The Sky

The Sky

2008/01/19
XML
カテゴリ: 星・天文


 興味が、惑星の表面観測が主なこともあり、使用頻度の高い機材も、中央像の
 シャープなミューロンや、マクストフ・ニュートンに偏っている。

 太陽観測は、コロナド・フィルターの径にあわせた、フローライト屈折をつかって
 おり、こちらも、観測効率を上げるために、専用機になっている。

 先の観望会の反省点を踏まえて、初心に返って星座巡りをしてみることにした。

 自動導入などは使わず、遠い昔に戻った気分で、明るい恒星をたどるように
 望遠鏡で掃天する。


 眺める。う~ん、やはり美しいものだ。

 シリウスの下のM41散開星団を眺める。

 土星用にセットアップしているミューロン250は、焦点距離が3000mmもあり、
 ケーニッヒ40mmを接眼レンズに選んでも、既に70倍以上になってしまい、
 星団を眺めるには不向きでもあるのだが、逆に、Fが大きい(暗い)分、コントラスト
 を得やすい利点もあり、また、反射光学系特有の色収差の少なさもあり、星団の
 各々の星の微妙な色の違いも楽しめる。

 その後、いくつかの二重星を確認していると、すでにしし座が昇ってきた。

 こうなるともういけない。しし座に鎮座する土星が視野に入ってしまった瞬間から、
 いつもの観測モードだ。

 早速、双眼装置をセットし、後は土星観望になってしまった。

 の構造や、本体の微細な模様まで、ため息が出るような美しさだ。

 今年は、マンションの大規模修繕があるので、春は自宅からの観望はオフになる。
 いい機会なので、野外観望の機会を増やそうと思う。

 1年で3月頃だけに出来る メシエマラソン なども、5年ぐらいご無沙汰だ。
 まあ、自動導入を使っての駆け足で、最後の方は、「確認するだけ」になってしまい、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/20 12:15:46 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: