きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.05.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
26日は、毎年自分を振り返り、向き合う日です。

昨年義父が他界した命日で、今日お寺に出掛けてきました。


正直に、誠実にと心がけてはいるものの、それはとても難しいことで、

よく「自然にあるがままに」といいますが、

まさにそこが問題で、人間の欲望は計り知れないものがあり、自然に生きるととんでもない事

になりそうです。


方法があるとしたら、たったひとつ「じぶんの心、良心に向き合うこと」ではないかと、

お坊様の説法を聞いてそう思いました。

誰しも自分に嘘はつけないから。




真面目で道徳心にあふれた自分もなんだか嘘になるし、自由に振舞ってばかりいると、

つらいおもいをするし。

まったく矛盾に満ちています。


真実を表す言葉は、とても短く、また文章も短い。

たとえば、「命日は、亡き人のものではなく縁者のもの」・・とか。


宗教に対して知識や興味があるほうではありませんが、

まさに先祖が残してくれた、大切な一日ではあります。


話題は変わりまして、今夜の一品「コシアブラの天麩羅」

こしあぶら天麩羅
こしあぶら天麩羅 posted by (C)きのこのキコ


13日に新潟で採ったものですが、保存方法さえ分かれば、このように新鮮で、

美味しい天麩羅ができます。



ちょっと食べ過ぎたかも・・・。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.21 00:01:25
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: