全26件 (26件中 1-26件目)
1

病院へ行ったらなつかしい 風景の絵が飾られていた。
2025.05.28
コメント(0)

サラベルナールが満開。まわりの植物が大きくなった。
2025.05.28
コメント(0)

スーパーで最近にしては安いなと思ったら令和5年産ということは古米。備蓄米か?農家から安く買っているんだからもっと安くできるのでは。古米なのに高いのでは。実は自分も2月までは古米を食べていたが飯山産なので結構うまかった。25年くらい前、出張先の食堂で古米のご飯の定食を食べたけど美味しくなかった。値段を下げるために古米を使ったとのことでした。米不足がほぼ一年。高騰して儲かった人、組織がどこかにいるんだろうか。
2025.05.27
コメント(0)

テレビを見ていたらなつかしいマークが来場所はぜひ勝ち越してほしい。
2025.05.25
コメント(0)

育て方が良くないので状態が良くないが一つ咲いています。
2025.05.24
コメント(0)

芍薬 サラベルナールが開花した。昨日の嵐を気にしない感じで咲き出さした。近くに岩舟神社では杉の木が一本倒れていた。うちの片付けは午前中に行った。
2025.05.22
コメント(0)

まだ5月なのに入道雲がでている。雷がなり、真っ黒な雲が出ている。そのうちに強い風がふき、雨もひどい。家の前に置いてあるビニール温室がとばされそうになった。とんでいかないように必死におさえビニール温室のカバーをはがした。家の前においてあるバケツなどがふきとばされた。ひどい雨、風でそして雹もふりだした。竜巻におそわれたのか?少したつと弱まってきたので家に入って着替えした。風でとんだものをひろった。家のまえの梅は枝が一本折れた。家の裏の大型ビニール温室、タイヤ置き場は無事だった。相撲が終わってから、雨が振り出し家の前に置いてあるビニール温室が風でとびそうになりフェンスを越えて飛んで行きそうな感じで必死でおさえた。ビニールカバーをはずし骨組みをいくつか外してとんでいかないようにした。雨がひどく、びしょ濡れ、雹も降ってきた。あたるとちょっといたかった。雨風が弱まってから家の中に入った。雨が弱くなってからカッパを着てあと片付けをした。大ざっぱに。飛ばされたものを拾って歩いた。暗くなったので、あとは明日にした。
2025.05.21
コメント(0)

市からいただいた芍薬が満開になった。今年は去年少し肥料をしたせいかいつもの年よりよく咲いた。曇りのせいか、やや閉じている。
2025.05.20
コメント(0)

中野市の花は以前は芍薬だった。市からいただいた芍薬が咲き出した。もう二十年以上前に植えたと思うが。サラベルナールはまだ蕾。父が50年以上前に輸入したもの。アルファベットが書いてある木箱に入ってうちに来た。実家の休耕田から持ってきたが、きれいに毎年咲いてくれる。
2025.05.19
コメント(0)

一株買って植えておいた行者ニンニクが開花した。ほっといたのであまり増えてない。隣のシランやイカリソウは増えているけど。
2025.05.19
コメント(0)

久しぶりの雨ブルーベリーの花が咲いてます。(昨日撮影)
2025.05.17
コメント(0)

飯山ふるさと館の研修で英岩寺、飯笠山神社へ行った。英岩寺は天台宗であったが上杉家の国替えで空きになって曹洞宗の寺になった。高源院の末寺。入口に荒神様があり、拝観させていただいた。その後すぐ近くの飯笠山神社へパワースポットの感じがした。川中島合戦の絵馬があり、見せていただいた。
2025.05.16
コメント(0)

去年 ホームセンターで買った早生の玉ねぎを収穫した。大きいのが5,6個、小が10個位新聞紙に包んで冷蔵庫にしまった。
2025.05.15
コメント(0)

夕焼けがきれいだった。日没は黒姫山と妙高山の間か。
2025.05.14
コメント(0)

斑尾高原の湿原へ行った。ミズバショウはすでに咲いたものこれからのものと色々あった。黄色のリュウキンカも咲いていた。原油が染み出るところがあり、ややにおう。そのまわりは雪が早く消えるのか動物の荒した後ようなところがあった。ミズバショウの地下茎を食べたのだろうか。すみれも咲いていたが種類は分からない。ユキツバキの木もたくさんあったが咲いているのはわずかであった。珍しい花がありよく見たら笹の花だった。駐車場は空き1台程度であった。去年より時期は遅かったが、植物の生育は小さいような気がする。ウグイスが何羽かないていました。小川には魚(たぶんイワナ)がいました。
2025.05.13
コメント(0)

ボタンを見に若穂の清水寺に行ってみた。色んなボタンが咲いていた。もみじ、楓の若葉もきれいだった。紅葉はすごいだろうなと思った。観音堂は上で行かなかった。近くで雉がないていました。
2025.05.12
コメント(0)

ボタンがほぼ満開。白の花はとても大きく開花している。あかとピンクの違いが少し出ているような気がする。今年は3株とも同時に咲いている。
2025.05.11
コメント(0)

5/10のボタンです。
2025.05.11
コメント(0)

ケンミンショウなどでテレビにでていた。スーパー原信は新潟県に本部があるので販売するのではないかと思っていた。新潟県お土産コーナーで見つけた。千円はやや高いと思うがシルバーデイで1割引だから買ってみた。
2025.05.08
コメント(0)

白、ピンクのボタンが咲きだした。手入れをほとんどしないが結構よく咲いてくれるのがうれしい。3株植えたがそれぞれの株が咲いたのではないかと思う。(ここ毎日のせているが。)
2025.05.08
コメント(0)

ピンクのエピデンドラムが咲いている。ミニ胡蝶蘭も咲いている。3種類さいている。ピンク、オレンジにストライプの入った花紫の花の。昨日、用土を新しした。カトレアは新しい根が伸びてきている。来年はもっとたくさん咲いてくれるかな。
2025.05.08
コメント(0)

昨日白が咲いたが、今日はピンクも開いてきた。白は3つくらい開いた。いい匂いがする。明日は気温が上がりそうだからいっぱい咲くかも。
2025.05.07
コメント(0)

今日5.6は北条の川普請。40年くらい参加している。出発点の近くの田に熊の足跡がまだ残っていて見ることができた。毎年のことながら川は荒れていく。昔の川だったところから川がそれていたりする。冬の積雪が多く、雪解けで崩れたのか土砂と杉の葉多く枯れ枝と杉っぱでミニダムのようになってるところがいくつかあった。今年はコゴミがほけていた。沢の東向きの西斜面にはカタクリがたくさん咲いていた。ショウジョバカマもたくさん咲いていた。ピンクにきれいに咲いているのもあった。ニリンソウもところどころに咲いていた。イチリンソウは天気が良くないため咲いていないようだ。かいじょ林では白花のイカリソウが咲いていた。細い山桜の木も咲いていた。すみれは普通のすみれ、葉っぱがハート型のサイシンすみれがあった。あと白花ががいっぱい咲くすみれ。小雨でカメラを持っていかないのが残念だった。残雪は少ないというかほんの少しあるだけ。1時半から始めて4時前までかかった。上種に上がった所でHさんとTさんが手伝ってくれた。観音様の上の道ではニホンタンポポが天気が良くないので花は閉じていたが元気な株がいくつか見れてうれしかった。観音様から下る所でAくんにあった。卵をいただいた。どうもありがとうございます。
2025.05.06
コメント(0)

今年は白から開花。ピンクは明日か。つぼみがふくらんだ。株を買った時は赤とピンクだったがここ数年は赤とピンクの違いがわからないようになった。
2025.05.06
コメント(0)

上の写真は4月22日中、下は今日5月2日。チューリップ🌷がよく咲いていたがほとんど花が落ちた。雌しべを折り、球根育成に。枯れてきたら、大豆を植えようと思う。夕方 西の山方面で夕焼け。雨はほとんどやんだ。
2025.05.02
コメント(0)

菜の花ロードはよく咲いていた。道の駅は平日にもかかわらず混んでいたが、野菜などがあまりなかった。菜の花公園の咲き具合がいまいち。りんごの花がよく咲いていた。妙高山はまだ残雪で白い。自分の畑に行って見た。コゴミはほけていたがウドは育っていなかった。柿の木の根元に唐辛子の種を植えて見た。一昨年植えた苗木が大雪のせいか折れているのがたくさんあった。下の県道近くの畑ではニワウルシを退治したのにたくさん生えていてがっかりした。
2025.05.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1