KIKIの山行き・・・ 山と山の花

2025.10.17
XML
テーマ: 山登りは楽しい
カテゴリ: カテゴリ未分類




12日(日)
各務原自衛隊の航空祭は19日から12日に変更になって
ブルーインパルスの演習も無いということで
ガッカリしながらも山の上から見るために登ることにしました。
去年11月17日に偶然、継鹿尾山に登ったら航空祭の日で
登っている途中から頭上で爆音がしていました。
その時に継鹿尾山山頂で知り合った飛行機が詳しいお兄さんが
今年は各務原権現山に登って飛行機を見るというので
私たちもその山に登ることに。





登山口の伊吹の滝不動の駐車場は、かろうじて一台分が空いていて
なんとか停められました。





境内の裏から登って言います。
狂い咲きのモチツツジが咲いています。






この時期は蚊が多くて、私はすぐに狙われて
たくさん刺されて、痒い痒い





ジグザグに登って行きますが、私の周りは蚊がブンブン付きまとっています。






左は六所神社の分岐
やっと尾根上の稜線歩きです。
これで蚊とも離れられるかと思ったけれど・・・






この山に初めて登ったのは2005年1月で、
この山が2002年4月に山火事でほとんど丸焼けになった3年後です。






2005年1月の写真
この稜線は焼けた木が立ち枯れていました。
だから下界の景色が見えて、まるで森林限界の上を歩いているみたいでした。
右下の蘇原の街や各務原自衛隊基地を見ながら歩きました。
木の茂り方が上の写真とは大きく違います。






北山休憩舎
これは帰路に写したもので誰も居ませんが
朝はたくさんの人が休憩していました。







今は緑が戻って左右は見えません。
ほとんど水平移動で、この辺りは気分よく楽に歩けます






少し登りになったらこの稜線の一番高いところに







鐘のある展望岩場

鐘の向うには岐阜城(左のピーク)と百々ヶ峰(右の高い山)







この看板は初めて登った時から有ります。
だいぶん年季が入っていますね
以前はこの周りは木が無くて、山頂まで見渡せて
ここから山頂の鳥居まで見えていました。
そしてこの石段も下界から見えていました。






今では木のトンネルの中の一直線の急斜面の石段を登ります







たくさんの人に追い越され
汗びっしょりになって、フーフー言いながらやっと山頂近くまで登って来ました。







たくさんの人が同じ方向に座って、航空祭の飛行機を見ています。







多度神社

これは帰りに写したもの、登った時はいっぱいの人が居ました。







お昼ごはんを頂きながら、航空祭を見ています。






何とか写せたのはこれだけ






F-15 だと思います。







こちらの方へ旋回してくれたので






何とかお腹を写せました 






カメラの望遠で、各務原自衛隊基地を写してみたら
C-2 が滑走路を動いてる







たくさんの人が見学していますね







あれほどたくさんの人がいたのに
下りてしまって誰も居ません。
お昼になって戦闘機が飛ばないので
変だな~と思っていたら、今日は近所のお祭りと重なったので
飛行は遠慮したらしい。
戦闘機の爆音の代わりにお祭りの太鼓の音が聞こえています。







山頂のモミジは少し紅葉し始めています。






帰る前に北山の方へ行って見ましょう







ここを右へ






来るたびに変わる、北山山頂

KIKIの後ろのピークが各務原権現山の山頂
向うに見える山並みは各務原アルプス~関南アルプスです。







望遠で見たら
明王山(左の鉄塔)と金毘羅山(右)が見えています







2cmくらいの可愛いスズメ

この北山は昔は何もなかったけれど
来るたびにどんどん変わっていきます。
ベンチも椅子もたくさんできています。
昔一人で登った時に、権現山の山頂は人でいっぱいでしたから
1人でこの北山の木に囲まれた小さな広場で
ご飯を食べた記憶があります。
その頃から比べたらものすごく拓けました。




2005年1月の写真
北山山頂はこの小さな看板だけでした。
初めて登った時は今から20年も前なので若くて元気でしたから
昼前から登り始めたのに、この先から雪の残った北側の急斜面を下りて
隣の芥見権現山まで足を延ばしたのです。





2005年1月の写真
芥見権現山へ登る途中です。
斜面はほとんど丸焼けの状態です。
木が無く岩が露出しています。
今では木が茂ってこんなに岩が多い山だとはわかりません。






権現山に戻る途中で
金華山の岐阜城の方を見て







遠く名古屋駅前のビル群






各務原権現山を後にして、下山しましょう。
長い一直線の石段を下ります。





鐘のある展望岩場から
金華山と百々ヶ峰を見て







誰も居ない北山休憩舎






再び途中から蚊に付きまとわれながら伊吹の滝に下りてきました。

今日は航空祭の戦闘機の編隊飛行を見るのを楽しみにして
各務原権現山に登ったけれど
ほとんど飛ばず、遠くてあまり見られませんでした。
この時期は蚊に集中攻撃に遭うし
私的には冬の方がこの山は良いなと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.17 22:03:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: