きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(343)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(239)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(207)

ご近所写真

(109)

ドライブ

(159)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(106)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(20)

自動車・バイクについて

(143)

春夏秋冬・季節について

(442)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(101)

科学・化学・考古学など

(38)

介護保険

(17)

健康管理・定期健診など

(342)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(183)

政治について一言

(46)

各種イベント

(159)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(398)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(637)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日) | 介護保険
2011年02月04日
XML
ピクセラの地デジキャプチャーで録画したHD画質の映像 HPのパソコンでDVDに書き込めない!!

パソコンで地デジを楽しもうと買った地デジキャプチャー。
PIX-DT230-PE0
地デジ・BS・CSのダブルチューナーです。

買ったのは昨年末なんですが、録画したデーターを編集する機能(ソフト)の提供がなかったので使っていなかった。
その提供が1月中から3月初旬に延期されてから、とりあえず使ってみようと試してみた。


しかし、HS画質(長時間)で録画した時、DVDに書き出しできないことが分かった。
このキャプチャーは、DR(最高画質)、HX(高画質)、HS(長時間)、HL(超長時間)の録画モードがある。
DRは地デジをそのままの画質で録画する。HX、HS、HLは圧縮して録画する。
HDDには、1時間当たりでDRで約7GB、HXは約4GB、HSは約2GB、HLは約1.1GBを占有する。
DVDに書き出す場合、DR画質の場合は圧縮して書き出す。書き出しモードには、XP(高画質)、SP(標準)、LP(長時間)、ぴったり、がある。SP(標準)の場合は1時当たり1.9GBなので、1枚に2時間がはいる。しかし、書き出しはSD画質(以前のアナログテレビの画質)になって書き込まれてしまう。

HX、HS、HLの場合は実をいうとHD画質で録画されている。書き出しはHD画質(ハイビジョン)のまま書き出される。容量は以前のアナログと同じだが画質はグレードアップしているわけだ。


StationTVXで書き出しをクリックする
書き出しできない1

メディアを認識してくれる。「次へ」をクリック。
書き出しできない2

録画する番組を選ぶ・・・
書き出しできない3
「書き出し先を選択しています・・・」のメッセージ・・・

書き出しできない4
「非対応のメディアまたはメディアの不正・破損・その他の理由のため書き込みできません」とメッセージ。メディアが排出される。
メディアにはもちろんCPRM対応のDVDを使っている。

いったい何故だろうか???

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり


いろいろ調べても、よくわからないのでピクセラのサポートに問い合わせた。
そこで地デジ環境チェッカーで調べてくれという事だった。
地デジ環境チェッカー1
【StationTV 環境チェッカー】

ご使用のパソコン環境が、デジタルTV視聴アプリケーション「StationTV? X」を動作させるための条件の一部(解像度、コンテンツ保護「HDCP/ACP、オーディオ」、AVCREC?)を満たしているかを確認できます。
コンテンツ保護の条件を満たすと、お使いのパソコンで美しいハイビジョンの映像を楽しむことができます。
「StationTV? X」環境チェッカーは、ご使用のパソコン環境が、「StationTV? X」を動作させるための条件の一部を満たしているかを確認するもので、テスト結果がOKであっても、すべての動作を保証するものではありません。目安としてご利用ください。


地デジ環境チェッカー2
【ダウンロード】

「StationTV? X」環境チェッカーをダウンロードします。
ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
2で解凍したフォルダ内の「StationTVChecker.exe」ファイルをダブルクリックします。
「StationTVXChecker」が起動します。
ドライブにCPRM対応メディアを入れます。
(ポップアップウィンドウやメディアプレイヤーや起動する場合は、そのまま閉じてください。)
「CPRMメディア挿入済」に表示が切り換わってから、右上の「スタート」ボタンをクリックします。


地デジ環境チェッカー3

地デジ環境チェッカー4
地デジ環境チェッカー4 posted by (C)きんちゃん
OKの場合・・・

地デジ環境チェッカー5
NGの場合・・・

そこで、実際に検査してみた・・・
チェック実行1

チェック実行2
やっぱり、AVCREC非対応と出た・・・

ヒューレットパッカードは、地デジチューナーとしてピクセラを使っているが、自分はハイビジョンをDVDに圧縮録画できるドライブ(AVCREC対応)を搭載していなんていったいどんな感覚をしているんでしょうかね。
ものすごく憤りを感じます。


解決するためには、AVCREC対応のブルーレイレコーダーを買わないといけない。
ヒューレットパッカードに問い合わせても当てにはできない。
そこで、ブルーレイドライブを交換できるかパソコンを開いてみた・・・



元ドライブ
カバーを開けた状態。さて、どうしてドライブを取り出すか・・・

筐体のカバー
ここのタブを外すと簡単に前カバーが外れる。

カバーを開けたところ
前カバーを外すと、ドライブが顔を出す。これで手前に引き出せる。

ドライブをフリーに
ストッパーを真ん中にするとドライブがフリーになり手前に引き出せる。

引き出したドライブ
引き出した、ブルーレイドライブ。
型番は、HP社の  BD-RE BH30L

2ちゃんねるに以下の書き込みがありました。
hp BD-RE BH30L
っていうドライブだったんだけど、こいつ
AVCRECの再生に対応してないんだな。
地味にショック。


共感するところです。ドライブを交換できることが分かったところで、さっそくAVCREC対応のブルーレイドライブを探します・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月14日 00時16分16秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピクセラの地デジキャプチャーで録画したHD画質の映像 HPのパソコンでDVDに書き込めない!!(02/04)  
もんち さん
はじめまして。

BH30LでのAVCREC未対応の件、私も同様でした。
私は390jpを買ったのですが、症状は全く一緒。
しかも、それに加えDVD-R DLへのSD画質での書き込みもうまくいきません。
書き込みは出来るものの、出来上がったディスクがかなりの割合で再生出来ないディスクとして出来上がってしまうのです。

この二つの症状について納得出来なかったためサポセンに電話しました。

AVCREC未対応については2回ほど電話。
1度目は「搭載ドライブはAVCRECに対応していません」との返答が。
しかしhpのサイトにはAVCREC可能と記載されていたため、それを抗議すると、謝罪され、翌日サイトからその表記は消えていました。

2度目はつい先日。
DVD-R DLへの書き込みが上手くいかない事を問い合わせた際に、「ドライブのファームウェアCDを送付するので、それを試してください」とサポセンから言われ、到着したCDでバージョンアップさせたところ、AVCRECは対応するようになりました。
ファームウェアを後日hpのサイトでも公開するそうです。

なお、DVD-R DLへの書き込み不良はファームウェアを使っても改善されず、このまま諦めるしかなさそうです…。

というわけで、サポセンに問い合せてみてはいかがでしょうか?
(2011年03月18日 22時45分15秒)

Re[1]:ピクセラの地デジキャプチャーで録画したHD画質の映像 HPのパソコンでDVDに書き込めない!!(02/04)  
もんちさん
AVCRECについてはさすがにファームウェア―を更新することにしたそうですね。
でも、よくよくスペックを見ると書き込み速度には見劣りします。
結局、IO-DATAのBRD-SH12Bに交換しています。
オーサリングソフトも付いてくるので、結構お得です。
http://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/201102090000/

>2度目はつい先日。
>DVD-R DLへの書き込みが上手くいかない事を問い合わせた際に、「ドライブのファームウェアCDを送付するので、それを試してください」とサポセンから言われ、到着したCDでバージョンアップさせたところ、AVCRECは対応するようになりました。
>ファームウェアを後日hpのサイトでも公開するそうです。

>なお、DVD-R DLへの書き込み不良はファームウェアを使っても改善されず、このまま諦めるしかなさそうです…。

>というわけで、サポセンに問い合せてみてはいかがでしょうか? (2011年03月20日 23時34分02秒)

Re:ピクセラの地デジキャプチャーで録画したHD画質の映像 HPのパソコンでDVDに書き込めない!!(02/04)  
AIKICHI'SPAPA さん
h9-1280jpを購入し、PIX-DT230-PE0を後付けしました。
こちらで報告されている書き込みエラーが発生。
メーカー搭載のhp BD-RE BH40NがAVCREC未対応とは??
正直、驚きました。思い直して、本日、AmazonにBDR-S07J-KR(19,040円也)を注文しました。 (2012年09月23日 12時32分46秒)

Re[1]:ピクセラの地デジキャプチャーで録画したHD画質の映像 HPのパソコンでDVDに書き込めない!!(02/04)  
AIKICHI'SPAPAさん
同じような被害にあっている人がいるんですね。自己解決できてよかったですね。でも余分な出費ですね。

>h9-1280jpを購入し、PIX-DT230-PE0を後付けしました。
>こちらで報告されている書き込みエラーが発生。
>メーカー搭載のhp BD-RE BH40NがAVCREC未対応とは??
>正直、驚きました。思い直して、本日、AmazonにBDR-S07J-KR(19,040円也)を注文しました。
-----
(2012年09月23日 15時16分28秒)

もし残っていれば  
けんたろう さん
BH30Lを売っていただきたいのです。
マニアックかもしれませんが、この型番のドライブがほしいのです。ご返信をお待ちしています。 (2012年11月21日 10時12分27秒)

Re:もし残っていれば(02/04)  
お問い合わせありがとうございます。
残念ですが、昨年、すでにオークションで売っています。
ご期待にそえず申し訳ございません。

けんたろうさん
>BH30Lを売っていただきたいのです。
>マニアックかもしれませんが、この型番のドライブがほしいのです。ご返信をお待ちしています。
-----
(2012年11月21日 17時06分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: