全468件 (468件中 1-50件目)
auの秋冬モデルが正式発表されました。そろそろ機種変更を考えていたところで、次は、スマホにするつもりでいたのですが、色々と調べている内に、気持ちが揺らいできました。今回、機種変更を検討するに当たり、色々と調べる内に、カタログやホームページに非常に分かり難い点があることや、ネット上に間違った情報が氾濫していることが分かりました。そこで、公式ホームページ上の記載と、ショップや窓口に問い合わせて確認が取れた内容に基づいた正確な情報をまとめておきたいと思います。まず、Wi-Fi接続について。これは、自宅や職場などの無線LAN環境を利用してWi-Fiで接続すればパケット代の節約になるというものです。スマホでもEメール(キャリアメール)を送受信できるのが当たり前になってきましたが、これは通常の3G回線を使用した時の話。現状、スマホでWi-Fi接続時にEメールの送受信に対応しているのは、先月になってアプリが提供された二機種(IS11S,ISW11HT)のみ。このアプリは、これから発売される機種には標準搭載される予定とのことですが、その他の現行機種には対応してないとのこと。携帯の場合は、Wi-Fi Winというオプション(月額525円)を申し込めば、EZwebやEメールをWi-Fi通信で利用できますが、対象機種が限られています。次に、秋冬に発売されるスマホの新モデルの特徴である+WiMAXについて。これは、追加で525円を支払うだけで、auのWi-Fiスポットなどを無料で利用できるというものです。しかし、525円で使い放題という訳ではなく、別途通信料がかかります。よって、ISフラットやダブル定額などの定額制への加入が推奨されていますが、定額制への加入が+WiMAX利用の条件となっている訳ではないとのことです。最後に、au oneメールについて。これは、携帯で送受信したメールをサーバに保存できるサービスで、PCからもメールを利用できるというものです。auのホームページで携帯を機能で選択した場合、au oneメールを利用できるものと利用できないものに分類されるのですが、実際にはau oneメールへの対応の記載の有無に関わらず、EZ WINにさえ加入していれば、利用できるとのこと。また、最近の機種では、PC de メールというサービスに対応したものがありますが、これはPCに届いたメールを携帯でも確認できるというもので、様々なアドレスを利用することができ、au oneメールの機能を拡張したものに相当するそうです。尚、今のところ、スマホでEメールを使用した場合に、au oneメールに対応しているのかどうかは不明です。このように、それぞれに一長一短があり、どちらにすべきか悩んでいるところです。
2011年10月08日
コメント(1)
いよいよ明日、auから携帯の秋モデルが発表されます。何と言っても、今回の目玉は、Wi-Max対応のスマートフォンがまとめて数機種発売されること。Wi-Max対応のスマートフォンがあれば、家庭内のPCなどはスマートフォンを通して通信できるので、これまでの家庭のプロバイダ契約が不要になります。つまり、携帯代金にWi-Max使用料の525円をプラスして支払うだけ(通信料は、定額制のパケット料で支払い)で、家庭内のLAN環境が整うことになるので、かなりの節約です。しかも、国内機種は、赤外線通信、おサイフ、キャリアメール、ワンセグ、防水といった従来の携帯と同様の機能を搭載した、これまでにない多機能スマートフォンになる模様。今までは、携帯とスマートフォンの2台持ちなんて人もいましたが、これならスマートフォン1台でも十分かも知れません。ただ残念なことに、我が家はテレビもハードディスクレコーダもインターネットに接続しており、番組表の取得や自動録画にはインターネットへの常時接続が欠かせません。だから、携帯(スマートフォン)を持って外出している間に、家のネットワークが繋がらなくなるというのは問題なので、Wi-Maxによる節約は不可能。しかし、スマートフォンの通信代を節約する方法は、もう1つ。スマートフォンの単独通信を止めて、Wi-Fiで家庭内のLANに無線で接続すれば、スマートフォンの通信代は不要なので、フラット定額制を契約する必要はありません。とは言え、屋外でのアプリの勝手な通信は遮断するとしても、全く利用しないのであれば、スマートフォンを持つ意味がありませんし、うっかり繋がってしまうこともあり得ますから、上限まで達しない(フラット定額制より安く抑えられる)ことを前提で、ダブル定額かダブル定額ライトには加入しておいた方が安心です。それに、毎月割(二年間の継続使用を条件に、機種によって1500円~2500円程度の割引)の適用を受けるためには、フラット定額制かダブル定額への加入が条件になっているので、その辺も考慮する必要があります。とにかく、いずれにしても次の契約はスマートフォンを考えています。発売は、まだまだ先になるようですが、明日の正式発表を楽しみに待ちたいと思います。
2011年09月25日
コメント(0)
先日のキングオブコントは本当につまらなかったです。全体的にネタが面白くなかったことに加えて、1巡目のネタで、ロバートが940点を超える高得点で2位以下を大きく引き離してしまったため、2巡目のネタを見るまでもなく、優勝の行方が決定的となり、ハラハラドキドキ感もなし。結局、2巡目のネタでもロバートは900点を超えてぶっちぎりの優勝。しかし、このロバートの高得点には、どうも納得できない。元々、ロバートのコントは、ドタバタ騒いで、自分達が楽しんでいるばかりで、あまり好きじゃありません。シュールというのとも違うし、緻密な計算みたいなものもあまり感じられない。まるで高校生が文化祭で出し物をやっているような感じで、小さな子供や小学生が喜ぶようなレベルとしか思えないのですが、この高得点。この流れを見ていて、第1回目にバッファロー吾朗が優勝した時のことを思い出しました。どう見ても、初めからロバートを優勝させようとしている空気がありあり。芸人が他の芸人を評価する時によく言うのは、視点や設定などの意外性に驚いたとか、あのボケは思いつかないとか、自分はあそこまで徹底してバカなことはできないとか・・・どうしてもお笑いに対する評価として、一般人と芸人との感覚のずれを感じるようなものばかり。確かに、芸人だったら、他人のネタを見て、感心したり、刺激を受けたり、勉強になったりすることはあるのでしょうが、一般の人がそれを見て面白いと思うかどうかとは全く別の問題。同じ物を見ても、ただ単にバカバカしいとか、下らないという風に感じる人もいれば、バカバカしいけど笑えるとか、下らないけど面白いという風に感じる人もいるはずで、審査員として参加する以上は、公平な目というか、一般人の平均的な感覚で審査をして欲しいと感じました。万人受けしそうなネタと言えばTKOでしたが、ツッコミが物足りず、オチが今一つ。途中までは笑えるところがあるのに、オチが弱いから印象が悪く、点数が伸び悩んで下位に沈みました。鬼ヶ島は1本目がそこそこ面白かっただけに、2本目が同じような設定のネタで飽きられて点数が伸びなかったのが残念。2700は彼らのネタの中では分かり易く、面白い2本をチョイスしてきたと思ったのですが、ロバートの点数に追いつくことはできませんでした。ツボにハマれば笑ってしまうのでしょうが、評価が別れるネタだったかも知れません。トップリードは笑い所はあるのですが、細かいところまで作り込まれていて、お笑いのコントというよりは、コメディタッチのドラマみたいで、最後まで見終わると、ついつい納得してしまう感じ。このような大会での評価は難しいかも。インパルスとモンスターエンジンは、それぞれの特色を出していてそれなりに笑いを取っていましたが、爆発力が足りず、点数はそこそこ。ちょっと残念な結果でした。ラブレターズは、芸歴も浅く、まだまだこれからといったところですが、可能性は感じました。純粋に今回のネタだけで評価すると、個人的にはロバートよりは2700の方が上だったような気がするのですが・・・それに、一般的な感覚から言うと、正当派のインパルス、トップリードそしてモンスターエンジンは、もう少し評価されてもいいと思います。芸人が審査する限り、今回のような結果になるのは仕方がないことで、この大会はそういうものだと割り切って見るしかないんでしょうね。
2011年09月25日
コメント(0)
今朝見たある情報番組でのこと。敬老の日にちなんで、おばあちゃんやおじいちゃんの知恵について街頭インタビューをしていたのですが、ろくな答えが返ってきません。 おばあちゃんは料理が苦手で、お味噌汁にあんこを入れ、おじいちゃんはご飯に牛乳をかけて食べていた。そのお陰でお母さんはとても料理が上手い。 おじいちゃんは髪の毛がないのに、毎月美容室で1万円もかけている。 おばあちゃんと自分の彼氏がとても仲が良くてメル友になっている。などなど・・・どこが知恵?!知恵の意味が分からないのか、それとも人の質問をちゃんと聞いていないのか?やっぱり、国語の力、読解力が低下してるのか・・・おまけに、それで良しとして、本来の趣旨とかけ離れた単なるエピソードや思い出話をそのまま放送するテレビ局にも呆れてしまいます。思ったような回答が得られなかったのなら、放送を取りやめるか、”おばあちゃんやおじいちゃんとの思い出を聞かせて下さい。”というような答えやすい質問にすればいいのに。
2011年09月19日
コメント(0)
今、アッコにおまかせ!を観てますが、”紳助”の話題は完全にスルーしてます。いつも、その一週間に報道された芸能ニュースや新聞記事を紹介するので、仕方ないような気もするのですが、まだ今週も新聞紙上を賑わしていたはず。先週は世界陸上で番組がお休みだったので、普通なら二週間分のニュースを取り上げると思うのですが、何故かこの時期にわざわざ芸能リポーターや新聞記者をゲストに呼んで、この1年間の結婚記事やスクープ記事などを紹介して時間潰し・・・この話題を避けているのは明らかです。これだけ大きな芸能ニュースなのに、和田アキ子と仲が良いだけで取り上げないなんて信じられません。元々、和田アキ子は、自分が仲の良い人とそうでない人との間で対応に違いがあり、自分(身内)には甘く、他人(知らない人や嫌いな人)に対しては厳しい。こんなんでご意見番を気取っているのも嫌いだし、コメントを求めるリポーターにも呆れるのだけれど、今回、自分の番組でどういう風に取り扱うのかと思ったら、まさかここまであからさまに無視するとは思いませんでした。自分にも色々とあって話せないのかも知れませんけどね。
2011年09月04日
コメント(0)
やっと、菅総理が辞めて、野田総理が誕生しました。アメリカでは、コロコロと代わる日本の総理は回転ドアみたいだと言われているようです。確かに、2年もかけて国民による直接選挙で大統領が選ばれるアメリカでは考えられないことでしょうし、たとえそうでなくても、総理がコロコロ代わることが良いとは思いません。しかし、無能な総理がいつまでも居座り続けることも大きな問題。今回ばかりは仕方がありません。あとは一刻も早い被災地の復興と、景気回復を実現して欲しいものです。
2011年08月30日
コメント(0)

サッカー日本女子代表の澤穂希を見る度にドラゴンボールのヤジロベーを思い出すのは俺だけ?
2011年08月30日
コメント(0)
いつの頃からか、バラエティ番組のテロップが当たり前になりました。以前は、VTRなどの中で重要な言葉を文字で表示することで、重要性を強調したり、視聴者を惹きつけたりする役目が主でしたが、最近では、テロップの量が増えて、まるで字幕のようになっています。その代わり、重要な部分は、色、字体、文字の大きさを変えるなどして強調しています。確かに、聞き取り難い時や聞き逃した時などには便利ですが、誤字というか、書き間違いの多さに驚きます。”1つずつ”を”1つづつ”なんて書くのは序の口で、”真摯な人”を”紳士な人”、”抱擁する”を”包容する”など・・・そんな中でも先日の書き間違いには本当に呆れました。番組出演者をテロップで紹介していたのですが、それが以下のようなもの。”・・・柳原可奈子 我が家 渡辺直美 ロッチ (五十音順)”一瞬、自分が間違えているのかと思って、巻き戻して確認しましたよ。公共の電波で同音異義語のような漢字の間違いをすることも本当は許されないと思うのですが、先に書いたようなよくありがちな間違いなら、まだ、ミスとして少しは目をつぶることもできます。しかし、五十音順を間違うなんて信じられません。一体、何をどうしたらこんな間違いが起きるのか、聞いてみたいものです。
2011年07月18日
コメント(0)
最近人気の有名な教育評論家の先生。あるバラエティ番組でお気に入りの料理を紹介した時のこと。冷たく冷やしたうどんが大好きだということで「チンチンに冷えたのが美味しい!」と言って、その後も、「チンチン」、「チンチン」と連発。特に共演者が訂正することも無かったけど、「チンチン」っていうのは、熱い時に使う言葉で、冷たい時は「キンキン」っていうのが正しいんだけどなぁ。きっと、あの先生は国語の先生じゃないんだろうけど、ちょっとがっかり。
2011年07月18日
コメント(0)
最近、原発の是非について議論が高まっているが、どうも原発推進派の言うことは極端で受け入れ難いものが多いような気がする。原発は世界の趨勢で原発に頼らなければ安定して電力を供給できない、電力不足のせいで仕事の効率が落ちている、節電でエアコンを使わないから熱中症が増えているなどなど・・・今回の原発事故をきっかけとして、諸外国でも原発の是非が問われているというのに、「原発を推進しているのが常識人で、反原発を唱えるのは現実を理解しておらず、非常識だ」などというとんでもないことを平気で言う。いくら原発に反対だと言っても、今すぐに全ての原発を停止すれば、電力が不足することは誰でも分かっているし、反原発派の誰もそんなことは要求していない。この先、原発に頼らなくても電力を安定供給できるように、脱原発に向けての取り組みを始めるべきだと言っているのが、どうして分からないんだろうか?しかも、今の電力不足は、地震と津波をきっかけとした福島原発の停止によって発生したもので、いわば不可抗力によるものであって、計画的なものではないし、エアコンを使わずに熱中症になるのは、節電の仕方を誤っているだけで、原発の問題とは別の話。なんでも一緒くたにして、まともな議論をせず、原発こそが全てというような偏った考え方の原発推進派が得意な言い方だ。計画的に自然エネルギーや再生可能エネルギーの開発を進め、危険性のある原子力エネルギーから徐々にシフトすることに問題があるとは思えない。今までの原子力政策には利権がからんでいて、原発推進に拘るのは既得権益を守りたいだけに過ぎない。本当に日本のことや地球の環境のことを考えるなら、脱原発に向けて動き始めるべきだと思うし、今が丁度良いきっかけだと思うのだけれど・・・
2011年07月07日
コメント(1)
原子力発電には危険性があり、出来ることなら、水力、風力、地熱、太陽などの自然エネルギーを利用したいが、発電効率が悪く、天候に左右され稼働率が低く、設備投資にお金がかかり、採算が合わないというのが、常識になっています。しかし、採算と安全を引き替えにすることはできません。ある番組で見たのですが、アイスランドでは、地熱発電が約30%、水力発電が約70%を占めていて、国内の電力の100%を自然エネルギーで賄っているということでした。しかも、地熱発電設備のほとんどは日本製で、世界のシェアの70%は日本製だと言うんです。こんなおかしな話ってあるでしょうか?日本は火山大国で、地熱は豊富にあります。そして、世界の70%もの地熱発電設備を製造し、高い評価を得ているというのに、それが国内ではほとんど利用されていないなんて・・・ 原発推進派は、”原子力発電所は原爆が落ちても安全だ”などいう嘘を平気でつき、風力は風が吹かなきゃ発電できないとか、太陽光は晴れなきゃ発電できないとか、マイナス面ばかりを誇張して、否定していますが、何も、原子力発電で発電するエネルギーの全てを風力だけで発電しなければならない訳でも、太陽光だけで賄わなければならない訳でもありません。 色々な自然エネルギーを組み合わせて補えあえば 、かなりの発電が出来ると思うのですが・・・せっかくの自然エネルギーを利用しない手はありません。
2011年06月29日
コメント(4)
最近は下火になっていた消費税増税の話がまた持ち上がっているようです。 確かに復興に財源が必要なことは分かっていますが、本当に増税しなければ財源がないのか疑問です。それも、消費税というのが大きな問題。今は、消費を拡大して経済成長を図らなければならない時だと思うのですが、こんな時に消費税を上げたら、ますます消費は落ち込み、景気回復なんて望めないし、税収も増えるとは思えません。 確かに、国の財源は税金なんでしょうが、そのために個々の家計が圧迫されて、個人の生活が成り立たなくなるようでは、本末転倒です。いい加減、財源が足りないから増税という短絡的な考えを止めて、少しは国民のために、無駄を無くすこと、自分達の身を切ることを考えてくれないものでしょうか。
2011年06月29日
コメント(0)
試験勉強の真っ最中で、本当はブログを更新している場合じゃないし、どうせなら楽しいことを書きたいところですが、どうにも我慢できない。 菅総理は、相変わらず総理の座に居座り続け、「再生可能エネルギー特別措置法案」の成立を退陣の条件の1つとして挙げています。菅総理は、地位や名誉に固執するところがあるらしく、前々から、総理として歴史に名を残したいという思いが強いようなのですが、今のような詐欺師まがいのやり方で総理の座にしがみつき、この法案を通したところで、誰も評価なんてしないと思うのですが・・・そもそも短い期間では十分な議論も出来ず、ろくな法案が出来るとも思えませんが、どんなに素晴らしい法案だとしても、これまでのことがチャラになる訳もない。 さっさと身を引いてくれた方が、復興が進むと思うのですが、被災者や被災地のことは二の次、三の次で、自分のことしか考えていない総理には、それも分からないらしい。
2011年06月29日
コメント(0)
土曜日に車で外出したついでに、新規開拓で、片野にある「ひふみ」に行きました。見るからにあっさりしている白濁スープは、薄味の塩豚骨で、豚骨特有の臭いがほとんど無く、臭いと一緒に旨味まで抜けてしまったような物足りない味。チャーシューも、煮豚ではなく、ただ茹でただけのような、ほとんど味が付いていないもの。麺は中太で、良く言うと、もちもちつるつるした食感なのですが、悪く言うと、コシや歯応えが足りず、茹で過ぎのようにも感じられ、スープとの相性が良くないと思いました。元々、自分がコッテリ派ということもありますし、好みは人それぞれなので、あまり悪くは言いたくないのですが、ちょっと残念でした。
2011年06月21日
コメント(0)
本日、弁理士試験の一次の合格発表がありました。結果は、ギリギリながら何とか合格。約二週間続いたモヤモヤからやっと開放されます。でも、二次試験まで1ヶ月程度・・・一応、合格の最低ラインは越えていたので、勉強はしていましたが、早速、今日から気合いを入れ直して、本格的に勉強しなければなりません。
2011年06月08日
コメント(0)
辞めると言ったかと思えば、しばらく辞める気はないと言い始め、ちょっと批判されると、目処が立てば辞めるとか、時期が来れば辞めるとか、曖昧な発言ばかり。しかし、完全に外堀を埋められ、ついに観念したのか、早期退陣の様相になってきた。それにしても、菅総理の総理大臣への執着心は凄まじい。総理大臣とは、それ程までに魅力的で、石にかじりついてでもしがみつきたい地位なんだろうか?どんなに在任期間を引き延ばそうが、サミットに参加しようが、誰からも評価されないし、歴史に名を残すこともないのに・・・いや、無能で、往生際が悪く、己の保身しか考えない最低最悪の総理としては、その名前が語り継がれるのかも知れない。しかし、いい加減、自分の能力や器量に気付いて、政治家からも身を引いて欲しいものだ。でも、民主党に頼れるリーダとなるような人材がいないこと、党として政権担当能力がないことには変わりがない。
2011年06月07日
コメント(0)
全く能力がないのに、地位に固執し、延命しか考えず、平気で嘘をつく現首相。自分のことは棚上げし、他人のことばかりを批判して、政権を引っかき回す元首相。裏でこそこそと動き回り、党内批判を繰り返しながら、大事な決議は欠席して何をしたいのか分からない元代表。 本当に腹が立つし、呆れてものが言えないが、それでも黙ってはいられない。いかに菅総理が無能でも、この危機的状況で総理が代わるより、一致団結して復興に力を注いで欲しいと思っていました。そして、そのためには、同じ党内で政権を批判するのではなく、建設的な提案や助言をして、現政権を正しい道へ導くという大人の対応をするべきだと考えていました。そもそも、菅総理を引きずりおろしても、それに代わる人物がいないのだから・・・しかし、辞めると言って不信任案を否決に導き、否決が決定した途端に辞める気はないと平気で嘘をつく二枚舌は、いくら何でも許せない。本当に国のこと、国民のことを考えず、自分の保身ばかり。 一体どこに真の政治家がいるんだろうか。
2011年06月04日
コメント(0)
昨日、一次試験が終了したので、久し振りの書き込みです。さて、原発の件では、相変わらず色々と問題が噴出しているようですが、言った言わないの責任の押し付け合いは、情けないと言うか、見苦しいというか・・・責任の所在を明らかにすることも必要でしょうが、一番大事なことは、これからいかに被害を最小限に抑えながら、復旧を図るかということ。そのためには、日本のあらゆる技術を駆使して欲しいものです。と言うのも、震災発生直後に、日本の多くの企業が、災害救助ロボットなどによる被災地での支援活動を申し出たにも関わらず、政府の許可が出ず、未だに待機状態だという話を聞いたからです。これらのロボットの中には、無人(遠隔)で操作できるものがあり、放射能などの危険がある場所では、役に立つはずです。すぐに許可が出ていれば、迅速に瓦礫を撤去することができ、生き埋めになっていた方の命が助かったかも知れないし、原発の冷却装置に電力を供給するための送電線の敷設も短時間で行うことができたかも知れません。少なくとも、現場で作業している東電の職員、消防士、警察官などの負担は軽減できるのではないかと思うのですが・・・重要なことについて何にも判断することができず、面倒な問題を先送りにする現政府の姿勢には、常々、問題があると思っていましたが、そのことによって、助かる命が助からなかったり、受けなくてもよい健康被害を受ける方がいるのだとすれば、許すことが出来ません。しかも、一方では、原発内の様子を撮影するのに、アメリカのロボットを使っていて・・・外国にばかりいい顔をしていたって、日本国民は納得するはずがありません。このままでは、日本の企業がどんどん海外に出て行って、優れた技術も優秀な人材も流出し、日本の中が空っぽになってしまうような気がしてなりません。
2011年05月23日
コメント(0)
6÷2(1+2)=1? 最近ネットで見掛けた記事。四則演算の理屈は分かるけど、ちょっと釈然としない。例えば、文字を含んだ数式(文字式)の場合 6ab÷2b=(6ab)/(2b)=3aと解くのが普通で、 6ab÷2b=6ab÷2×b=3ab×b=3ab^2(注)b^2はbの二乗とはしないはず。記事の問題の数式の場合も、×が省略されていることで2(1+2)は一塊と考える方が自然。もし、文字式(文字と数字を含む式)と数式(数字だけの計算式)とでは扱いが違うと言うなら、「6ab÷2bで、a=1、b=2の時の値を求めよ。」というような問題で矛盾が生じる。先に、aに1、bに2を代入して記事に書かれている<正解>のような手順で計算すると、6ab÷2b=6×1×2÷2×2=12÷2×2=6×2=12となるが、先に文字式を計算した後に、aに1、bに2を代入すると、6ab÷2b=3a=3×1=3となって、答えが異なることになるからだ。どう考えても問題が作為的で、記事の<正解>が100%正しいとは言えない気がする。以下、記事引用 6÷2(1+2)=1? 台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。6÷2(1+2)=この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。つまりこういうことだ。<間違った解答>6÷2(1+2)=6÷2(3)=6÷2×3=6÷6=1しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正しい答えは次の通り。<正解>6÷2(1+2)=6÷2(3)=3(3)=3×3=9この計算に対してfacebookでは342万人が解答し正解者は149万人だったという。蘋果日報(アップルデイリー)facebookhttp://www.facebook.com/home.php?sk=question&id=1967593674538&qa_ref=ns%21%2Fprofile.php%3Fid%3D565634916
2011年05月16日
コメント(0)
ユッケの食中毒問題。 食中毒が発生する度に大騒ぎして衛生管理などが問題になりますが、根本対策がなされず、基準の見直しや徹底が行われていないから、同じような問題が繰り返し起こるような気がします。 今回も色々と問題がありそうですが、一番気になるのは、事故を起こした会社社長の記者会見での様子。2回目以降の会見では、いかにも申し訳なさそうに、反省しているという態度を前面に出していましたが、見るからに芝居がかっていて、わざとらしく、嘘臭い。食品を取り扱うということ、人の口に入る物を扱うということの重大さを本当に理解しているのなら、ただ安さだけを追求し、このような杜撰な管理やいい加減な処理をするはずがありません。 今回、どんな処分が下されるとしても、再び飲食店を営むことがあれば、同じような問題を起こしかねないという不安がつきまとって仕方ありません。
2011年05月05日
コメント(0)
いよいよ菅総理辞任が現実になりそうです。 しかし、小沢さんや鳩山さんを始めとする身内の民主党議員から、総理の資質が無いとか、リーダーシップが無いとか、言われたい放題。それにしても、小沢派はともかく、自分達で選んだ党の代表者に対して、反小沢派の議員がここまで言うとは・・・勿論、「総理がコロコロ代わるのは好ましくない」なんていう訳の分からない理由で無能な人間に重要なポストに居座られることは問題だと思いますが、連帯感や責任感が欠如しているとしか言いようがありません。 そもそも、今回の震災がある前から、菅さんにそれほどの能力が無いということを見抜けなかった自分達にも責任があると思うのだけれど。少なくとも、国民は、鳩山さんに菅さんのことをとやかく言う資格は無いと思っていいるはずだ。
2011年05月05日
コメント(0)
うちの事務所のお客さんで、業界では有名なロボット製造会社さんから聞いた話。震災発生直後から、無人(遠隔操作)で動く災害救助ロボットによる支援を申し出ているらしいが、放射能の問題があるため(?)か、日本の他のメーカのロボットと共に、ずっと筑波で待機しているとのこと。何故かアメリカのロボットだけを使うのは、政治の力?自衛隊員、警察官、消防隊員の負担を少しでも軽減できるかもしれないのに・・・すっかり事態が落ち着いた頃に出て行ってもねぇ。せっかくの日本の技術が活かされていない気がします。 一方、別のお客さんの海事事務所には、どういうルートからか知りませんが、被災地周辺の海の放射能の影響を調査して欲しいという要求があったとのこと。それこそ民間の企業に依頼することでなく、海上保安庁などがやるべきことだと思うんだけど。
2011年04月29日
コメント(0)
さて、先日のめざましテレビでは、防災時に役立つ便利グッズということで、どこでも洗濯が出来るという携帯型の商品を紹介していました。ビニール袋で出来ていて、上には洗濯物、洗剤、水を入れるための大きな口があり、下には水を捨てるための小さな口があるというもの。ビニール袋を外から揉むようにして洗濯できるので、洗濯板を使うよりは楽かも知れませんし、携帯にも便利かも知れません。それに、洗剤と水さえあれば洗濯できるので、洗濯機(電気)が使えない被災地でも、役立つような気もします。しかし、Tシャツ1枚洗うのに必要な水の量は5Lという実験結果!!ただでさえ水が不足している被災地で、Tシャツ1枚洗うのに5Lもの水を使うことなんて有り得ないと思うのですが・・・便利だとか、役に立つだとか言って、欠点を隠したり、誤魔化したりするよりはずっとマシかも知れないし、自分達で実験して検証する姿勢は評価できるかも知れません。でも、その検証結果に対する判断がいただけません。こんなに不経済なものを本気で便利だと思って公共の電波で紹介しているのだとしたら、良識を疑います。それにしても、めざましの検証実験って、どうしていつもこんなにツッコミどころが満載なんだろう・・・
2011年04月25日
コメント(0)
原発事故の影響による電力供給不足で節電意識が高まっています。テレビ番組などでは、待機電力を節約するために、使っていない電化製品のコンセントを抜くことを薦めています。最近の家電の待機電力はとても少なくて、一家庭で見た時の効果はごく僅かなので、そんなことをやっても意味がないと考えている人もいるようですが、ちりも積もれば山となるというように、日本全体で見れば、大きな節約になるので、やった方がいいでしょう。 でも、それよりももっと効果があるのは、冷房や暖房の設定温度を1~2度弱めること。ここ数年、地球温暖化防止のためにも、エアコンの設定温度の見直しが叫ばれていますが、デパート、銀行、コンビニ、電車などは、サービスのつもりなのか、いつまで経っても過剰な冷房と暖房を続けています。中には、人がほとんどいないような場所で空調が効いていたり、体調が悪くなる程、冷暖房が強過ぎたり・・・その日の気温に応じて臨機応変に対応して欲しいものです。 ただ、家庭での節電で間違って欲しくないのは、電気ポット。保温のためにずっと通電しっ放しだと、かなりの電力を使いますし、現実にお湯を使わない夜間に切っておけば、保温分の電力が節約できるのは確かです。しかし、冷たくなった水を改めて沸騰させるために必要な電力はそれ以上。だから、保温のままにしておく方が節電になるんです。 やはり、広く全体を見る目が必要ですね。
2011年04月17日
コメント(1)
東日本大震災後の買い占めや買い控え、その他の風評被害については、色々と書きたいことがあったのですが、下の記事には、本当に呆れると共に怒りも感じました。東京で働いているサラリーマンが、放射能によって命を落とす危険にさらされているなんてことを本気で考えている人がいるなんて信じられません。確かに原発の事故現場は危険ですが、そこから5kmも離れたら、一体どれ程の放射能が検出されると思っているのか?今回の放射能漏れが、どこにどれだけの影響を及ぼすか全く理解していないのに、放射能漏れという言葉だけに過剰に反応している気がしてならない。理解不足だからこそ過剰な反応をしてしまうのかも知れませんが、誤った情報をそのまま信じて振り回されないように、賢くなることが必要です。勿論、政府その他の説明不足に責任があることも事実です。でも、首相やその周辺の人物が、事故現場周辺に10年、20年住めなくなるというような認識では、正しい情報が伝わる訳がありません。 日本は唯一の被爆国であり、広島、長崎の悲劇を知っているはずです。原爆投下によって直接被ばくした方々は、健康被害を受けましたが、その後も、広島、長崎では、多くの人々が生活しています。広島、長崎の原爆と、今回の原発事故を比べた時に、どれだけの違いがあるかは一目瞭然のはず。それにしても、広島、長崎に原爆を投下したアメリカの新聞記者が、「座して死を待つかのような日本人の対応はおかしい。」とは、よく言えたものだ。 以下、記事引用仏TV「日本人はバラエティー番組見て笑い転げてる場合か?」NEWSポストセブン4月9日(土)7時0分 東日本大震災直後はモラルある日本を称賛する海外メディアが多かったが、福島第一原発事故以降、彼らからは日本人の反応に疑問の声が上がっている。『ニューヨークタイムズ』紙は、「日本人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。座して死を待つかのような日本人の対応はおかしい」という米国人記者の話を掲載。 フランスのテレビ番組では、日本在住フランス人が怒りをぶちまけた。「ニュースでは“何の心配もいらない、大丈夫だ”と繰り返している。必要なインフォメーションは何もない。バラエティー番組を見て笑い転げている場合か?」 また、日本滞在経験があり、いまはパリに住むフランス人女性はこういう。「東京は福島からそう遠くないのに、サラリーマンは“まだ大丈夫”という意識で働き続けている。我慢強いのかもしれないが、仕事は生きるためのものでしょう? 命を落としてまで働こうなんて誰も思わない。放射能の危険にさらされても逃げないなんて、欧米人の感覚からは信じられません」※女性セブン2011年4月21日号
2011年04月15日
コメント(0)

前々から思っていたのですが、似てると思いませんか?特に目の辺り・・・ 中谷美紀 柴咲コウ 大政絢 平愛梨
2011年04月13日
コメント(0)
少し前に行った焼鳥屋さんです。店内は広く、暗めの照明で落ち着いた雰囲気。焼鳥屋さんとは思えないおしゃれな感じなので、若い人や女性のお客さんが多いようです。値段はちょっと高目ですが、味には満足。水炊きは特に美味しかったです。銀次郎別館の「要」の並び(モノレール寄り)にあります。小倉北区鍛冶町1-4-18TEL 093-533-315918:00~05:00(L.O.04:15) 無休
2011年04月13日
コメント(0)
たまには美味しい魚が食べたいと思って行きました。刺身の盛り合わせに、のどぐろの炙りなど、新鮮な旬の魚がいっぱい。魚がメインのお店ですが、肉料理、煮物、サラダなどのおつまみも色々。焼酎の種類も豊富です。ちょっと値段は張りますが、味は申し分無く、大満足できるお店です。 小倉北区堺町1-5-1TEL 093-551-0314
2011年04月10日
コメント(0)
先日、久し振りで、ある人の話題になりました。病気のために仕事を辞め、今も療養中なのですが、元気そうとのことで安心しました。最後に会ってから、もう何年になるかなあ・・・たまには、このブログも見てくれていると嬉しいけど。あの元気な笑顔が懐かしいです。
2011年04月10日
コメント(0)
大会の開催が危ぶまれた第83回選抜高校野球大会は、ついに本日決勝戦を迎えました。そして、嬉しいことに我が母校である九州国際大学付属高校が初の決勝進出。福岡県勢としては57年振りの決勝進出で、福岡県の高校として選抜での初優勝、九州勢の選抜四連覇を目指すことになります。しかも、若生監督は東北出身で、元東北高校の監督。ご自身の実家も被災された中、選手達のために指揮を執り続けています。その監督のために優勝を誓った選手達と監督との絆、信頼感は強く、勝利を期待させます。相手は強力打線の東海大相模。全ての試合を一人で完投し、連投になる三好投手の出来が勝負のカギを握ると思われます。九国大は、これまでの全ての試合で初回に得点し、一度もリードを許すことなく勝ち上がって来ましたが、今日の決勝戦も先制し、有利な試合展開に持ち込みたいところです。それでは、観戦開始!!
2011年04月03日
コメント(0)
日テレは、メインMCの羽鳥アナの3月末退職に合わせて”ズームイン”を終了するとのこと。思えば、”ズームイン”の歴代MCは、徳光さん、福留さん、福沢さん、そして今回の羽鳥さんと、全員がフリーに転向することになります。それだけ実力があり、局の顔であるエース級のアナウンサーが番組を担当していたということなのでしょう。最近は、視聴率で”めざましテレビ”に負けているということですが、個人的には”ズームイン”の方が好きです。”めざまし”は、途中にちょっとしたコーナーを挟みながら、1時間くらいの間に、同じVTRと原稿読みを2~3回、繰り返し流すだけ。当たり障りのないコメントもほとんど同じような内容で、気の利いたコメントはほとんど聞いたことがありません。フジの番組は、”めざまし”に限らず、バラエティ色が強く、どうしても軽薄、短小な印象で、仲間ウケの要素が強いように思います。今朝も”めざまし”では、計画停電に関連して、3時間停電すると、冷蔵庫の中身がどうなるかを実験していました。しかし、その中身は、生卵を割って見た目で変化がないから大丈夫、牛乳の臭いと味を確認して大丈夫、生魚や生肉は見た目で変化がなく、鮮度を測定するセンサーで測定しても多少、鮮度が落ちているだけだから、火を通せば大丈夫、冷凍食品は部分的に解凍されていて、再冷凍すると味が落ちるので、早めに食べれば大丈夫、バターやアイスクリームも溶けかかっていて、冷凍しても味は元には戻らないけど、早めに食べれば大丈夫といった具合。温度計で冷蔵庫の温度を監視したり、高価なセンサーを使って測定したりするまでもなく、ごく当たり前のこと(想像の範囲内)のような気がするんだけど・・・これが検証って言えるのか?ほんの3時間程度じゃ、大した変化が表れるはずないし、こんなの見せられても、視聴者には何の役にも立たないってことが想像できないのかなぁ。
2011年03月24日
コメント(1)
東日本大震災で発電設備が被災したことにより、電力供給能力の不足から不測の大停電が発生することを防ぐために、地域別に順番で電力供給を停止する計画停電。グループ分けを行い、停電時間まで決めて発表しているのに、停電の開始時間が遅れたり、供給が間に合うからと言って直前になって中止したり・・・停電の予定に合わせて計画を立て準備している人にとっては、振り回されて迷惑この上ないことでしょう。計画性がないというか、行き当たりばったりというか、その場しのぎのような感じで頼りありません。今のままでは、夏や冬にも計画停電を実施しなければならないと言っているのだから、将来に備えて電力を蓄えておこうという発想はないのでしょうか。電力の消費量が少ない時間帯に、広い範囲で短時間停電すれば、生活への影響を最小限に抑えながら電力を確保できると思うのですが。ある情報番組で、計画停電の予定をホームページで公開するだけでは、インターネットを使えない人には情報が十分に伝わらないから、もっと周知徹底する方法を考えるべきだと批判をしていましたが、その番組の中で、「計画停電の予定はホームページで確認して下さい。」と言っていたのには呆れました。そういう情報を視聴者に提供するのがマスコミの役目なんじゃないの?
2011年03月22日
コメント(0)
様々なところで東日本大震災の影響が出ています。バラエティ番組やコマーシャルの放送自粛、イベントやスポーツ大会などの中止や延期・・・緊急で報道しなければならないニュースがあれば、通常放送が中止になるのは仕方ありませんし、開催地や施設の安全面などの問題でイベントやスポーツが中止や延期になるのもやむを得ないと思います。ただ、過剰反応して何でもかんでも自粛すればいいっていう風潮はどうなんでしょうか。プロ野球セ・リーグの開幕については、色々な議論があって、まだ最終結論が出ていないようですが、個人的には、環境が整っているのであれば、開催してもいいのではないかと思っています。勿論、ナイトゲームに関しては反対ですが、選手達がパ・リーグとの同日開催に拘っている理由がよく分かりません。確かに、今でこそ、セ・パ同日開催が当たり前になっていますが、そもそも同日開催になったのは、数年前に交流戦が始まった時から。今でもパ・リーグが予告先発やDH制を採用しているのに、セ・リーグでは採用していないし、パ・リーグは過去にプレーオフ制度を採用していた時期などもあり、セ・リーグとパ・リーグはそれぞれ独自の路線を歩んできたという経緯もあります。プロ野球OBや解説者なども、このような時にこそ12球団が足並みを揃えるべきだと言っているようですが、そんなことに意味があるとは思えません。被災地出身の選手や家族や親族などが被害に遭った選手が野球に集中できないという気持ちは理解できます。しかし、選抜の開催問題でも書きましたが、”被災者の気持ちを考えろ”とか”こんな時に野球をやっている場合じゃない”とかいう声には納得できません。このような発言をしている人は、野球だけでなく、バラエティ番組の放送にも反対し、あらゆる娯楽に対して否定的です。いかにも被災者の気持ちを考えているような言い方をしていますが、自分自身の行動はどうなんでしょう。極端な言い方と思われるかも知れませんが、四六時中、被災者のことを考えて行動を慎み、外出や外食もせず、お酒も飲まず、タバコも吸わず、一切の遊びや趣味を絶って、被災者の方々と同じように娯楽のない生活をするんでしょうか。プロスポーツ選手は競技をすることが仕事ですし、芸人は人を笑わせることが仕事です。観ている側には娯楽でも、やっている側にとっては遊びでも趣味でも娯楽でもなく、生活のための仕事で、ビジネスマンやOLが会社で働くことと何ら違いはありません。それをやるなというのは職業差別と言ってもいいかも知れませんし、選手や芸人が負い目を感じる必要も全くないと思います。それに、自然災害の被害に遭っている人、戦争や内紛に巻き込まれている人、貧困で生活に困っている人は世界中にいます。日本人が被害に遭った時だけ、正義感を振りかざして行動を規制しようとし、それに従わない者、反対する者、ちょっと違った行動をする者に対して、自分の価値観を押しつけて声高に批判するのは、何か違うのではないかと思います。被災者の本当の気持ちは被災者にしか分かりません。いかにも被災者の気持ちを考え、理解しているかのような発言や被災者の代弁者にでもなったかのような発言は自己満足でしかなく、見ていてうんざりです。自分に出来ることを実行することが大事なのではないでしょうか。
2011年03月20日
コメント(0)
ネットなどでは、「被災者の気持ちを考えて自粛しろ」とか、「野球なんてしている場合じゃない」といった開催に否定的な声が多かったので、選抜開催決定のニュースにホッとしました。被害にあった東北高校が出場の意思表明をしているし、既に組合せ抽選会も終わっていたことから、このような議論が出るとは思ってなかったのですが、サッカーやゴルフなどのスポーツが、一部の大会の開催を自粛しているという理由から、高校野球だけ特別扱いするのはおかしいという話が出たようです。しかし、それらの大会が中止されているのは、開催地が今でも余震が続いている地域だったり、地震によってスタジアムが使用できない状態になっていたりするからで、甲子園は余震の影響もなく、環境面や安全面には問題ありません。もう1つの理由は、野球=スポーツ、遊び=不謹慎という短絡的な考え。確かに観る側からすれば娯楽なのかも知れませんが、決して球児達は遊んでいる訳ではありません。何年間も努力し、地方大会を勝ち抜いてやっと手にした甲子園出場という夢が、妙な平等意識や安っぽいセンチメンタリズムで台無しになることは我慢できません。そもそも、被災者の方々が、高校野球を観ることができたとして、気分を害したり、腹を立てたりするとは思えないし、逆に高校野球が中止になって喜ぶとも思えません。世の中が暗い時に、周りがそろって神妙な態度で大人しくしていれば事態が改善する訳でもないし、そのような時にこそ明るい話題を提供することも必要だと思います。明るくはつらつとした高校球児のプレーを観て気分が晴れることもあれば、勇気づけられて元気が出ることも、自分も負けずに頑張ろうとやる気を出せることもあると思います。だから、被災者の方々には、是非、地元の東北高校などの選手達が、甲子園で活躍する姿を観て欲しいし、そのニュースを届けて欲しいと思うのです。
2011年03月19日
コメント(0)
今も被ばくの危険に曝されながら命懸けで作業を行っている関係者の方々には申し訳ありませんが、どうしても言わずにはいられません。第1号機に始まり、第3号機、第2号機と立て続けに圧力容器内の水位が低下するのを見て、どうして同じような不具合が発生するのか不思議でした。その原因について語られないまま危機的な状態が続き、ついには水素爆発。その内、どうやら冷却装置が正常に働かず、水温の上昇、蒸発によって水位が低下したらしいという情報が伝わって来ました。どうしてこんなに大事な冷却装置について、すぐに点検しなかったのか、そして、もし点検していたのだとすれば、何故、すぐに異常が発見できなかったのか、ますます不思議に・・・ところが、今頃になって、冷却装置に電力が供給されておらず動作していないため、外部から電力を供給するための送電線を接続するという発表。全くこの発表には驚きを通り越して呆れてしまいました。電力が供給されていなきゃ装置が動作する訳ないし、そんなことは、点検するまでもなくすぐに分かるはず。それをずっとほったらかしておいて、今みたいな放射能漏れして危険な状態になってから慌てて復旧作業を行うなんて・・・とにかく今は、一刻も早い復旧と安全性の確保を願うばかりです。
2011年03月19日
コメント(0)
今期の新ドラマは、自分の好きな事件物、推理物が多いので非常に楽しみです。まずは、フジテレビ系火曜21時からの「CONTROL~犯罪心理捜査」。藤木直人演じるちょっと変わり者の心理学者が、松下奈緒演じる熱血刑事とコンビを組んで、お荷物扱いされながら、”心理学”を武器に犯人の嘘を暴き、事件解決に導くストーリー。他の刑事達は完全に心理学を馬鹿にしていて、二人だけの”分室”をお飾りとしか見ておらず、二人が捜査に首を突っ込むことを迷惑がるが、結果的に二人に助けられ、手柄は自分達のものに・・・何となく”相棒”に似た感じです。次はテレビ朝日系木曜20時からの「ホンボシ~心理特捜事件簿」。こちらも、船越栄一郎演じる元心理学者の捜査官を中心に、刑事、鑑識、プロファイリングの専門家たちがチームを組んで事件の解決に取り組むストーリー。まだ第1話が放送されただけですが、初めは懐疑的な刑事が、すぐに心理学やプロファイルを受け入れて、力を認める辺りは、他のドラマとちょっと違います。今後は、すんなりと協力しながら捜査に当たるのか、注目です。続いて、日本テレビ系木曜23:58からの木曜ナイトドラマ「示談交渉人 ゴタ消し」。こちらは、刑事物ではありませんが、キングコング西野演じる白井虎次郎、通称”白虎”が、心理学や交渉術を駆使して、ストーカー、セクハラなどのトラブルに見舞われた被害者を助けるというストーリー。主演がキングコング西野で、漫画が原作の40分番組ということで、肩肘張らずに娯楽番組として楽しむことができます、さらに、テレビ朝日系金曜21時からの「悪党~重犯罪捜査班」。高橋克典演じる刑事達が、重犯罪の容疑者を逮捕するためには手段を選ばず、時には非合法な捜査も行うという異色の刑事ドラマ。小泉孝太郎演じる新任のエリート係長と捜査方針の違いでぶつかるが、この関係が、今後、どのように変化して行くのかも楽しみです。最後は、TBS系金曜22時からの金曜ドラマ「LADY~最後の犯罪プロファイル~」。北川景子演じるFBI出身の天才プロファイラー香月翔子を中心とする個性的なプロファイラー達がチームを組み、時にはぶつかり、時には助け合いながら、事件解決に挑むストーリー。こちらは、警察幹部から完全に邪魔物扱い、問題児扱いされているが、結果的にプロファイルが正しく、事件解決に大きく貢献するため、渋々活動を認めざるを得ない状況に・・・ユースケ・サンタマリア演じる刑事は、「事件解決のために利用できる物は何でも利用する。」というスタンスで、このチームをサポートするが、何か裏がありそうな様子。そして、主人公香月の父親の死についても謎があるらしく、どのような真相が明らかになるのか、今後の展開が楽しみです。それにしても、相変わらず設定がかぶりまくってますねぇ。しかし、こんなに毎日、心理学のドラマばかり放送していたら、”にわか心理学者”が増えそうです。
2011年01月23日
コメント(0)
品川庄司の品川祐です。本当は、”お気に入り”を紹介するつもりで始めたこのブログも、愚痴や気になったことを何でも書くようになってしまいました。今回も、御多分に洩れず、”お気に入り”ではなく、どちらかと言うと、嫌いな方。厳しい芸能界で生き残るためには、その時その時で話題になっているもの、注目を浴びているものに関わりを持ちたいという気持ちがあるのでしょうが、あまりにも節操がないというか、手当たり次第に首を突っ込んでくるというか・・・しかも、どれを取ってみても、決して一番手や第一人者ではなく、中途半端で、そのくせ通ぶって、知らない人に対して偉そうに自分の持っている知識を精一杯ひけらかして話をする姿が鼻について仕方ありません。彼がどうなろうが知ったことではありませんが、お笑い芸人ならお笑い芸人らしく、もっとお笑いの腕を磨いた方が、自分のためになると思います。M-1の出場資格が無くなり(M-1自体も消滅)、一時期のお笑いブームも去った今では、彼がどれ程、お笑い(漫才)に力を入れる気があるのか分かりませんが・・・
2011年01月19日
コメント(0)
次のヒントから連想される男性芸人は誰でしょう?(ヒントに漏れがあったので追加しました。)うんちく、雑学自慢(でも、普通のクイズには答えられない。)ダイエットに成功(相方の筋肉自慢に対抗して体を鍛えた?)歌手活動(番組の出演者で作ったユニットの一員としてCDをリリース。)俳優活動(脇役だけど大人気で映画化もされた連続ドラマに出演。)ブロガー(書籍化もされたらしい・・・)家電芸人(言う程、詳しいとは思えない。ビエラリンクの一つ覚え。)歌うま芸人(尾崎豊が得意?)料理自慢(レシピ本も出版。)小説出版(漫画化もされた。)映画監督(自分の小説を自分で映画化。)総合格闘技(始めて2年くらい。)あだ名は、おしゃべりクソ野郎
2011年01月19日
コメント(0)
うちの事務所は小倉駅のすぐ側なので、南口に出ると、松屋、吉野屋、餃子の王将、ロッテリア、マクドナルドと言った外食系の店舗が軒を連ねていますが、お昼時に通ると、松屋、吉野屋、餃子の王将などは、いつもほぼ満席状態で、時には順番待ちのお客さんがいる程です。個人的には全く興味が無く、素通りするだけですが、以前は、大学生くらいの若いお客さんが多かったのに、最近は、スーツ姿のお客さんが目立ちます。これも不況の影響なんでしょうか。しかも、牛丼チェーンの大手三社が期間限定の値下げキャンペーンを行っているということで、最近は、さらにお客さんが増えているように思えます。いつの間にか、安ければ売れる、安ければお客さんが来るという安易な考えが定着したような気がしますが、こんなことをしていたら、企業の体力が低下するに違いありません。自分で自分の首を絞めてる気がしてならないのですが・・・
2011年01月13日
コメント(0)
今日から、「全作品イッキミ!新春ロッキー祭り」と題して、ロッキーの全作品が放送されるのですが、何故か最初に”ファイナル”を放送した後に、1~5を放送するという不思議な編成。しかも、”ファイナル”の放送は昼間で、その他は夜中の放送。やはり、他の番組の放送との兼ね合いなのでしょうが、どうせなら、1から順番に放送して欲しい・・・これは九州地方(福岡)だけなのかな?
2011年01月02日
コメント(0)
去年、コンビニに年賀葉書を買いに行った時のこと(私)「年賀葉書を25枚下さい。」(店員)「インクジェットですか?普通のですか?」(私)「どちらでもいいけど・・・普通のでいいです。」(店員)「インクジェットですね。」そう言い残して葉書を取りに行ったまま、なかなか戻って来ない店員。やっと戻って来た店員が手にしていたのは、しっかりと袋に包まれた未開封の500枚程の束と、輪ゴムで止められた数十枚の束。(店員)「インクジェットですか?普通のですか?」再び同じ質問をする店員。店員の持ってきた葉書を見ると、輪ゴムで止められた方に”無地”と書かれた紙が挟んであり、袋に包まれた方がインクジェットのようでした。元々、どちらでも良かったけど、袋から取り出していると、時間がかかりそう。(私)「普通のでいいです。」(店員)「インクジェットの方が無地だから、インクジェットの方がいいですよね。」そう言って、さっさと輪ゴムで止められた”無地”の束を数え始める店員。あれ、インクジェットは、未開封の方じゃないのかな?でも、輪ゴム止めの方に”無地”って書いてあるし・・・まあ、”無地”なら、どちらでもいいか。(店員)「インクジェットが25枚で1250円です。」とりあえず、手に入ったからいいか、と思いながら、家に帰って見ると、袋に入っていたのは、インクジェットではなく、普通のもの。しかも、よく見ると、通常の50円の葉書ではなく、寄付付きの55円の葉書。あの店員さん大丈夫かな、と思いながら、印刷しようとして裏を見ると、何と”無地”ではなく、右下にウサギのイラストが・・・店員さんの言ってたこと、何一つ合ってないよ。
2011年01月01日
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。毎年、同じようなことを言っているような気もしますが、今年こそは、公私ともに良い年にしたいものです。
2011年01月01日
コメント(0)
はっきり言って、現時点で何が真実なのか全く分かりませんし、今後も、真実が明らかになることはないのではないかと思っています。しかし、まず驚いたのは、海老蔵の会見内容。あれだけきっぱりと、自分に非がないと言い切るとは思いませんでした。おそらく、弁護士の指導なのでしょうが、後で不都合なことが発覚する可能性を全く考えていない様子。よほどの自信というか、確信を持っているんだと感じました。次に驚いたのが、あの会見での海老蔵の顔。とても顔面整復手術から間もないとは思えませんでした。確かに、顔に傷を残さないように、口の中から手術を行うとのことでしたが、あそこまで綺麗に戻るとは驚きです。これも医療技術の進歩なのか、それとも言ったもの勝ちなのか?先に手を出したのは海老蔵だとか、元暴走族のリーダーの方が酷い怪我をしていたとかいう報道も出ましたが、それが本当なら、さっさと被害届を出すべきです。それをしないのは、やはり後ろめたいことがあるからとしか思えません。それに、海老蔵に暴行したとして逮捕された容疑者は、自分一人で海老蔵に暴行したと言っているようですが、それが本当なら、元暴走族のリーダーは、海老蔵に手を出していないことになり、逆に、海老蔵が一方的に元暴走族のリーダーに暴行したことになります。そもそも、自分が被害者なのに、大勢のマスコミの前で加害者扱いされても被害届を出さず、示談を望むなんて考えられません。しかも、元暴走族のリーダーを診察したという医者が、海老蔵よりも、元暴走族のリーダーの方が、顔の腫れが酷かったというような証言をしているようですが、海老蔵を診断してもいないのに、どうしてそんなことが言えるのかが不思議です。すっかり怪我が治った頃に顔を出して、自分の方が酷い怪我をしていたなんて言っても、誰も信用しないと思うのですが・・・おまけに会見を中止した上に、結局、被害届は提出せず、弁護士も辞任。これじゃあ、示談金目当てだったと言われても仕方ありません。最初は、酒を飲んだ上での酔っぱらい同士の喧嘩で終わる可能性もあったと思うのですが、真実はどうであれ、今となっては、海老蔵側が完全に主導権を握ったように思います。相手側が被害届を提出しないことで、海老蔵のダメージも最低限に抑えられたと思えますし・・・この辺りが、弁護士の手腕なんでしょうか。
2010年12月20日
コメント(1)
小倉で、唯一、名古屋コーチンが食べられるという「掌(旧半平太 とり蔵)」に行きました。実を言うと、最初は、「笑馬」に行ったのですが、満員で入れなかったため、「掌」へ。「掌」も、初めは予約が入っているという理由で断られかけたのですが、店長さんが出て来て、せっかく来て頂いたのに申し訳ないから席を作りますとのこと。よく見ると、カウンター席は空いているらしく、予約席をカウンターに移して、テーブル席を空けてくれようとしている様子。こちらは3人しかいなかったので、カウンターで構わないと伝えると、今度は、6席ほどあるカウンター全部を使ってゆったりして下さいとの言葉。とても臨機応変で融通の利いた対応に感謝しました。さて、肝心の料理はと言うと、鶏のモモ肉、ムネ肉、砂肝、レバーの刺身4種盛り、串焼きの盛合せ、せせりの唐揚げ、シュウマイ、サラダ・・・特に、名古屋コーチンの鶏皮と手羽先は美味しかったです。場所は、鳥町食堂街の中です。
2010年12月19日
コメント(0)
さて、BOSS缶のクリスマスキャンペーン(スヌーピーグッズ)の件。キャンペーン開始から2週間以上経っても、どのスーパにも置いていなかったので、サントリーのホームページに掲載されている問い合わせ先に電話して確認したところ、全国キャンペーンなので、特定の地域で実施しないということはないが、いつ店頭に並ぶかは、あくまでもお店の仕入れ状況によるので、応えられないとのこと。しかし、全国展開しているスーパーでは、イオンやダイエーなどで取り扱っているという有力情報を入手。イオンは確認済みだったのですが、ダイエーは未確認だったので、早速、会社帰りに行ってみることに。丁度、都合の良いことに、その日は車で出勤していて、しかも全3店舗が、会社から家まで帰る間に一筆書きで立ち寄れるという絶好の配置。1軒目、2軒目共に置いてなくて諦めかけていたのですが、最後の3軒目でレインボーマウンテンの6缶パックを発見。ついに、スヌーピーのオーナメントを手に入れることができました。残念ながら、贅沢微糖の6缶パックは発見できず、まだカレンダーは入手できていません。何とかカレンダーをゲットするために、これからも市内のスーパーを徘徊(?)し続けます。でも、あと10日ほどでクリスマス・・・それまでに手に入れることができるのかなぁ。
2010年12月14日
コメント(0)
今年もM-1の季節がやって来たと思ったら、決勝進出者の決定と前後して、今年で最後との発表がありました。決勝に進出したのは、以下の8組。カナリア、ジャルジャル、スリムクラブ、銀シャリ、ナイツ、笑い飯、ハライチ、ピース。去年に続いて小粒?カナリアは、漫才らしい漫才を見たことないし、ジャルジャルとピースも、コントの印象しかありません。でも、ピースは実力がありそうなので、良い所まで行くかも知れません。スリムクラブは、エンタの神様でやってた”フランチェン”のコントしか知らないので、漫才の力は全くの未知数。正当派の銀シャリは好みで、自分の中では優勝候補の一番手。ナイツのネタはワンパターンの印象が拭えないけど、ハマれば優勝の可能性もあり。笑い飯は、吉本としては優勝させたいんだろうけど、どうしても面白いと思えない。ハライチも、ネタ次第では大爆発の可能性がありそう。お気に入りのゆったり感が準決勝に残っていたので、期待していたのに、残念ながら準決勝敗退・・・もし、敗者復活すれば、優勝の可能性もあるかも?果たして、どのような結果になるか、楽しみに待ちたいと思います。しかし、今年で終了というのは、良い潮時かも知れませんね。
2010年12月14日
コメント(0)
金曜日に会社の忘年会で使いました。料理はとても美味しかったのですが、料理が出てくるのが遅く、お酒もなかなか出て来ず・・・忘年会シーズンで、やっと予約できたので、初めは、「混んでいるみたいだから仕方ない。」と思っていたのですが、トイレに立った時に、カウンターや他の席の様子を見ると、空席がチラホラあるし、隣のテーブルが後から注文したものが先に運ばれたりするので、我慢も限界に。文句を言うと、急に、対応が馬鹿丁寧になり、料理や飲み物を運んでくる度に、何度も謝って、詳しく料理などの内容を説明し、気を遣っている様子でした。しかし、ある料理がなかなか出て来なくて、店員に尋ねた時に、「今、作っているので、あと10分くらいかかります。」と言っていたのに、結局、料理が出て来ず、最後に確認すると、注文していないことになっていました。ボスなどは、「二度と来ない。」と言っていましたが、料理が美味しかっただけに、とても残念でした。こんな風に書くと、全然、お薦めにならないかも知れませんが、料理は美味しいので、空いている時には、満足できるかも知れません。小倉北区魚町2-4-9-2F モノレール平和通りから徒歩3分/モスバーガーとミスタードーナツの間の通りを入ってすぐの右手にあります。TEL 093-541-1767
2010年12月05日
コメント(0)
紅白歌合戦の出場者が発表されました。紅白なんて、もう何十年も、まともに見たことがありませんが、やはり誰が出場するのか、少しは気になるもの。今年は、例年に比べて、選考基準が曖昧だという声が大きいように思えます。確かに、若手の歌手は、その年に大ヒットを出すか、話題にならなければ出場できないのに対し、大御所と言われるベテラン歌手は、特にその年にヒット曲が無くても、名前だけで出場しているように思えてなりません。それにしても、美川憲一が、ここ4年くらい、毎年、「蠍座の女」を歌っていたのにはビックリ。落選するのも当然といえば当然のことかも知れません。五木ひろし、森進一、天童よしみ、細川たかし、北島三郎、小林幸子、和田アキ子などの常連組も、過去の2~3のヒット曲を繰り返し歌うだけで、全く新鮮味がありません。中でも、連続出場している北島三郎と和田アキ子には批判が集中しているようですが、この意見には、個人的にも同感です。特に、和田アキ子は、レコ大で最優秀歌唱賞を受賞していますが、その後は大したヒット曲もないし、そもそも、あまり歌が上手いとは思いません。正直言って、単に声量があるだけで、彼女の歌で感動したことはありません。年配の方にとっては、演歌が楽しみなのでしょうが、逆に、若者にとっては、若い歌手が少なくてもの足りないでしょう。1つの番組で全ての年齢層の視聴者を満足させることは困難でしょうから、「紅白」を続けるのであれば、演歌とポップスを分けた方がいいのでは・・・
2010年12月05日
コメント(0)
さて、先週から探し続けているスヌーピーのクリスマスグッズ付きBOSS缶。先週の丸和、西鉄ストア、西友、サンリブ、レッドキャベツ、ハローデー、ドンキホーテに続き、今週はイオン(ジャスコ)とスピナまで足を伸ばしましたが、まだどこにもありません。6缶パックを置いているお店は何店舗かあったのですが、グッズが付いていないか、1つ前(?)のキャンペーングッズが付いているものばかり・・・もう少し時間が経てば入荷するのかも知れませんが、早々とネットオークションに出品されていたりもするので、品切れが心配。
2010年11月29日
コメント(0)
BOSS(缶コーヒー)のレインボーマウンテンと贅沢微糖の6缶パックを買うと、スヌーピーのクリスマスグッズが付いてくるプレゼントキャンペーンが11/22から始まっているはずなのですが、今日時点で小倉のどのスーパーでも見つけることが出来ません。サントリーのホームページを見ても、一部店舗では実施していないとか、一部店舗では展開時期が異なる場合があるとか、曖昧なことが書いてあるだけ。”一部”って、一体どこのこと?在庫があれば、その分、入荷が遅れるとは思うのですが、その間に、グッズが無くなってしまえばGET出来ないことに・・・こまめにお店を回るしかないのかも知れませんが、どなたか北九州市内で見かけたという方は、是非、情報の提供を宜しくお願い致します。
2010年11月23日
コメント(0)
全468件 (468件中 1-50件目)


