気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.01.11
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  チビFokkerも一応終わったし、昨日(1月10日)散歩にでました。
「どこに行こうかしら?」と考えて思いついたのが、以前師匠から教わった山王の模型店……住所まで書いてくださったので、近辺の地図情報だけ頭に入れていざ出発……


 幹線道路沿いは歩かない私ですが、目的地の環7と池上通の交差点へはどうやっても環7に沿って歩くのがベスト。何度か通った夫婦坂交差点までは脇目もふれずに歩きましたが、未歩きの地に入ったので撮ってみました……「リコー」立派な建物です。
「ありゃりゃ、予備バッテリー充電してなかった…」と、ここで気付く私。目的地の写真が撮れないと困るので、しばらくデジカメ温存です。そのくせ、馬込銀座交差点に到着した時「どうせなら駅の方も行ってみるか?」と左折して大森駅への近道を進んでみた私です。
​​ ​​


「そうだ、こんなのがあったんだよね~」と、大森駅前・山王口でキョロキョロしたら発見しました。
​​

 下りて行くみたいですが、管理責任者が「NTT データ」の表示にちょっと驚きました。土日祝も面倒を見てくださるのかしら?
​​

 表通りからビルの間を抜けて行きます。なぜか?この通路は玉砂利でした。
​​

「およよ…」ずいぶん下までグルグル階段……


 階段途中の踊り場に貼ってありました。横浜から新橋へ向かう車窓から貝塚を発見したとありますが、モース博士の視力はいかほどだったのかしら? と、つまらない事を考えるわたしですが、「日本電信電話公社」の時代から保存会だったんだと納得もしました。
​​

 東海道線の線路脇まで下りて来たらこんな石碑がありました。「貝塚」だと言うので、何かそれらしいものがあるのかと思った私がバカでした。独り反省会で調べたら「大森貝塚遺跡庭園」と言うのが近くにあるみたいです。


 Discovered……モース博士が1877年に発見したと刻まれているだけ……ちょっと寂しいかった私でした。
​​

 しょうがないから、階段を上り始めると衣類らしきが木に引っ掛かっています。高層マンションのベランダから飛んできたのでしょうね。
​​

 貝塚を出てきたら、池上通の反対側に見えちゃいました……


 路地の奥に見えました。「連れ合いは、先日義母に連れ添って成田山行ってきたよな~」でもって私もご挨拶にと向かいました。
​​

「進入禁止」……「外側をまわってお寺へお越し下さい」と書かれていましたが、地図がはっきりしないのでどっちに行けば良いか分からなかった私…
​​

​  成田山圓能寺 ……真言宗智山派で、元来は海光山明王院だったのを昭和27年に成田山新勝寺の末寺院となったそうです。ご本尊が不動明王​なので、提灯にも書かれていました。
 申し訳ないけれど、一歩だけ踏み込ませてもらってパチリ……


 お釈迦様でしょう……熱心にお参りされていました。私もお参りしたかったのですが、見てのとおりフェンスで通せん坊……なので断念しました。
​​

 境内に遊具が置かれていたり、ようするの「若草幼稚園」として使われているみたいです。園児の安全を考えての通行禁止だったようです。見つかったら不審者に思われたことでしょう。
​​

 ​ 日枝神社 ……圓能寺の隣にありました。たぶんですが、神仏分離令によって別当として管理していた圓能寺から独立したのでしょう。あくまで私の推測です…​
​​ ​​

​  手水舎 ……正月のなごり? 真新しい提灯…​
​​

 テントが能楽堂を隠しています……ちょっと残念…片付けてくれる氏子さんがいないのかしら?
​​

 立派な社殿でした。御祭神は大山咋命(おおやまくいのかみ)・大己貴命(おおなむちのみこと)だそうです。
​​ ​​ ​​

 とても残念なのが社殿左側……紅い上りの立っている場所に稲荷社が二つあるみたいですが、テントに邪魔をされて行かれませんでした。ここでも通せん坊の私でした。
​​

 でもって踵を返し、日枝神社を後にする私……
​​ ​​

​ カフェ・ド・クリエ​
​​

 ブレンド……260円(税込)……安いけど、ドトールより美味しかったような気がしました。店内もトイレも大変綺麗で、好感が持てます。新聞を広げて読める席もあり、近かったら毎朝行くんだけどな~
​​ ​​ ​​

 レシート下方にありました。2杯目は100円ですって……ありがたいですね。早く近くに出来てくれないかしら?

 ということで、久しぶりに少々歩いたら疲れた私です。なさけないですね~ 申し訳ないのですが、今日はおとなしくしています。
 ちなみに続きはまた後日……なんだかんだ、200枚近く写真を撮ってしまったので選別が大変なので……

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.15 16:33:27
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: