信州中野 と 飯山 ぶらぶら散歩

2023.08.24
XML
カテゴリ: 飯山市の出来事


入口の蹴落とし坂。

本堂は屋根の葺き替え中。



庫裡に本堂においてある物がありました。


奥に有名な水石が見えます。

座禅もやってます。

かぼちゃの無人販売もあります。

臨済宗妙心寺派の中興の祖 白隠禅師が
師としていた 正受老人。

そのすじではとても有名です。

おまけ
正受老人は真田の殿様の庶子です。
わけあって飯山で生まれ、育ちます。
一休さんのアニメで見た禅問答や托鉢が
あったようです。
小学生の時飯山の街で托鉢を初めて見ました。
お坊さんが家の前でお鏡をとなえると
その家の人がお金を入れてました。
自分としては衝撃的でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.24 20:15:57 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

北信濃123

北信濃123

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: