きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.08.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

日本列島民族大移動
高速道路も諸影響で混み、そして今から向かう羽田空港も混んでいることと思います。

私の原風景は、
風に揺れて緑と銀色の光をゆらゆらと放つ麦の穂
畑を黄色い色に染めて広がる菜の花
そこから立ち昇る、大人の世界、これからの私の人生を思わせる匂い
風や花、そして色や匂いに季節を感じ取る事が出来る「春の野」です。

小高い丘の上に祖母が耕作していた畑があり、幼い私は、飽くことなくそこから遠く近く景色を眺めていました。
遠くを走るバスの後には土煙がもうもうと・・・

麦の穂が色合いを変えて、風がこちらに向かってくるのを教えてくれます。

そんな丘の上で、まだ穂が出ていない「チガヤ」を引き抜いては、上手に剥いて柔らかくてしっとり甘い穂をむしゃむしゃと食べていました。

そんな素敵な景色も今はすっかり様変わりして、宅地と商業施設の住宅地となってしまいました。
隣村から嫁に来た母は、嫁いでも苗字が替わりませんでした。
根っからの鹿児島女性である母は、老いても厳しいところがあります。

これから一人待っていていてくれる母の元へ、三姉妹で帰省します。
飛行機が怖い私は、台風がどのように影響するか、いまから心配。

PCを暫く触れないのは寂しいですが、約2週間面白可笑しく母や妹達と夏を過ごしてきます。
行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.10 08:20:54
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:丘に立つ少女(08/10)  
ジュン さん
キコさんの幼い頃、そして少女時代に思いを馳せています。 さぞや可愛らしかったことでしょう。今でもとっても可愛らしいですからね。女の私でさえホント、抱き締めたいと思うくらいですから。
幸せなそうな子供時代をあれこれ想像していますよ。私はとても辛い子供時代でした。
お母さまはお幸せですね。娘が3人! 3人もですっ! 掛け替えの無い「お宝」です。 さぞやお喜びでしょう。 
今頃は、愛娘3人に囲まれてお食事でしょうか。 どの顔もどの顔も弾んで弾んで、今夜は最高!に違いありませんね。
そちらも暑い日々でしょうけれど、どうかお母さま、妹さん方といっぱい遊んでお帰り下さいな。
そうそう、こちらに帰る時には是非お写真を!ね? お母さまのお写真やキコさんのあれこれも拝見したいですよ。
丘に立つ少女・・・何だかとってもロマンチックです。 (2010.08.10 19:00:45)

Re:丘に立つ少女(08/10)  
故郷に行くと、外観は変わってしまってますが、どこかに思い出の場所が残っているものです。
私の場合は小学校や夏休みに遊んだ川や山がそうです。
ぜひ、子供の頃の思い出が残っている場所を探してきて下さい。 (2010.08.10 19:13:50)

Re:丘に立つ少女(08/10)  
花水木 さん
私の原風景には、必ず祖母がいます。
青臭いトマト、筵に並べた梅干し・・・

お盆に母子が共に過ごすのって良いですね。
姉妹の居ない私は羨ましいです。

ゆったりとした母子の休日を楽しんで下さいね。


(2010.08.10 23:15:07)

Re[1]:丘に立つ少女(08/10)  
ジュンさん
>キコさんの幼い頃、そして少女時代に思いを馳せています。 さぞや可愛らしかったことでしょう。今でもとっても可愛らしいですからね。女の私でさえホント、抱き締めたいと思うくらいですから。
>幸せなそうな子供時代をあれこれ想像していますよ。私はとても辛い子供時代でした。
>お母さまはお幸せですね。娘が3人! 3人もですっ! 掛け替えの無い「お宝」です。 さぞやお喜びでしょう。 
>今頃は、愛娘3人に囲まれてお食事でしょうか。 どの顔もどの顔も弾んで弾んで、今夜は最高!に違いありませんね。
>そちらも暑い日々でしょうけれど、どうかお母さま、妹さん方といっぱい遊んでお帰り下さいな。
>そうそう、こちらに帰る時には是非お写真を!ね? お母さまのお写真やキコさんのあれこれも拝見したいですよ。
>丘に立つ少女・・・何だかとってもロマンチックです。
-----
昨日もどりました。

タイトルはロマンチックですが、私の子供時代も辛い事がありましたよ。
いつも家にお母さんがいる友人が羨ましかったものです。

いっぱい遊ぶはずの帰省でしたが、やらなくてならないことが多くて・・・頑張ってきましたよ。
カメラは持っていったものの、写真を撮りたいと思う機会が少なくて・・・。
考えなくてはいけない事が増えた、ちょっぴり辛い帰省でした。 (2010.08.22 23:39:10)

Re[1]:丘に立つ少女(08/10)  
モモクリ11さん
>故郷に行くと、外観は変わってしまってますが、どこかに思い出の場所が残っているものです。
>私の場合は小学校や夏休みに遊んだ川や山がそうです。
>ぜひ、子供の頃の思い出が残っている場所を探してきて下さい。
-----

思い出の場所はありましたよ。
祖母のお墓です。
山中にあるお墓は、昔と佇まいが変わっていませんでした。
バンから漏れ聞く、モモクリさん情報にはドキドキしました。
疲れがとれたら、御山に出張りますよ・・・。 (2010.08.22 23:43:16)

Re[1]:丘に立つ少女(08/10)  
花水木さん
>私の原風景には、必ず祖母がいます。
>青臭いトマト、筵に並べた梅干し・・・

>お盆に母子が共に過ごすのって良いですね。
>姉妹の居ない私は羨ましいです。

>ゆったりとした母子の休日を楽しんで下さいね。
-----

私の原風景にも干してある梅干しがありますよ。

花水木さんは、一人っ子でしたか。
蝶よ花よと育てられたのですね。

親子4人の賑やかなお盆でしたが、あまりにも暑くてクーラーの側を離れられませんでした。
疲れが癒えたら、そろそろ本命を探しに御山に繰り出します。
仲間の皆さんの成果が素晴らしいので圧倒されています。
何だか、今年は私採れないかもしれません・・・。 (2010.08.22 23:49:04)

Re[2]:丘に立つ少女(08/10)  
花水木 さん
きのこのキコさん
>花水木さん
>>私の原風景には、必ず祖母がいます。
>>青臭いトマト、筵に並べた梅干し・・・
>>
>>お盆に母子が共に過ごすのって良いですね。
>>姉妹の居ない私は羨ましいです。
>>
>>ゆったりとした母子の休日を楽しんで下さいね。
>-----

>私の原風景にも干してある梅干しがありますよ。

>花水木さんは、一人っ子でしたか。
>蝶よ花よと育てられたのですね。

>親子4人の賑やかなお盆でしたが、あまりにも暑くてクーラーの側を離れられませんでした。
>疲れが癒えたら、そろそろ本命を探しに御山に繰り出します。
>仲間の皆さんの成果が素晴らしいので圧倒されています。
>何だか、今年は私採れないかもしれません・・・。
-----
 私の実家は商店で夏休みは着替えや宿題持って
祖父母の家に預けられていたんです。
母の兄弟や叔父一家も居て、常時12人くらいいました。
蝶よ花よでは無く、放し飼い状態でした。 (2010.08.23 15:00:39)

Re[3]:丘に立つ少女(08/10)  
花水木さん
>きのこのキコさん
>>花水木さん
>>>私の原風景には、必ず祖母がいます。
>>>青臭いトマト、筵に並べた梅干し・・・
>>>
>>>お盆に母子が共に過ごすのって良いですね。
>>>姉妹の居ない私は羨ましいです。
>>>
>>>ゆったりとした母子の休日を楽しんで下さいね。
>>-----
>>
>>私の原風景にも干してある梅干しがありますよ。
>>
>>花水木さんは、一人っ子でしたか。
>>蝶よ花よと育てられたのですね。
>>
>>親子4人の賑やかなお盆でしたが、あまりにも暑くてクーラーの側を離れられませんでした。
>>疲れが癒えたら、そろそろ本命を探しに御山に繰り出します。
>>仲間の皆さんの成果が素晴らしいので圧倒されています。
>>何だか、今年は私採れないかもしれません・・・。
>-----
> 私の実家は商店で夏休みは着替えや宿題持って
>祖父母の家に預けられていたんです。
>母の兄弟や叔父一家も居て、常時12人くらいいました。
>蝶よ花よでは無く、放し飼い状態でした。
-----

あらら・・
放し飼い状態とは、我が家と一緒ではありませんか。
一度でいいから「蝶よ花よ」と接してもらいたかったです。私褒められると成長するタイプなので・・・。
私もよく母方の祖母の家にお泊りに行きましたが、多くても6人ほどでした。
12人とは、賄い担当は大変だったでしょうね。 (2010.08.23 16:47:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: