今日も、役立つ情報をありがとうございます。

お盆になると、今度88才になるお義母さんがやってきますので、食事には気を使います。貝類、豆類は昔から食べないし、歯がないので、硬い物はだめ。

カレーライスとラーメンとから揚げが大好物なので、から揚げは、揚げたあとで、薄く切って出しますよ。

今日のポイントは、トロミですね。やってみましょう。 (2015年07月24日 23時20分23秒)

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(343)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(239)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(207)

ご近所写真

(109)

ドライブ

(159)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(106)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(20)

自動車・バイクについて

(143)

春夏秋冬・季節について

(442)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(101)

科学・化学・考古学など

(38)

介護保険

(17)

健康管理・定期健診など

(342)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(183)

政治について一言

(46)

各種イベント

(159)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(398)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(638)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日) | 介護保険
2015年07月24日
XML
テーマ: 在宅介護(1614)
らくらく介護 しんどい気持ち軽くする(2) 食事(上) 栄養不足にソフト食

介護が必要になった人の健康維持と回復のためには、十分な栄養と水分摂取が大切です。介護の基礎、土台となる食事についての注意点を紹介します。

抵抗力が低下
高齢者の中には「食欲がない」「1日2食」「おかゆを食べている」という人がいます。体調を聞くと「痩せてきた」「動くのがおっくうで疲れやすい」と答えます。こういう人たちは低栄養=栄養失調が疑われ、要注意です。
65歳以上の6人に1人、85歳以上の3人に1人が低栄養であることをご存じですか。低栄養になると、力が出なくなり、寝たきりの人は床ずれができやすくなります。抵抗力が落ちて風邪などから肺炎にかかりやすくなります。
高齢で寝たきりの人は1日1300キロカロリー、寝たきりでなければ1500キロカロリー以上が目安といわれています。
1日3食なら1食500キロカロリーです。例えば「ご飯1膳、サケ一切れ、ホウレンソウのおひたし、豆腐とワカメのみそ汁、ヨーグルト1個(加糖)、ミカン1個」くらいです。一度に食べられなければ、10時や3時のおやつに分けて食べましょう。
おかゆのカロリーはご飯の約半分です。卵や野菜を入れたおじやを工夫したり、おやつや副食をもう1品増やしましょう。
かむ力の弱い人が、刻み食やミキサー食を食べているのを見受けます。刻み食は意外と食べにくく、ミキサー食は食べる楽しみがありません。
そこでお勧めするのがソフト食です。一口大に切った食材を、形を残したままやわらかく煮込みます。かたさの目安は箸で簡単に切れ、スプーンの裏で簡単につぶせる程度です。
調理されたおかずを食品用のポリ袋(高密度ポリエチレン。不透明)に入れて水やだし汁を加え、空気を抜いて結び、湯に入れて沸騰させないでゆでるとやわらかくなります。古い電気ポットを料理専用に使っている人もいます。


らくらく介護003.jpg

「食べる水分」

不穏やせん妄など認知症の人の困った行動の原因の一つは、脱水による意識レベルの低下が原因といわれます。
高齢になると水分を取りこむ機能も低下し、のどの渇きも感じにくくなります。のどが渇く前に飲んだり、少しずつ何度も飲む生活習慣をつけることが大切です。
1日に食事以外で飲み物として飲む水分量は1500cc以上必要といわれています。
まず、普段使っている湯飲み茶わんの容量を量ります。180ccであれば1日に8~9杯です。
起床と就寝時、3食、おやつで摂取し、足りない分は寒天やゼリー、ところてんなど「食べる水分」としておやつで摂るとよいでしょう。
むせやすい人は、とろみをつけるとむせにくくなります。スープにかたくり粉を溶く、みそ汁にとろろ昆布を少量加えるなどです。本人の分を別に作るのは大変という人はとろみ剤を活用してください。薬局などで売っています。

【食べにくい食事】
●ベタベタ(餅・団子)
●パサパサ(クッキー・ゆで卵・きなこ)
●ゴムゴム(タコ・イカ)
●ポソポソ(タケノコ・ゴボウ)
●サラサラ(液体・お茶・吸い物)

【食べやすい食事】
●一口大で形があるが、やわらかく、口に入れると舌でつぶれる(やわらかく煮込んだ野菜や肉)
●適度な粘り気があり、口の中で丸まりやすい(ネギトロ)
●とろみのある食事・飲み物(シチュー・あんかけ・ゼリー・プリン・茶わん蒸し)

介護福祉士・森永伊紀

「しんぶん赤旗」日曜版 2015年7月12日付掲載


熱中症にならないためにも、水分補給は大切です。食事以外で必要な水分量が1500ccとは意外に多いのですね。
でも、「飲む」だけでなくって、寒天やゼリーなど「食べる水分」でもOKってことですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月25日 08時44分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[知っておきたい認知症・らくらく介護] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:らくらく介護 しんどい気持ち軽くする(2) 食事(上) 栄養不足にソフト食(07/24)  
kororin912  さん

Re[1]:らくらく介護 しんどい気持ち軽くする(2) 食事(上) 栄養不足にソフト食(07/24)  
kororin912さん
週刊新聞ですので、最低限1週間に1回は掲載します。
週遅れになっていますので2回の時もあります。

>今日も、役立つ情報をありがとうございます。

>お盆になると、今度88才になるお義母さんがやってきますので、食事には気を使います。貝類、豆類は昔から食べないし、歯がないので、硬い物はだめ。

>カレーライスとラーメンとから揚げが大好物なので、から揚げは、揚げたあとで、薄く切って出しますよ。

>今日のポイントは、トロミですね。やってみましょう。
-----
(2015年07月25日 21時26分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: