きおのひとりごと

きおのひとりごと

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きお2003

きお2003

2021.06.16
XML
カテゴリ: つれづれ



過去に何度か受けた検査の時は、「いつでも鎮静剤が入れられるように点滴ラインを取ってもらう(→何とか耐えた)」「鎮静剤で寝ているうちに検査(海外の病院)」「オープン型MRIで、さらに横を向いた姿勢で検査」とか、あの手この手で、対処してきた。

でもって、今回は、かかりつけ医の紹介の病院で、受けることになったわけだが、その病院のMRIは、オープン型ではなかった。
閉所恐怖症のことを話したら、
「MRIは安定剤を処方するので、後日、検査1時間半前にそれを飲んで受けて下さい」
ということになった。

処方されたのは、「エチゾラム錠0.5㎎×2錠」
この手の安定剤を飲むのは、初めてだったので、最初は1錠の処方だったけど、
「本当に効きますかね?」と、聞いたら、
「じゃ、2錠にしておきますか」ってことになった。
言ってみるもんだなぁ。

そして検査当日。
1時間半前に服用したのに、検査前の着替えの時も、フラフラになることもなく、意識も普通にあった。
若干、座った状態で、頭を下げると、違和感というか、軽くクラっとする感じ。

検査台に横になって、頭の左右をクッションみたいなので、固定されて、お面のカバーをされる前に、目を瞑った。
「あー…これ(カバー)が、ダメなんですよねぇ…」なんて、言いながら。
ぐいーんって、機械の中に入っていく感じがした。

(これは、トンネルだ、風も吹いてるし、長いトンネルだ…)
って想像して、
(今朝は、早く起きたし、眠いよね、体は眠いはず。眠いよね。目を閉じてるし、このまま寝れるよね…)と暗示。

結果、20分くらいの検査だったと思うけど、途中でウトウトしていたらしく、体感時間は数分、という感じ。
安定剤、効くわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.18 00:52:34 コメントを書く
[つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: