きららん様、早速のTB&コメントありがとうございます。
そうですね、レトルトやインスタントのものはなるべく食べないようにしたいものです。

これからも、おいしいお店や身体にいいものについて、いろいろ書いていきたいと思います。
また機会がございましたら、ぜひお越しくださいますようお願い申し上げます。
(2006年03月19日 20時05分42秒)

きららん’s キッチン・テーブル

きららん’s キッチン・テーブル

2006年03月19日
XML
カテゴリ: つれづれの記
食品の「裏側」を見るようになりました。

食品の裏側

食品添加物商社の元トップセールスマンが明かす食品製造の舞台裏。
あまりに凄い内容なので、業界から著者への反響はどんなものかと
人事ながら心配になるほどの内容です。

内容のすべてに賛同できたわけでもありませんし、
この手の本の結論が「和食こそ」となりがちなのには安直さを感じます。
洋食でも中華でもエスニックでも
体にやさしく、見た目が派手でこどもが喜ぶ料理、というのは


でも、この本の良いところは、
書き手のスタンスがとても公平であり、
業界外の初心者にもわかりやすい書き方をしてあるということです。
片手間にでも数日あれば、一通り読み終われます。

食品添加物があるからこそ、
手軽に安価に食中毒の心配も低く食事ができるという事実。
これはありがたいと思います。

でも、「激安で仕入れた酷く劣悪な食材」を商品に仕立て上げるために
添加物をじゃんじゃん使った商品は食べたくないです。
食品会社の社員さんが社員販売でも買わないような商品は食べたくないです。


以前より抱いていた疑問が解消したり、

大差がないことに仰天したり、
さらには一般的に一人1日10グラムの食品添加物を摂取しているという
試算に仰天したり・・・。

ワタシが読了したあと、ダンナにも一通り読んでもらって、
週末深夜にコンビニで食品の「裏側」の表示を見ながら


安いものには訳がある。
正当な訳あって高い商品もある。
ある意味、食品経済学的な面もあるこの1冊。
ぜひ一読することをオススメします。

楽天ブックスは現在送料無料キャンペーン中。
1400円のこの本1冊だけでも自宅に無料配送されてきますよ~♪

楽天ブックストップページ


楽天トップに戻る 


シンガポール日記の  目次へ

きららん日記の  目次へ


ブログランキング ←ワンクリックの励ましを♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月19日 15時27分32秒
コメント(29) | コメントを書く
[つれづれの記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにち  
カキコ&TBありがとうございました!

本当にあまりにもすごい内容で,業界から著者への反響が心配ですよね。

私たちも選択眼を養って賢い母さんになりましょう。


(2006年03月19日 20時04分24秒)

TB&コメントありがとうございます。  
たにやん さん

コメントありがとうございます☆  
MAXA  さん
ショッキングな内容ですが、
無知であったことに衝撃を覚えました。

知らないあいだに、あたりまえと思わされるのって怖いですね。

では。 (2006年03月19日 20時14分02秒)

Re:こんにち(03/19)  
ぺんぎんラスカルさん ようこそ
そちらでも今頃、この本を読んで悲鳴をあげている頃でしょうか・・・?
読後日記などアップされたらぜひぜひTBしてくださいませ! 楽しみにしています。 (2006年03月19日 21時13分37秒)

Re:TB&コメントありがとうございます。(03/19)  
たにやんさん ようこそ
こちらこそTBありがとうございました。
手首を返して「裏側」をチェックする癖を始めました。
明太子も大好きなので、これからは裏側チェックです。 ネットショッピングも好きなのですが、ネット上への「裏側記載」が義務付けられていないため、食品のネット買いは今後どうしたものかと悩んでしまいます・・・。 (2006年03月19日 21時16分40秒)

Re:コメントありがとうございます☆(03/19)  
MAXAさん ようこそ
そしてTBありがとうございます。
ショックではありましたが、食品添加物のおかげで
「大飢饉」もなければ、「防災用食料」も平時と似たものをストックできるわけでもあり・・・。
とりあえずは、「仰天な添加物使用」を許さない消費者になろうかと思います。
(2006年03月19日 21時18分34秒)

書き込みありがとうございます。  
mikko さん
ほんとに、公平でした。あれだめ、これだめ、というのではなく、ちゃんと、添加物がどれだけ入っていて、それを、自分で納得して食べればいいということ。便利さ、安さ、とメリットもある。
かわりに、母親の愛情で作られる、お袋の味、は得られない。ということでした。
コンビにの商品が用意してありました。
「健康に気をつけて、サラダを…という場合があるが、最低でも、16種類は入ってるなー。卵もこんなにきれいなのは、そめてあるし、ねばねばしてるのも、添加物だし、ごはんなんかは、色艶がよくなるように、たくあんもせっかくのを、見た目がよくなるように、添加物の液の中へ、漬け込むのだそうです。本にかいてあることばかりでした。 (2006年03月19日 21時33分13秒)

Re:書き込みありがとうございます。(03/19)  
mikkoさん ようこそ
講演会で、実際目の前で「ドボン」して見せてもらったら・・衝撃でしょうね!
恐ろしいけれど、機会があればライブで見たいと思います。 
コンビニのおにぎりって賞味期限を過ぎてもカビないのですってね???  (2006年03月19日 22時15分56秒)

全成分表示  
* まる *  さん
が、されるようになってからは、あらら・・・と手にとってから棚に戻す食品がはっきりしてきました。それでも食べたいものはあるから、絶対買わないってことはしないけれど極力避けたいです。うちで殆ど購入しないのはハム、ソーセージ。たまには買うけれど「亜硝酸塩」と何かの組み合わせが悪いって読んでからは、それらが入っていない商品を選びます。ちょっと高いし、色も地味だけど・・・

消費者が「買わない」っていう選択をすればつくり手も考えてくれるかな・・・。

まぐろのたたき、でさえ添加物がありますもんね。 (2006年03月19日 23時32分19秒)

Re:全成分表示(03/19)  
* まる *さん ようこそ
全成分表示がされているのが幸いですね。
ワタシはけっこう調味料に無頓着で、安いもの狙っては買っていたので、まずはその辺からチェック&改善していこうと思います。

我が家の常連、魚肉ソーセージも在庫の「裏」をみたらとんでもない行数の材料が・・・。次回は別のを買おうと思ってます。
発色剤の亜硝酸塩は、防腐作用もあるのであながち悪者扱いもできないですが、発がん性の疑いはやはり気味悪いですよね。 でも、昔なら腸詰の出来損ないで「ボツリヌス中毒」にかかって死んだ人もいたわけだし・・・
真空パック技術が確立した21世紀、亜硝酸塩は使わないのが常識になってはくれないものかしらん?

吃驚したのが、たたきに添加物!! (@@)! 
次回スーパーに行ったら油断せずに見てきます!! (2006年03月19日 23時55分33秒)

TBありがとうございました  
ちびHands  さん
TB&コメントありがとうございました。

政治の世界でも、経済の世界でも、ずるい人ほど徳をするような空気が蔓延していますが、やっぱりそれはおかしいと思います。
私達消費者・一般市民が賢くなることで、誠意を持った業者さん、生産者さんが元気になってくれるような環境に早くなるといいですね。 (2006年03月20日 11時46分02秒)

Re:TBありがとうございました(03/19)  
ちびHands  さん
すみません、「得」が「徳」になってました。
意味が全然違いますよね。失礼いたしました。 (2006年03月20日 11時47分46秒)

Re[1]:書き込みありがとうございます。(03/19)  
mikko さん
きらら綺羅々さん
>コンビニのおにぎりって賞味期限を過ぎてもカビないのですってね??? 
-----
25度で、48時間もつのが、基本だそうです。
おそろし~><
(2006年03月20日 16時18分11秒)

はじめまして。  
山ざくら  さん
「ままどおる」の山ざくらでございます。
訪問・コメントありがとうございました。

食に対する安全性は、永遠のテーマですね。
どこまで追求すればいいのかわかりません。
自宅での手作りと言っても、買ってきた食材が怪しいものであれば、体に入ってしまうし、自給自足にも限界があるし、賢い主婦をめざして日々勉強ですね。
(2006年03月20日 18時33分35秒)

Re:TBありがとうございました(03/19)  
ちびHandsさん ようこそ
こちらにもTBしてくださりありがとうございます。 この本がさらに有名になってくれれば、きっと頑張って良品を作ってくれている食品会社が儲かってくれますよね? 
良品適正価格の加工食品が簡単に手に入るよう、まずは「裏側」を見てから買う癖をはじめようと思います。 (2006年03月21日 00時05分19秒)

具体的で恐ろしい!!  
mikkoさん 情報ありがとうございます。

>25度で、48時間もつのが、基本だそうです。
>おそろし~><

いやー、恐ろしい!
コンビニおにぎりはけっこう食べているので怖いです。 

ちなみに、スーパーの惣菜売り場の白飯と、サトウのパックライス、コンビニおにぎり、どれが一番無添加でしょうね~?? 次回スーパーに行ったらチェックしてみようと思います。 (2006年03月21日 00時12分39秒)

Re:はじめまして。(03/19)  
山ざくらさん ようこそ
>「ままどおる」の山ざくらでございます。

大好きなんです~、ままどおる。
なのに、今まで「チン」したことってなかったのです。
カントリーマァムや外郎まで大抵のものは加熱して食べてきたというのに・・・。
でも、福島産のダンナも「チン」したことはなかったそうで・・・次回はチンするぞ、と楽しみにしています。

食べ物は安全であってほしいですよね!
この本で驚いたのが、添加物の種類だけでいうなら、コンビニ食も、家庭料理も大差ない場合があるということ・・!!
でも、調味料だけでも「ホンモノ」を選べばかなり改善できるのですよ。 使い切る毎によさそうな品と入れ替えていこうと思います。
(2006年03月21日 00時19分41秒)

こんにちは!!  
羽里 樹林  さん
食品の裏側!!
こわいですよね!!
私も よみいってしまいました…
最近は 朝パン探しに翻弄してます!!
無添加食品探して~
毎日スーパーめぐりしてます(o^▽^)o
また それもたのしい((((〃⌒ー⌒)/♪ (2006年03月21日 14時50分08秒)

Re:こんにちは!!(03/19)  
羽里 樹林さん ようこそ
コメント&TBありがとうございます。
そして買いたいパンを見つけたアナタに拍手!

ワタシはきょうスーパーの惣菜コーナーの白飯を裏返してみて「調味料;アミノ酸。PH調整剤」と書いてあるのをみていやになってかえってきました。
買ってもいいパンを見つけるまでがんばりますよー!!
(2006年03月21日 18時41分40秒)

訪問ありがとうございます♪  
羽里樹林 さん
手首の運動してたら ハム ソーセージも気になって…買ってません(;^_^A
今 添加物を見直そう~的な動きがあるみたいなんで きっと安心なパンも増えてきますよ!!
p(^-^)q頑張りましょ~!!よろしくです!! (2006年03月22日 02時30分53秒)

裏側を知って自分の意思で選びたいな・・・  
こんにちわ^^
お友達の所から飛んできました(・・ていうかhippo人です^^)
体に優しい安全な食べ物を日々優先してるけど、そうでないものが売れている理由、必要な理由も知るって大事だな・・と思いました。
いくら安全でもJAS企画から外れているだけでお店に並べられないという事実もありますし(笑)
自分の生活スタイルにちゃんと合わせて、その時必要なものを賢く選ぶ知恵が大切なんだな・・と改めて思いました~。
(2006年03月25日 07時06分11秒)

手首の運動がんばりましょう!  
羽里樹林さん ようこそ
安全な食品が増えるよう、まずは見つけては買う&ブログで発信する消費者になります!
困るのは、子供用のヒーローの絵柄付のソーセージとかパンなのですよねー。 欲しがるんです、あぁいう物。 (2006年03月25日 08時04分32秒)

Re:裏側を知って自分の意思で選びたいな・・・(03/19)  
コンノボニーさん ようこそ
この本を読んでしまったから・・・生活ちょこっとずつ変えようと思います。
最近は持ち寄りランチにもなかなか参加できずにいますが、頃は春♪ ヒッポ名物「持ち寄りバーベキュー」の季節ですから、またちょこちょこお会いできますね!
これからはネット上でもどうぞよろしく!! (2006年03月25日 08時06分51秒)

Re:具体的で恐ろしい!!(03/19)  
>きらら綺羅々さん
>ちなみに、スーパーの惣菜売り場の白飯と、サトウのパックライス、コンビニおにぎり、どれが一番無添加でしょうね~?? 

これ、聞いてみました。
・コンビニは圧倒してます。
・スーパーのご飯は、スーパーによりますが、炊飯」センターからの仕入れものがおおいです。
その場合、炊飯乳化油、糖化酵素を添加している
場合がおおいですね。
・さとうのパックは思ったほど入っていません。半調理、真空パック充填が売り物ですから。添加している場合は、パック商品ですから正しい表示が義務つけられています。

ということでした。(^^)/
(2006年03月27日 08時36分55秒)

こんにちは  
Boooooks! さん
TB失礼します。
この本はショッキングな内容ですね。
読んでからというもの、体にの中に入るものを
いちいちチェックしています。
健康な生活をするためには、
何を食べるかは重要ですからね。 (2006年03月27日 14時34分10秒)

Re[1]:具体的で恐ろしい!!(03/19)  
☆☆みっこ☆☆さん 詳しい情報をありがとうございます。
スーパーが炊飯センターからの仕入れているとか、
炊飯乳化油、糖化酵素を添加しているとか、もう仰天!です。
炊飯センター・・・想像するだに恐ろしい。
米と白い粉何種類かだけが倉庫に積んであるのでしょうね・・・。 (2006年03月29日 22時19分52秒)

Re:こんにちは(03/19)  
Boooooks!さん ようこそ
コメント&TBありがとうございます。
体の元は日々の食べ物ということに
もっと気配りしようと思わされた本でした!
続編を期待してしまいます。(恐ろしいですけれどね・・・) (2006年03月29日 22時41分34秒)

アンタ馬鹿?  
通りすがり さん
>>「激安で仕入れた酷く劣悪な食材」を商品に仕立て上げるために添加物をじゃんじゃん使った商品は食べたくないです。

「激安で仕入れた酷く劣悪な食材」なんて使ってる商品は極僅かだし、仮にそういった食材を使っているとしたら、それは値段しか見ずに買い物をしているアンタら消費者の責任だぞ?食材にはそれぞれにコストが掛かっていて、それを踏まえた上での正当に評価されるべき価値があるにも関わらず、そこに消費者が安さを求めた結果、自助努力の範囲を超え食材そのものの鮮度や品質を落とさざるを得なくなってきているんだからな。半端な知識だけで偉そうにのたまうんじゃないよ。 (2007年01月05日 13時20分31秒)

Re:アンタ馬鹿?(03/19)  
通りすがりさんへ

>半端な知識だけで偉そうにのたまうんじゃないよ。

「アンタ馬鹿?」ですか。そこまで言うならどうぞ主張してください。
ワタシは「あなたの意見」に興味があります。

ところで、「食品の裏側」は一読なさっていますか?
一読していただければ、ワタシがあえて商品を伏せたベストセラー商品がナンなのかはお分かりいただけるはずです。
この商品についても、あなたの意見を是非聞きたいです。
(2007年01月06日 00時09分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらら綺羅々

きらら綺羅々

カレンダー

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

レシピ・ノート PappiRecipeさん
「ゴガク魔女」を目… 行政書士網野智世子@海外在住歴ゼロの多言語ママさん
おいしい生活 *Qさん
ちびちびぼちぼち へいこ2016さん

コメント新着

Velsscemn@ buying cialis 4287 <a href=http://buycialisonlinenowrx.…
vogcrinainsor@ cheap generic levitra 6691 <a href=http://cheaplevitraonlineher…
Foexjegmemo@ cialis online without prescription 5474 <a href=http://cheapcialisonlinehere…
Indiskdiz@ generic propecia 3451 <a href=http://buypropeciahereonline…
Buppycaub@ buy cheap levitra 21143 <a href=http://buylevitrahereonline.…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: