PR
Keyword Search
Calendar
Category
日本ホメオパシー医学協会関連の療法家育成組織「ザ・ジャパン・ロイヤル・アカデミー・オブ・ホメオパシー」のホームページ上での健康相談が、医師法に触れる疑いがあると指摘する声が、専門家から上がっている。
今年7月、女性からの相談が、ホームページの「体験談紹介」に掲載された。10歳の子どもが腎臓病で免疫抑制剤を服用してきて、今は病院の薬は飲ませていないという。
「毒だしのレメディをとると、すごい好転反応が出てしまいます。顔、特に目がはれてパンパン、足もむくみ、蛋白尿(たんぱくにょう)がでて、見ているのが辛(つら)くて断念してしまいます」という内容。「むくみや蛋白尿が出たときのレメディを教えてください。このままレメディで腎臓をケアしていきたい」と求めていた。
■詳細情報リンク
http://www.asahi.com/health/news/TKY201009070525.html
■情報元サイト名:朝日新聞
かかりつけ薬剤師制度で8440万円削減 2017.08.16
遺伝子組み換え技術を応用したバイオ医薬… 2017.08.15
植物で抗エイズ薬など革新的な医薬品の開… 2017.08.03