気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.05.25
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  5月8日……駒場公園の旧前田邸から駒場野公園を通っての帰り道…


 目黒川緑道・東仲橋……往きに横断した場所


 少しだけ緑道を歩きました。


 きれいきれい……ハンドソープではありません。


 流れもあります……


 鯉もいました……みんなして何を狙っているのやら?


 水辺の植物……『何れ菖蒲か杜若(いずれしょうぶかかきつばた)』……見分け方があるのでしょうが、よく知りません。


 とても歩きやすい緑道です。


 二又……


 道標の上に……ネコかと思ったら…


 人みたいです。逆光だったのでこんなのでごめんなさい。


 傍に道標がありました。


 目黒川緑道はここで終点……この先は「烏山川緑道」と「北沢川緑道」とに分かれるみたいです。


 私は烏山川緑道をちょっとだけ……川の幅が極端に狭くなります。


 キラキラ光ってきれいきれい……


 風になびいて一斉に傾きます。


 飛翔体キャッチ……ちょっと羽が欠けた…


 休まず羽をバタバタやって、ちょこちょこ飛び回るので写真を撮るのは苦労の連続……でもデジタルは良いです。何ショット撮ってもフィルム代かからないから……


 さっきとは花の模様が違います……「あやめ」みたいです。


 この日の緑道歩きはここまで……


 三宿橋……


 420号の向こうへもまだまだ行かれそう……そのうちに行ってみよう。


 普通のお家かと思ったら…


 ギャラリーですって……明治2年(1870年)長野県飯山市に酒屋の蔵として建造されたのが始まり。大正13年(1924年)同市内の福寿町に移築され土蔵として使用された後、解体消滅の運命にあったところを2014年に現オーナーが移築再生したそうです。150年生き続けているんですね。
​​

 三角地帯……狭くない?
​​

 もつ焼きえびすさん……だって……
『タレにまみれた大将が
 串を焼かずに世話を焼く
 一回来ればあなたも常連』
と、HPのコンセプトに書かれていました。三宿本店となっていたから、ここが始まりなのでしょうか? そう言えば、駅前にもあったような? 焼きトンやホルモンは苦手なんだよな~



 うって変わって隣はこの風情……Bar rope……古民家を改装したらしいっす…


 相川屋……手作り豆腐の店……ここまでは買いにこられないな~


 ラ・テール洋菓子店……道路向こうにありました。往きには脇を通った私。
 自転車がならんでいたので撮ってみましたが、渋谷のフードショーにも出てるみたいだから、連れ合いは知ってるかも?



 なかなかモダンで粋です……


 蛇崩川緑道……420号からちょっと外れてみました。


 五差路……歩いたことのないエリアなのでこういうの困っちゃいますが、右手前に発見!!!


 正面から見るとこの風情……世田谷区下馬5-25
 右の電信柱の所に次の石碑がありました。



 東山谷庚申尊とお猿庚申尊……


 ちゃんとお堂があります。


 中は見えるかしら?と、のぞいたら……


 真ん中に赤い頭巾のお猿さん、右に南無青面金剛の石碑……


 左に青面金剛……状態良く保存されています。


 千羽鶴……私も、よく小さいのを折りましたっけ……


 手水舎も完備……でも水はなかったけど…


 井戸も使えませんね~
 しかし、歩くとあっちこっちで目にします。この日は駒場地蔵尊を見過ごしたのは残念ですが、代沢1丁目のお地蔵さんと、馬神の碑を発見できたし、楽しいものです。



 庚申塔を後にしてちょっと歩くとまた五差路……方向音痴の人だったら迷子になりそうです。お蔭様で、私はなんとか帰ってこられましたが……本当はもう数枚この後の写真があったのですが、つまらないので却下。この日の散歩はこれでおしまいです。ダラダラと引っ張って申し訳ありませんでした。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 今日は少々眠い私……なにをしましょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.20 11:37:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: