The Sky

The Sky

2006/11/14
XML
カテゴリ: 子どもたち&孫


 叫んでやると、寝転がったまま、飛び上がる程驚き、

 「ぐんじょ~いろ(群青色)みたいにびっくりした~!」と言う。

 どうも、感情を色で表すことに感心があるらしい。
 姉たちやカミサンといろいろヒアリングすると、
   「逃げろという感じは紫」
   「怖いときは山吹色」
 などの定義を教えてくれた。子供の感性は本当に面白い。

 ブログに書くのも憚られるぐらい、自殺報道は過熱。

 対応は、ズレまくりに見える。

 教育委員会は肥大化しており、教育現場の二次組織化が現実へ対応できなく
 なるのは、行政も、一部企業も全く同様である。

 組織が大きくなれば、組織内の地位保全に多くの時間を割かれるのは、残念ながら
 当然のことで、校長先生が自殺まで走ってしまうのは、企業の中間管理職のケースと
 同様だ。同じ大人として、その短絡的な弱さには全く同情できない。
 ひと暴れしてから、腹掻っ切るぐらいのガッツを見せて欲しい。

 また、団塊世代の校長では、しっかり人格形成をする学生時代が「あの時代」という
 ことで、腹が据わっていないのも仕方がないことかも知れない。
 (もちろん、母集団の大きな団塊世代の中で、傑出した人材が多いことも認識している)

 例によって石原東京都知事が、先週、「予告して自殺なんかするなっ!」と一喝して


 「死にたい」というより「わかってほしい」という欲求の方が上回っているように見え、
 自殺はひとつの表現手段になってしまっているように思える。

 昔読んだ、決して一流とはいえない娯楽小説の中に「命とは使うべきときに使うもの」
 というセリフがあり、感銘を受けたことがある。

 「使うべきとき」までたどり着けない若い命が散るのは残念だが、あまりに甘い。


 強調してもいいのではないだろうか?

 この問題、政治や教育委員会では絶対に解決できないし、親も直接的には
 無力である。

 子供が本来持っている強い感受性で、子供たち自らがタフになって行かなければ
 ならない。
 本来まともに伸びるポテンシャルを持っている子供を、我々大人が変な鋳型に
 はめ、邪魔しないようにしなければならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/15 06:28:18 AM コメント(4) | コメントを書く
[子どもたち&孫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: