15イタリア2



2015.11.11

アマルフィの町歩き(1) ☆ イタリア旅行記(26)




(2015年9月8日撮影)

前日に続き・・・
車窓からの眺めを楽しみながらの
バス移動も気持ちがいいものです。

エメラルドの洞窟を観て
断崖のクネクネ道を一路・・・
いよいよアマルフィの町の上です。





(2015年9月8日撮影)

町の中心で見た
タイルに焼き付けた
地中海の地図。

左にブーツ型のイタリアみっけ!



(2015年9月8日撮影)

海岸からすぐ岩山の地形は
ココも変わりなく、
アマルフィの町も細長い・・・




(2015年9月8日撮影)

路地みたいな感じですが
メインストリートのようです。

リゾート地ならでは!
観光客がいっぱいですね。




(2015年9月8日撮影)

建物の中?っておもう感じの
小路も歩いての町歩き。

たしか、ガイドさんお勧めの
お店に向かったのでした。
(何がお勧めだったか忘れちゃったけど)



(2015年9月8日撮影)

途中、小路の脇には、山へ向かう
もっと細い階段状の横道があって
階段を登ったところに
アマルフィで働く人たちの
住居があるのでしょうね。

謎めいていて面白いですが
こんな町で迷ったら、大変ですね。

いろんな町があるのだな~と
またまた思いました。






2015.11.19

アマルフィの町歩き(2)☆イタリア旅行記(27)




(2015年9月8日撮影)

先日に続き、
9月初旬のイタリア旅行。

アマルフィーの町は
ドゥオモ(教会)広場が
町の中心となり、
階段を登った所に教会があります。

ヨーロッパの古い町は
ドウオモを中心として作られるので、
ここアマルフィも例外ではありません。




(2015年9月8日撮影)


もともとは9世紀に創建されたものですが
11世紀にコンスタンティノーブルで鋳造させた
大きなブロンズの扉が正面に取り付けられ
12世紀には華麗なもざいくで彩られた
ファサードが建設されました。

海が綺麗なリゾートですが
本来はこの町が繁栄を極めたことが
良くわかります。




(2015年9月8日撮影)


こちらは
13世紀に建てられたムーア式の回廊で
2本の柱の上部が交差して
アーチを作る構造になっています。

大理石の床に
南イタリアの太陽が描く影が
ノスタルジックな雰囲気を高めていますね。




(2015年9月8日撮影)

教会から見下ろす、ドゥオモ広場。

思い思いにくつろいでいたり
買い物をしたり・・・





(2015年9月8日撮影)

広場の一角にはこんなお店も!

南イタリア特産の
レモンを使った商品なども
多く売られていました。

有名なのはリモンチェッロ
(レモンの皮をお酒に漬けた果実酒)
さわやかさが食後酒にぴったりだそうですね。

でも、聞くところによると
かなりアルコール度が高いようです。

皆様は、イケルくちですか?
だったら、試してみるといいかも、ね。







2015.11.20

アマルフィの町歩き(3)☆イタリア旅行記(28)




(2015年9月8日撮影)

アマルフィの街歩きでは
こんな風な通りを散策。

すぐ近くは海岸ですが通りの
両側にショップやカフェが並んでいます。




(2015年9月8日撮影)

カラフルな焼き物がカワイイ!

でも重いので、買いません・・・
こうして写真に
収めさせていただいて、満足(^m^ )

ショップの皆様、ごめんなさいね。




(2015年9月8日撮影)

こちらも、お土産やさん。

リゾット用の味付きのおコメ?とか
食材も売っています。

左に見える愛嬌のある壁飾りも
楽しいですね。





(2015年9月8日撮影)

もちろん、
レモンの皮を入れたお酒 
リモンチェッロもね。

コレだけ売っているということは、
求められる方も多いのでしょう。




(2015年9月8日撮影)

店先には、唐辛子も!

イタリアは勿論ユーロなので
おおむね140円で換算してみて下さい。
お買い上げ、いかがですか?(*^-^)

最初に訪れたころ(約20年前)は
イタリアはリラだったので、
ユーロになってからとは
円換算が大分異なり・・・
その頃はイタリアは
お買い物天国と言われてましたね。




(2015年9月8日撮影)

テラス席でお茶している皆様、
ゆったりと、満足げですね。

生憎、今回のツアーは内容びっしりで
のんびりカプチーノを戴く時間が
余りありませんでした・・・

横目で見ながら
海へ向かう通りを
歩きます・・・






2015.11.20

アマルフィの町歩き・アマルフィ海岸(4)☆イタリア旅行記(29)




(2015年9月8日撮影)

南イタリア人気のリゾート地、
世界遺産にも登録されている、
アマルフィ海岸。


明るいイタリアの太陽と
青い海・・・

海にせり出すように建つ
白い建物が、
景観の美しさを際立たせています。

青いパラソルも綺麗ですね~~♪





(2015年9月8日撮影)

9月初めのこの時期、
まだまだ、
皆様海水浴を楽しんでいますね。

こんな光景を観ると
ずっと以前訪れた
南仏ニースの
ビーチも思い出します・・・




(2015年9月8日撮影)

写真の桟橋を堺に
海水浴のビーチの右側は、
パーキングエリア。




(2015年9月8日撮影)

振り返るとアマルフィの町が
迫りくるようにそびえています。





(2015年9月8日撮影)

海と空と、
岸壁に連なる白い家々・・・

まるで、
絵葉書の世界に迷い込んだような
こんな景観が、
イタリア好きの心を
放さないのかもしれませんね。







2015.11.20

アマルフィ・テレビに出たホテルと私(5)☆イタリア旅行記(30)




(2015年9月8日撮影)

美しい海岸を散策した後、バスで
少し高台に位置する
ラヴェッロの町にある
ホテルに向かいました。

ホテルまでの小路は歩いて・・・





(2015年9月8日撮影)

ホテルのエントランス。
高台なので、
見晴らしが良さそうな予感・・・

因みにこの写真は
職場の休みが取れ一緒に行った次女と、
ワタクシでございます。

あ~あの旅行から、2ヶ月が経ったのね、と
思いだしながらUPしてみました。(*^-^)




(2015年9月8日撮影)

ホテル「ルフォロ」の入り口、
リゾートホテルらしく
ドアマンはおりません・・・(^m^ )




(2015年9月8日撮影)

フロントの奥に見えるのが
オーナーの息子さんでしょうか?

イギリスの大学で知り合った奥様は日本人で
以前、テレビで紹介されていたホテルでした。

テレビで偶然見て、そこに泊まる!
こんなこともあるのですね。





(2015年9月8日撮影)

ロビーはこんな感じで
大きな窓からの眺めが最高の立地なので、
開放的で、明るいホテルです。







2015.11.20

アマルフィ・素敵な展望台に向かって(6)☆イタリア旅行記(31)




(2015年9月8日撮影)

9月に訪れたイタリア・アマルフィの
旅日記に、しばしお付き合い下さいませ。

ラヴェッロのホテルから
徒歩圏内にある、公園のような
ヴィラ・チンブローネの庭へ
散策に行く小路。




(2015年9月8日撮影)

眺望を楽しむ所も通って・・・





(2015年9月8日撮影)

謎めいた小路を進みます。

一体どんなところに行くの?なんて
思いながら歩いていきました。




(2015年9月8日撮影)

あらま、蔦の絡まる
お城のような建物発見。

ここも通り抜け・・・




(2015年9月8日撮影)

石畳で綺麗に整備された
公園のような所をずんずん進みます。


ホテルについてから時間があったので
出かけてきたのですが

キチンと手入れされたエリアを歩くうち
素敵な所に、向かっている予感がして・・・
ちょっとずつ、
ワクワク感が高まってきました。





にほんブログ村
ブログ村に登録しました。
よろしくお願いします。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/36ub2uohyjgj





2015.11.30

アマルフィ(7)ヴィラ・チンブローネの絶壁からの絶景☆イタリア旅行記(32)




(2015年9月8日撮影)

昨日ご紹介した
アマルフィのラヴェッロの町の小路を
歩いて行った先にあったのは、
ヴィラ・チンブローネの素敵な展望台。



(2015年9月8日撮影)

青い空と海の入り江を見下ろし
あ~これぞアマルフィ!なのね、と
納得の景観です。



(2015年9月8日撮影)

切り立った絶壁の崖の下には
レモン畑が連なります。
(葡萄畑かしら?)



(2015年9月8日撮影)

こちらも段々畑が綺麗に作られ
急斜面を利用し栽培されていますね。




(2015年9月8日撮影)

風のとおりがよく
南イタリアの太陽に恵まれ
ベストコンデションでの
栽培ができるのでしょう。

所々には家が!
あるいは、作業小屋も。




(2015年9月8日撮影)

展望台に据え付けられた幾つかの
ギリシャ風胸像が凜とした表情で
私達を迎えてくれています。




(2015年9月8日撮影)

それにしても、青い海に
滑り込むような絶壁が続く
アマルフィの海岸。

海上から見上げる時より
こうして山の上から見下ろすほうが
美しくも厳しい姿が実感できます。




(2015年9月8日撮影)

目を凝らしよ~~く見ると
こんな絶壁にも家が建っています。

ココにいる人々は
普段の暮らしはどんなでしょうね?

地震国といわれるイタリアですが
アマルフィではこのような地形のもとで
長い時を刻んできたのですから
天晴れだと感嘆しました。





にほんブログ村
ブログ村に登録しました。
よろしくお願いします。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/36ub2uohyjgj





2015.11.30

アマルフィ(8)山間からの眺望ナポリへ☆イタリア旅行記(33)




(2015年9月9日撮影)

少し、時間が空きましたが
先日に続き、
9月初旬のイタリア旅行。
アマルフィ・ラヴェッロのホテル
「ルフォロ」での朝食会場です。




(2015年9月9日撮影)

バイキングスタイルの朝食は
こんな感じにチョイス (*^-^)




(2015年9月9日撮影)

いよいよ、バスに乗って
ナポリへ向け出発。

バスの中からパチリ!

急な斜面に家々が建っています。
別荘やホテルも多いようです。





(2015年9月9日撮影)

いよいよ、ナポリの町が
一望できる所へやってきました。

ナポリが大きな町だということが
良くわかります。




(2015年9月9日撮影)

急斜面を走る
大きく曲がるヘアピンカーブ、

南イタリアの地形は
なるほど、スゴイって納得。





(2015年9月9日撮影)

私達の乗ったバスも
クネクネと走って、
ナポリの町が少しずつ
近くなってきて・・・

ベスビオ火山もちょっと
大きく見えてきましたね。





(2015年9月9日撮影)

ようやく港までたどりつき
カプリ島へ向かう高速船に乗り込みます。

さあ、太陽が似合うカプリ島は
どんな所でしょう。






2015.12.14

絶壁と、緑と、白い家のカプリ島(1)☆イタリア旅行記(34)




(2015年9月9日撮影)

ナポリから高速船でカプリ島到着。
そう遠くはないので、
あっという間だったような・・・





(2015年9月9日撮影)

ミニバスで、
この後のランチのレストラン近く
カプリ島のメインストリートへ。

観光客が多いので
お土産やさんが多いですね。




(2015年9月9日撮影)

ここカプリ島も、
絶壁と、緑と、白い家で、
地中海性気候の温暖な気候の中にも
切り立つ岸壁が
自然の厳しさを見せています。





(2015年9月9日撮影)

この後のレストランの
パーキングエリアからパチリ。
絶景かな!と思わず叫びたくなります。
(小さな声でですが・・・笑)




(2015年9月9日撮影)

これからのランチは、
写真のレストランで・・・

眺望がよいのがココからも分かります。




(2015年9月9日撮影)

なにせ、
四方を海で囲まれていますし、
魚介類のランチです。





(2015年9月9日撮影)

スパゲティもモチロン!
イタリアですから・・・笑

美味しく戴きました。





(2015年9月9日撮影)

ケーキは別腹です。
コレで腹ごしらえも完了、
カプリ島観光へ。



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
クリック
よろしくお願いします。


http://ping.blogmura.com/xmlrpc/36ub2uohyjgj





2015.12.19

カプリ島・あの有名な青の洞窟へ(2)☆イタリア旅行記(35)




(2015年9月9日撮影)


先日に続き、
9月初旬のイタリア旅行。

カプリ島へ行ったときの旅日記です。

ナポリから船でカプリ島へ渡りましたが
ショッピング街とレストランが並ぶ
ちょっとした高台からの眺め。




(2015年9月9日撮影)

ホロ付きのオープンカーが
タクシーです^^

こんな感じのタクシーや、
小型のバス(ジャンボタクシー)に
乗って、島内 青の洞窟観光へ。





(2015年9月9日撮影)

カプリ島の地図が
タイル絵になっていて

左上に青の洞窟が描かれています。
カプリ島といえば、
青の洞窟・・・なんですね。

現在地は右上ですから
絵的にいうと右から左へ移動です。




(2015年9月9日撮影)

青の洞窟へはカプリ島の
船着場から小船で洞窟の傍まで行って
波待ち、順番待ちをして
もっと小さな小船に乗り換え、
洞窟へ入る
という船で行く方法と、

今回のように陸路で
洞窟の上に来る方法があります。

さあ、青の洞窟への下り口に着きました。





(2015年9月9日撮影)

カプリ島の田舎道を
クネクネ車で走って着いたのが
青の洞窟のそそり立つ断崖の上。





(2015年9月9日撮影)

階段を下りていくと、
ボートに乗れるはず・・・



(2015年9月9日撮影)

ですが、人が少ないですよね?!

実は、カプリ島に上陸した時点で、
この日は波が高く残念ながら
青の洞窟へは入れないことが判っていました。





(2015年9月9日撮影)

せっかくなので、
青の洞窟の入り口だけでも
観光いたしましょう、
との案内でやってきたのがコチラ。

波が高いとも思えないのですけれどね。




(2015年9月9日撮影)

もっと近づいて覗き込むようにしても
マックスここまで。

この鎖を伝わって船頭さんの経験と腕で
ボートごと滑るように入るようです。

実は、わたしが青の洞窟に来たのは2度目。
前回は船でやってきて
洞窟入り口で波待ちまでしたのに、入れなかった・・・

夏は入洞確率も良いのに
私は2度ともダメでした。

聞くところによると
青の洞窟に憧れて7度来ても入れない
ツワモノもいらっしゃるのだとか。

ん~~2度目位じゃ、仕方ないですかね。

じゃんじゃん★







2015.12.19

カプリ島(3)お土産屋さんと猫ちゃん☆イタリア旅行記(36)




(2015年9月9日撮影)


カプリ島の広場の一つ
ヴィットリア広場。

タクシーのドライバーさんも
イタリア~~ンな雰囲気を
醸し出していますね。

ゴットファーザーの映画の
端っこにでも出てきそうだと思いませんか?





(2015年9月9日撮影)

階段を上っていくと
ソラーロ山へのロープウェイ乗り場。

ちょっとした広場で
皆さん、カフェタイム。
カメラをいじっている人もいますね。

観光地らしい光景は、
世界共通です。




(2015年9月9日撮影)

貝殻なんかも売っています。

お土産屋さんは、
あると覗きたくなるのは
私だけでしょうか?

皆さん、色々物色中。



(2015年9月9日撮影)

レモンの産地ですから
ファブリックや小物もレモン柄。

大きなテーブルクロスを
広げてみています。

以前、イタリアに来ると
テーブルクロスを買ったりしましたが
結構重いので、今回はパス。

最近、自分用のお土産も
買わなくなりました・・・が
カプリ島で一番人気だという
カプリウオッチは完全防水で
手ごろな値段だということもあり、
今回の旅行での唯一のお買い物。

この広場の直販店で求めました。

娘は愛用しているようです。





(2015年9月9日撮影)

そんなことを知ってか知らずか
おしゃれなカプリ島の猫ちゃんが
じっと、広場のみんなを観察しています。




(2015年9月9日撮影)

イタリアではよく
ピノッキオを見かけますが
フィレンツェのホテルで
執筆されたというピノッキオ物語。

ピノッキオは
イタリア生まれだったのですね。







2015.1.3

カプリ島(4)ホテル界隈☆イタリア旅行記(37)




(2015年9月9日撮影)

年をまたぎますが、
久し振りで
昨年9月に行ったイタリア旅行、
今日はカプリ島で泊まったホテルです。





(2015年9月9日撮影)

ちょっと
雰囲気のあるエントランス。

旅行中は、
旅程とか身の回り品の管理などに
気をとられますので

いま改めて、写真で見ると
植栽を楽みながら
しみじみと旅情を回想し
感じ入ったりするものですね。

不思議ですが、これまた旅の楽しみ。





(2015年9月9日撮影)

レセプションのカウンターも
イタリア的・・・

右の赤い棕櫚は
オブジェだったと思います。

胡蝶蘭の仕立て方も、
日本とは違いますね。





(2015年9月9日撮影)

ロビーもモダンで
リゾートっぽいです。

白と黄色ね~~
改めて配色と分量の
こだわりに気付きました。





(2015年9月9日撮影)

夜は外のレストランで自由食。

旅のお仲間とそぞろ歩きながら
レストランへ向かいます。

写真はホテル界隈のパン屋さん。




(2015年9月9日撮影)


こんなのをパクッと戴くのも
おいしそう~~~とパチリ。

真ん中の馬蹄形のは
どんなお味なのかしら?ネ。




(2015年9月9日撮影)

本場のジェラード、
カラフルで色んなお味を楽しめます。

このときは夕食前なので、
スルーしたのが残念~~




(2015年9月9日撮影)

カプリ島の高台にある
ホテル界隈のレストランをでて
海に望む眼下の町の灯をカメラに収め・・・

またゆっくりとそぞろ歩きながら
ホテルへ帰っていきました。

あ~あの時から
4ヶ月しか経ってないのが
やっぱり、不思議です。






2015.1.5

青い空と青い海・カプリ島(5)☆イタリア旅行記(38)




(2015年9月10日撮影)

先日に続き、
9月初旬のイタリア旅行。

さて、カプリ島泊の翌朝、
こんなに素晴らしい天気に恵まれました。





(2015年9月10日撮影)

青い空と青い海、そして白い家、
ホテルの在った高台エリアからの
これぞ南イタリア!という眺め。




(2015年9月10日撮影)

眼下に広がる海原も
穏やかで、
今日こそは青の洞窟へ!と
期待していたのですが・・・




(2015年9月10日撮影)


カプリ島泊で
青の洞窟のチャンスが2回という
ふれこみだったのに、
なんということでしょう。

波が高く青の洞窟は今回もダメでした。
(実は何年か前にもダメだったのですが)

でも7回トライしても入れなかったという
お客様もいらっしゃいました!と
ベテラン添乗員さんの話に慰められ?
又の機会に???と思うことに。

それよりも目の前の
この光景を楽しまなくっちゃと
沢山写真に収めました。
(枚数多くてすみません)




(2015年9月10日撮影)

そんな訳で、
高台のエリアから
船着場まで降りてきて
しばし、散策タイム。

何気ない海辺の色彩も鮮やか。
これぞ、イタリアの太陽のなせる業!

地元のおじさんまで輝いて見えます。(笑)





(2015年9月10日撮影)

大きな石ですね。
それも、色白!(^m^ )フフッ

日本の海岸で時々見かける
コンクリートの波消しブロックとは
趣が違います・・・ね。

こんなことも
イタリアの旅情と楽しみながら
旅は、続くのでした。





2015.1.6

海の幸いっぱい!カプリ島(6)☆イタリア旅行記(39)




(2015年9月10日撮影)

昨日のブログにも書きましたが
南イタリア屈指の観光スポット
青の洞窟は残念でしたが

カプリ島の空は何処までも青く
朝から太陽が輝いています。

海岸通のレストラン、
まだお客様は見当たりません。





(2015年9月10日撮影)

海辺のお店には
まさに採れたて!の
海の幸が並んでいます。
お魚の目にご注目@@






(2015年9月10日撮影)

手長海老も発見。

南フランスでのニースのFUROで
(日本の私の住む町にも出店してますが)
手長海老をはじめて食べ
美味しいと知った日を
懐かしく思い出しました。





(2015年9月10日撮影)

果物もゴロゴロと。
炎天下で熟し過ぎないでしょうか?
あ、その前に売れちゃうのかな。

ヨーロッパで何時も思うのですが
殆ど計り売りです。

日本のスーパーのように
発泡スチロールのトレイに
並べてラップされているのを
あまり見たことがないかも。





(2015年9月10日撮影)

観光の島ですから
お土産の小物屋さんも
品揃え充実・・・

カプリ島では、こうして
ぶらり海岸通り散策も
楽しめました。


イタリアの明るい太陽は
日焼けも忘れ、
心を弾ませてくれますね。










2015.1.8

カプリ島の波打ち際で(7)☆イタリア旅行記(40)




(2015年9月10日撮影)

カプリ島で散策を楽しんで
波打ち際に行ってみました。

小石の浜辺はとても綺麗で
この日、打ち寄せる波は少し強めかも。




(2015年9月10日撮影)

心地よい潮風に吹かれ、
何処までも続く青い海を眺めて・・・

この位でも、
青の洞窟は入れなかったのですから
かなり厳しい確率だということを
再確認する思いです。




(2015年9月10日撮影)

小船も係留されて
船頭さんの姿も見えませんから
やはり、青の洞窟は休業!(*^-^)
ということのよう。

正直わたし個人としては
青の洞窟に思い入れが
強いわけではないので
あ~そうなのね~~
という感じでしたが。




(2015年9月10日撮影)

太陽を水面に返し
キラキラ輝いている光景は
カプリ島のイメージぴったり。




(2015年9月10日撮影)

いよいよ、私達もこの船に乗って
カプリ島を離れナポリに戻ります。




(2015年9月10日撮影)

青い空と海、そして
荒々しくも美しい岩肌に
張り付くように建つ白い家々・・・

カプリ島での2日間は
南イタリアならではの
バケーション気分を満喫。

この景色を胸に
次の訪問地へと向かいます。










2015.1.23

花の都フィレンツェに☆イタリア旅行記(41)




(2015年9月10日撮影)

少し間があきましたが、
昨年9月に訪れたイタリア。

カプリ島から船で
ナポリ港に戻ってきたところです。

大型豪華客船も停泊中で
いつか機会があったら、
クルージングもしてみたいと思わせますね。




(2015年9月10日撮影)

さて、ナポリからは陸路
花の都フィレンツェにむかいます。

2012年に民間の高速鉄道
イタロ(.italo)が走り始めたイタリア。
フェラーリの会長が出資していることや
赤いカラーなどからフェラーリ特急と呼ばれる
こちらの電車(新幹線?)でフィレンツェへ。




(2015年9月10日撮影)

車窓には
のどかなトスカーナ地方の
畑が広がります。




(2015年9月10日撮影)

いよいよ、到着。

こちらが、フィレンツェまで乗った
赤い車体のイタロ(ITALO)
ウサギのマークがさりげなく・・・。

フェラーリの会長さんが
出資しているそうですから
デザインにも
意向が組み入れられているのでしょう。




(2015年9月10日撮影)


フィレンツェの駅構内。

世界からの観光客が
数多く利用する駅となります。




(2015年9月10日撮影)

近代的な駅舎を出て
少し歩くと、前方には
フィレンツェを印象付ける
赤い屋根のドゥモ(教会)で
丸屋根クーポラと鐘楼が見えてきました。

世界屈指の美しい町で
中世にタイムスリップしたかの
美しい町並みが広がります。

大・大・大好きなフィレンツェの町、
一歩脚を踏み入れただけでワクワク(*^-^)

さあ、ルネサンス前期を支配した
メディチ家が築いた文化遺産の地
フィレンツェの観光が始まります。









2015.1.24

天国の門・花の都フィレンツェ(2)☆イタリア旅行記(42)




(2015年9月10日撮影)

少し間があきましたが、
昨日に続いて
昨年9月に訪れたイタリア。

花の都、フィレンツェの旅に
お付き合いいただけますか。

ナポリからイタロで着いた駅を出て

街の美しいシンボル、
赤いクーポラ(丸屋根)のドゥオモ目指して
芸術の街を歩き始めましょう。





(2015年9月10日撮影)

美しい街にはおいしい物も!
つい、近寄ってしまいます。

これも、あれも美味しそう~~




(2015年9月10日撮影)

もちろん、ここはイタリア、
暑い季節ですし、ジェラード屋さんも
気になります。(*^-^)

本当は、アレコレ迷って選んで
じっくり味わいたい・・・

ダメダメ、先ずはドゥオモに行かなきゃ。




(2015年9月10日撮影)

いよいよ、近くまで来ました。
右側の細長いのがジョットの鐘楼。
高さ84,7m ゴシック様式の鐘楼。
414段の階段を上がれば
それはそれは素晴らしい
見晴らしが楽しめる展望台。

(ワタシは、一度も上ったことが無い、軟弱モノです)


丸い赤屋根のクーポラ
その手前の建物がドゥオモ(教会)で
正式名称は、
サンタ・マリア・デル・フィオーレ
花の聖母大聖堂を意味します。

左側の改装中の建物は
八角形のサン・ジョバンニ洗礼堂。

11世紀の改築跡がある
フィレンツェ最古の建築物の1つで
「天国の門」とクーポラの
ビザンチン様式のモザイク画は必見。

以前何度目かに訪れて中に入ったときに、
なんで、ココに今まで入らなかったのだろう?と
思ったほどです。
外の天国の門は必ず見ますけれど・・・ね。





(2015年9月10日撮影)

というわけで、こちらが
洗礼堂の東側の扉
ギベルティが
製作に25年の歳月をかけた傑作。

この日は、
天国の門がちょっと開いていますね(*^-^)

(こちらはレプリカで、
本物はドゥオモ美術館に所蔵)




(2015年9月10日撮影)

さて、こちらの
「天国の門」に似ているのが・・・

この扉を作った
ロレンツォ・ギベルティの弟子フィラレーテ
(フィレンツェ生まれ1400~1469年頃)が
作ったとされる
ローマ、バチカンの正面扉の右端「聖年の扉」

今回の旅行でも訪れましたが似ていました。





「聖年の扉」(2002年9月撮影)



因みに、バチカンの「聖年の扉」は
2015年3月13日、
ローマ教皇選出から2年目を迎え
教皇フランシスコは
「いつくしみの特別聖年」の開催を発表。

2015年12月8日の
「無原罪の祝日」に幕開け、
2016年11月20日の
「王であるキリスト」の祝日まで開門中。

特別な赦しがあるということで
世界から来る信者さんたちの長い行列が
出来ているそうです。
それだけに、時期も時期、
警備・警戒もすごいようですが。

バチカンの特別聖年
まだ間に合いますね、いかがですか?(*^-^)











2015.1.25

花の聖母大聖堂・花の都フィレンツェ(3)☆イタリア旅行記(43)




(2015年9月10日撮影)

昨日に続いて
昨年9月に訪れたイタリアでの
フィレンツェ旅日記です。

こちらが、ドゥオモ 
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。
花の聖母大聖堂を意味します。

クーポラの前の部分は
正面ファサードになります。
正面から入って、
奥へ進むと祭壇があって、
その上が
クーポラになっているという感じです。





(2015年9月10日撮影)

大聖堂は彫刻家カンピオの設計により
1296年に着工しましたが
建設中に逝去したため
1331年からジョットが担当。
こちらのすらっとした鐘楼を造って頓挫。
高さ84,7m ゴシック様式の鐘楼。
414段の階段を上がれば
それはそれは素晴らしい
見晴らしが楽しめる展望台。

(ワタシは、
一度も上ったことが無い、軟弱モノです)






(2015年9月10日撮影)

建設が難航していたクーポラを
ブルネレスキが1436年に完成させます。

ブルネレスキが現れるまでは
地上で円蓋を作って乗せる方法だったので
大きなクーポラはムリでした。

ブルネレスキは古代ローマ技法を学び
二重構造工法を考案、
無事完成した円蓋が、今に至っています。




(2015年9月10日撮影)

その後、1887年に
正面ファサードが完成するまで
1296年スタートから
およそ600年も!かかった為
外観の大理石のデザインも
ミックスしています。

よく目を凝らすと
違いが分かるそうです。

それにしても、途中諦めなかったことが
素晴らしいですね。









2015.1.25

花の聖母大聖堂、内部・花の都フィレンツェ(4)☆イタリア旅行記(44)




(2015年9月10日撮影)

昨日に続いて
昨年9月に訪れたイタリアでの
フィレンツェ旅日記です。

今日はドゥオモ 
花の聖母大聖堂の意味の名をもつ
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の内部です。

まずは一番奥の祭壇。




(2015年9月10日撮影)


フィレンツェのドゥオモの
赤い円蓋のクーポラ内部。

画家ヴァザーリらによる
壮大な天井フレスコ画
「最後の審判」が描かれています。




(2015年9月10日撮影)

写真中央は「裁きのキリスト」
先に造られた洗礼堂の
モザイク画を参考に製作されたそうです。



(2015年9月10日撮影)

振り返ってファサード(入り口)を見ると
こんな感じです。



(2015年9月10日撮影)

これは入り口の上にある
パオロ・ウッチェッロの時計。

24時間を表示しており
針は通常の時計とは逆回り。
ミサの行われる時間が
分かるように使われていたそうです。




(2015年9月10日撮影)

教会といえばお馴染み
ステンドグラス。

明り取りと聖書の物語を絵で示し
多くの人が理解できるようにとの
計らいから、各教会で使われています。



(2015年9月10日撮影)

こちらは、キャンドル。

教会内部に大抵おいてある
キャンドルです。
献金を箱に入れて
キャンドルを1つ取って
火を点けて置きます。

ヨーロッパでこのキャンドルを見かけると
ワタシは、ついつい心ばかりの献金で
キャンドルを灯し、しばし祈りを捧げます。

マタイ福音書5章13~16
「地の塩、世の光」
人は地の塩となれ、世の光となれ!と
昔習ったからでしょうか、ね。
(ノン・クリスチャンですが)




にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
バラ以外でもクリック
よろしくお願いします。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/36ub2uohyjgj







2015.2.8

人がいっぱいのシニョーリア広場・花の都フィレンツェ(5)☆イタリア旅行記(45)




(2015年9月10日撮影)


久しぶりになりますが
昨年9月に訪れたイタリアでの
フィレンツェ旅日記です。

こちらは14世紀に建造され
16世紀にはコジモ1世の時代の
居城だったベッキオ宮殿。
今も市庁舎として使われています。

その前はシニョーリア広場、
人がいっぱいですね。
遠くに見えてますが右から二番目が、
有名なミケランジェロのダビデ像。
もっともレプリカで、オリジナルは
アカデミア美術館内に保管展示されています。




(2015年9月10日撮影)

これから、ヴェッキオ橋に向かうのですが
途中にあるのは

1551年タッソの設計で建てられた市場。
メルカート・ヌオーヴォ。

現在は皮革製品やお土産物屋が連なり
観光客で賑わっています。
どちらかというと、蚤の市的!?





(2015年9月10日撮影)

通りには、少し変わった
お約束のジェラード屋さんや・・・




(2015年9月10日撮影)

土地のものを売る八百屋さんも。

おそらく昔から
真っ赤のパプリカやニンニクは
売られていたのでしょうね。

昔も今も人の営みや文化は
そう大きくは変わらなかったのでは?と
歴史を感じる石畳を歩きながら思いました。





(2015年9月10日撮影)

そして、いよいよ着きました。

この屋根が付いた橋が
ポンテ・ヴェッキオ
(ヴェッキオ橋)です。



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
バラ以外でもクリック
よろしくお願いします。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/36ub2uohyjgj






2015.1.25

・花の都フィレンツェ(6)☆イタリア旅行記(46)




(2015年9月10日撮影)

昨日に続いて
昨年9月に訪れたイタリアでの
フィレンツェ旅日記です。




(2015年9月10日撮影)





(2015年9月10日撮影)





(2015年9月10日撮影)





(2015年9月10日撮影)





(2015年9月10日撮影)




(2015年9月10日撮影)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: