気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.06.11
XML
​​​​​​​​​​​​​ ​ 品川区の寺社がいくつか残っているけど、少しだけ違う5月24日を割り込みです。


 江戸見坂下……西小山駅近く。荏原七福神を知り制覇するきっかけとなった 小山八幡神社・摩耶寺は写真右方向にとても近いです。


 しながわ百景のプレート……交差点の近くにありました。なんで今まで気づかなかったのかしら?
 小山八幡神社と三谷八幡神社の共同例大祭を両社祭と言います。9月初旬の土日のようですが、日曜の夕方に両神社の氏子町会神輿が武蔵小山駅前に集結して渡御が行われると。今年はどうなることか? 開催できるよう願っていますが、3密は避けられないからな~

​​

 立会道路に沿って少し歩き昼顔キャッチ……


 これ何て言うんだっけかしら? 歩道脇の植え込みに咲いていたけど、多年草なのかな~


 立会道路裏の道を歩いていたら、法蓮寺の墓地。左方に頭をのぞかせているのは永代供養塔らしい。無縁募と違い「法蓮寺が永代にわたって護り御回向御供養をいたします…」とのことでした。ちなみに「納骨後の維持管理費は一切不要です…」とも書かれていました。


 こんな場所でした。 法蓮寺 ​ってのは荏原七福神を求めて先日訪問したお寺でしょうが、そこそこ離れてるんだけどな~ 法蓮寺は地元の豪族 荏原氏の居館を寺としたと云われているから、この場所も荏原氏所有だったのかもしれません。(あくまで私の想像です。)
​​

 墓地から中原街道に向かって……


 左右に私好み……「1粒で2度おいしい」グリコのようです。


 今日は片方だけ……


 旗の台1丁目石造庚申供養塔……品川区有形民俗文化財(第17号)


 寛文5年(1665年)に、旧中延村の庚申講中が造立。区内現存の庚申塔50基のうち3番目に古いというが、品川区で何基見たかな~ 今度は残りを探し歩いてみましょうかしら? 近くは摩耶寺にあったな~
​​

 (中央)板碑型……庚申塔には付き物の青面金剛・三猿や日月はなく「南無妙法蓮華経」の髭題目。日蓮宗の影響でしょうが、村のほとんどが日蓮宗だったようです。





 昭和大学上條記念館の敷地内に見えますが、記念館が建つ前からあったはずです。
 今日はこれでおしまい。「なんや、庚申塔かいな~ 寺社と変わらひんな~」と連れ合いから言われるでしょう。
この写真の庚申塔の先にあるもう一つはまた今度……
​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.15 20:08:41
コメント(0) | コメントを書く
[庚申塔・地蔵尊・石仏など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: