気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2017.08.31
XML
カテゴリ: 模 型

 Fokker Dr.Ⅰ

 eduard  1/48 scale

 少しは涼しいと思って、再開してみましたが室内は暑い暑い……汗がポタポタと老眼鏡にたれ落ちて面倒ったらありません。心地よく吹く風に当たりに屋外に出てはまた戻りを数回繰り返し、頑張って切っては削りの作業をしましたが不慣れな飛行機なので、残念ながらまだまだです。



 1,800円の模型なのに、翼とフラップは分割パーツです。良いことですが合わせ目もヤスリがけが必要でした。接合部が極小なので最終的に上手く着くかしら???



 三層構造の翼……面倒そうな柱を仮組してみましたが、最終的に接点が小さいのでこちらも上手く接着できるか???  瞬間接着剤は苦手な私ですから、いつもの不安病発症です。細いパーツは切出し個所のヤスリがけがビクビクものです……いつ折れても不思議ではありません。



 エンジンもどき は露出している部分があります。一応プロペラ回る構造です。やっぱりこれとか機銃はドライブラシでしょうね~



 きちんと完成できれば良さげな風情ですがはたしてどうなることか???  
 機体全長10cm、最大主翼幅15cmの小さいやつなので、屋外作業のエアーブラシではたして細かな迷彩塗ができるかしら??? 「あぁ~室内塗装部屋が欲しいよ~」と贅沢な思い……筆塗りにしようかな??? でもな~ ……などと、こんな作業をしながら考えています。




 尾翼フラップにピンク〇 こんな出っ張りパーツを付けるよう指示がありました。色は違うのですが小さいし後で上から塗れば良いや~ と訳も分からず接着してみたのですが、いろいろ調べてみたら操舵と言うのか? フラップの昇降はワイヤーでやるみたい。従って釣り糸か何かを張るみたいです。説明書にはそんなことまで書いてないじゃないの……主翼のフラップも同じようにせなあかんみたいです。
 パッケージの絵をよく見たらこれまたビックリ。主翼や車輪ベースなどもワイヤーで引っ張って補強してありました。やっぱり実機を知らないとダメなんですね~ 知ったからと言ってもはてさて最後にワイヤーもどきの釣り糸が張れるかしら???  極々短かったり、第一主翼と第二主翼の間なんかどうやって張るの??? 瞬間接着剤は本当に不慣れな私です。
 着手してみて初めて思い知らされました……飛行機は難しい~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.31 17:15:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: