受けていたようですが、単位に係わる
試験なので、友達と数週間前から勉強していたようです。

医学部に入るために1年浪人した息子。
駿台予備校にお世話になりました。

息子の通っていた高校は、田舎の進学公立高校です。
先生は、受験に対し最大限の努力はしてくれていましたが、
国立大学の医学部を受験するにはまだそのレベルには達して

推薦で地域枠合格者が、ほとんどです。

ですので、担任は「1年浪人すれば必ず入れます」とよく
言われました。
浪人生活はかなり厳しいもので、弱音を吐かず頑張っている
息子を痛々しい思い出見ておりました。

ですが、そのハードな勉強習慣があるから更なる困難にも
耐えれると息子は思っているようです。
推薦でラクに入学していたら、入学後挫折していたかもしれ
ないと感じているようです。
そして駿台の苦労した友達が、同じ大学の医学部に2人いる
ことが、大きな支えになっています。

ところでしょうか?

医師を目指す辛さを今後味わうことでしょう。
その時彼らの存在が大きいと思います。
彼らと出会えた事も、浪人しての収穫だった。
合格だけでなく、大切な存在に出会えたから1年の浪人生活は


そうそう8月にある西医体にも、駿台時代の友達や駿台にアル
バイトに来ていて習った医大生も来るので、横の繋がりが更に
広がってきています。

予備校に通ったころは、そういう人間関係があると想像してい
なかっただけに、感慨深いです。
不の遺産ばかりでは、ないですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.29 23:10:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: