森の中で

森の中で

PR

Calendar

Free Space

puffpuffプロフィール

山が大好きで四季を問わず登っていました。最近は低山トレッキングや湿原のお散歩が多くなりました。
HPは 稜線漫歩 です。

普段は近くの公園を散歩したりピアノを弾いたりしています。



JUGEMブログ「森の中」 '24,9/9に再開しました。更新日 '25, 11/2



puffpuffの掲示板はお休み中です。

puffpuff掲示板へ

Freepage List

2022.08.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ニコラ テスラと言えば、フラットアース説を唱えた人です。トランプさんの叔父さんがテスラの同僚だったということ、聞いたことがあると思います。私たちが待ち望んでいるフリーエネルギーなどの研究をしていたそうです。

昨日テスラがスマートフォンについて言及していたと言う記事を見つけましたのでご紹介します。



1926年ニコラ テスラが携帯電話について語った

ワイアレス世界に完全に移行した時、地球は巨大な脳に変換することになるだろう。それは、実際に全ての事柄が現実とリズムを作る粒子となるからだ。我々はお互いの距離に関係なく、一瞬でコミュニケーションを取ることができるだろう。これだけでなく、映像や音声を使い、我々は何千マイル離れていようと、お互いに向き合っているかのように見たり聞いたりするだろう。これらのことは全て、ベストのポケットに入るほどの大きさの機器を使ってできるようになるだろう。

ニコラ テスラ、1926年


なんとテスラが、携帯できる機器、今で言うスマートフォンについて話したと言うことです。やはり、以前からあった噂は本当だったということのようです。それは、トランプさんも含めて、彼らは未来からやって来た宇宙人、別の言い方をすれば(ロマーナ女王によると)私たち人間が彼らのご先祖さまと言うことになります。🤣



宇宙は果てしなく広いと教えられて来ましたが、光の速さでも何億年もかかる距離にある星々からやって来る光が本当に見えると思いますか?しかも瞬いてます。

そのような遠い距離をどうやって測ったのか疑問ですし、小さな望遠鏡で見えるとは思えません。

もうひとつ私が常々疑問に思っていたことがあります。それは昼間にできる物体の影です。影は夏と冬では長さが違います。お昼の時間で考えて見てください。私たちの夏の影は短く、冬の影は長くなります。

それは太陽の軌跡が違うからだと説明されています。赤道に近いところを通る太陽は日本から見ると空の高い位置にあります。冬は逆で空の低い位置、つまり地球に対して太陽のいる位置の角度が違うのです。

遥か遠いところにある太陽と日本を繋いだ時、このようなことが起きるでしょうか?

そもそも影がはっきりとわかること自体、太陽が比較的近いところにいる証拠ではないでしょうか?




以前の記事、ニコラ テスラのフラットアース説はこちらです。興味がある方は是非ご覧ください。

     ➡️  ​ 「地球はフラット」はこちら ​​です。

     ➡️  ​ 「地球と月のこと」はこちら ​です。

     ➡️  ​ 「地球はレルム」はこちら ​です。



この頃地球上に生きる生命体全てに元気があると思いませんか?植物は大きく伸び、花はたくさん咲き、木々がたくさんの実や花をつけています。もちろん雑草の伸び方も目を見張るものがあります。🤣

そして私の家に小鳥たちが例年よりもたくさんやってきます。デッキの手すりに置くひまわりの種がなくなると、ジージーと鳴いて催促をします。まるで小鳥の楽園のようになっているので、一日中見ていて飽きません。

先日書いたように、テンやタヌキやリスのような小動物も良く見かけます。どの命も生きていることを喜んでいるように見えます。地球に生きる全ての命はそのために生まれて来たのだと実感します。

八ヶ岳山麓にはカモシカも多く生息しているようです。昔山歩きを毎週のようにしていた頃、八ヶ岳に行くたびに鹿の親子やカモシカに出会いました。カモシカは人を恐れませんから、近づいて観察しても、写真を撮っても、逃げることがありません。鹿のように群れないで、一頭でのんびり草を食べたり、お昼寝をしたり、ひょっこり姿を現したりします。去年は横谷峡でも見かけました。



知り合いのご夫婦の家の横に、足に怪我をして仲間と離れた鹿がしばらく住み着いていたことがあります。その家を訪れた私たちが近づいても逃げませんでした。

動物は生まれた時から5Dの世界にいます。山や森は彼らの領域ですし、人間も動物の仲間に過ぎません。

人間の子供も、生まれてきた瞬間からしばらくは親に依存し幸せな毎日を過ごします。その間は他の動物たちと同じ5次元世界にいるからです。だから小さいうちは特に動物たちとの触れ合いが大切です。

私たちの人生も、小さい頃の幸せの延長であって何がいけないのでしょう? それ以上の価値などどこにもないのですから。

今まで教えられて来たフェイクワールドからそろそろ脱する時が来たのではないでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.20 20:30:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: