※ 0
全114件 (114件中 1-50件目)
歴女?の友人に教わったので 台東区の図書館へお昼で早退して浅草公会堂へ行く日、ちょうどいい機会と足を延ばしました図書館はカッパ橋の近くってことはあさくさ劇亭さんの近く。それならば 腹ごしらえは、あの中華屋さんだね。あさくさ劇亭さんで「はじめとおおじ」さんの演奏を聴いた日昨年のジャズ大賞受賞者の秋山幸雄さんが「あさくさ劇亭に来る前に寄って来た」とおっしゃっていた十八番お店の方とあさくさ劇亭さんの話で盛り上がっておススメのニラが山盛りのおそばに舌鼓。西浅草の路地を歩く。酷暑、猛暑の日。ラーメンに元気をもらい外国のお客様が来ても 丁寧に接客する優しいおかみさんに別れを告げ図書館へ。西浅草の鎮守様の前も通った。あさくさ劇亭さんや十八番さんを見守ってくださいね。さて、肝心の蔦重。浮世絵の出版元としか知らなかったけれど最初はね、「吉原細見」つまりは吉原のMAPと言うかガイドブックというかその版元だったのでした。兄のお店の軒先を借りた商売があたり、から四代続いた蔦重令和の今まで よくぞ残っていました!蔦重の足跡をたどり、珍しい貴重な資料に目を凝らし、そうなんです、撮影禁止なので目に焼き付けるしかない!ここ中央図書館の郷土資料館には江戸好きには垂涎の資料や史料がたくさん収蔵されていて閲覧が可能です。都内の図書館の共通の貸し出しカードを持っていたら一部の書籍は貸し出しもOK。詳しくはカウンターの職員さんにお尋ねください。(追記なんと撮影禁止だった貴重な資料がこちらのサイトで豊富な画像と共に紹介されていました。紹介出来て ウレシ!蔦屋重三郎の1号店が吉原遊郭のすぐそばにオープンしたという話太田記念美術館この企画のyoutube 👇)さ、図書館から浅草公会堂へ 成駒屋さん兄弟とお弟子さんの公演を観るために。公会堂の近くには黙阿弥の碑があります。歌舞伎の名作をたくさん遺した戯作者さん。台東区立中央図書館2階 郷土・資料調査室内容 江戸時代後期に出版された吉原のガイドブック「吉原細見」には、吉原の妓楼の場所、遊女や茶屋の名前などが記されています。これまで当館では企画展において、平成26年(2014)に「吉原細見の世界」、令和元年(2019)に「吉原細見の世界Ⅱ」と、江戸時代の吉原細見を用いて様々な視点から江戸文化を取り上げてきました。本企画展では、蔦屋重三郎(蔦重)をはじめ吉原細見を出板した板元(版元)の視点から、台東区を舞台にした江戸文化を紐解きます。浮世絵と吉原細見に関係が深い、ほかの板元の業績も追っていきます。design by sa-ku-ra*次回は12月頃の予定ですって。
September 13, 2024
コメント(0)
東銀座で降りて、歌舞伎座前を通り最近、行ってないな、ムルギーランチ また食べたいなとナイルレストランを横目で👀 四丁目の交差点。長く親しまれた三愛のビルは老朽化の為解体し、生まれ変わるんだそうですがだいぶ先のことになりますクリエでお芝居が始まるまでバッテリーチャージしつつ、入力したかったので久しぶりに ノア カフェへWi-Fiも使えるところは 他にもあるけれどおいしい😋ワッフルとコーヒーがあるからここが好き💗そろそろ時間です日比谷へ 向かいましょうソニービルの跡地の公園です。しばらく有楽町に来てない方はビックリですよねドレミ階段のあったあのビルがない!新しいビルは今年の5月竣工予定らしいです👇お隣のビル東京ミッドタウン日比谷と日比谷シャンテ(シアタークリエのお隣)の間の地下通路 「ザ・スター・ギャラリー」壁面に、新旧のスター達の手形が、直筆サインとともにはめ込まれています。「一枚だけ撮ろう!」私が選んだのはこの方半世紀続けた 『ラ・マンチャの男』で第31回読売演劇大賞の芸術栄誉賞に選出された松本白鸚さん💗第31回読売演劇大賞と言えば『ラグタイム』が作品賞受賞。美術の松井るみさんが優秀スタッフ賞受賞。演出の藤田俊太郎さんが優秀演出家賞と大賞を受賞なさいました。※松井さんと藤田さんは『ラビット・ホール』と併せての受賞です。ブロードウェイで初めて『ラグタイム』を観てから20年以上、上演を熱望していてようやく叶った石丸幹二さん人種差別が主題の作品は楽しいものではないけれどヒトゴトでなく考えるべきと義務感に似た気持ちでチケットを一枚。作り手の熱、作品に対する敬意と作品の素晴らしさに打たれてもう一度。23年は井上さんの出演作をたくさん観た年でした。黒人ピアニスト役の井上芳雄さんミュージカルのプリンスは赤ちゃんを抱くのがとっても上手な生身のお父さんとしてもたくさん感動をくれました。ミュージカル雑誌でも1位に選ばれた『ラグタイム』この作品をわかってくださる方が多かったことがウレシイです。
March 5, 2024
コメント(0)
国立劇場のそばに最高裁判所があるのは知っていたけれど通ったことはなかった。この日は永田町の星稜会館へ行くので、国立劇場から歩いてみた。裁判所は、威圧感あって、ちょっと緊張🙁隼町と言う名前は、家康が江戸に入った頃にこの近くに鷹匠屋敷があったから。ちなみに隼はハヤブサ目ハヤブサ科。鷹はタカ目タカ科😆鷹は羽の色が褐色、ハヤブサはそれより小ぶりで白っぽい。英語では「ファルコン」、と聞いて ネバーエンディングストーリーのあの子も白かったなと思い出す。三宅坂小公園を通った。女性が三人居るのは「平和の群像」少年の像は名前不明いずれも菊池一雄作らしい。あれー、なぜ、ここに渡辺崋山?と思ったら 崋山が仕えていた三河の田原藩主三宅氏邸がここにあったから。崋山は幼少期は赤貧で苦労し、絵を売って生計を立てた親孝行の話でも有名だけど、そののち、家老としても優秀で天保の飢饉の時に餓死者を一人も出さなかった。有能であったが故に国を批判して命を落とすことになる。と、この度初めて知った。知っていたら この芝居の見方が深くなったのにと悔やまれる click or tap!夏の盛りの蝉のように(北斎と応為と国芳と崋山の話)昨年 春『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐりで伊豆へ行ったときに知った「世直し江川大明神」の伊豆韮山代官 江川 英龍韮山反射炉を作ったり、パンを広めたりの江川さん、崋山と交流があったのに、その後袂を分かついろいろ、つながってくると 楽しい。l
February 10, 2024
コメント(0)
永田町へ行く日、国立劇場に来ることがなくなるともうこの駅も降りないかなと思って半蔵門駅前でmapを見ていたら近くに「平河天満宮」の名前。歌舞伎の『菅原伝授手習鑑』天神様には仁左衛門さんがいるような気がするので 行かない手はありません。撫で牛 私は頭を撫でてきました(*^^)v江戸城内から移設された天満宮。きっかけは当時の江戸平河城主だった太田道灌が見た夢平河天満宮の歴史・由緒 TAP!先日、英勝寺(鎌倉で唯一の尼寺)のそばに道灌の館跡の碑を見た時、なぜ、道灌? だったのですがなんと!平河天満宮のことを調べていて、わかりました。お寺がある扇ガ谷。道灌は扇谷上杉家の家宰(ザックリ言えば家老の原型)だったので、あそこに館があったのですね。道灌は主家を守るため、戦い続けた人生でした。お城やお寺、道灌が建てました、というフレーズをよく耳にするのはそのためでした。道灌といえば、江戸城を作った人で雨具借りの故事の「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに 無きぞかなしき」(兼明親王)の歌のエピソードしか、知らなかったけれど思わぬところで、鎌倉とつながってウレシ!太田道灌と山吹の里伝説 tap!後ろに見える 銅の鳥居は千代田区内最古(天保15)1844年三殿宮「大島神社」、「塩神社」、「浅間神社」せっかく場所を覚えたのに 国立劇場が再開されないと訪れる機会がないのかしらまた来られますように!
February 10, 2024
コメント(0)
400字2000字以上の壮大な物語!書き上げた紫式部は偉大だと心酔しておられる高橋みい子さん(鎌倉ガイド協会)の講演を聴くために鎌倉商工会議所へ「竹取物語は男目線で描かれているが源氏物語は女性目線というお話に確かに!納得したりいづれの御時にか、の一説と だいたいのアウトラインとダイジェストのようなエピソードしか知らないで参加したものだから うかがうお話で輪郭がクッキリして面白い。源氏物語には真筆がない!原本はわかるけど真筆という表現を知らなかったので新鮮。紫式部自身が書いたものが残っているわけでなく累々と書き継がれた写本のみ。たくさんの人が写したのでいくつもパターンがある。そりゃそうだ。長いから移す人端折りたくなるだろうし故意でなくても誤字・脱字の可能性も。その中でも大きく分けて3パターンあって1.京都でで成立した藤原定家校訂の青表紙本2.鎌倉で成立した源光行・親行親子が校訂した河内本3.1と2以外が3光行がどんな人かというと、もともと三善康信に伴われ平家に与した父の赦免嘆願のため鎌倉にきたところ能力を買われ御家人になって頼家、実朝にも仕えた。ざっくりいうとこんなカンジですが(あとでじっくり読みたくなる)年表や系図もご用意くださって、詳しい解説や感想を交えてお話は分かりやすく、なにがウレシイって、テーマのひとつが「源氏物語と鎌倉の深いかかわり」鎌倉の歴史に合わせて源氏物語と紫式部の解説が聞けること『鎌倉殿の13人』ロスというか『鎌倉殿の13人』フォーエバーの私達には感涙ものです。たとえば新年早々に訪れた海蔵寺さん。11歳で鎌倉に来た宗尊親王の願いで建立されたお寺としか知りませんでしたが(都から遠く鎌倉へやられるなんて不憫と 憐憫の情しかありませんでした)初めて海蔵寺を訪れた時の日記 萩・宗尊親王のこと2024/1/3 海蔵寺さん 冬の花と天皇の第一皇子で、天皇の寵愛も深い美少年。なのに母の身分が低いため、波乱の生涯を送るのは誰かと似ていると浮かびませんか?この少年は学問や仏教への関心が高かったそうですがこの時期、源親行が近侍していたので金沢流北条氏の祖となる実時が(優秀なので伯父の泰時に高く買われていた)お慰めする意味もあったのでしょう、親王のために御所で源氏物語談義をするよう親行に勧めたりしたのだそうです。引退後、金沢文庫を開いたそうですがタイムリーにブラタモリで金沢文庫を取り上げていましたね。たくさんのテーマのもと、充実の内容でした。みみずの行進みたいな(^-^; メモは取りましたが全部をここで載せちゃうと講演会の愉しみがなくなっちゃうのでこの辺でオシマイ。鎌倉まで来た甲斐がアリアリ。ドラマの進行にも併せた内容で続編があったら嬉しいです。NPO法人鎌倉ガイド協会さんのサイトはこちら等で最新情報チェックしたいです最後は、時間が足りなくて駆け足になりましたが高橋先生の参加してくださる方に届けたい、伝えたい気持ちが強く感じられ、こんな熱心な方にお話ししていただけて参加者としても嬉しかったですし、大河ドラマへの関心も高まりました。NPO法人鎌倉ガイド協会の催しに参加するのは初めてでしたが会場内での対応の良さはもちろん鎌倉駅、道の途中、建物の前と遠くから参加する人が迷いそうなポイントに何人も立って下さり、お陰様で安心して(時間に余裕を持って)臨めました。ますます鎌倉が好きになりました。協会の皆様、どうもありがとうございました。
February 8, 2024
コメント(0)
ここもステキだったのにあんまり暗いのでアナ雪の顔が怖く見えてもったいなかった来年もアナ雪にしてくれないかなもうちょっと明るくして(^-^;
December 21, 2023
コメント(0)
ここは毎年 凝ってそう、来年も楽しみ入院している友達に見せたくてカメラをぶら下げ、丸の内走り回っていたあの年の『塔の上のラプンツェル』もステキだったもの1階エントランスの このツリーを見ただけで帰っちゃダメ 3階まで行かないとね3階は角度によって いろいろ楽しく広がるファンタジアのツリーが待ってますWe Wish You a Merry Christmas!
December 21, 2023
コメント(0)
15分ごとにWISHの音楽がかかり、それに合わせて照明がクルクル 変わるのを楽しみにたくさんの人が待ってます
December 21, 2023
コメント(0)
キノカブの『勧進帳』京都の千穐楽に行きたい!とおも江戸 京の都は遠いと鬱々としているところに上田で上演する際に「道行」というワークショップがあると知り松本には普通に行くんだから上田だって行けるよね、と申し込んでしまいました(^-^;早めに到着したのでサントミューゼから歩いて行ける上田城の跡へ豊かな自然が残っていて時々、その頃の地形そのまま?みたいなところも いっぱいお城の跡とサントミューゼの周辺だけでしたけどなかなか 良いところでしたよはじめての上田 そしてサントミューゼのホールどんなワークショップなんでしょうか?城跡の銀杏の木 どこに行っても四季を問わず 気になる木
October 7, 2023
コメント(0)
さて開始を前にどんどん舗道にシートや椅子で陣取られてお席の確保ご近所の常連さんのようで手際よく準備が進んでいきます真ん中を通路に空けて、お店の前に並んで観る人の数がふえてきていよいよ始まりました大人もこどもも、一所懸命太鼓は重たいでしょうに 演奏も笑顔もステキ!おねえさん、カッコよすぎ!座っている人と立っている私達の間を どんどん 人が通るので(場所探し?駅へ帰る人? ひっきりなし)観るのには不自由しないけれど いいタイミングで 誰かの頭がふさぐのでシャッターがなかなか 押せない のが玉にキズ4年ぶり! 長かったですよねつらかった分、ハジケマス!カッコいいね これ下げて やり切るんだもの 踊り手も 観客も ホント 楽しそう!目の前を通行人が引きも切らず もう!と思ってプンプンしていたんだけどフト、お隣の1眼レフのカメラを構えている人私が その人の邪魔になる可能性もある?そう気づいてテリトリーの確認をするため、話したのがきっかけでお隣さんと仲良くなった。観光客の隙間から 根気強くシャッターチャンスを待ってる優しい人だった。途中から私の腕じゃ動いているものは無理だと悟って彼の応援をすることにした。「あ、今、ココ 狙ってるな」とピンと来た時はさりげなく 私達の前を通る人の交通整理したりして(^-^;にわかなチームが楽しかったな見ている人も みんなとっても良い笑顔なんだけど、一般の方なのでぼかさなくちゃ ならない 主役はクッキリ、観客はボンヤリそれが けっこう時間がかかって写真の整理、くじけたんだけどやっぱり みんな素敵だから見せたい!現場に観に来てほしいLIVEがいちばん!踊りながら来て 最後の〆のようにみんなでポーズを決める場所に陣取ったのでもう、次から次へと興奮と感動が押し寄せてくる踊りが好きな人は踊って 楽器が好きな人は演奏してその一人、一人が 集まって この笑顔だもの こんなに 楽しいイベントはそうないでしょだんだんノッテくると 舗道に にわかダンサーが登場してそちらも 見どころになって微笑ましい の後に 頼もしい が登場するからずっと観ていられます優雅な女踊りは 華そうそう ワタクシ 学びました浴衣の上と下がツートンカラーになっていると思ったら腰から下の部分は 実は、すそよけなんです。下着を見せているのに だらしなかったり、セクシー過ぎない清潔な色気って感じです。動きやすいし、すそよけの生地のほうがしわになりにくそうだから、うまく出来てます。そして浴衣の裾は腰のところにからげます。これが帯の下から見えると差し色になってオシャレ。どの連も、うしろに こんな風についてくる人が。踊り手に何かあった時にすぐに助けに入れる。この人たちは 笑ってないで 皆、真剣に見守ってます。ありがとうございます。長いから重いし、風にあおられるからほんとは相当タイヘンだと思いますがそう見せないところが粋ですね夢のような 夜が 過ぎていきます「20時まで見ていると、電車に乗って帰れなくなるから 19時までにしましょう」と駅まで案内してくれた友達は 翌朝は、通りの掃除の為に早起きするそうです。 高円寺の人の想いが美しい阿波踊りです。
August 27, 2023
コメント(0)
セシオン杉並でステージで踊る阿波踊りを堪能したら商店街を流す阿波踊りを観るための準備駅前のカフェで 一息ついてバタークリームのケーキが評判いいそうなので懐かしくて いただきました子どもの頃に食べたバタークリームより軽くて 美味しいイマドキはみんな、こうなのかなこのお店のパテシィエさんの腕かなそれから いつも行列で近所でも なかなか買えないの というパン屋さんへうさぎのフォルムのパンが並んでいるのを見て発狂!とまではいきませんが かなり ハイテンション♪♪近所の氷川神社にも連れて来てもらいました全国で唯一の気象神社「天気の子」の舞台ですってアニメ、録画してあるけど まだ観てない観なくちゃね絵馬と並んで てるてる坊主がたくさん気象神社ならでは、ね彼女が大好きなラーメン屋さんで腹ごしらえ私は、特にラーメン好きじゃないけれどここのお店はホント 美味しかった!食べ終わって 外に出たら お神輿 ワクワク阿波踊りの関係者が通うお店も教わったので記念に阿波踊りの手ぬぐいを買いましたそして、毎年 徳島からくるすだちのドリンクを買うのが恒例ってことでお店に立ち寄って うちわもいただいていよいよ準備OKですよ~
August 27, 2023
コメント(0)
阿波踊り!はじめての阿波踊りはセシオン杉並で組踊 阿波踊りを舞台で観られるの知ってました?商店街で踊る前に涼しいホールでユックリと急いで鎌倉から帰ってきたのは高円寺に誘われていたから腕をヒラヒラ かざしながらシンプルなフリを繰り返すそう思っていたら音楽も衣装も振り付けも凝ってますそのクオリティの高さに驚かされました夏の終わり友達に久しぶりに会う ついでくらいにしか思ってなかった想像していたのと 全然違う!鮮やかさに惹きつけられすっかり夢中ですわ、誘ってくれて ありがとう!人ごみ苦手なので絶対出会わなかったと思う浴衣の美女が揃って踊るものそれを眺めるものと漠然と思っていたら男性の力強さとスピード感が優美な踊りと対照的でそれぞれの良さが相乗効果でおじ様方 カッコイイふつうのお父さんたちがやりきってるところが 潔い!踊り手の人数 男女比鳴り物の人数踊りの傾向との組み合わせでそれぞれの蓮(グループ)の特色が違うのが また楽しい町おこしで始まった阿波踊り地域に根づいてお稽古を通していろんな世代な人がひとつになれるのっていいねそれでね、こんな風にホールでも踊ってくれるとOBの人とか毎年楽しみに観ていたけれど最近は立っているのがつらくてね という年配の方とか安全に安心して 見られるでしょその町に住むみんなが生き生きしているって踊れる阿呆って美しい!と心が動かされた日
August 27, 2023
コメント(0)
仕事から帰るとバタンキュ。数か月遅れのアップに自分でヤキモキしてたのですが、肩の負傷が重なったのでついにギブ!誰に頼まれたわけでもノルマでもないですがいただいた感動を綴ることでありがとうを伝えたいと続けてきたブログです。今は、カンタンな備忘録がやっと。中身を足せるようになった時、またお越しくださいましたら感謝💓です
July 16, 2023
コメント(0)
横須賀に来ることは滅多にないので駅前の観光案内の方に聞いて 17:19「海が見たい」「方向音痴でも行きやすい」「近く」条件をお伝えして 教わったのが三笠公園マジックアワーの海を観ながら『ラ・マンチャの男』鑑賞後の心のほてりを沈めましょう17:26横須賀ポートマーケットでお土産を買ったりお食事をしたりできます雨の日はここからなら大きな窓越しに海が見えますね17:50一時間に一本くらいしかないバスしかも、帰りは駅まで歩くしかない時間帯なので人気(ひとけ)なく黄昏時で説明文も読みづらいなので 散策するのみ18:03帰ってから調べたら 無人島「猿島」釣りはBBQができる人気のスポット三笠の桟橋から10分で行けるそう軍艦とか戦闘機を見てカッコイイと思うより亡くなった人のことを考えてしまうので三笠と聞いてもピンときません18:18記念艦「三笠」 現在は防衛省が所管し、神奈川県横須賀市の三笠公園に記念艦として保存されている。帰宅後に調べたら秋山真之が乗っていた「三笠」でした。『坂の上の雲』阿部寛・本木雅弘兄弟のドラマで観ていました。有名な「本日、天気晴朗ナレドモ波高シ」の秋山真之でした。日本軍の為に活躍し、戦死者が少ない作戦を考えて、それが評価されても少ないながらも亡くなる人がいることに心を痛めていた真之帰宅後、調べたので三笠にいる時に想ったのは、セルバンテスとドン・キホーテのことばかりでしたが知っていたら 景色が違っていたかな
April 17, 2023
コメント(0)
映画記念館は、「アーミッシュ クッキング鎌倉」から近かった。美味しい時間のお陰で足取りが軽かったせいかな?映画の発展に大きく貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に、鎌倉市における映画文化の発展を期して建てられました。映画の歴史がわかる資料の展示、往年の懐かしいポスター大好きな古い映画の上映の時にここで観たらきっとテンションあがるでしょうね感動の加減がちがいそうご近所の方がウラヤマシイ!川喜多映画記念館でスタンプを押していただいたグッズは こちら
February 26, 2023
コメント(0)
上野で降りたら、なにやら 人だかり栃木在住のお友達がいるので 栃木!の文字を見て ビューンまっしぐらヽ(^o^)丿どのブースでも 美味しそうなものを紹介してくださいますこれ 買いました。イチゴ おっきいの!シアワセ!お買い上げに応じて 豪華賞品があたる福引もあるし右側のファイルもかわいいでしょ♪5か所まわって スタンプを押すと ここでもいろいろ素敵なもの いただけます私は バッグの置き場がない時に、テーブルにぶら下げられる便利グッズ(そういえば 名称 知りません。なんだろ)博物館の予約時間が迫っていたので、期間中にまた 来ようっと!
February 16, 2023
コメント(0)
オープニングセレモニーは、荒俣宏さんによる基調講演と新富座こども歌舞伎。事前に申し込んでおいたので着席して京橋図書館LOVEの荒俣さんの楽しいお話に耳を傾けたり、久しぶりのこども歌舞伎を間近で堪能出来ました。そうです。ややこしいのですが住所は新富町、駅は八丁堀で降り、「本の森ちゅうおう」にありますが、図書館の名称は今までどおり、京橋図書館です。こども達、皆 熱演でした。体の大きさが「こども」なだけで りっぱな「歌舞伎」こどもの頃から歌舞伎に親しめる中央区はいいなぁ。東京メトロの八丁堀駅からすぐ近くなので 中央区以外の方にも便利です。 12/4 「本の森ちゅうおう」新しい図書館のかたち新富座こども歌舞伎のサイト
December 4, 2022
コメント(0)
京橋図書館と郷土資料館がなくなってしまってさみしかったのですが、八丁堀駅前に場所を移してオープンしました広く窓を取った明るくて開放的な図書館本を読む人も 勉強する人も ちょっと雑誌を読みたい人にもみんなが利用しやすい空間中央区には古い時代の資料もたくさんその部分は郷土資料館として今まで以上に多角的に楽しめる工夫がなされてますいいなぁと思ったのは 窓際にお散歩したり座ったりできるスペースがあるので若いパパとママが来たら一人は上の子といっしょに絵本を静かに選んだりもう一人はまだ読めないおちびさんとお外で他の人の邪魔にならないようにそれぞれが楽しめることカフェも併設されているしいろんな場所に椅子がたくさんあって好きな場所思い思いに楽しめるのがいいね!オープンなので入り口で図書館の名前入りのトートバッグを配布してくれました通うのが楽しくなる図書館です屋上から見た夕焼け 小さいけれどお勉強に疲れた時などリフレッシュ💛オープニングセレモニーは新富座こども歌舞伎
December 4, 2022
コメント(0)
はじめて!日時を予約して博物館に行きましたアプリをインストールしたらカンタンに予約できました(^-^)着いたらビックリ!コロナ禍、どこにも行けないからなんだろうねGWですか?夏休みですか?ってくらいのたくさんの家族連れナルホド!時間指定は入場時間だけ入れ替え制とか退場時間指定ではないので帰る人がいないと満員なのねラフレシアやハエトリソウ童心にかえって過ごす時間は楽しい(^▽^)/とは言え 他に行くところなくて若いパパとママたちが困ったんだろうなあんまり密で心配になっちゃうよなので小さな子ども達を踏まないようにすりぬけてガリバーおばさん退散!
September 5, 2021
コメント(0)
鎌倉で友達と待ち合わせした電車が鎌倉に近づくにつれて晴れて来てうーん!海に行きたい!海が見たい!ランチの約束反故にしてゴメンナサイ今年最後のわがまま、許してくれてありがと!♪七里ガ浜の磯づたい、稲村ケ崎 名将の剣 投ぜし 古戦場♪稲村ケ崎に着いた途端、口をついて出た歌はやる心を静めるため、おまじないのように ♪極楽寺坂 超え行けば 長谷観音の堂近く 露座の大仏おわします♪砂浜が狭くなっていたうっかりサンダルを履き忘れて歩くと焼けた砂に閉口しながら、足をつく場所を探しながら歩いた あの白い浜はなかった風がなくて 暖かだから 私には良いお天気でも、波を待つ人には はずれの日なのかもしれないね亀のように見えた 石トンビをピントを合わせるのは 私の腕じゃ まだまだ雲が覆っていて 富士山が見えない(>_<)真白き富士の嶺、緑の江の島私には加藤登紀子さんの歌声が浮かぶ仰ぎ見るも、今は涙歸らぬ十二の雄々しきみたまに捧げまつる、胸と心明治43年、ボート転覆事故があって12人の中学生が亡くなったその鎮魂歌のこの歌も今の人は知らないだろうな歌碑と銅像が、泳ぐ若者たちを見守っている新田義貞が海中に黄金の剣を投じ龍神に祈願したことでにわかに潮が引いた。道が出来たので、鎌倉へ突入出来たとされる伝説の残る稲村ケ崎私の新田義貞は、大河ドラマのショーケン子どもの頃、毎年 親戚もいっしょに来ていた海年月は大切な人を連れて行ってしまったけれど想い出はずっとずっと私のそばにいるって海は教えてくれました下の写真、右側を歩く男性がね、駅までの道、教えてくれました行きはよいよい、帰りはコワイ帰り道おぼえていなかったので お世話になりましたありがとうございます。風邪ひかないで、お元気で!♪歴史は長き七百年、興亡すべてゆめに似て 英雄墓はこけ蒸しぬ♪
December 28, 2019
コメント(0)
ミュージカルの会場である草月ホール前に一度来ただけなので、ちょっと不安このあたりかしらと思いながら歩いていると草月ホールの手前に公園があったので、なんとなくのぞいたら「高橋是清翁記念公園」高橋是清といえば大河ドラマ「いだてん」のショーケンそれまでは名前しか知らなかった是清が急に気になる人になっちゃった草月ホールには前にも来たことがあるのに全く気付かなかったのに開演ギリギリは困るので、ゆっくりは出来ないけれど素通りも出来ないな手前は児童遊園で奥が日本庭園になっている。小高くなっているところに石像があった是清さん、優しそうなお顔政治家として手腕を振るった後、2・26事件で倒れた是清。留学中に奴隷として売られたり、ホームレスになったりの時期もあってそれらを乗り越えて金融界の重鎮となり、政治家となったと公園の正式名称を調べていた時、知りました。波乱の人生を想えば、平穏な余生を送ってほしかったな。銅像の柔和な表情を見るとちょっと救われた感じがします。
November 9, 2019
コメント(0)
「お荷物があるから」「心配だから」だけじゃなくて買ったばかりのカメラで飛び立つ瞬間の飛行機を撮ってみたいそんな目的もあるので成田まで行くのも楽しみ、楽しみ気持ちがすでに半分パリジェンヌなのでしょういつもエレガントで憧れのお姉さまいっそう輝いて見えます。「パリは寒いのかな」「無事に楽しめますように」そんなことを考えながら、デッキでカメラを構えます。「彼女の乗った飛行機を撮りたい」フェンス越しにカメラを構える常連さんにお聞きしてこの飛行機だろうと見定めました。これこれ、この飛行機!どの窓に彼女がいるのかな次々飛び立つ飛行機で練習、練習飛び立つ瞬間をズームしてピントを合わせるのは難しい。何度も何度も繰り返して奇跡的に彼女の飛行機だけ、ピントが合った!この渡航が最高の旅になると 約束されたよう!すれ違う人にも声をかけちゃいそうにウレシ~イ!
November 5, 2019
コメント(0)
空港に送りに行ったら、ハロウィン仕様そして、ラグビーのワールドカップもトレンド今朝、ここで待ち合わせして、あっという間に、帰る時間台風で日帰りになっちゃったんだものね楽しみにしていたお泊り女子会は来年に延期( ノД`)シクシク…お土産に持ってきてくれた彼女の作品どれもステキで選べないさっきから ウーンっと眉間にしわ寄せて悩む、悩む搭乗時間が迫る中、悩んでいたので第一希望も第二希望も第三希望もいただいちゃった!(≧▽≦)たいせつに飾ろう、しまっていてはモッタイナイ!小雨のデッキで彼女の乗った飛行機を見送った(つもり…傘さして探すの無理でした、((+_+)))また来てね!行きたいところ全部連れてくから台風と話つけといてね、その日は遠慮するようにって
October 14, 2019
コメント(0)
お仕事で芝公園まで行きました。雨が降ったり、止んだりのお天気の日私が座っているベンチに、人なつっこいスズメ珍しいな、警戒心が強いはずなのに鳩のように寄ってくると、思ったら うしろの花壇にスズメの集団なーんだ、スズメのお宿に私の方が近寄ったってわけね羽のようなお花 名札があって名前は「ガウラ」星のような花はペンタスだって。これは、酔芙蓉だよね、覚えたばかり増上寺まで足を延ばすと、雲が怪しげ増上寺に眠る徳川家の将軍たちが起きだしてこの世を憂いたりする度、ザワザワ…とか。たくさんの血が流れ、たくさんの人が涙し苦労を重ねてきて、今に続いている便利な現代に生きていながら平和に暮らせないのはなんと愚かなことよって憤慨しているのかもしれないよ
October 6, 2019
コメント(0)
「カレッタ汐留」から日テレ前を通って新橋へ、と思ったらん。なんだ、このシマシマは?そして、誰が息をひそめてるの?ラグビーワールドカップ!ラグビーは全くわからない(吉永小百合さんが昔からラグビーファンだってことくらいしか知らないかった)「ノーサイド・ゲーム」で大泉洋さん演じる主人公や奥様の松たか子さんといっしょに 少しずつ距離を縮めた感じかな前からあるオブジェも、ラグビーっぽく見えるね。だんだん人気も高まって、強くなるところを観られるのはエキサイティング奇跡の瞬間を分かち合えますように!久しぶりの大時計大好きな友達と会ったこと思い出すのでこの場所は好き!みんな元気かなぁ日々の暮らしに埋もれてなかなか会えないけれどだから なおさら会えたら ウレシイまた会える日まで 元気でいてね
September 16, 2019
コメント(0)
「山王の、桜に三猿、三下がり、合の手と手と、手手と手と手と」 2018-11-29 日枝神社銀杏に惹かれ、永田町を散策していると古めかしい雰囲気に誘われるようにして辿ればそこは日枝神社でした。名前だけは知っていました。富岡八幡宮のお祭り(水かけ祭)に遭遇して「わっしょい」という掛け声の残る江戸っ子には、ウレシイお祭りだと興味を持って調べていた時神田明神(正式名称は神田神社)日枝神社の山王祭、深川祭(富岡八幡宮)が日本三大祭と知りました。神田明神では菊之助さんの結婚式に遭遇しましたから菊之助さんと瓔子さん、おめでとうございます。2013年2月26日 神田明神日枝神社で三大祭の神社、コンプリートです。あっぱれ日枝神社のおサルさんを観た瞬間、(日枝神社は徳川家の産土神。 ここは狛犬がいません。 神様のお使いのおサルさんがいます)「山王の桜…サル…テテトテトテト」が浮かびました。音訳ボランティアの発声練習で「外郎売」や早口言葉を順番に読むのですがその中に「ウリ売り」と「テテトテトテト」がありました。「瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売れ残り、売り売り帰る、瓜売りの声」こちらは、意味がわかるので気にも留めず問題は山王のサルのほう。調子はいいけれど、言葉の意味がわかりません。その後、一青窈さんのアルバムを聴いていた時「お江戸ポルカ」の歌詞の「手々と、てとてとしゃん」にドキッ!ただ、それだけでは出典はわかりませんでした。日枝神社のこと調べたら、山王、狂歌と判明!「瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売れ残り、売り売り帰る、瓜売りの声」ともども、「山王の、桜に三猿、三下がり、合の手と手と、手手と手と手と」はなんと狂歌の七度返しなんだそうです。二代目小さん師匠の「ぢぐち」という落語にありました。地口は歌舞伎座にも飾られる地口行灯でおなじみ。三匹のサルがぶらさがっていると思っていた「三下がり」は三味線の三下がりのことでもあるのですね。これは、歌舞伎に興味を持ちだしてから、わかるようになりました。おめでたい猿回しを題材にした長唄の「外記猿」には「猿は山王、まさる目出度き」とあるそうです。勘三郎さんを想って銀杏の中を歩いていたら、歌舞伎がらみで謎が解け(猿若勘三郎にもつながるかしら)ウッキウッキで山王神社を後にしました。
November 29, 2018
コメント(0)
八坂神社は祇園さんと呼ばれ、京都の人に親しまれています。 その祇園さんで、舞妓さんに出会えて 感激したのは14:58。 京都に着いてから、約8時間。長いような短いような。通りの向こうに朱の建物が見えた時の感動。ようやくたどり着いた八坂神社。どこをどう歩いたのか、よくわからないままそれでも、どうにか清水寺から戻れました。舞妓さんは人気者。にわかに撮影会が始りました。いいな。若かったら、舞妓さんになりたいわ!でも、実際若かった頃は、古風なことへの興味は皆無。音楽も映画も海外のものが重宝された時代が青春でした。八坂さんにも見どころはたくさんあるのでしょうが、気がせいて、南座へと急ぎ足。朝、見かけた南座の建物、川に面している側に歌舞伎のはじまりは…出雲阿国の碑がありました。「南座へ行ったら食べたらいいよ」と京都の友人おススメのにしんそばの松葉の角を曲がったら、はじめまして!の南座です。お友達が写真を送ってくれたり、テレビでしか見たことがなかった 憧れの南座のまねき です。ほんとうに京都へ来ちゃった!感慨ひとしお。
November 10, 2018
コメント(0)
二寧坂から八坂神社へ。カンタンなはずだったけれど、迷った!方向音痴なら、誰にも負けない!自慢にならないなー((+_+))ねねの道がステキだから、そこを通って高台寺へ行こう!と思って歩いていたら迷った。途中、円山公園へ向かう若者たちの集団に何度もすれ違った。「わ、素敵ね。写真撮ってもいい?」といつもなら 頼める。でも、歩き疲れて、困憊の真っただ中。話す元気なし!最終的に高台寺には着いた。でも、見学する元気が足りず、引き返した。八坂さんの道を尋ねながら、トボトボ。目印に教わった前田珈琲を見つけた時後光が射したように見えた。珍しいもの、不思議なもの、たくさん出逢ったので楽しかったけれど、あ~疲れた!八坂さんの赤が見えて、ホッ。ありがとう、京都の皆さん。たくさん質問したから、たくさん京都弁聴けた!感謝の気持ちは、きっと、きっと還元するからね!歌舞伎座や浅草で道を訊かれた時にやたら親切な(カタコト英語の)日本人がいたらきっと私だ!
November 10, 2018
コメント(0)
50年に一度の改修中シートだらけの本堂でも、人生に2度巡り合う人はいないでしょうからラッキーなのかもねと、思って、シャッターを切った!関係者の皆様、ご無事で工事を終えられますように!釘は一本も使われていないんだって。それが受け継がれていくって、壮大でしょ。舞台からの眺めです。舞台のところは通れるの。音羽の滝が見えます。そこも、ヒト、ひと、人。もう一度、アテルイとモレの碑の前を通りました。たまにしか、観光客は立ち止まらない。また来ますね、と心の中でつぶやいて去ろうとしていたら和服をお召しになった碧眼の男性に「これは何ですか?」と質問されました。京都は浅草以上にレンタル着物屋さん、多いですが日本語で聞いてきたから、日本在住の方かしら?阿弖流為のことは、しっかり説明しなくちゃなりません。ここは頑張って、in English で。「シンサイ ですか?」そうか、そっちだと思ったのね。No!東日本大震災じゃないの、もっとlong long ago なの。屋根の葺き替えは、21年春までかかるそうですがその時にまた来て、今回観られなかったとこ周りたい。月照さん(西郷どんと入水した音羽山 清水寺のご住職。大河では音羽屋の菊之助さんが好演)の慰霊碑、田村堂(清水寺では開山堂と言わず田村堂という)とかね。
November 10, 2018
コメント(0)
阿弖流為の碑の前で、篠笛と読経があってそれから場所を移して、ついに晴れ姿をこの目で!ってことで、邪魔にならないところで写真を撮りたいと説明したら畳敷きの会場、前の方を勧めていただいた。(※ 円通殿 中は新しくてキレイで、古刹の感、皆無)「他の皆さんも、どうぞ前に」と係の方はおっしゃるが、皆さん遠慮して前に出ない。肩がつくくらいの近さで、譲り合って後ろのほうに並んでいた。東北の方は、奥ゆかしいんだな~(゜-゜) ひとり目立って恥ずかしいな。困ったな。このあと、その感がいっそう強まった。歌にさきがけて、森貫主の法話があった。なんと!至近距離で向かい合う形になっちゃった!最初こそ、畏れ多い!大失態!と反省したけれど阿弖流為と母禮の碑の揮毫もされた貫主。そのお話の見事さにすっかり惹き込まれ、ありがたさに感動!のヒトトキこのご縁も阿弖流為と大恩人様が導いてくれたもの。「私の漢字一字」は縁かな~。いよいよゲストの男声合唱が始ったので、にわかカメラマン ガンバル。晴れ姿を鑑賞し、記録する、これが今回の日帰り京都のミッション!田村麻呂と阿弖流為の戦いを想っての選曲「荒城の月」に始まり、会場の皆さんと心を合わせて歌った「ふるさと」まで。素晴らしかったと「アテルイ・モレの会」の方から、お褒めの言葉もいただき、私まで晴れがましくなる♪♪さ、懇親会にご出席の皆様とお別れし、今度はユックリ清水寺を味わってから次の目的地の南座へ。
November 10, 2018
コメント(0)
ヒト、ひと、人 あふれる中坂道を上って、上って、上って!ついに到達!修学旅行以来の清水寺。ひとりで来られるようになるなんてずいぶんと大人になったわけです。アハハ!すでに篠笛の演奏が始まっていました。アテルイの碑はどこ?風に乗ってくる笛の音をたよりに向かいます。本堂も大勢の人、その間を抜けながら目指すは阿弖流為、母禮(アテルイ・モレ)の碑。なんとグルっと回って、最終コーナー、音羽の滝のそばにそれはありました。もう走れない!と思ったのに、アテルイとモレと染め抜かれた半纏を来た人を見たら、どこからか力が湧いてきて今年の漢字でもおなじみの清水寺の森貫主と清水寺のお坊様全員でお経をあげてくださいます。読経に耳を傾ける関西のアテルイ・モレの会の方と、阿弖流為たちの故郷、岩手県の水沢からの皆さん外での法要ですから、お坊様も参加される皆様にも暖かい日で良かった。信じた田村麻呂(都)に裏切られたと思いながら、斬首された阿弖流為と母禮。余力を残しながらも、これ以上戦を続けたら、もっと多くの人が命を落とすことになるからと潔く投降したのにも関わらず。でもね、今、阿弖流為たちは微笑んで、ここに集まった人を見守っていると思います。この式典の後援に記載された「田村歴史観光協議会」は田村麻呂の会。朝廷の命で討伐にあたった征夷大将軍の田村麻呂ですから都の出身かと思っていましたら、滝桜で有名な三春を挟んで福島県の郡山に隣接した田村市だという説もあるそうです。慰霊碑前で読経の後、参列者でお焼香。まさか、私もさせていただけるとは思っていなかったので驚きましたが、阿弖流為への想いを伝えさせていただきました。そして、森貫主様を中心とした記念写真の中にもいれていただき、感無量でした。さぁ、次はいよいよ、円通殿で阿弖流為たちに捧げる歌を聴きます。そのために、清水寺迄来たのですから。阿弖流為の碑の前で、晴れ舞台を前にした大恩人とお仲間のみなさんの写真を撮らせていただきました。ステキなご縁に感謝至極でございます。この日の法要の記事がありました なかなか詳しいです。
November 10, 2018
コメント(0)
座禅が終わったころ、陽が射してきた。とびきり良いお天気。ピカピカの青空。建仁寺は鎌倉時代に作られた日本最古の禅寺です。明日迄公開、ってことはご縁よねと見学することに。境内の北東にある開山堂は、このお寺を始めた人、栄西(ようさい、って読むんだって)禅師の墓所。栄西禅師は、中国からお茶をもたらした功労者。修行の際に種を持ち帰って下さったのですが、もし日本にお茶がなかったら、ね。ありがたいことです。そして、お坊さんが入っていたサウナのような蒸し風呂を公開中。ほんとはね、中が撮影禁止、(さらっと見ただけじゃ忘れちゃう。画像があれば、思い出せるのにと)不満だったんだけどボランティアの若いお嬢さん達がつきっきりでガイドしてくれたので、質問も出来て満足、満足。\(*^▽^*)/両足院の毘沙門天堂。座禅開始に急いでいたから一度通り過ぎ、戻って撮った。狛犬が虎だったのが気になって。黒田長政に所縁の胎内仏がご本尊なのだそう。両足院で座禅が終わると、庭園の見学もOK。皆さん、スマホを傾けていました。半夏生の頃にも来たいな!右の写真は両足院のご朱印帳の表紙に使われた建仁寺所蔵の若冲の雪梅勇鶏図。生誕300年を記念して作られ、大好評だったようです。原画は今年の2/1~2/25の特別公開の時に観られます。(ご朱印帳のカバーデザインは今は別のデザインです)座禅で訪れた両足院以外にも建仁寺には見るところがたくさん。次は、俵屋宗達の風神雷神(本物は京都博物館へ寄贈されたので、レプリカですが)や天井画の龍に会いに来られたらいいな。熱烈再訪希望! 建仁寺の特別公開情報はこちらさ、お名残り惜しいが、今回の目的は清水寺。阿弖流為の慰霊祭。迷子になる時間も考えたら、早く出発しなくちゃ!こちらのジェントルマン。お仕事前に座禅体験ですって。熱心にご住職に質問されていたので、いっしょに話をうかがったりご住職との2ショット写真を交互に撮ったりのお仲間でした。出口まで連れて行ってくださったうえ、清水さんへの道も親切にわかりやすく教えてくださった。ご本人はちょっと遠回りになってしまったのに、元気よく駅に向かわれました。どうぞ、お気をつけて。
November 10, 2018
コメント(0)
建仁寺、広ーい。座禅の会場の両足院はどこ?いかにも古都を感じさせるお庭に目を奪われていたらあーら、タイヘン。集合時間に間に合わなくなる~どうにか駆け込んでギリギリセーフ。20人くらいかな、老若男女さまざま。ここ、私が座ったとこ。座禅中はもちろん撮影できないので後から撮った写真です。初心者でも気軽に体験できるようになっていて、ホッとは言え、厳かな心持で、松を見ながら座禅を組む。無理な人は正座でもいいですよって。わかりやすいお話も合わせて、初心者の私にはピッタリ。無理に無心になる必要ないとかね、堅苦しいものじゃなくてね。目をつぶっているイメージがあったけれど、つぶったら寝ちゃうって(^O^)半眼だって。観音様の、あの目です。見開くと心が乱れるから半眼。半眼だと、人のアラが気にならなくて、おおらかになれそうです。副住職、どうしたら興味をもってもらえるか、どう説明したら伝わるか心を砕いている様子。60分の座禅の後もお話聞かせてくださいました。熱心なだけじゃなく、お手伝いの女性の力仕事も手伝っていらっしゃいました。思わず名乗り出て、私も座布団片付けるのを手伝わせていただきました。ほかの皆さんは朝がゆのお部屋に移動したんだろうな。私も申し込めば良かった。お粥じゃお腹減っちゃうかもと躊躇したけれど、座禅を終わって思うのは「この清々しい気持ちで、このお寺のお粥を食べたかった!」雑念を持つと、見透かされてバツのように警策で肩をバシっ!が座禅かと思っていたらここの座禅体験は、合掌しておじぎをすると叩いていただけるのでもちろん、私もしっかり体験させていただきました。さすが、副住職。瞬間だけ確かに痛いけど(ありがたい痛さ)、後に残らない叩き方、お上手。興味がある方は 👇 こちらから京都・祇園で坐禅を体験せっかく特別公開があるようなので、建仁寺の中、ちょいと寄り道して行こうっと!
November 10, 2018
コメント(0)
座禅体験の為、建仁寺を目指す。あ、「福助」だって。ウレシ!福助さん、おはようございます。歩いて行くとレトロな建物。ここが、名前しか知らなかった歌舞練場なんだね。花街にある劇場兼芸妓・舞妓のための歌や舞踊、楽器等の練習場。いくつかある歌舞練場の中で一番最初に出来たのがココ、祇園甲部歌舞練場だそうです。都をどりの会場として有名なところです。そして、松本で見たばかりの草間彌生さんの南京展。この敷地内で見る草間作品、気になるなぁ。さすがに日帰りでは寄れないけれど、ご縁を感じながら通り抜けた。勘九郎さんが勘太郎さん時代に撮った「禅」を観て以来、(勘九郎さんは道元。笹野さんもご出演。ここで高良君を初めて観た。良かったな、あの映画。)気になっていた座禅の体験ができるなんて!禅 ZEN [ 中村勘太郎 ]もうすぐ建仁寺ですよ。教わった道、まっすぐに。買いかえたばかりのiPad は重たいので、出し入れ面倒!グーグルマップよりもっぱら ひとマップ(^-^;
November 10, 2018
コメント(0)
新宿バスタから発車したバスは夜の帳の中、京都へと。乗った途端、爆睡の私は、降車の放送で目を覚ました。ピンクのバスを降りたって、初めて見た景色は 川。まだほの暗い、京都の古風な建物。「祇園四条の川って!」そうです。鴨川、むこうに見える橋は四条大橋。あとでわかったんだけど、ベージュの洋館が「東華菜館」(建物は1926年に竣工。日本最古のエレベータを有する中華料理店)、お隣は料亭「ちもと」(1718年(享保3年)創業以来、数多くの文人墨客に愛された京都の老舗料理屋)さすが京都、趣あるわぁと、ワクワクしながら歩いて行くと提灯、その向こうにレトロな建物。え。南座!こんなに近いの!! バスは時短だし(寝てる間に移動)、階段の上り下りないし、目的地まで迷わないのがメリットだけど、降車場所がマイナーなのでわかりにくくて困るのがネックなことが多い。ウィラーの「祇園四条」は最高の降車場。清水寺のご用が終わったら、ここに戻ってくればいいんだ。南座はねたら、バスへの帰り道も迷わない。すっかり安心できたので、座禅の「建仁寺」へ向かう足取りも軽やか。
November 10, 2018
コメント(0)
田村麻呂が創建した清水寺に阿弖流為の碑があると聞いてからいつかは行きたいと思っていた。いくら阿弖流為に夢中でも、観劇貧乏の私ゆえ、それだけの理由では京都までは行かれぬ。のはずだった。が、尊敬する方が慰霊祭で歌を奉納するとあっては行かねばならぬ!11月は平成中村座があるけれど、とにかく!今年は「阿弖流為に行かなくちゃ」11/10 luckyなことに土曜日は会社が休み。9日の夜行に乗って、清水寺へ行こう!と決めたのは、早かったけれど頼りの京都の友達とも神戸の友達とも都合が合わないゆえ、ホントに行けるの?不安はあれど、iPad のグーグルマップを頼りに「行きは清水寺」、「帰りは京都駅」を目指せばいいんだからどうにかなるよ、国内だもの慰霊祭が終わったら、日帰りで帰京するだけだもの
November 9, 2018
コメント(0)
先日のオペラシティのコンサート。大恩人の歌を聴きに行ったのですがなんと!そこで耳にしたのはこんなことってあるんでしょうかこんな風につながるなんて ご縁ですよね「清水寺で阿弖流為の法要があり、 その時に歌うことになりました」って。京都だから遠くて無理でしょうって言われたけれどこの夏にもお世話になったので、お礼の気持ちもあって駆けつけたコンサートそこで阿弖流為の名前が出るなんて!劇団☆新幹線の「アテルイ」に惚れ込み、歌舞伎にもなった「阿弖流為」の初日から大阪松竹座の大千穐楽まで見届けた「阿弖流為」ファンです。TSファンデーションの「AKURO」も良かった、本だって読みました。NHKでは大沢たかおさんでした。清水寺に慰霊碑があるのは知っていましたから、時間ができるようになったら、京都見物も兼ねていつか行きたいと思っていました。でも、そのいつかは、「今でしょ?!」そんなわけで清水寺へ日帰りで行ってきます♪
November 8, 2018
コメント(0)
ピンクのバスのウィラーで、遠くからバスで東京に来て石神井公園を散策しながら、ジブリ美術館まで案内してくれるツアーです。東京在住でも、方向音痴の私は、ジブリ美術館って何線でどこで降りるの?駅から近いの?遠かったら、迷うからやめとく!入場券を買ってから行かなくちゃならないくらい混んでるならやめとく!って感じでいたのですが、東京からも参加可能。吉祥寺駅に集合すればOKとお知らせのメルマガが来たので(阿弖流為のために大阪に行ってから、メールがくるようになったの。私は滅多に旅行しないのだけれど)それもご縁かと、最近なかなか会う機会がなかった妹を誘って出かけることにしたのでした。そういえば、両国の吉良邸から泉岳寺までのウォーキングの時もいっしょに行きました。日頃の不義理の埋め合わせには、タップリ一日一緒に過ごせる遠足はちょうどいい。事故などで電車が遅れたり、いろんな国の方のお名前の発音が難しくて、参加者名簿との照合に手間がかかったりと出発までに時間がかかるけれどそこはホラ、ハートフルなジブリファンの参加者だから、イライラしないでのんびり、おだやかに待ってます。(^-^)なにかジブリ的な参加記念品があるかも!という淡い期待があったのですがそれはなかったので、東京在住、もしくは吉祥寺も石神井公園も迷わずサクサク行ける方には、割高のツアーでしたが私たちに、仲良くお出かけのきっかけになって良かったです。
October 20, 2018
コメント(0)
今度は迷わないように!新橋駅から博品館劇場へ。銀座からはちゃんと来られるのに新橋からだと毎回苦労しちゃう。1年か2年に一回だから覚えても忘れちゃう。今後こそ。駅員さんに教わった通りに行けば大丈夫!都営浅草線で、新橋に降りたら ゆりかもめの駅や汐留シオサイト、って書いてあるほうを目指し、C1(出入口1番)をあがるとスペースFS汐留というビルのところに出る。お隣はヤクルトビル。お友達が以前、ヤクルトホールのコンサートの為に来た時に待ち合わせしたから、ここは見覚えがある。そこを通り過ぎると、角はその時に入った宮越屋珈琲店。宮越屋さん前から、ドトールのほうへ渡っったらほら見えてくる博品館ビル。ここまで来たら迷わない。もう大丈夫。のはず(^_-)-☆
February 28, 2018
コメント(2)
浅草に行ったとき、上野で乗り換えたらあら、あら、可愛い!近づいて読んでみたら パンダフル クリスマスシャンシャン誕生で ハッピークリスマスの上野です🐼
December 11, 2017
コメント(0)
一泊よぶんにお邪魔しちゃってゴメンナサイ。口ではそう言って、頭でも、申し訳なく思ってもでも、心の中は、お別れの寂しさがつのってしかたなかったのでした。ありがとう。京都の旅がいつでも楽しかったのはお二人のお陰です。さりげなく、気遣ってくださってでも、私には気を遣わせないようにしてくださって。近所の美味しいパン屋さんのパンとコーヒーの朝食をとっていたら、窓から見えた大きな虹。フィナーレを飾ってくれた?感動的♥さて、台風の影響は尾をひいて予約した昼間の便も出発2時間前に運休が決まり、バスでなく、新幹線で帰ることになりました。駅までのバス。二条城、東本願寺と三日間のおさらいのように思い出の場所を通っていきます。新幹線のチケットの買い方知らず、近くにいた会社員の方に教わりました。(出張でいつもご利用されるらしい。教えるだけでなく、ちゃんと買えるまで見届けてくれた。私、その道の先生を見つけるの、得意なんです(*^^)v)新幹線代余分にかかっちゃったのと、サヨナラでメランコリックな気分。せっかく快適に帰るんだもの、パーッとねと京都っぽいお弁当買いました♪♪明日からお仕事がんばろー。また京都へ来られますように!
October 23, 2017
コメント(0)
最初は歌舞伎。猿之助さんの「祇園祭礼信仰記~金閣寺」これはわかりやすかった。次は、柳楽優弥君の「金閣寺」宮本亜門演出、森田剛主演で評判だった舞台の再演。最初はちょっと、なーんだ今度は違う人なんだと少々ガッカリして行ったけれど、柳楽くんの熱量に圧倒され、柳楽優弥、イイ! 柳楽優弥で良かった!(すっかり柳楽ファンと化し、お陰で、「ゆとり…」も「直虎」も 柳楽くん観るのが楽しみでより印象深かったしね)「よくわからなかったけど、面白かった。原作読んでいたら、もっと理解できたし比較もできたのに残念」「え。読んでないの?」と友達に呆れられた。言わずと知れた名作。遅まきながら、三島由紀夫の原作を読み、市川雷蔵の映画も観た。どっちも面白かった。夢中になった作品の舞台だから、今日は、欲張らずココだけ観て、帰ることにした。金閣寺。当然のごとく、観光客でいっぱい。自撮りを含め、皆カメラを向ける。池(鏡湖池:きょうこち)があるから美しく池があるから、遠くからしか撮れません。それなのに、何枚もシャッターを押したくなるのはその美しさに惹かれるがゆえ。少し前、ライトアップした金閣寺の前で歌う市村正親さんの番組を見た。その幽玄な佇まいの中、久しぶりの市村ファントムに酔いしれた。そんなことを思い出しながら歩くのは楽しい。テレビや写真で見ると池に映った逆さ金閣のイメージしかなかった。実際に訪れると、山に囲まれていて、深い緑の中に金閣寺はあった。鹿苑寺という名前は足利義満の法名が由来なんだね。拝観券が、素敵すぎて、折らずに持ち帰るのに苦労した。(お土産屋さんでSNOOPYのファイル買った)世界遺産がたくさん残っている京都。壊すのは一瞬だけど、保つのは容易くない。残してくれて、ほんとうにありがとう。紅葉が始まりかけていた。紅葉の頃も、雪の頃もまた美しいんだろうな。静謐で荘厳。より心惹かれた雪景色のポストカードも買ったら、お土産屋さんのおばさんにわらび餅いただいた。この次に来る時もお土産買いに来なくちゃね。
October 23, 2017
コメント(0)
紅葉には早いけれど、さわやかな秋晴れの京都観光(嵐電のトロッコ列車に乗ろうとか、 鞍馬の火祭を見ようとか)は幻と終わり、台風接近の京都は雨と風が同行者。雨だれが一粒、頬に♪「京のにわか雨」という歌がありました。風情があって、恋する乙女の可愛い歌でしたが、「今日のやまない雨」は、なんとしょう。京都に着いたら、一緒に考えようと決めずに来たのはお互いに忙しくて打ち合わせが出来なかったのと京都に詳しい友達なら、いかようにもカスタマイズ可能だから。そのおかげで この時期限定のお楽しみがもひとつ増えました。二条城ライトアップ~二の丸御殿内ライトアップの一般公開は今回が初!平成29年10月13日(金)~10月22日(日) 各日とも 午後6時~午後9時 実際にお城で、国宝を見ながら歴史のお勉強が出来て楽しい。実は、ここも、入場までにたくさん行列して待ちました。ふだん、なかなか会えない彼女と一緒なので、話題には事欠くことなくへー、慶喜って意外と小柄だったのね、なんておしゃべりしてると短く感じるから日本史好きにはピッタリの旅となりました。この期間にライトアップしていたので修学旅行以来の二条城。外のプロジェクションマッピングを傘さしながら、堪能した後、中にも入れて、大政奉還の様子を眺めたり国宝の芸術も(夜見ると、幽玄というかちょっとタイムスリップでもしそうな感もあります)鴬張りの廊下も体感することが出来て感動でした。大政奉還にちなんだ内容のマッピングの上映もあって雨じゃなかったら、お茶を飲みながら座って楽しめるようになっていました。ここも傘の花が咲いていましたが、私の朱色の傘も友達のオシャレな傘もビニール傘が多い中、見つけやすいので人ごみではぐれても、すぐ友達を見つけられて良かった~。もりだくさんの1日が終わり、美味しいステーキ屋さんで翌日のミュージカルのことを話しながら乾杯♪♪人気店だけど、雨のお陰かなお席を作ってもらえたので、待たずに入店♪ここでも、台風様様だったかな。
October 21, 2017
コメント(0)
さすがに西本願寺以外のところも観たいかなと地図で見たら一番近かった東本願寺へ遠いところは不安なので、ちょうど良いかなと。和風じゃないのが、目を引く建物は 伝道院ですって。それ以上調べなかったのは、私にしては珍しい。雨で常に傘を持っているので、行動に制限ができちゃうからフットワークも好奇心も晴天の日の半分以下。大雨の中、ようやく辿り着いたらちょうど、西本願寺の近くで用事が済んだ友人からmail。もう少し、お西さんに居たほうが賢明だったかな、と反省したけれど後の祭り(/o\)親切にバス停の場所と乗り方を教えてくれたけれど私の脳みその中には地図とか道順を解析できるプログラムが装備されてないのね。次の目的地まで、バスでないものでワープ!の判断は早かった。中まで入る時間がなかったけれど、ここもいずれ、また!
October 21, 2017
コメント(0)
雨の音 読経の音 オルガンの音西本願寺の御影堂(ごえいどう)で、聞こえてくる音に耳を傾け時計を見ないで、古の旅人のように。とはいっても、歴史を感じる建物に感動し、記憶の助けにと記録に精を出してました。どこもね、味わいがあって美しい。カメラ持ってウロウロなんて無粋ではあるけれど、本人的には満足。見たかった逆さ銀杏や大銀杏の周りも心ゆくまで歩いたし、その後は御影堂で西本願寺さんでいただいた案内の冊子に目を通しながら、待ち合わせの時間を優雅に過ごしました。この写真は、雨で枝が折れてしまう前に偶然 写せた樹齢200年の阿弥陀堂前の大銀杏。東京を出る前に、ざーっと、西本願寺と東本願寺があるのね、くらいは見てきたけれど、お西さんと呼ばれて親しまれていること、国宝の飛雲閣は改修中、唐門は改修を控えていることなど知りました。東照宮の陽明門と同様に1日眺めていても飽きないほど見事だから、日暮らし門の別名を持つ重要文化財の唐門を見られただけで十分です。また飛雲閣を観に訪れる日もあるでしょう。モダンなデザインの雨樋。勢いよく流れ落ちる雨。雨が写真にこんな風に写るんだから、いかにも 台風前日って感じです。
October 21, 2017
コメント(0)
2017年10月21日の西本願寺の銀杏というタイトルにしたのは阿弥陀堂の前の樹齢およそ200年の銀杏の枝が6本折れてしまったというニュースを見たから。ショックだった。22日、台風の強風によるもの。飽かず眺めていた大銀杏。翌日の悲劇のことなど、露ほども想像しなかった。阿弥陀堂前の大銀杏は京都の指定保存樹です。台風のために、東京へ帰るのが遅れたので大わらわ。blogを書くために、樹齢を確認しようと検索してようやく気付いた。京都に来たら、どこに行きたいか考えておいてねと京都在の友人が親切に言ってくれたけれど京都は名所があり過ぎて、逆に絞れない。漠然と秋の京都、見どころ 等とアバウトに検索したら、心惹かれたのが西本願寺の銀杏の木。樹齢約400年、手を広げたような形なので「逆さイチョウ」と呼ばれる天然記念物の大銀杏。紅葉(モミジ)もいいけれど、銀杏に、より心惹かれる。だって、中村屋の紋は銀杏だからね。珍しいフォルムもそうだけど、火事の時に水を噴き出して、お寺を救ってくれたというエピソードもあり、で、興味津々。それで「西本願寺へ行きたい!」とリクエストして連れて来てもらった。御影堂前の逆さ銀杏と阿弥陀堂前の銀杏の間を傘をさしながら、行ったり、来たり、行ったり、来たり。1時間以上もそうしていたのは、今思うとご縁なんでしょう。大銀杏。スッと空に向かってそびえ立つ、あなたのあの美しい姿を忘れないからね。
October 21, 2017
コメント(0)
バスが京都駅に着いて私が向かったのは約束した友達の家じゃなくて東寺。高さ54.8メートルは木造塔としては日本一の高さを誇る。実はね、昨夜咳きこんでいたお隣さん。あまり苦しそうなので「こんなに重症なら、旅行をあきらめればいいのに」と恨めしい気持ちでいたのですが喘息なんですって。ゴメンナサイねと、話してくれた。やだ!喘息でつらいのは、ご本人。気にしないでいいのよ、と話しているうち薬も効いてきて、二人ともグッスリ。東寺最古の建造物である。おせっかいな私は、それでも心配で東寺までついて来ちゃった。傘と仲良しの散策。いろんなお店が立ち並び、賑わってました。ちょうど空海の亡くなった21日は縁日なんですって。きんつばと蒸し牡蠣で暖を取ったら、さようなら。後から知ったのだけど、今年の「そうだ、京都行こう」は東寺だったのね。紅葉にはまだまだ早かったけれど。弘法大師(空海)のお寺に来られてウレシ。歌舞伎座で観た空海は、染五郎さんだったのでそれもウレシ。そして「外郎売」の口上にある「中にも東寺の羅生門には」の東寺だ!と團十郎さんを思い出して、それもウレシ!彼女はすっかり元気になって、もう安心。あなたのご縁で、思いがけなく東寺まで来られました。気をつけてね。元気でね。良い旅を!右も左もわからない京都。私ったら、ちゃんと友達の家までたどり着けるのかしら。
October 21, 2017
コメント(0)
「ビリーエリオット」を大阪で観る決心をして、せっかくだから京都観光も、となればめいっぱい時間を有効に使いたい!ってことで、夜行バス。もし、残業になっても困らないようにと21時半出発のバスにした。出発はサンシャイン池崎、もとい サンシャインシティ。早めに向かったのに、しばらくぶりの池袋。(最近、駅から芸術劇場までしか歩いてないもんね)そして、ザンザン降りの雨。道に迷った!早めに出たのに、サンシャインまでが遠い。そして、乗り場はサンシャインのずーっと奥。博物館のあるほう。なんだかんだ言っても、バスタはやっぱり便利だわ。駅からすぐだから、ほとんど濡れないで済むもん。寒かったらいやだなと、ひざ掛けまで持っちゃったので荷物少なめ、旅慣れたカッコいい女で出かけたかったのに結局、増えちゃった、シュン((+_+))明日の朝、7時半には、久しぶりの京都だー!そして大阪でビリーを観て帰るんだ♪今回のバスは4列シート。前回3列シートに乗っちゃったから、狭く感じるわ。それは、しかたがないけれど(申し込んだの遅かったからね)iPad mini充電しようと思ったら、あら!さっき預けた荷物の中じゃない。失敗、失敗。せっかくコンセントがあるからってピンクのバスにしたのに。シュン((+_+))お隣イイ人だといいなー。と思ったら次のバス停から乗って来た人、ずーっと咳をしてる。う。一晩中、こんなかな。ちょっと(/o\)長くなったら、次へ。
October 20, 2017
コメント(0)
4月の終わり、急に大阪に行くことになったので、あわててバスを探したら快適シートキャンペーンだったかな?いつもよりランクアップのシートが半額くらいになっていて3列シートでゆったり行けました(^_-)-☆シマシマシートの「ボーテ」枕の位置にも、腰の位置にもクッション。可動式なので、フィットしてくれてグッジョブ♪座ったまま、両手の届くところにコンセントもドリンクホルダーもみんなあるからなんて便利なんだ!夜中に暗がりの中でも手探りでOK。リクライニングが電動のうえ、ふくらはぎのあたりがポカポカヒーター付き。コロコロ、マッサージまでついてるの!ブランケットの貸し出しにマイカーテン、手の届くところに手鏡が備え付けであったり、眠っている間に美肌効果をもたらす高濃度イオンが発生するサービスまであって、女子大喜び(^^♪シートだね。私はコンセントがあって、ユックリ寝られたらそれだけでいいんだけど、便利は邪魔にならないのでウエルカムってことで、新宿南口のバスタからピンクのバス(サービスエリアでも探しやすいし)に決めたら楽かしらね
September 3, 2017
コメント(0)
会社を休む時間を最低限にするため、やっぱり夜行バスってことで、バスを選んだら、梅田までのバスの出発地がバスタ新宿だった。初バスタ。と言っても厳密にいうと降りたことはある。でも、ただバスから降りたって、4階からエスカレータでただ降りただけ。なので、施設利用は 今回が初めて。4階に上がったら、すぐわかったけれど思ったより殺風景だった。一軒あるコンビニは食品、旅行用品など一応揃っているけれど、人がすれ違えないくらい狭い。レジに並ぶ人で店内はあふれていた。ちょっとのぞく気になれないなー。もっと広くしたほうが売り上げも上がるのに。東京限定のセンスの良いお土産を置いてくれるとかこれから始まる旅の気分を↗にしてくれる工夫があるといいのにね。隣接している「NEWoMAN」というところにはおしゃれなレストランがたくさんあって、遅くまで開いているそうなので、食事や買い物はすこで済ませて、ここへは乗るためだけに来る場所ってなんでしょうね。ベンチは皆、塞がっているのでこの中にカフェを作って、もっと座る場所を増やしてくれたら居心地よくなるのにね。今までは、バス会社によって乗車場所が違っていて不便だったからJR新宿駅南口からすぐなのが一番の利点ってところでしょうか。大阪行きのバスの出発までゲート近くの椅子で待ちます。人がたくさんいて、日付が変わる時間帯とは思えません。お友達からのアドバイス通り、マスク持参。バスは乾燥しているから喉を痛めないようにって。おはようございます!梅田に着きました。道頓堀は、なんばの方が近いからと終点まで乗せていただくことになりました。終点の「なんばOCAT」このOCATってなんだろうって思ったら大阪シティエアターミナルのことでした。結果論だけどね。なんばにしたのは失敗でした。近いと言っても、方向音痴なので、ここから松竹座の歩き方がわかりません。トイレも買い物をするお店も離れているので、行ったり来たりウロウロ。10時を過ぎたら、この建物内のいろんなお店が開いて便利なところなんでしょうが。到着する時間によって、プランを考えるべきでした。 . ( 〃..)ノ ハンセイ
June 3, 2017
コメント(0)
全114件 (114件中 1-50件目)