1
先日購入したスカビオサ(西洋マツムシソウ)ピンクレースが咲いてくれました。スカビオサピンクレース2016.6.7 スカビオサピンクレース縦2016.6.7 買ってきた時はとても大輪だったのですが、運搬中に外側の花弁が散ってしまい、良い写真が撮れませんでした。 大きな鉢に植え替えて次の花が咲くのを待っていたのですがやっと根付いたのでしょう、小雨の降る中開いてくれました。 マツムシソウというと私には高原で咲く花というイメージです。それがこんなに身近にしかも大輪に咲いてくれるのですから素晴らしいです。これからしっかりと育てるつもりです。大株になってくれるかな? 先日バラの消毒をしました。新しい葉が出てきましたので、またハダニが出ないようにしっかり撒布です。ついでに黒点病やうどん粉病も予防するためいろいろな農薬を混合しました。 今日、屋上の様子を見に行ったら、それまできれいに開いてきていたアジサイの花弁が茶色く変色しています。水枯れで変色したのとは少し違うのです。 どうやら撒布した農薬の中に、アルカリ性の強いものが入っていたため、色が変化するアジサイの花弁に影響を与えてしまったようです。色がピンクか青に変化するならそれも良いのですが、茶色に変わってしまったため、見苦しくなってしまいました。 これから鑑賞時期を迎える本番というのに、残念なことをしてしまいました。アジサイとバラを栽培していらっしゃる方は、農薬の成分のお気をつけください。私の場合おそらくアルカリ性のオレートの影響だと思うのです。他の植物には何の影響も出ていないのですがね・・・。
2016.06.07
閲覧総数 130
2
粉粧楼です。本来はもっと花弁が多く、オールドローズのように咲くチャイナローズです。ここのところ虫ばかり載せていますのです、たまにはバラの花の写真を・・・・。 粉粧楼は中国宋代から栽培されている、チャイナローズで、花径は5~6cm。樹高50~60cmということですが、この写真はまだ樹高25cmほどで咲いた花です。スパイシーな芳香と解説されていますが、今まで私が嗅いだことのない香りで、強香です。 駒場バラ園さんが日本で最初に輸入したと言う記述がどこかにありました。定かではありません。正確にはミニバラの原種の血を引いているわけではありませんので、ミニバラとはいえませんが、たけ低く栽培できますのでミニバラの仲間としてご紹介します。 葉が薄く、花弁も優しいシルキーピンクの薄いティッシュ細工のような花ですので、栽培が難しいといわれています。特に花が雨に当たるといけないようですね。 我が家に届いたときはうどん粉病まみれでしたが、今は回復してきれいな花を咲かせてくれました。ようやくアザミウマの姿が見られなくなりましたので、きれいに咲いてくれたのでしょう。秋にはもう少し立派な花をご紹介できれば良いなと思います。
2007.07.26
閲覧総数 138
3
3年前の秋に北海道旅行をした際に、ハマナスの赤い花に実がなっていましたので、その実を採取して持ち帰り、鉢に蒔いて育てていました。一つの実の中にはたくさんの種が入っており、それを蒔いたら翌年の春、たくさん芽が出てきたのです。 あれから3年、どうなるかなとは思っていたのですが大きくなるたびに鉢を少しづつ大きくし、とうとうこの春、初花が咲きました。種から咲いたハマナスの花 あの当時はハマナスの赤い花は珍しかった気がしますが、今では結構あちこちで見かけるようになりましたね。 でも自分で種を蒔いて開花させた花は、ひとしお可愛いです。 見ているうちに小さな蜂が飛んできて、様子見し、すぐに花粉を集め始めていました。 んっ。この蜂ことによるとハキリバチかもしれません。もう少しするとバラの葉を丸く切り抜いて持っていってしまうのですよね。でも今は可愛いのでそのままにしておきます。 ハマナスは種から育てているので、同じ鉢にまだ沢山苗が入っています。これ全部育ったら大変な事になりそうです。いつか機会を見て株分けしなければいけませんね。
2014.05.02
閲覧総数 1169
4
外気温の変化が激しい季節。今日は暖かいのか寒いのか、とても気になりますね。 窓を開けなくてもガラス越しにのぞけば外気温がわかる方法はないかといろいろ探し、以前は小さな温度表示付きのデジタル時計を植木棚の雨のかからないところに置いていました。 その大きさは近くで見るなら十分なのですが、窓越しに見ると遠くて特に温度表示を見るのが文字が小さくて見えにくいものでした。980円ですから仕方がないですね。 先日、そのデジタル時計を買ったホームセンターに画面が大判の温度表示付きデジタル時計が置いてありました。しかも価格は1980円。小さなデジタル時計でも真冬の出かける服装を決める準備にとても役に立ったのですから、大きければもと見やすくなると即購入しました。温度表示付き大判デジタル時計大判デジタル時計の置き場所 本当は時計機能は無くて、温度表示がデジタルのものがないかと探し回っていたのですが、まず見かけませんでした。あったとしても精密測定用でとても高いものでした。 今回の表示面の大きさは縦9.5cm、横16.5cmあるもので、私が知りたい温度表示の部分も遠くからでも数字がはっきり見えます。 今朝の様子は15.5℃でした。これがどれほど正確かはわかりませんが、おおむねの目安にはなります。寒暖計とは同じ温度になっていますので間違ってはいないようです。 屋外の植木棚の下にあるので横殴りの雨はかかるかもしれませんが、これまで小さなデジタル時計が3カ月置いてあって問題ありませんでしたからたぶん大丈夫でしょう。 これまで使っていたデジタル時計は風呂場の脱衣所に持って行って温度計代わりにしました。ついでに我が家では風呂場の中にも普通の時計を持ち込みました。湿気ですぐに錆びてしまうかなと思ったのですが、1年経過した今でも全く問題なく動いています。もちろん防水機能など付いていない普通の安い目覚まし機能付き置時計です。結構丈夫なものですね。 今日はこれから昨日の続きを行う予定です。カレンダー・温度計付、ワイド画面表示 掛け置き兼用時計 芳国産業 LANDEX【ランデックス】 電波掛置兼用時計 デジタル時計 タイムプラザ YT5142WH
2011.04.07
閲覧総数 26
5
千成ひょうたんを収穫し、水に漬けたのですが、一向に腐る様子が見えません。そこで一つを取り出して、ノコギリで縦に切ってどんな断面なのか確かめてみました。ひょうたんの断面 ひょうたんを切るのにどうするか考え、剪定用のノコギリを使用しました。まな板の上で上から切ろうと刃を入れたのですが、ぐらぐら動いてうまく切れません。 そこでしっかり抑えて横から水平に切って見ました。今度はしっかり刃が入り、切ることができましたが、真ん中を切ることは出来ませんでした。それでも断面を見ることは出来ますのでこれで良しとします。 種のできる部分は上のふくらみと下のふくらみと別々の部屋で、それぞれもキュウリのように、いくつかの部屋に分かれているようです。 種もしっかり熟しているようですので、これを保存すれば来年も種をまくことができるでしょう。残りのひょうたんの軸の部分にドリルで穴を開けて水が入るようにして、改めて水に漬けました。これでしっかり中身が腐ってくれるでしょうか。 始めて作ってみるのでこれからも結構試行錯誤が続きそうです。
2017.08.27
閲覧総数 863
6
今時の三輪車 孫が2歳の誕生日を迎えたので、両親がいろいろ悩んだすえにこの三輪車をネットで取り寄せました。 私の世代では三輪車といえば小さくて、その後ろを押してあげるのに、かがんで押さなければならず、結構大変だったという記憶があります。しかも動かすのがあまり早いと足がペダルに引っかかりそうで気を使いました。 届いた三輪車を見て、あまりにこれまでのイメージと違うのでびっくりしました。長く伸びた後ろの取っ手で押すことだけでなく、これでハンドルまで操作できるので、大人が押してあげるのにとても楽でした。三輪車もずいぶん進化しているのですね。 この機種はペダルも前輪についていないで、自転車のようにペダルになっていますから、足を巻き込む恐れが無いのが安心です。ベビーカーの代わりにこれに乗せて買い物や散歩も出来るので楽です。一人ですぐに漕げるようになるでしょう。 ネットで三輪車を取り寄せたあと、最近入ったチラシでもっと安く販売されているのを見て、母親(私の娘)はちょっとがっかりしていました。でもその分早く利用できたのだからと慰めています。(今見たらネットに載っていました。) そのチラシをみて子供用品もどんどん変っているのだとつくづく思いました。世の中いろいろ変化しているんですね。すぐ漕げるピープルのチェーン式三輪車II プレミアムサンシャインイエロー
2010.02.11
閲覧総数 20
7
昨日心配された雪も降り積もらないで済んで少しほっとしています。でも外の気温は昼でも3℃と低くとても寒いので、部屋から外に出られません。 孫が朝から来ていてとても賑やかです。柿の種を食べていて中にはいっているピーナッツで遊びを始めました。娘が小さいころに私が教えてくれて夢中なってやっていたと話していました。そんなこともあったなと思い出して写真に撮って見ました。ピーナッツ 遊びの道具はピーナッツ。これを割るとどちらかがひげの生えたおじいちゃんになるのですが、皆さんはこんな遊びをしたことがあるのでしょうか。 私はどこでもやっていることだと思っていたのですが、娘が夫に話したらやったことがないと言ったそうなので、必ずしも普通のことではないのかもしれません。ピーナッツ遊び 上からどんなによく見ても、どちらにひげがついて割れるのか見当がつきません。 それを割るとピーナッツ爺婆 おじいちゃんとおばあちゃんになります。 一粒とっては「どっちがおじいちゃんで、どっちがおばあちゃんか?」と小さな子供に当てさせるのです。 割って見て初めて結果が分かるので、いつまでも飽きないで遊びます。もちろん割った後はおなかの中に。 久しぶりに思い出しました。孫も喜んで遊び、それまで食べなかったピーナッツも食べるようになったということでした。皆さんのお宅でもやったことですよね?
2011.02.12
閲覧総数 4352
8
朝起きたら一面の銀世界。わーいわーい、雪だ雪だ。久し振りの大雪だ。 なんて、喜んではいられません。急いで起きて家の前の雪かきをし、屋上の雪も早く溶けるよう雪かきしたり、プラスチック屋根に積もった雪には水を撒いて少しでも早く雪が溶け落ちるようにしました。 このまま放置すると家の北側の雪はいつまでも溶けず、踏み固めて凍ってしまうとツルツル滑って危ないのです。屋上は早く溶ければ植えかえ作業もできますから。 とはいっても東京ではめったに降らない雪景色。雪の珍しい姿も見つけましたので写真に撮りました。やっぱり少しはしゃいでいる?鉢に積もった雪 鉢に積もった雪2 栽培棚には前回降った量よりもう少し多く積もっています。 屋根の上に降った雪が面白い模様を見せていたのでこれもパチリ。あちこち撮ったのですが1枚だけアップ。屋根に積もった雪 鉢の縁の雪が解け始めて、面白い形を見せていました。まるで波しぶきのようです。雪の波? 雪の波しぶき? どうしてこういう形になったのでしょうね。 今日はもう少し暖かくなったら、残りの鉢すべての植え替えをして、明日以降届く台木を待って、接ぎ木の準備態勢に入ろうと思います。
2012.01.24
閲覧総数 29
9
我が家で飼っているウサギの話です。先日、丸2日間絶食して元気がなかったのですが、ようやく元気を取り戻しました。その経過をお話します。 白と薄茶色のツートンカラーのミニウサギで、3月で丸6年経ちました。飼っているところは2階の洗面所とそこにつながっているベランダで、日中は境のドアを開け放しにして自由に出入りさせています。 暑い夜はベランダで過ごしています。その日は様子が変でした。いつもなら朝にドアを開けると吹っ飛んでくるのに、べたっとへたり込んで呼吸も早いのです。 餌も大好物のクッキーも、果物もまったく食べようとしません。抱きかかえて連れてきても何の抵抗もなくヒホヒホと早い呼吸をしているばかりでした。原因がわかりません。ここのところベランダ側に出ると、農薬(スミチオン?)の匂いが立ち込めていましたので、その匂いで具合が悪くなったのか、毛球症か、歯が伸びすぎたのか。それともバラの花を食べさせすぎたのか。真剣にミニウサギの本を読みました。 ミニウサギは、2日間絶食すると死んでしまうとも書いてあります。すぐにお医者さんに連れて行きましょうとも書いてありますが、なれないことでショック死することもあるというので心配です。 パイナップルジュースをしばらく飲ませていなかったので、毛球症かも知れません。でも目の前に持っていっても匂いをかぐだけで飲みません。スポイトで口に入れると少し飲みました。これだけ暑いのに水も飲んでいませんでしたので熱中症も心配でした。それから2日間ウンチもまったく出ませんでした。 何も食べないでは体力を消耗するだけではないかと心配になり、2日目に、小さいころに飲んでいたウサギ用のミルクを買いに行き、スポイトで口元に差し込んで無理やり飲ませました。小さじ1杯ぐらいはいやいやでも飲んだのでちょっと安心。時間を置いてまた小さじ2杯くらい飲みましたが後は嫌がりました。 翌日、柔らかくて長いウンチが少し出ました。3日ぶりです。これで元気になるかと思いましたが簡単には元気になりません。いつもの乾燥飼料や大好きなクッキーに見向きもしません。食べるものがない。 ためしにプランターで栽培していたサニーレタスを与えたところ、これは喜んで食べました。無農薬で栽培していましたので、安心して与えられます。 しかし、それもいつかはなくなってしまいます。レタスしか食べないのでは、歯が伸びすぎてしまう恐れもあります。何か歯ギシリのような音も聞こえます。なにか硬いもので喜んで食べるものをといろいろ見せましたが、匂いをかぐだけで口にしようとしません。 近所の空き地に茶色に実っていた、雑草のカラスノムギが稲わらに似ているので、これはどうかと渡したら、これは食べてくれました。しばらくこれでしのげそうです。日中に麦藁帽子をかぶり、空き地の雑草を集めている変なおじさんを演じてきました。これもウサギのためです。 他の雑草を与えても見向きもしません。食べそうな花や草で固そうなものをいろいろ試してみましたがなかなかありません。その次の日、少し乾燥飼料もカラスノムギと交互に食べるようになりました。 絶食騒動から今日で1週間、今日は何事もなかったように、今までの乾燥飼料をもりもりと食べ、大好きだったクッキーを人の足元で立ち上がってねだるようになりました。これで安心です。 ペットは元気でいれば安心ですが、ひとたび、元気がなくなるとこうも心配になるものかと、われながら驚いています。
2007.06.21
閲覧総数 43
10
今日はサクランボ狩りのバス旅行に行って、今帰ってきました。 予報は曇りのち雨だったのですが、実際は曇り時々晴れで、良かったのやら悪かったのやらです。 できれば曇っていてほしかったのですが、途中で晴れ間が出て、とても強い日差しでした。雨用の傘を日傘にして歩きました。 サクランボ狩りのときも晴れ間が出て、ハウス内は暑くなって参りました。四方はネットになっているのですがそれだけで風通しが悪くなり、天井のビニールで熱線になって蒸し暑かったです。 でもサクランボは最高。その様子は整理して明日以降、ご紹介します。
2011.07.02
閲覧総数 33
11
今日は久しぶりに朝から日が出て暑いです。 昨日は曇りでそれほどの暑さではなかったので、家内と映画を見に行きました。映画の時間まで時間が有ったので、昼食をとりに付近のお店に歩いていったのですが、湿度が高かったせいでしょうか、暑くて気分が悪くなりました。 お店に着いたときはそれほどでなかったのですが、食事が出て食べ始めたところ、どうにもならなくなりました。涼しいところを探して、空調の空気の出るところを探してそこに立ちどおしです。お店の人が見かねたのでしょうか、設定温度を低くしてくれました。冷たい風に当たってようやく気分が落ち着きました。 涼しい冷房の効いた事務室ばかりにいるせいか、たまに湿度と温度の高いところにでるととたんに気分がおかしくなります。冷房病ですかね。 家でも風呂に入って寝るときが困ります。温まるつもりは無いのですが、ぬるい湯船に使って出て、いざ寝ようとすると体がほてって寝付けないのです。先日娘がくれたジェルの冷感マットも初期だけの感じがします。 そんなことを話しているときにこれも娘が教えてくれてことは、保冷剤をタオルでくるんでからだの大動脈が走っているところに挟み込むことです。具体的にはわきの下や首筋、効果がはっきりするのは股の部分でした。太ももに挟んでおくと直接血液を冷やしてくれるので、体温が下がるそうです。最近の保冷剤は大きいのがあって便利に使っているのは幅が20cmほどあり、朝まで凍っています。 熱中症にかかったときにも行なう方法のようで、それを風呂上りの寝るときに応用するのですね。以前、冷凍物が届いたときに、箱に入っていた保冷剤を早速タオルで包んで使用したところすぐに楽になりました。こんな保冷剤は市販しているのかなと思ったら結構販売しているのですね。しかも値段は驚くほど安い。 この夏は体調が戻るまでしばらくは、保冷剤のお世話になりそうです。何度でも繰り返し使用できて経済的!フリーザーアイス(保冷剤 )400g★1個使い道いろいろ!フリーザーアイス(保冷剤) 1個
2009.08.07
閲覧総数 13
12
いつの間にか正月が明けました。朝方は晴れ間も見えましたが今は曇りです。 今年は未年。それでフェルトで羊を作って鏡餅とセット撮影。フェルト羊と鏡餅 ついでに、これまで作ったフェルトウサギと一緒に集合撮影。フェルト羊とフェルトウサギ いつもどおりのおせち料理にお屠蘇を頂いて、ちょっと酔ってしまいましたがすぐに復活。 明日はお客さんが見えるのでお迎えする準備をしなければいけませんが、今日はゆっくりゆったり。これから届いた年賀状のチェックをします。今年から出すのをやめた年賀状が届いて、家内はどうしようか迷っています。毎年同じようなことを繰り返しているんですよね。 今年はミニバラも減らしたので植え替えが少し楽になるはず・・と思っていますが、どうなりますことやら。今年も宜しくお願いいたします。
2015.01.01
閲覧総数 77
13
昨日のテレビで、人気のある魚屋さんを取り上げていました。調べると我が家から車でいける距離なので、どんなお店なのか行ってみました。 駐車場もしっかりあり、店内は旅行先で見た漁港にある魚市場のような感じでした。いろいろ売っていて魚離れの我が家もついついいろいろ買ってしまいました。でも買ったのはお寿司が多かったですが。 店内に面白いものを売っていました。サワガニです。1匹30円とか。可愛いですね。酒の肴になるのでしょうが、ペットとしても飼えそうです。魚屋にサワガニ 他に魚屋さんらしいものが並んでいました。チコダイ チコダイと書いてありました。小子鯛という意味のようです。真鯛ではなくてもこれだけ並んでいるとなんとなく豪華な感じがしますね。ホヤ ホヤというのは聞いたことはありますが、これまで食べたことがありません。一度だけ食べたことがあって独特の臭みがだめだった記憶があるかな。その全体の姿をこれほど間近に見たことはありません。今が旬で、好きな方はとてもお好きらしいですね。 サザエとかホタテとかいろいろな貝類、イカや魚もたくさん並んでいました。そうした店内を見ていてとても素敵な看板を見つけました。面白い看板 このキャッチフレーズもいいですが、文字も味があって素敵ですよね。こんな文字が書けたらいいなと表つぃまいました。この文字はお店の方が書いたのでしょうか。とても上手ですよね。 今日は午前中、寝起きから体がだるくてやる気が起こらなかったのですが、無理に連れ出されてこうしたものを見たあと、買ってきた美味しいお寿司を食べて元気になりました。 その勢いでいろいろ作業を行い、ついでにネットでまた秋蒔きの種を別の種苗会社に注文してしまいました。今日は5種類、先日注文したのが5種類ですから合計10種類。こんなに種を蒔くところが何処にあるのかなー。
2016.07.02
閲覧総数 403
14
気分転換に娘に付き合って入った手芸店でとても気になるものを見つけました。 スイーツデコです。これで大きさはせいぜい4~5cmなんです。 これはどうやって作るんだろうとしばし見続けていました。デコパーツをいろいろ売っていることはわかりますが、このホイップはどうするのだろう。 一緒に入った末娘を見つけて、作り方を知っているかと聞いたら、知っていました。チューブ入りの専用の白い粘性のある液体があって、それを専用の口金に入れて本物のように絞るのだそうです。スイーツデコ スイーツデコ スイーツデコ こうしたイチゴやアップルなどどうやって作るのだろうと感心していたら、金太郎飴のように作った小さなパーツを売っているのです。単純にそうしたものを並べれば作れることが判りました。 作ってみたいなとは思ったのですが、はてこれをたくさん作ってどうするのだろうとじっくり考えて止めることにしました。しかしこんなものを作っていたら楽しいでしょうね。ビッグパフェ これを見た翌日、喫茶店で食事をした時一緒にビッグパフェを注文してしまいました。その日は暑かったこともありますが、昨日スイーツデコを見た影響があるのでしょうね。とても一人では食べきれないので二人で食べました。久し振りにおいしかったです。
2011.09.10
閲覧総数 21
15
今日はアップしないと思っていたのですが、帰宅したら孫が雛人形を見せてくれました。近所のマーケットに出かけて、催し物に参加して作ってきたということです。 3歳の誕生日を迎え、最近やっと目らしいものを掛けるようになったばかりなのに、なんとかお雛様らしくなっています。もちろん母親も一緒に作ったのですが、目も口も孫が描いたそうです。 そこでおじいちゃんの孫馬鹿を発揮して早速アップすることにしました。 紙コップと材料だけ用意されていて周りに貼り付けて作ったそうです。いろいろな材料で出きるものですね。今年からやっと幼稚園に行くので来年は幼稚園で作ってくるのでしょう。孫が作った雛人形
2011.02.27
閲覧総数 22
16
去年苗で購入して鉢に植えた大実アンズの実が3個なりました。 姉の家で鉢栽培されているアンズの木に実をつけて楽しんでいるのを見て、我が家も真似したものです。 今年の春、たくさん花を咲かせたのでいくつかは実るかなと思っていたのですが、なんとかなってくれました。アンズが成った アンズが窓辺で 本当に狭い2階のベランダの窓辺で、日当たりだけは良いところですが、土はそれほどありません。それでもこうして実をつけてくれると嬉しいものです。アンズの花 春先には花も楽しめましたし、家庭果樹として作れるのだなと実感しました。これからどれだけ大きくしないで育てられるかが問題になりそうですが。そういえばサクランボの佐藤錦も初めて実っていたのです。初めてなった鉢植え佐藤錦 ナポレオンは稔らなかったのですが佐藤錦のほうは10粒ほど大きくなりました。ところが長雨に当たると実が皆はじけてしまうのです。だから産地のサクランボは皆ビニール温室で栽培しているのですね。ようやくわかりました。
2011.06.13
閲覧総数 323
17
野菜の宝船光が丘公園のイチョウ 今日は昼ごろに近くの公園にイチョウの黄葉を見に行きました。娘が昨日行って、かなり黄葉が進んでいるというので、散歩がてら自転車で行ってみました。 晴れ間は見えませんがうす曇で、気温は比較的温かいので出かける気になります。公園は沢山の人で賑わっていました。公園に行く途中で野菜を持って帰る人に多く出会いましたので、なにか催しでもやっているのかなと思いましたら、農業祭を大規模に開催していました。 イチョウの黄葉は盛りで日が当たればもっと美しいと思います。ここのイチョウは有楽町に都庁があったときに通りの前に植えられていたもので、工事の関係で移植されたときに光が丘公園に移されたそうです。だから大きな木なのですね。 農業祭は予想外で大規模なものでした。沢山のテントが立ち並び、舞台では太鼓が披露されていました。その広場の小高い所に野菜で作った宝船が飾られていました。どんな種類の野菜が使われているのか数えてみたら面白そうです。帆には長ネギが使われているのに今気がつきました。おおきなテントでは野菜の品評会も開かれ、明日の1時から販売されるそうです。 園芸植物の売店も出ていたのですが、シクラメンやパンジーなどが主で、ミニバラはほんの少し花径の小さなものしか出ていませんでした。毎年、この公園で開かれるのなら来年も来てみたいなと思います。こういうお祭りは楽しいですね。
2008.11.15
閲覧総数 31
18
玄関前に植えてあるイヨカンが色着きがよくなりましたので、全部収穫しました。イヨカン収穫2015.1.9 手前と左上においてある小さく見える実はミカンで、これでもミカンとしては大きなほうなんです。イヨカンとの大きさ比較のために置いてみました。 本来なら食べる量だけそのつど収穫すればいいのですが、今年は少し事情が変わってしまいました。 このイヨカンの木は玄関側の道路に面した狭い土地に植えてあり、道路を通る人が実を盗る気になれば簡単に採れるのです。これまではそんな場所でも実を盗る人は居なかったので、色を楽しめ、味も楽しめる一石二鳥の果樹でした。 そんなわけで今年も色を楽しんでいたのですが、なんとなく数が少しづつ減っている感じがしました。そしてあるひとうとうその現場を見つけたのです。近所のおばあちゃんがステッキで叩き落してもてるだけを服に隠していました。家内がその現場を見つけて、何をしているんですかと詰問したら、「何にもしちゃあいないよ」と、その場から歩いていってしまったそうです。 その話を近所の人に話したら、その人は迷惑行為で有名になっていて、ある家のみかんは丸坊主になるまで盗られてしまうし、個人の庭や公園にきれいな花が咲いていると切って持っていってしまうなど日常茶飯事なんだそうです。そればかりでなく、付近のほとんどのスーパーで万引き常習犯として知られていて出入り禁止になっているとか。 もう少し詳しく聞くとかなり前からボケが始まっていて、いくら注意してもそういう行為が止まらないんだそうです。これまで多くのご老人に出会っていますが、こうした軽犯罪行為をする老人の話は初めてでした。 たかが庭の果実を採られたくらいでは、警察に届けるほどではなく、かといって皆が楽しめる公園の花を勝手に全部とっていかれては楽しみが減ってしまいます。病気では仕方ないとも思うのですが、何の手だけも打てないのが実態なんですね。数年前にご主人を亡くしてからこうした行為がひどくなったのでしょうか。それだったらお気の毒な気もします。まあそれほど目くじらたてず地域共存していくしかないのでしょうね。
2016.01.09
閲覧総数 104
19
今日は爽やかな空気です。抜けるような青空とはいきませんが、過ごしやすいですね。 昨日は朝から激しい雨でした。そんな天気の中、家内は友人とともにブドウ狩りのバスツアーに出かけました。前から約束していて、前の晩も雨が降っても行こうねと連絡を取り合っていました。それだけ楽しみにしていたのでしょうね。 東京は午後から雨がやみ、降っても大したことはなくなり、行ってよかったいう話が聞けると思っていました。ところが山梨は雨続きで富士さんにも行ったそうですが眼の前も見えなかったということでした。しかも・・・。 やたら憤慨しているので話を聞きました。私が聞いてもあまりにひどいので、興味のない方はスルーしてください。 今回の目玉は食べ放題のブドウ狩り。バス2台でついたブドウ園も入口は屋根がありますが、ブドウ園はもちろん雨。各人に一つづつ籠とハサミを渡され、約4分ほど離れたブドウ園まで案内されたそうです。 狭い農道を帰ってくる人とやっとすれ違いながら辿り着くと、畑は水浸し。そこで言われたのは一人ひと房づつにしてくださいとのこと。 ブドウは巨峰でしたが粒が小さく、しかも色づいていない。皆取りつくされたのか、最初から色づいていないのか。家内は実家で巨峰を栽培していた経験があるので少しでも良い房をと園内を探し回ったそうです。 ほとんど色づいていなかったそうです。折り合いを付けて一つ収穫して戻ってきたところ友人二人はまだ色づいていない実や粒が小さいのを取ってきていました。試みに食べたところ渋くて食べられたのもではなかったそうです。普通、巨峰は少しでも色づけばなんとか食べられるものですよね。 仕方なく家内が取ってきたものをみんなで分けて食べたそうです。渋くて食べられない巨峰を残して帰ろうとしたら、なんと 「残したものは買い取ってください」とおばさんが言ってきたそうです。えーっ食べ放題ではなかったの。「捨てていくものも有料です」とのこと。こんな渋いものは食べられないから残すんだと言ったらいやな顔をして去って行ったそうです。 こんな雨の中をはるばる来た客に、ひどいブドウしか摘み取らせないで、こんな対応をするとはひどいブドウ園です。そんな考えだから良いブドウは出来ないのでしょうね。 バスツアーの同行の中には外国の人もかなりいたそうです。富士山がツアーの中に入っていたからでしょうね。その方たちにも同じ体験をしたのです。日本のブドウはこんなものだと思われたでしょうね。私もずいぶんバスツアーでいろいろ体験していますが、こんなひどい話を聞いたのは初めてでした。皆さんにはそんな経験はないですよね。 アンケートにはしっかり書いたそうですが、こんなブドウ園は2度とツアーに組み込まないという強い姿勢をツアー会社は示してほしいものです。
2010.09.17
閲覧総数 16
20
昨日から桜の花見に出かけていました 計画では浅草から水上バスに乗ってお台場まで行き、船から桜見物をするつもりでしたが、とてもとても乗船券を買うには長蛇の列で乗れるどころの話ではありませんでした。 計画を変更して、桜見物をしホテルに泊まってまた歩いて歩いて、帰りに用事を済ませて帰ってきました。とても疲れて写真も整理できません。その様子はまた明日ゆっくりとご紹介します。 まあ2日間とも絶好のお天気日和で、皆さんが和やかでした。ではまた明日。
2012.04.08
閲覧総数 26
21
先日、小学校1年の孫娘が、月1回程度通っているフラワーアレンジメントの教室で作ったというクリスマスリースを持ってきました。孫が作ったクリスマスリース この材料は配られたのかと思ったら自分で選んだそうです。リボンの色ももっと明るい色合いが有ったらしいのですが、この色合いがシックで良いとわざわざ選んだとか。服の色を選ぶ感覚だったのでしょうか? 裏側を見ると本物のリース用の台で、そこにいろいろ挿し込み、それをグルーガンで留めたそうです。小学一年生がグルーガンを使うとは思いませんでした。もっとも温度が低いほうのグルーガンとか。私は使ったことが無いのでわからないのですが、すぐに接着するので便利なようです。100円ショップでも売っていますから一般的なんですかね。
2014.11.30
閲覧総数 33
22
先日覗いたハンドクラフト手芸店で、手編みの小さなかごがな9つほど飾ってあるを見つけました。こんな小さなカゴがしかも色んな種類が自分で作れるのかと思い、作り方が書いてある本を探し、その材料も購入しました。 材料となるのはエコクラフトと呼ばれる、紙紐12本を平たくのりでつけたようなもので、調べるといろいろな色が販売されていました。材料をそろえて、果たしてできるかどうか初めて挑戦してみました。それで出来上がったものが次の写真です。クラフトテープミニカゴ エコクラフトというのは、再生紙を使用してテープにしたもののようで、それを使って本来は実用的なカゴや箱などを作るもののようです。私はこのミニチュアのカゴが可愛いいので作ってみたくなったものです。 クラフトテープを2本取りとか1本取りとかに細く裂いて、編み上げるといろんな形に作れるようです。最初の作品なので、網目がゆるいところもありますが、なんとか形になることが判りました。 このテープは100円ショップでも売っていますし、専門店ではもっと複雑な色合いのものを売っていました。単色で作るより、いろんな色を組み合わせて作れば、もっとカラフルな楽しいものが出来るかもしれません。 それにこのカゴの編み方を覚えておけば、大災害など何かのときに手近な材料で物入れが出来るかもしれませんし。 今のところこれを作るのに要する時間は1日1個。薄緑色のバスケットは末娘が昨日1日かけて作りました。私はこんな面倒そうなものは当分作る気が起きません。クレイバラ作りや人形作りの他にまた新しい趣味が出来ました。 参考にした本は次の本です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミニチュアサイズの手編みのかご [ nikomaki★ ]エコクラフトというのは次のようなものです。随分いろんな色がありますよ。基本色となるベージュ色をした茶です。茶エコクラフトテープ めぐみ 茶!【15mm 12芯 10m巻】101g 『純国産で高品質、めぐみ手芸ブランド』【エコクラフト】【クラフトテープ】【クラフトテープ 10m巻】
2015.06.01
閲覧総数 318
23
今日は曇りですが蒸し暑いですね。立ち寄ったところで、スーパーボールすくいをやっていました。小学生以下が対象ということですが、浮かんでいるスーパーボールがかわいかったです。ペンギン入りスーパーボール なんとペンギンが入っていました。最近はこんなスーパーボールがあるのですね。これなら大人の私でも1個くらいは欲しくなります。 金魚すくいに使う薄紙でできたすくう道具で、すくうようです。ちょうど親とやってきた子供がチャレンジ。一回ですぐに破れてしまいました。それはそうです。水につけて直角に引き上げています。親もすくい方を教えていないようですので、これではすくえませんね。 しばらく様子を見ていたのですが、だいたいの子供が1回であっけなく破れて何が起こったのか判らないようでした。それでもペンギン入りと周りに浮かんでいるスーパーボールをお土産にもらっていましたので、喜んでいましたが。 中には慣れている子供がいて、セオリー通り横に入れて、水をすくわないようにそっと持ち上げ、何個も取れる子供もいました。きっとどこかで金魚すくいを経験していた子なのでしょうね。 こんな姿を見ると、夏だなと思います。にほんブログ村
2010.08.21
閲覧総数 8
24
私がブログを始めたのは、沢山あるミニバラの魅力にはまってその美しさをご紹介するとともに、自分でも調べやすいようにするためでした。 ミニバラの種類がどれくらいあるかわからずに初めて、600種類以上あることがわかったので、できるだけその写真を撮って後で調べやすいようにしようと思いました。 写真を撮るのは良いのですが、名前順に並べることが大変なことに気がつきました。カテゴリーなら順番を変えることが出来るのですが、数が限られています。フリーページなら300までページを作ることが出来るのですが、その順番を変えるのが簡単ではありません。 しかたがありませんので、新しく入手したミニバラを次々追加して行ったのですが、前回整理してから一年経って、新しく40品種ほどが加わってしまい、自分でもその品種を探すのに苦労するようになってしまいました。 これではミニバラ写真館になりませんので、今日から少しづつフリーページに手を入れて順番に並び替える作業を進めます。楽天さんがこの辺を改良してくださると助かるのですが、無料で利用させていただいているので贅沢はいえませんね。はていつ終わることやらです。 早速ミスしました。エスキモーコルダナのところにエスメラルダコルダナの記事を入れて、消去してしまいました。いたし方ありませんので、2年前の記事に戻ってデータをコピーしてきました。これがまた大変です。 折角戻ったのですから、新しくミニバラの花径比較というフリーページを作って、過去の比較を行った記事を集めました。よろしければそちらも見てください。ご自分の好みに合うミニバラ探しに役立つかもしれませんよ。
2009.01.24
閲覧総数 44
25
息子の結婚式を無事終えることが出来ました。終えてから数日経つのですが、未だに疲れが抜けません。それだけ気を張っていたのですかね。 こんな暑い時に式を行うなんてと思っていたのですが、今日の暑さに比べればまだましな日でした。参列して下さった方々はさぞ暑い思いをしてお出で下さったのだろうと感謝しています。 こんな暑い時期に挙式すると経費は安いのだろうと思われると思いますが、実際は想像以上にかかりました。ネットで公表している金額と実際とでは、倍ほども違います。客を確保するための式場の常とう手段でしょうね。 結婚式に参加するのは本当に久しぶりで、最近の式の催しの豊富さに驚きました。参列者の祝辞は主賓二人だけで後は乾杯の音頭。それだけで披露宴の時間がつぶせるのかと思っていたのですが、ケーキ入刀はもちろん、母親がそれぞれに新郎新婦にケーキを食べさせるラストイートや、お互いに食べさせるファーストイートなど、写真を撮る催しが目白押しでした。 衣装直しは1回にしていますが、それでも各テーブルを回り、その時にテーブルごとに記念写真など、親が行った結婚式の進行とは随分内容が異なっていました。 親の挨拶と新郎のあいさつで全体の締めくくりは昔と変わりませんでしたが、全てを終えるまで知らず知らずに緊張していたのでしょう、家に帰って、しばらくしたらどっと疲れが出ました。今日もなんとなくだるいのは暑さだけでなくその時の疲れが未だにとれていないのだろうと思っています。安心した事もおるのでしょうが・・。 普段の生活リズムが戻るにはもう少し時間がかかりそうです。これも歳の影響なんでしょうね。
2017.07.25
閲覧総数 82
26
今日9時過ぎころ、所用があって、車で関越高速道路を利用しました。 練馬の高速道路に入るところと一般道路との分離帯に、これまで見たことのない人形がありました。等身大で外国人の格好をしています。 構想道路に入りますから、車は加速をはじめています。なんでこんなところに人形を置いたのだろうと横目で見たら、なんと本物の人間でした。若い男女二人が親指を突き出しています。ヒッチハイクで車が止まってくれるのを期待しているようです。 おそらく新潟方面にヒッチハイクをするため、この高速入り口でアピールをはじめたのでしょう。しかし、こんなところで運転者が車を止めたら、追突事故を起こしてしまうでしょう。遠くからはそんなところに人が居るとは思えない場所です。 あの場所では、どんなに待っていても車を止めて乗せてあげることなどありえないでしょう。事故を起こしかねないのですから。かといってそこでヒッチハイクは無理だよと伝えることなどできません。 あの人たちはその後どうなったのかなと気になりました。国に帰って日本でヒッチハイクをしようと思ったけれど誰も乗せてくれなかったと言うのではないでしょうか。日本人は不親切だといわれかねません。道路を歩いている人が気がついて、教えてくれていればいいのですが。
2016.11.26
閲覧総数 68
27
今日は一日雨でやることが無いので、昔々買ったエッセイ集をパラパラと読んでいました。いろいろなことが書いてあって面白いです。 その中に本当にそうなのかなと思うことが書いてありました。関東と関西の朝食の違いです。 元はといえば納豆が関西の人は食べられないで、関東の人は好きというのは、朝食への考え方が違うというのです。 関東では朝は炊き立てのご飯を中心にそのおかずになるものを考え、お豆腐の味噌汁や納豆が添えられる。すべてが朝だと、新しい一日の出発を迎える気になるというのです。 一方関西の朝食尺はお茶漬けが主流というのです。朝食はあくまで夕食の延長線上にあり、その残り香を朝食で味わう。冷たいご飯にかけるお茶には凝ってかぐわしい緑の葉を楽しむというのです。そういう文化習慣には納豆はどうしても似合わないでしょうね。 村上春樹さんのエッセイだったのですが、ほんとうに関東と関西ではそんなに朝食が違うのでしょうか。もっとも今は洋風化が進み、朝食はパンとコーヒーか紅茶という家も多くなってきていると思いますが。 関東ではお茶漬けはお酒を飲んだ後の簡単な食事として出されることが多い気がします。それが関西では朝食に用いられるというのはびっくりしました。これ本当なのですか?
2011.11.19
閲覧総数 627
28
気温40℃の記録の出た今年の夏。毛皮の脱げないウサギは、バテバテでした。 開放されているベランダと洗面所の一番涼しそうなところを選んで、腹ばいになってヒホヒホしていました。ここまで気温が暑くないでくつろいでいるときは、投げ出す後ろ足も片側に揃えていたのですが、こう暑いと姿にかまっていられないのでしょう、完全に両手両足を万歳の形で伸ばして床にくっついています。 床はそれでも涼しいのでしょうか。呼吸の早さも1秒間に3回から4回の速さで、もっとゆっくり呼吸したらとも思うのですが、犬のように舌も出せないウサギでは呼吸で冷やすしかないのでしょう。 ウサギは耳で放熱すると聞いたことがあったので、扇風機を当ててやれば喜ぶかと、居間から持ってきて緩やかな風を当ててやりました。ところが、迷惑そうな顔をして、ベランダに逃避してしまいました。 前回、毛球症で懲りていますから、パイナップルジュースを薄めてやります。これもすぐに暖まってしまいますので、氷を入れておいたら、最初は警戒していたのですが、最近はそれにも慣れて喜んで待つようになりました。 冷蔵庫にジュースを取りに行く音を聞きつけると、寝ていたのがシュタッと起きて、台所と洗面所を境する廊下の際まで出迎えて、ジュースを持ってきてくれるのを待っています。 いざ持ってきてくれるとわかると、嬉しそうにいつも食事をする場所に戻って、こちらを見つめて待ちます。その様子を見ているだけで、ついつい声をかけてしまいます。 この時期に我が家のウサギが好きなのものに、桃があります。桃と言っても皮を与えるのですが、これも喜び方が大変なのです。私たちが桃を食べようと冷蔵庫から出して皮をむき始めると、その香りがいつも寝そべっている洗面所に漂うのでしょう。鼻をひくひくさせてまたもや洗面所の廊下の際まで迎えに来るのです。 その様子が嬉しそうで、行ったりきたりしてもういても立ってもいられないと言う様子です。時には舌なめずりまでします。耳の様子もピッと立ってこちらの動きを一言も逃すまいとしています。 ウサギは自分が行っていい範囲をしっかり承知していて、ドアを開け放してあっても決して他の部屋には行きません。トイレはベランダですることを決めていますので、洗面所にお漏らしすることはめったにありません。夜はベランダで過ごすようにしているのですが、たまに洗面所で夜を過ごし、ベランダと洗面所の間の扉が閉めてあるときは扉を開けてくれるまで我慢をしています。私たちが起床するのが遅くなってしまったときは我慢できなくなってお漏らししますが、そのときはなんとなく申し訳なさそうな態度をしていて、掃除をしているとごめんなさいとベランダに行ってしまいます。 夜は大好きなクッキーをもらうまでは洗面所にいますが、もらうとさっさとドアのところに行って、「ドアを開けて」とこちらを振り返ります。この目の訴えかけ方は、ウサギは言葉は話せなくても十分意思を伝えることができるものだと感心します。 朝は朝でドアを開けるのを待ちかねた様に飛び込んできて、ちょっと普通の餌を食べた後は、人がヒゲを剃っている足元で、ズボンのすそをクイックイッとひっぱて、クッキーをねだります。私だけにねだるのかと思っていたら、ちゃんと人を見分けていて、まだねだっていない人には、そちらからもせしめているようです。あまりやりすぎると糖尿病になるのではないかと心配ですが、ついつい甘やかしてしまいます。 こんな毎日で、どうやら今年の暑さも何とかしのいでくれそうです。今年でもう6年目に入っているので、来年の夏もこんなに暑かったらどうなるのだろうとちょっと今から心配です。
2007.08.21
閲覧総数 32
29
昨日、こちらが暑さでダウンしているときに、4時過ぎになって孫娘が母親と公園に水遊びに行きました。今2歳半ですが、エネルギーの塊で元気ですね。どこかでエネルギーを発散させないとなかなか寝なくて母親が困るようです。こんな時公園の水遊び場というのは助かりますね。こんな時間にと思ったのですが、帰ってきた時の話では小さい子供連れのお母さん方がまだたくさんいたそうです。 帰りにどこかによって風船をもらってきました。その風船がかわいかったので写真を撮っておきました。クマとゾウの風船 最初は何の形か判らなかったのですが、孫娘にゾウシャン、クマシャンと説明を受けてなるほどと思いました。 良く大道芸で見かけるのですが、だいたいもらえるのは小さな子供で、大人がしげしげと見る機会はありません。遠目でプードルとかライオンなどを作っているのを見て感心していたものです。 今回はタイミング良く孫娘がもらってきたので、私のほうが喜んで早速写真を撮りました。もう夜になっていたのですが、なんとか気力も出てきましたので、孫娘と一緒の記念写真を撮る傍ら、風船だけのアップです。 あの長い風船から工夫してこうした形を作り出すのは、大道芸の人も工夫のし甲斐があって面白いでしょうね。この風船も2~3日後には空気が抜けてしまうでしょう。夏の思い出として子供の心に残るのでしょうね。楽しい思い出をこれからもどんどん重ねていって、素直に育ってもらいたいなと思うおじいちゃんです。にほんブログ村
2010.08.23
閲覧総数 20
30
今日は結婚式の披露宴に参列してきました。考えてみたら今年2度目です。 数年前にも結婚式に行きましたが、披露宴の内容はそれぞれに趣向が凝らされて、楽しいものですね。それでも主賓の挨拶があって、ケーキカットがあって、二人の紹介があって、両親への感謝の言葉があってと基本的部分はしっかりと変わりません。いいものです。 今回、目に付いたのは参列する新婦側の友人の服装が明るくファッショナブルになっていることでした。 昔は、披露宴の主役は新郎新婦なので、華やかな中でも控えめな服装をという感覚がありましたが、最近は披露宴を華やかにしたいという感覚から、服装も華やかになっているようです。 帰ってからその話を家族にしましたら、最近はそうなっていてしかも結婚式が頻繁になったときに、同じ服を着ているといわれないようにその都度買い換えるということでした。 フォーマルな服なら気回しも利くけれど、ドレスはそうそう着る機会もないので結構大変なのですね。新郎新婦はこの後別の会場で友人達とのパーティ。若いから出来ることですね。
2008.11.08
閲覧総数 19
31
先日産地直送のモモ屋さんに、ブドウの巨峰が出ていたので3房買ってきました。産地直送と言ってもしっかりと商店街にお店を構えていて、毎年時期になると山梨からもぎたてのモモを運んできて昼から開店し、売り切れ次第店じまいすると言うお店です。 買ってきたブドウを早速洗って食べ始めました。一房でしっかり満足します。残りの2房目を夕食の後にデザートとして食べたのですが、家内が面白い形のブドウを見つけました。二つの実がくっついてハート形になっています。 大粒の巨峰の実ですから、結構大きく飾りになるくらいです。丸々と太ったハート形は見ていて愛嬌があります。 写真を撮ってしばらく置いておいたのですが、いつの間にか無くなっていました。あれっ、誰が食べたんだろう。ハート形のブドウ ハート形のブドウ
2011.08.25
閲覧総数 4
32
今日日中は良い天気でしたので、また園芸店に家内と行きました。目的があったわけではないのですが、見かけてちょっと気になった鉢を買ってきました。 家内は家の前に追加して植えるパンジーを買っていました。3鉢買っていました。黄色と赤紫とパステルカラーのパンジーです。食事して家に帰り、さて玄関前に植えようとしておやっと気がつきました。前に植え込んだパンジーの花が見当たりません。数日前まではきれいに咲いていたのに・・。よく見ると何者かに齧られています。さてはヨトウムシかな・・。 花の付近を掻き分けてみると、なにかねずみ色の虫が地面に落ちていきました。やはりヨトウムシか・・。土にもぐって逃げられてしまう前に、捕まえてしまわなければ・・。 株の根元をしっかり掻き分けて、虫を探しました。なんとそこにいたのはワラジムシの軍団でした。(ダンゴムシでは有りません。) 一体何匹いるのでしょう。おそらく50匹くらいはいたでしょう。株の回りに群がっていました。葉にもついています。この軍団がパンジーの花弁を食べてしまっていたのです。葉は齧られていません。すべて花弁だけでした。 パンジーはエディブルフラワー、食べられる花として有名です。きっと虫たちにも美味しいのでしょうね。数年前同じように玄関に植えて冬に鳥に食べられたことがあり、パンジーを植えなくなったのですが、すっかり忘れていました。(さかのぼって調べたら、鳥に食べられたのはパンジーだけでなく、プリムラ、クリスマスローズ、ポピー、さらに多肉の王妃雷神まで。随分被害にあっていました。今咲いている花は食べられないか、正月を過ぎないと分りません。) 追加して買ってきたパンジーを植えつけたあと、しっかり消毒しました。即効性と残効性のある農薬をミックスして撒布するとともにオルトランを撒布して水をかけておきました。これで食害が防げて、冬の間咲き続けてくれればいいのですが・・。
2018.11.08
閲覧総数 1316
33
雨が止みましたので、この合間に「酸性水もどき」を作って、散布してみました。 作り方はハイター2ccにクエン酸水3.5cc。これをいリットルの水に入れるだけ。2リットルを作って散布したのですが、どうも様子が違います。散布した噴霧が皆はじかれてしまいます。これでは表面に留まりませんし、たまたま発生しているうどん粉の所でもはじかれています。 改めてその中に展着剤のダインを入れて散布しました。少しは良いようですが、それでもはじかれています。期待したのはうどん粉病が見る見る溶けていくこと。そのように書いてあるので、期待したのですがまったくその様子が見えません。量が足りないかと集中的にかけても色すら変わる気配はありません。 作り方が悪かったのでしょうか。器具が悪いのでしょうか。ネットで見つけた無農薬の「酸性水もどき」は私の所では、少なくともうどん粉病は溶けてなくなりませんでした。これでは黒点病の病菌を殺す効果も期待できません。でもあたり一面はイターの匂いが充満しましたので少しは殺菌にはなったでしょう。しかしミニバラに影響は出ないでしょうね。そちらが心配になりました。電解水の記事引用 うどん粉病 電解酸性水の散布で、菌糸は溶けるように流れてしまい、治癒する。新規の感染と思われる場合を除き、治癒した部位での、それ以上の菌糸の発達は見られない。菌糸があたかも溶解したように流れる現象は、20倍希釈の木酢液でも、時として見られることがあるが、電解水の場合は、一層明瞭かつ例外がない。
2010.05.11
閲覧総数 740
34
昨日紅葉を見に、高尾山に行ってきました。前からこの日に行くことを計画していたのですが、その1週間前からテレビで3連休の天気は土曜日がよいとか、高尾山の紅葉が見事だとかいろいろな局で放映していたので、混雑しなければ良いがと気にしていました。結果は想像以上の大混雑でした。 まずは紅葉の具合ですが、それほど紅葉する木が多いわけではなく、テレビでいうほど見事という美しい景観ではありませんでした。谷間に紅葉の好い木がありましたのでそれを撮ってきました。高尾山紅葉2015.11.21 今回の高尾山行きで一番の印象は大混雑。それこそ行く先、行く先、人人人の大混雑。ケーブルカーもリフトも行き返りとも1時間待ち。食べ物も買うのに長蛇の列でした。高尾山ケーブルカー乗り場1時間待ち2015.11.21高尾山焼き団子売り場も大行列 高尾山山頂も人人人2015.11.21 高尾山薬王院も人人人2015.11.21 高尾山の薬王院は昔から有名なお寺さんです。確か弘法大師をお祭りしたお寺のはずですが、その中に入った今ふうの新しい祈願所がたくさん出来ていました。高尾山薬王院カラス天狗2015.11.21 高尾山置くとパス いろいろな祈願場所がありましたが他では見たことのないのが蛸の置物でした。なんでこれが縁起物かと思ったらオクトパスという名前から、「置くとパス」すると合格祈願なんだそうです。 帰りのケーブルカーかリフトに乗るのも1時間待ちの長蛇の列で、歩けば40分で降りられるということですが、そこまで足に自信がありませんので、ひたすら乗れるまで待ちました。 その列に並んでいる最中で見つけた天狗焼きのお店。このお店がどこにあるか判らなかったのですが、ケーブル駅の前でした。そのお店の前も長蛇の列で最初はトイレに並んでいるのかなと思ったので並びませんでした。途中で気がついて娘が並び、ケーブルカーに乗れる時間待ちと競争でぎりぎり買うことが出来ました。高尾山天狗焼き 大して期待はしていなかったので、あまり数を買わなかったのですが、これがとても美味しかったです。中身は白インゲン豆など複数の豆の入ったアンコのたい焼きの天狗面バージョンといったところです。今度行ったときは必ず買おうと思ったのですが、この混雑を経験してもう二度と高尾山には行くまいと思ったことを思い出しました。
2015.11.22
閲覧総数 133
35
本当に古いアルバムから、写真や絵葉書をどうやって剥がすか。ネットを検索しても見つかりませんでした。見つかるのは増えるアルバムの粘着シートに貼った物でそれほど古いものではありません。 仕方が無いので、いろいろな方法をチャレンジして、試して見ました。最初は隙間にペーパーナイフなどを入れて強引に剥がす方法ですが、隙間が見つからなかったり、葉書側に傷がつくので止めました。 次に試したのは、少し隙間を作ってそこに剥がし液をたらして少しづつはがすほうほうです。90年以上固着した糊はとてもはがれませんでした。水をたらしても葉書や写真がふやけるだけでこれではとても時間がかかりすぎます。 次に試したのが、切手を剥がす方法で用いられる水に漬けてしまう方法です。切手なら経験はあるのですが、葉書や写真を水に漬けてしまって大丈夫なのか心配でした。しかし結果的には大丈夫でした。よくよく考えると写真は現像のときに水に漬けて水洗いしているのです。だからびくともしないのでした。アルバムから剥がす方法 切り取る前 これが入手した古い絵葉書が貼ってある年代もののアルバムです。80年から90年以上経過しています。あまりに古いのでこれを剥がして生かしたいと思いました。 まずは、これを台紙ごと切り取ります。この時点で細かいほこりが舞い上がるのでしょう、咳き込んだり眼がしょぼしょぼします。アルバムから剥がす方法 お湯につける 次のお湯に浸けて剥がすのですが、これも試行錯誤しました。ぬるま湯に漬け込んでおくと半分は半日で剥がれるのですが、半分はまだまだ頑固に貼り付いています。この時間をさらに丸一日浸けておくと、今度は葉書がふやけてきて中には1枚の葉書が2枚に分かれてしまうものも出てきます。それでも剥がれない写真が出ます。 剥がれないものを煮沸してみました。これでなんとか剥がれたのですが、今度は葉書や写真の印刷表面と葉書の紙の間に細かな気泡が生じてふくらみが出てしまい、失敗しました。 何百枚も試した結果、やや暑めのお湯に浸して、何回もお湯を取替えその中でゆすったり動かして糊の成分を早く溶かしだすことでした。これでも剥がれない場合は接着部分にお湯を蛇口から掛け流すことによって何とか短時間で剥がすことができました。アルバムから剥がす方法 乾かす 次は乾かす方法です。切手の場合はガラス板に貼り付けると良いので、その方法を試しました。多くは問題なかったのですが、写真のような絵葉書は印刷面がガラスに張り付いてしまい、今度はそこから剥がせなくなってしまいました。貴重な葉書をこれで台無しにしてしまいました。 多少しわが寄っても仕方が無いと新聞紙の上で乾かすことにしました。これですと大量に乾かすことが出来ます。これも一度失敗しています。置いたまま乾かしたら、残っていた糊の成分で新聞紙に接着してしまったのです。 この事態を防ぐには、乾かしている途中で一度動かすことでした。お餅を焼くときに網にお餅がくっつかないように一度動かすのと同じです。できれば何回かひっくり返すと良いようです。 乾燥した絵葉書や写真は丸まりますので、重ねて本などを重石にして平らにしておけばほとんどが平らな状態に戻ります。 こんなことをしなければならないことはめったに無いと思いますが、ブログに掲載しておくとどなたかが参考になさるかもしれませんのでご紹介しました。
2009.07.09
閲覧総数 5866
36
ノイバラ発芽後20日 ミニバラの接木をするため、ノイバラの種をまいてから約2ヶ月。もうこんなに育ってきました。 播種が2月24日、発芽が3月26日。ここのところの暖かさもあるのでしょうか。本葉がぐんぐん出て大きくなっています。 この勢いで育てば今年の冬にはミニバラを接げるくらいの台木に育ってくれそうです。 昨晩も小雨が降ってはが濡れています。朝見回りますと、うどんこ病の葉が散見されました。病葉が少ない鉢は葉を摘み取り、数が多いものは重曹の濃厚液を指につけてこすっておきました。 昨年はカリグリーンで同じことをして数回で治まったのですが、重曹でも同じ効果があるか試しています。 バラのほうは昨年購入した、ジャストジョイが開き始めてきました。ミニバラではなくハイブリットティーのバラですが香りがとても良いです。今日の天気で明日は見ごろになりそうです。
2009.04.18
閲覧総数 150
37
寒くても開きそうなダニエラ 開きそうに無いエキサイティング 今日も雨ですね。せめて日曜日に晴れてくれたのが救いです。 屋上のミニバラは雨に打たれてなかなか写真を撮れません。それでも咲き始めているミニバラを何とか撮ってきました。開きかけているのは16品種の一つダニエラです。これくらいの姿も微妙な色のバランスできれいですね。開けば大輪に咲いてくれると思います。 心配なのがエキサイティングです。咲き始めに冷たい風に当たったのでしょうか。外弁が縮んでしまって、このままでは開くことができないかもしれません。もう少し様子を見て外弁をはずしたほうが良いのでしょうか。それとも寒さに弱い品種で開かないのでしょうか。 ほかのミニバラは蕾が何とか育っています。今年はどの花がいつまで咲くのかわかりません。今年は去年より蕾の数が多い気がするのですが、いつまで咲かせて良いのか迷うところです。新芽も今頃伸び始めています。12月に入ったときにいっぺんに傷みそうで心配です。皆さんの所はどのようなのでしょうね。
2009.11.17
閲覧総数 10