森の中で

森の中で

PR

Calendar

Free Space

puffpuffプロフィール

山が大好きで四季を問わず登っていました。最近は低山のお散歩が多くなりました。
HPは 稜線漫歩 、HP内ブログは ちんぐるま(’23、1月1日更新) です。

普段は近くの公園をワンコと散歩したりピアノを弾いたりしています。

最近は農家さんからお借りした畑で無農薬野菜(なるべく日本古来の品種)を作っています。



Takaさんの動画サイト 「まあるい地球ネットワーク」 はこちらです。


”裏政府カバールの崩壊” 動画 はこちらです。


Into the light News、Hidden Truth はこちらです。

ドキュメンタリービデオ "Thrive(スライブ)" はこちらです。


YouTube動画”MONOPOLY-世界は誰のもの?” はこちらです。


puffpuffの掲示板はこちらです👇(画像クリック)

puffpuff掲示板へ

Freepage List

2024.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は以前にも書いた記事のタイトルにしました。

それは今朝ふと、無知の反対語は何だろう? と疑問に思ったからです。

既知、博識、周知などはちょっとニュアンスが違うと思いませんか?

今言われている無知と言う言葉は、自ら知ろうとしない、つまり、知りたくない、と言う意味が含まれているように思います。

世の中それでも全く困るわけではなかったからですが、

今回のコロナ騒動(茶番)に関してはそれが通用しませんでした。何故なら、当時mRNAワクチンに関して危険だと言う情報がネット上に溢れていたからです。

知ろうと思えば、知ることができたはずです。

一般の私たちでもそうですから、ましてや注射をした医師や看護師が知らないわけありません。

今頃になって、〇〇医師会だとか、〇〇医師の会だとか、言い訳にしか聞こえない言い訳をして無知を装うのはやめて欲しい!



彼らは無知を装っているのです。国から言われた通りのことをしただけ、と言うのは自分は助かりたい偽装工作です。

だから絶対に許してはいけない。

皆さんの周りにも、注射を打って歩けなくなった人、免疫不全の症状(癌、エイズなど)に苦しんでいる人、最近急に亡くなった人、など一人や二人はいらっしゃるのではないでしょうか?

このような犯罪(ジェノサイド)を犯して逃げ通せるはずはありません。

無知は罪、(言い換えて)無知を装うことも罪だと断言します。

彼らは裁かれなければならないと思っています。





こちらは数日前の JFK Jr. さんのテレグラム投稿です。(大統領令13818)




大統領令13818に記述がある条項は、小児性愛者や人身売買だけに適用されるわけではない。Covid-19捏造とそれに続くワクチン注射、これら人道に対する犯罪にも適用される。そうです - 大手製薬会社役員から病院管理者、教育委員会、CDC、FDA、メディア、知事たち、市長たち、市議会議員たち、 -  
彼ら全員この大統領令下では共犯者

💥 💥 💥 💥 💥 

この大統領令13818がどこまで浸透し有効なのか?

ワクチン接種をして人道に対する罪を犯した医者や看護師たちの誰が裁かれるのか?

​これは 巨大


(日本にはこのような法律も政令を出す人もいませんが...)🤫






ロマーナ女王が以前、「第6感はknow」であるとおっしゃったことがあります。つまり ”無知" の反対です。

日本語にも、勘が働く、勘が鈍い、勘所が悪い、など昔から使われて来た言葉があります。と言うことは、昔の人々は第6感が働いていたと言うことです。

日本語では ”know=知る" と訳します。私は、知ることは知識として理解することで、単に記憶することではないと考えています。

物事を理解することは、それら因果関係などを論理的に思考する必要があります。

コロナ茶番が始まって以来、日本人に欠けて来たことの一つですが、同時に、

言われたことを鵜呑みにし何も考えず行動する人たちに欠けていることは、第6感(松果体)なのではないでしょうか?

その原因と言われているのが数々の汚染物質です。その一つが食品添加物、日本人は1年間に平均5kgから6kgの食品添加物を摂っていると言われています。

必要のない処方薬も飲み続けると毒でしかありません。命に別状がなければ病院(特に健康診断)から遠ざかる必要があります。

これからは、そのような毒を体に入れないことはもちろんですが、体に溜まった毒をデトックスする必要があります。


もう一つの原因は大手メディアの洗脳です。これは一朝一夕には解決しない難しい問題です。

人々は洗脳され、従順で素直を通り越してまるで羊です。"トゥルーマンショー" の主人公、或いは昔読んだ小説 ”Giver" の世界が脳裏をよぎりますが、

世界が変われば、どこかで羊たちがハッと我に帰る、なんてことが起きるかも知れませんね。大いに期待している私です。




p

​​​追記:ちょっと長い呟きになりすみません。🙏
   皆さんにはいつもご訪問してくださって本当に感謝しています。💕





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.27 20:36:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: