城崎温泉 旅館 喜楽の若旦那ブログ

城崎温泉 旅館 喜楽の若旦那ブログ

2025.04.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、城崎温泉で毎年行われている、
菖蒲湯(しょうぶゆ)をご紹介したいと思います★ 
期間は、5月3日(土)~6日(火)で、
七つの外湯と、喜楽の内湯でも行います!
是非、この機会にお楽しみ下さい!!
※貸切風呂は、行っておりません


端午とは、月の始めの牛の日(五日)の事を言い、
中国では、陰暦の五月が物忌の日とされていたため、
五月五日には病気や災厄をはらう行事が行われました。
この風習が日本に伝わり、薬草である「しょうぶ」、
「よもぎ」を飾りものとして厄除けするようになりました。
その後、江戸時代に入ってから「しょうぶ」が「勝負」、
「尚武」(武事による徳を尊ぶ)に通じるという事から
武家の間で男の子の出生を祝う日なりました。
「世の中で負けないように、たくましい子に育て」
という祈りでもあります。
地方によっては、厄除けとなる「しょうぶ」を軒先に吊したり、
「しょうぶ酒」を飲むという慣わしもあるようですが、
城崎温泉では、「しょうぶ湯」に入り、体を温め、
季節の香りを楽しみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.24 18:35:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

H-Dじゅんじ

H-Dじゅんじ

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: