The Sky

The Sky

2013/03/09
XML
テーマ: 稽古(629)
 稽古回数が少ないので、合同稽古では鍛練にあまり時間は割けない。

 また、基本的には各自が強い意志で行う性質のものであると考えている
 ので、カリキュラムに組み込むことに疑問も感じている。

 空手の鍛錬は、使用する部位が多い分幅広く、マキワラなどを突いて
 拳を鍛えるオーソドックスなものから、電車のレールをカットして、
 手刀を鍛錬するマニアックなものまである。

 もちろん、部位鍛練ばかりでなく、身体全体、中身も鍛錬する必要が
 あるが、毎日、7~8時間稽古できる環境でないと、満足できるような
 稽古は出来ないと思う。


 洗面所の洗面台の石の角を手刀で打ったりと、細切れの時間を使っての
 鍛練は行っているが、完全に不足しているのを自覚している。

 そんな中でも、月曜日の稽古における、手刀による腹打ちによる体幹及び
 腹力の鍛錬は、毎回行っている。

 記録をひも解くと、昨年の4月から恒例化している。

 理由は、体格の良い若手が、打たれ弱いからである。

 主に受けの技術を徹底的に磨く稽古で、打たれ強さを求めるのは、矛盾
 しているようだが、武道を修行するものの「覚悟」として、万一受け損
 なったとしても、闘いを続けられなければいけないと思うからである。

 お互い数発づつ、手刀で腹を打ち合うのだが、1年経っても、私の手刀
 に全く耐えられない。

 はずで、稽古量も不足しているのだが・・・。

 手刀を使っているのは、正拳では鍛練自体が成立しないことと、衝撃波を
 コントロールする打ち方を習得するのに、ストロークの大きい手刀は
 適していると思うからである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/03/12 04:30:19 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: