全157件 (157件中 1-50件目)
![]()
あっという間に冬がやってきたような感じです。まだまだ11月なのにね。先週女子バレーのグラチャンが終わり、昨日から男子バレーが始まりました。が、あのユニフォームは一体?????男子バレーでノースリーブのユニフォームなんて、全然美しくない!「ちょっとそれ、どうにかならない?」と、何度テレビの前でつぶやいたことか…。う~ん。何故に、袖なし?バレーってね、結構腕を振り上げることのあるスポーツなんですよ。その度に、見たくもない腋毛をみせられてもね…。足はツルンツルンに、無駄毛処理してるのにね。今日のユニフォームは半袖でありますように。で、テレビのともにこれを用意してます。今日も夜7時からバレーの練習に行くので録画しておいて、ちょっと一杯ウーロン茶でゆっくりと。アルコール類を全然嗜まないのに、選ぶ食べ物はすっかりオヤジ。カルビー 60g堅あげプッチ4連ブラックペッパー 10入
Nov 19, 2009
コメント(16)
植木鉢様。我が家に降臨いたしました。ふらふら~と立ち寄ったホームセンターで、まずまずの大きさ&値段の素焼きの鉢を発見。自転車だったけど「まぁ、これくらいならなんとかなるか」と。二個抱えた時に「そうだ!肝心の土がないと植え替えできないじゃん」と、いうことに気づいた自分を褒めてやる。それが悲劇の始まりでした。植木鉢と土を抱えてレジに歩いていく途中で「ん?ちょっと重い?」と感じてはいたのですが「ま、カゴに載せるからいいか~」と、お勘定を済ませ自転車置き場に。予想通り、自転車の前カゴになんとか入る容量でした。もう我が家のコブタ達はそれぞれ自分で自転車に乗るので、私の自転車のカゴは前カゴのみ。自転車に乗って帰るにはちょっと不安定な詰め込み方だったので、徒歩10分の距離を押して帰ることにしました。押しているとなんだかどこからか「カタカタカタ…」と小さな音が。首をひねりながら自転車を見てみると…。前カゴの止め具近くのワイヤーが二本切れてる!!!!重量オーバーと年季のせいで、どうもやっちまったようです。カゴが「もう、あきまへん~」と、今にも落ちてしまいそう。土はいいとして植木鉢は落下したら割れてしまうし、それよりなにより大通りなので交通量と人通りも多い中、注目を浴びるような惨事はなんとしてでも回避したい。ハンドルを握りつつ、自転車の前カゴのワイヤーを握り少しでも前カゴの負担を軽くして落下を阻止しながら汗だくで帰りました。手にマメが…。次回からは土は生協で、鉢はプラスチック、または通販で買うことを固く決意した次第であります。
Nov 9, 2009
コメント(1)
![]()
この間買ったオリーブの苗、植木鉢を買いに行くことが出来なかったのでそのままの状態でベランダで待機中。我が家に来たからには、我慢強なってもらわないとね…。決して甘やかしませんことよ。小さめのならストックがあるのですが、やっぱりオリーブは小さくても一応樹木なので先を見越してど~んと大きな植木鉢に植えたいのでございます。やっぱりテラコッタか陶器製の、ちょっと地中海の香り?っぽい物が似合うかと。初代のオリーブなんて、苗よりも植木鉢の方が高かったくらい。自転車&徒歩派の私にとっては、重量と容量が結構重要なポイントでもあるわけです。自転車のカゴに入るサイズ、もしくは手で持って帰ることを我慢できる重量。ここはやはり通販で…?と探していたらこんなのを見つけました。φ18 テラコッタ(素焼き)鉢 サフィE30T S単品 トリいいんじゃない?「植木鉢様」とお呼びしなければ…。
Nov 7, 2009
コメント(2)
オリーブが好きです。いえ、食べる方じゃなくて観賞用の植物の方。どちらかといえば食用のは嫌いな部類。ピザにトッピングされていても、ついついのっかっていないピースを選んでしまいます。ベランダには四年ものが二鉢、二年ものが一鉢あります。四年もののほうは私の背丈くらいにのびて、この夏には実がなりました。三鉢とも同じ花屋さんで40センチ丈くらいのを1000円くらいで購入したのですが、今年は大きめの苗しか取り扱っていなくて買いそびれておりました。もう一軒の花屋さんでは、ひょろひょろの30センチくらいの苗が2100円!もしたのであきらめておりました。が、今日実家の近所の花屋さんで1メートル弱ぐらいのしっかりとした苗がなんと!590円!電車に乗って帰らなければならなかったのですが「これは買い!」と意気込んで、ついつい2つも買っちまいましたぜ。そのうちの一本がこれ。多分挿し木でふやしているんでしょうが、どうも自宅ではうまく根付かないんです。挿し木できたらベランダの壁面を全部、オリーブで埋め尽くしたいのに。
Nov 5, 2009
コメント(1)
![]()
新選組関連のゲームをしたせいで、その時代を書いた小説に興味を持ちあれこれ読んでいくうちに、妙にその一時期だけ詳しくなってしまいました。 【中古】PS2ソフト 幕末恋華 新選組と【PSP】 薄桜鬼 ポータブル(通常版) ULJM-05510このソフト。この熱意を満遍なく、各時代に振り分ければかなり日本史好きになっていたのにね。残念だわ。今回性懲りもなく新選組がらみの本を読破。壬生義士伝(上)さすが浅田次郎!後半は読みながらもうボロンボロン涙が流れっぱなし。いや、もう一気読みです。新選組の生き残り隊士や関係者にインタビューをしながら、吉村貫一郎という人物の一生を辿っていく…という形なのですが、客観的に新選組のことがいろんな見方から語られていてそういうことだったのか…となんか新たな一面を見た想いです。ゲームの中では寡黙・腕が確か・思慮深く侍のあるべき姿!・いい男として描かれることの多い「斉藤一」という人物像が、この小説の中ではちょっとこうひねくれたというか意固地な性悪っぽく描かれていて「多分こっちの方がホントなんだよね~」とある意味納得。
Nov 4, 2009
コメント(0)
![]()
「毎日かあさん」は世に認められ、いまやサイバラさんの知名度は半端ではない。こんなにメジャーになるずっと前から大好きでした。著書のなかでも度々登場する「退学をくらって、訴訟を起こした高校」というのが、私が高知に住んでいた時に同じ町内だったりするので、少なからず親近感も勝手に覚えたりして。漫画の中に出てくる土佐弁もなつかしいし(高知県民以外にはあの土佐弁はうまく読めないんじゃ…?」と心配です)、高知県民のいごっそう気質の描写に思わず「そうそう!」と大きく頷くこともしばしば。で、最近ブックオフのネットショップでゲットしたのがサイバラ茸(2)こちら。150円!という破格の価格でした。いい買い物した?
Nov 2, 2009
コメント(1)
![]()
明日辺りから冷え込んでくるみたいですね。旦那が単身赴任してMY ROOMをゲットした、わたくし。一週間前くらいにお誕生日だったこともあり、自分のために早速オイルヒーターを購入。旦那がいた頃はずっとエアコンで冬を乗り切っていましたが、空気が乾燥するので私は「意地でもエアコンを使わない&空気が悪くなる気がして灯油ファンヒーター嫌い」派。子供部屋には一台ずつあるのですが、ほわん~とした暖かさがなんとも心地よいです。輻射熱と自然対流であたためる自然で快適な暖かさを保つ暖房DeLonghi デロンギ オイルラジエター ヒーター アリエテ Mod.A230812T-B [A230812TB] 【送料無料】 【フェスティバルライフ1101×2】自分用だしちょっと安い、デロンギ系の「アエリテ」シリーズで手を打ちました。早く寒くならないかなぁ~。
Nov 1, 2009
コメント(0)
![]()
半年以上、のたのた暮らしておりました。ま、心の傷?もぼちぼちなのですが、世間一般の常識からいえば幸せな部類にはいるんでしょうかねぇ~?相変わらず、隠れゲーマーとして家族に内緒のゲームソフトが増えてます。今、夜な夜なベッドの中で隠れてすすめているのは(PSP)薄桜鬼 ポータブル通常版いわゆる「乙女ゲー」っていうやつ?いいんです!私のストレス解消ですから!
Oct 31, 2009
コメント(0)
![]()
戦いがすんで、この一週間ぼーっとしていました。コブタ2は、結局第二志望の中学に行く予定です。本当にちゃんと通えるかどうかは別として…。ま、4月になるまでその件は考えないことにしましょう。封印していた漫画も解禁になり、これで私も大手を振って漫画を図書館で借りることが出来るようになりました。広島には『まんが図書館』というものがあって、予約をすれば近くの図書館で漫画も貸し出ししてくれるのです。今回借りたのは、NHKのBSで四月からアニメがはじまる花咲ける青少年 ~樹なつみ~という漫画。ちょっと前の本だと思うのですが、美少年がたくさん出ていてコロリ!と参ってしまいました。でもBLではありません。それっぽい題名ですが…。成田美名子さんの「CIPHER [サイファ]」にもちょっと似た感じかな?興味のある方は、ぜひ4月から始まるNHKBSのアニメのサイトをチェックしてみてくださいね。
Feb 3, 2009
コメント(27)
![]()
終わった…。もう今から、受験生の母ではなくなりました。ふっ…。コブタ2は帰ってくるなり、糸の切れた凧のように友達の家に飛んでいきました。当分、好きにさせてやりましょう、常識の範囲内で。でも、アイツにとっての常識と、普通人の常識ってずいぶんかけ離れているので、その都度ひと悶着あるんですよね。たとえば今日は帰宅時間。「六時までには帰ってきなさいよ~」の一言で、もうブチ切れ。「そんな早くに帰れるか!」とドアを蹴りまくり。一体、何様?塾に通っている日は早くても7時過ぎにしか帰らなかったので、時間の概念がちょっとずれてしまっているのかもしれないけど、子供は6時でしょう。しかも今は冬なので、真っ暗だし。ま、あんなデカイ小学生、しかも男児をどうこうしようとするような悪者もいない…とは思うけど、ほかの姉弟の手前もあるしね、キチンとケジメはつけておかないと。試験が終わったからといって、なんでもかんでも許されるとなめて貰っては困るんですよ。そんな私の気持ちを和ませるのは【送料無料】 ケツノポリス6 / ケツメイシケツメイシのこのアルバムの「冬物語」こんなやさしい歌を作ることの出来る、日本男児に成長して欲しいものです。
Jan 26, 2009
コメント(0)
![]()
我が家のコブタ3匹は、とても仲が悪い。まぁ、コブタ1VSコブタ3はそう悪くもないけれど、コブタ1VSコブタ2は最悪。女と男という性別の違いもあるし、ライバル意識もあるだろうけど尋常ではないくらいに嫌っている。特にコブタ1がコブタ2のことを。親でも時々コブタ2に対して、「う~ん、こいつのこの言動はちょっと怖いぞ…」と感じることがあるくらいなので、『好きで姉弟に生まれてきたわけではない!』と主張するコブタ1にとっては、恐怖そのものなんだろうな。「血は水よりも濃い!っていうじゃない~?彼との縁は、一生切るに切れないのでそこは、ほらあきらめてもらわないと…」と事なかれ主義っぽく説得する私に対しても、腹を立てている模様。中3にもなるうら若き?乙女が、弟の居場所を聞くのに「ブタはどこにいったの?」というような発言はいただけないわよね…と、哀しくなる母でした。悶絶スパイラルこの本の作者の三浦しをんさんにも、弟さんがいらっしゃいます。このエッセイにも弟さんが度々登場されますが、まぁ程よいジャブの応酬程度の憎まれ口をお互いにたたいてます。我が家と違うところは、憎まれ口のなかにも愛情が感じられるところでしょうか?弟さんが三浦しをんさんのことを「ブタさん」と呼んでいますが、どうも我が家で使用されている「ブタは?」に比べると可愛げがあるんですよね。我が家も「あのブタ」ではなくて「あのブタさんは?」に言い直さそうかしら?いつか仲良しになる日がくるのかな…。コブタ1の目標は「コブタ2と一日でも早く一緒に暮らさなくて済むように、大学は県外に出て一人暮らしする!」ことらしいです。それもなんだかねぇ。
Jan 25, 2009
コメント(1)
![]()
胃の痛みとストレスがピークに達した今日の二時。なぜなら、コブタ2の結果発表第一弾!の時だから。最近はHPで即、発表なんですよね。速達は多分、明日到着予定。一時くらいから、表面では平常心を装いつつもどうも落ち着かなくて、精神統一のためコブタ1の書道の宿題(←いいのか???)を書いてみたり。これがまた程よく、気分がまぎれて大正解でした。やっぱり書道は落ち着きますね。特にこの課題は私の苦手な行書、しかも小筆だったので集中できました。でもこの一時間が、もう二時間にも三時間にも感じられるほど長くて参りました。不合格はいいんですよ。ただそのことによって、コブタ2が受けるであろう心理的ダメージのことを考えると…。まぁ、そのリスクを承知の上で、合格したことによる成功体験が及ぼすであろう好影響にかけて、受験という道を選んだんだけどね。やっぱり、シビアですわ~。そして二時。恐る恐る、HPを開いてみる。 ・ ・ ・ ・ ・あった。ふぅ~。よかった。これで全滅、という最悪の結果は免れました。あとは残る一校。ちょっと高望み的な、学校を残すのみ。奇跡が起きれば…って感じなので、割と気楽です。本命というか身分相応なところが落ちてしまうときついですからね。というわけで、ほっとしたついでにポチっと注文ボタンを押してしまったのが 中古》【DS】チョコボと魔法の絵本ニンテンドーDSこのゲーム。ほのぼのと癒されたいんです。
Jan 24, 2009
コメント(0)
![]()
とうとう今日から始まりました。コブタ2の中学受験。昨夜から、心配で心配で胃がキリキリ痛みます。と、まぁここまでは、受験生を持つ親御さんなら、みなさんおっしゃることでしょう。我が家がちょっと他所様と違うのは「出来・不出来。合格・不合格」や「風邪をひいたり、うつされたりしないか」ではなく「早起きできるか・出来ないか。試験会場に行くことが出来るか・できないか」が焦点となっているところです。文字にすると「うわっ。低レベル」な、次元です。でも実際問題、そうなのですから。親族一同から、コブタ2を心配してメールももらいますが、皆一様に『ちゃんと遅れずに試験会場に入れた?』ですから。明日と来週月曜日。あと2日間、早起きできますように…。そんな鬱々な私が聞くのは「歌うたい15」SINGLES BEST 1993~2007/斉藤和義[CD]通常盤このアルバムの中に入っている「歩いて帰ろう」昔、コブタ2が幼く、純粋だった頃ポンキッキーズで流れていた曲。最近の斉藤さんの曲に比べると、ポップで明るさが目立つ歌です。ま、子供向けの番組の曲だしね。そういえば、この「歩いて帰ろう」が収録されていたポンキッキーズの「メロディ」というCD,その当時購入したんでした。今、どこにあるんだろう。引越しの時に捨てたかなぁ?あの頃のポンキッキーズの歌は、とてもメジャーな「え?この人がこの番組に?」というミスマッチさが新鮮な人が歌っていました。矢野顕子だったり、山下達郎だったり、大江千里とか。あ、そういえば大御所和田アキ子さんも(なぜか「さん」づけ)もいました。あんな時代もあったよね…、と。
Jan 22, 2009
コメント(0)
![]()
胃が、胃が、胃が…壊れそうです。二日後に中学入試がスタートする、コブタ2。なのに、ここんとこ先週から三日連続学校サボり。どうなる、受験当日。私はひたすら正気を保つため現実逃避のゲームをしたいところだけれど、コブタ2にゲーム禁止令を出している手前ゲームをすることが出来ない。あぁ、中毒症状で手が震えそう…(←少々、大袈裟)。だからひたすら音楽に没頭するわけです。今日のリピート曲。ブルーバード/いきものがかり[CD]去年まではあんまり好きではなかったけれど、アニメの『NARUTO』のテーマ曲が流れているのを小耳に挟んで以来、お気に入りになりました。女性シンガーを聞き込むことはあまりないのですが、さばさばとした唄いっぷりが好感度大です。来週の月曜日まで、がんばれ私。
Jan 20, 2009
コメント(0)
![]()
今日はコブタ3のお友達・S君をお預かりしています。そのお友達のお母さんは、とても料理が上手で美味しいもの好き。ときどきおすそ分けしてもらう手作りのお惣菜も、お土産などもどれも「美味しい!」と感激するばかりです。今回いただいたのは、半生の麺つきカレーうどん。カレーは好きだけど、カレー味のスナックやおかずが好きではない私。ですがさすがにS君の母上がくれたものだけあって、おうどんのダシが効いている中辛のカレースープがとても美味しく「ひ~、辛いよぉ~」と汗をかきながらいただきました。そのカレーうどんと一緒にこちらも、いただきました。讃岐を代表する「さぬき麺業株式会社」の打ち立て、茹でたての本物のうどんを美味しくスナックにしました。しょうゆうどんスナックベビースターラーメンをもっと骨太にしたような、食べ応えがありこちらもおすすめです。いいお友達にめぐり合えて幸せ★
Jan 18, 2009
コメント(2)
![]()
先日、図書館で「なにか軽く読める本はないかなぁ~」と物色して、選んだ『携帯のない青春』酒井順子・著作者の酒井順子さんとは同世代なので、いろいろと共感することが多かったのですが表題作にもなっている「携帯のない青春」というエッセイは、特に大きくブンブン首を縦に振って共鳴してしまいました。昔は黒電話でダイヤル式でジーコジーコと人差し指を突っ込んで回していたこと、友達から(特に男友達)の連絡待ちで他の家族が出ないようにずっと電話機の前で待機していたこと。こちらからかける時は「どうか本人がでますように…」と念じながら、勇気を振り絞ってダイヤルを回していたこと…などなど。イマドキの若者には、本人と連絡を取りたい時に連絡が取れないという状況が想像できないかも知れませんね~。でも酒井順子さんもおっしゃっていますが、自分は携帯のない時代に青春時代を送ることができて良かったと思います。便利さゆえの不便さって、いうのかな。家から一歩外に出れば、もう連絡のつけようがないので昔はどこで何をしていようが自由だったわけです。まぁ、急用とか訃報とかが即座に伝わらなかった…という不便さはあったけれど、今みたいに歩きながらとか自転車に乗りながら、ましてや車の運転中に話さなければならない用事なんて滅多にはないものだし。ましてやメールが届いて何分以内に返信しなければ、愛想がないと陰口をたたかれるなんて面倒くさい暗黙の了解ができていて、必死になってメールを打つ…なんて面倒くさいことしたくないですし。公衆電話が年々減っているので仕方なく持っていますが、私はなくても平気。よく家に置いたまま出かけてしまうし。とはいえ、世の中の流れは固定電話がやがてなくなり、各自一台ずつ携帯を持つようになるんでしょうね。
Jan 17, 2009
コメント(0)
![]()
知っている人は知っている。「ときめきメモリアルGIRL’S SIDE 1ST LOVE 」このゲームソフトさえ知らなければ、私もこんなわき道に迷い込むことはなかっただろう…とう衝撃的なゲーム。クリア済みのソフトを数回中古ソフト屋さんに買取をしてもらいにいきましたが、このソフトだけは「絶対に手放すまい!」と、毎回心に誓ったものです。が、そんな偉大な?ソフトがプラスアルファの要素つきでリニューアルされて登場!内容はそのままですが、収録されているセリフがフルヴォイスになって発売が決定。もう、即予約しました。この世界?に足を踏み入れてしまった人にしか、その違いは理解できないかもしれませんね~。同じ内容なのに、セリフが全部音つきになったからといって何がいいんだか…と疑問をおもちでしょう。私も1年前ならば、そう思うでしょう。でも、でも違うんです。脳内ときめき状態になってしまった者にとっては、セリフを目で追って読むのと囁かれるのとでは 雲泥の差。また家族に隠れて、ちまちまゲームする日々がくるのね。胸が痛むわ(←大嘘)ときめきメモリアルGIRL’S SIDE 1ST LOVE PLUS【初回特典:豪華特典CD付】
Jan 16, 2009
コメント(0)
![]()
野望がかないそうです。★コブタ1(娘)を育てて、一緒に「自分の行きたいコンサート」に連れて行く★という、野望が。「自分の行きたいコンサート」というところと、スポンサーとして利用されるのではなく自らが誘って連れて行く(しかも有料で!)というところが重要。昔はね、会社帰りにいろいろ行ったものですよ、コンサート。でも結婚してからは旦那と趣味があわず、しかも転勤したのでコンサートに一緒に行くような友人もおらず、ご無沙汰しておりました。地元に帰ってからは何度か行きたいな…と思うアーチストがいたのですが、そのような方々はベテランというかあまり知名度がないためライブハウスのような場所で演じることが多く、世間知らず?の私には敷居が高く二の足を踏んでおりました。しかし!ここにきて絶好のチャンスが巡ってきました。広島出身のポルノグラフィティのコンサートのチケットをゲット!席にこだわるわけではないので、ローソンチケットでネットから申し込みも出来たしね~。さすがにこの歳で立ち見はキツイので、立ち見しか残っていなかった土曜日は泣く泣くあきらめて平日のしかもコブタ1はテスト前の金曜日。ふっ…。子供の都合より、自分の体力を優先させるあたり…。でも、いちおう私の子供なので7000円のところ、子供価格の3500円でチケットをお譲りしたのでチャラでしょう。ポルノグラフィティ ベスト エースポルノグラフィティ ベスト ジョーカーコンサートまでこの二枚を聴き込んで、予習に励みます。
Jan 15, 2009
コメント(0)
![]()
また今朝も、コブタ2は寝転がっている。平日の午前9時半すぎ…。世間一般では「遅刻」と呼ばれる時間帯に、堂々としかもグゥグゥ寝息までたてての立派な寝転び具合。一体、このさき何十年にもおよぶ社会生活にコイツは適応していけるんだろうか?それよりも特筆すべきは、一応私立中受験生ですから!こんな乱れた生活リズムでいいのか?もうこの時間では、一教科目の入試が終わっているころでは?そんなコブタ2の姿を見ているだけで、ストレスがたまります。が、ストレス発散に毎日ゲームばかりしているわけではなく、ちゃんと?読書もしています。ストレス解消になるかどうかは別…な、内容でしたが最近読んだのはこんな本。わたしのなかのあなた美しい表紙とは裏腹に、内容はかなり深刻なものでした。白血病にかかった娘に臍帯血移植の治療を受けさせるために、計画的に出産をした夫婦。無事に女の子・アナを出産して、すぐに姉の手術が行われ経過良好。が、数年後に再発。姉のために今度は骨髄液を提供する、幼いアナ。この時点では姉のためということは理解しているものの、どんな手術が行われ自分にどんなリスクがあるのかは幼さゆえにわからない。完治とまではいかないが、姉は入退院を繰り返しながら成長していく。が、こんどは白血病ではなく腎臓が機能しなくなり、今回もアナに腎臓を提供するよう両親が計画する。しかしもうアナも十二歳になっているので、姉への腎臓提供を拒否し両親を相手取り訴訟を起こす。と、いうお話。ラストは、「え?そうきたか?」という内容で、しばらく考え込みました。決してストレス解消にはならなかったけれど、移植をする側・される側の心理描写を読みつつ、物事や人生に正解はひとつではないんだよね…と改めて心に刻むことができました。
Jan 14, 2009
コメント(0)
![]()
昨年は秋ぐらいからプレステ2を引っ張り出して、コブタ2が社長出勤したあとでストレス解消のためゲームをちまちましていました。勢いに乗ってデパートで(高いけど、自腹は切りたくないので…)PSPを買ってみたりもしたし。「ストレス解消の方法が間違っているかなぁ~」と、自分でも若干躊躇ちたりもするのですがパチンコやアルコールに溺れるよりは!と、妙な理屈で自分を納得させています。ま、誰にも迷惑かけていないしね~、家計以外は…。で、あまり期待せずにプレイしたものの、大変あじのあるゲームだったのがコチラ。 中古》【PS2】水の旋律 2800コレクションプレイステーション2このソフトは製作会社が倒産してしまい廃盤となっているらしく、市場では定価以上の高値で中古が売られていて品薄状態のようです。普通ならそのようなソフトに手出しはしないのですが、人魚伝承と不老長寿、敵対一族との対立という設定に惹かれて購入。小説を読むような感じで、面白かったです。一人をクリアしただけでは物語の全容が見えてこないので、ついついもう一人攻略してしまおう…と時間を忘れてのめりこんでしまいます。難しいアクションもなく、黙々と読み進めていくタイプのゲームなので読書好きな方にお薦めです。もしも中古ソフト屋さんなどで2000円前後で見かけることがあったら、買い!です。私はネットのブックオフで3800円で購入、近所のブックオフで1980円で売られているのを見つけてとてもショックでした。即座に脳内から、その残像をシャットアウトしました。見なきゃよかった…。
Jan 13, 2009
コメント(0)
![]()
寒いです。昨シーズンの冬に破壊神『コブタ2』が、セラミックファンヒーターを蹴り倒して壊してしまい「新しく買わなきゃねぇ~」とうだうだしているうちに、もう新年を迎えてしまいました。幸いなことにリビングとダイニングには床暖房があるので、なんとか乗り切っています。足元が暖かいというのはとてもいいことで、上に着込めばこの冬は暖房器具を買い足さなくてもなんとかなりそうです。あ、勿論エアコンはありますが、空気が乾燥するのですぐに喉を痛めてしまうので、意地でも使わない覚悟です。他の家族はいい迷惑ですが…。と、いうわけでこんな寒い日はおうちにこもって、ゲーム三昧が一番でしょう。パタポン、なんとも味がある風体なんです。アイテムを集めて、自分好みのパタポンに成長させていきます。たてポン・ゆみポン・きばポン・など装備する武器ごとに、数十種類。もう脳内は「パタパタパタポン!」状態です。不思議な「目玉」の生き物「パタポン」たちの伝説・・・PATAPON ストラップちょっとほしいかも…。
Jan 11, 2009
コメント(0)
![]()
ずいぶん久しぶりです。もうすぐコブタ2の受験日です。我が家では『世界一勉強していない受験生』と、影で呼んでいます。そんなよく言えば『平常心」悪く言えば『やる気なし』な、コブタ2のせいで胃がキリキリ痛みます。と、いうわけで夜な夜な何もかも忘れてゲームに現実逃避している私の、夜のお供は【PSP】 パタポン2 ドンチャカ♪ UCJS-10089 【XS】これ、すごく楽しいです。四つのボタンをタイミングよく押して敵を倒す単純なゲームに、アイテム収集してパタポンという戦士を成長させていくRPG要素がからまり絶妙のバランス。DSよりも、やはりPSPは大人向けのセンスがあるゲームソフトが多いですね。
Jan 10, 2009
コメント(0)
![]()
新学期が始まってから、遅刻せずに学校に行けたのは今日で三回目のコブタ2。なんとかしてよね…。そんなストレスでいっぱいいっぱいの私を見かねて、姉その2がカラオケに誘ってくれました。いやぁ~。ランチつきのコースにしたのですが、食べる間も惜しんで歌いまくり。この姉にして、この妹あり!って感じ。プチ脳内ときめき状態の私としては、やはり「ときめきメモリアル」なつかCDキャンペーン 《送料無料》(オムニバス) ときめきメモリアル Girl’s Side イメージソングコレクション ~Be Mine~(CD) ◆10%OFF!のアルバム収録曲の第一曲目『大胆華恋』をセレクト。姉に「これ、なんの曲?」としっかり聞かれましたとも。そこは落ち着いて「アニメの曲(←嘘つき)」とすまして答えました。しからば…、と姉が対抗してセレクトしたのは「スラムダンク」のテーマ曲「世界が終わるまでは…」(WANDS)なつかCDキャンペーン 《送料無料》ザ・ベスト・オブ TVアニメーション スラムダンク~シングル・コレクション~(CD+DVD)(CD) ◆10%OFF!敵?も中々侮れません。
Apr 22, 2008
コメント(0)
![]()
やっと新撰組熱もおさまりつつあり、寝不足も解消されつつあります。でも、まだこれを観終わっていないのです。新選組!! 土方歳三最期の一日(DVD) ◆20%OFF!やっぱり、あのドラマは土方さん=山本耕史さんのためのものかと。つるりん、としたお肌が素敵でした。熱しやすく冷めやすい私のこと。例によっていろんなものに手を出していますが、今回はこんな本も読んでみました。新選組裏話ドラマでは語られなかった、エピソードがいろいろあります。ドラマを見る前のおバカな私は「新撰組」というと、「全員早死に、討ち死に」というイメージしかなかったのですが、主要人物が意外に長生きしていたりして驚きました。とくに斉藤さん!刺客のイメージが強いので、すっかり若くして散る…という固定観念があったのに。次は司馬遼太郎の燃えよ剣(上巻)改版にチャレンジです。それに平行して先日こっそり買ったゲーム「幕末恋華」にも手をつけようと思っているので、睡眠不足モード復活しそうです。
Apr 15, 2008
コメント(0)
![]()
ここのところ、毎朝瞼が腫れてます。それもこれも、夜な夜な見ている 【中古DVD】「新撰組!完全版 第壱集」 7枚組/時代劇「新撰組!」のDVDがラストに近づいてきたから。もう、バンバン主要人物が天に召されていきます。特に、口をギュッと引き締めて笑う理論派のあの方の切腹シーンなど、身悶えするくらい口惜しゅうございました。昨日は温厚な年長のあの方が、銃弾に倒れてしまいました。またもや、号泣。そんなこんなで勢いで【PS2】幕末恋華・新選組 SLPM-65835こんなものを買ってしまいました。DVDを見終わったら、チャレンジしてみようかと。史実にわりと沿っているらしく、こちらもバンバン隊士が散っていくようです。
Apr 11, 2008
コメント(0)
![]()
今日から新学期!やっと自由時間が戻ってくるぅ~…と、喜ぶ暇もなくコブタ3が十時前に下校。ふっ…。そうそう楽はさせてもらえないのね。始業式の後、入学式が行われるので参加しない三年生までは、九時半には帰ってきたのさ。ここ一週間、私がのめり込んでいるもの。 【中古DVD】「新撰組!完全版 第壱集」 7枚組/時代劇今さら…な「新撰組!」の大河ドラマ。ちょっと前に読んだ作家の三浦しをんさんのエッセイで、すごく褒めてらっしゃった記憶がかすかに残っていて、そのことを思い出したのがたまたま近所のレンタルビデオショップが一枚100円セールの日で…。と、いろんな偶然の要素が重なって、こんなことに。はい。毎晩、2時過ぎまでテレビの前で正座です。「N○Kの大河ドラマを最後にみたのはいつだったっけ?」というくらい、興味のなかった私。三浦しをんさんがいうなら間違いないはず!の信念のもとに一気に5巻までレンタルしました。1巻に4話ずつ入っているので、一週間で見ようと思うとかなり時間が…。と、いうわけで脳内ときめき状態はしばしお休み。すっかり幕末モードです。amazonでの書評欄に「一番史実に基づいていないのは、この大河ドラマでしょう」みたいなことが書かれていましたが、まぁいいんです。ドラマだもん。慎吾ちゃんはおいといて、土方歳三(山本耕史)と斉藤一(オダギリジョー)にぞっこんです。コブタ2&3がまだ純真だった頃の日曜の朝に『仮面ライダークウガ』で、多分オダギリジョーさんを毎週見ていたはずなのに、その頃は全く眼中になかったです。ごめんなさいです。いつの間にこんなに素敵な俳優さんになっていたんでしょう?私、やっぱり見る目がないのかもね。
Apr 7, 2008
コメント(0)
![]()
ご・極楽ですぅ~。こんなに穏やかな一日は、どれだけぶり?っていう感じ。コブタ2を旦那の実家に送り込んでから、私は声を荒げることもなく平穏な時間を送っています。そうそう。そうなのよ。私って、本来こういうタイプよね…。と、一人で頷きながら納得しています。あんな風に、コブタ2を叱り飛ばし、叱咤激励し、しばしば彼に「自殺しろ!」と、罵られては「自殺なんかしましぇ~ん!死にましぇ~ん!」と切り返しながらも、心の奥では傷ついている自分。そう、そんな姿は世を忍ぶ仮の姿。本当の自分は、これよこれ!子供のわがままを「柳に風」で軽く流し、余計な干渉はせず、付かず離れずでそっと見守る。そんな感じ。でも。現実は現実。あと一日ちょっとの間、リフレッシュするぞぉ~。最近のお気に入り。アロマオイルのローズウッド。コブタ2対策で、頭の血管が切れそうな時に活躍中。*アロマオイル*GAIA(ガイア)エッセンシャルオイルローズウッドオレンジも好きです。アロマオイル 生活の木 楽天最安値11%off スイートオレンジ 3ml
Mar 28, 2008
コメント(0)
春休み初日だというのに、肌寒いうえに雨。ん、もう~…な気分でございます。天気雨なんだけど、コブタ達は自転車に乗って出かけられないため「翼の折れたエンジェル」状態で、家でゴソゴソしています。早く雨があがってくれないと、鬱憤がたまりすぎていつもの騒動がはじまりそうです。私一人で買い物に…、とも思ったのですが傘をさしてテクテク歩いてという気力もなし。う~ん、ここは運動のためと割り切って出かけるべきかしら。戦闘モード突入、第二日目のお昼は「焼き鳥丼」!ええ、勿論手抜きバージョンでございますとも。炊きたてご飯に千切りキャベツをのせて、冷凍の焼き鳥をレンジで温めのせるだけ~。七味多め、がポイントです。明日から敵?が一名ずつ旦那の実家に遠征に出かけるので少しは楽を…と計画していたら、コブタ3の友達が明晩お泊まりにいらっしゃることに。手抜き作戦、頓挫か?
Mar 26, 2008
コメント(0)
とうとうこの日がやってきましたよ…。そうです、修了式です。明日から、キョーフの春休み。私の安穏とした日々よ、さようなら。明日から(正確に言えば今日の午後から)、阿鼻叫喚の日々になるのね。しかし、私も伊達に十年ちょっとコブタの母をしてきたわけではないので、対策は練っています。旦那の実家に、コブタ2とコブタ3『別々に』、決して重複したりしないように送り込む。あの二人が揃うと最初は仲良しでも最後は必ず罵声の浴びせあい&暴力沙汰になるので、年老いた義父&義母にはきつかろうと…、優しい嫁心。裏を返せば、自分も家にコブタがどちらか一人だけいる方が楽…なので、そのようにしたんですが~。コブタ2は3月30日から、ビチビチに塾の春季講習の予定があるので3月27日から二泊三日で義父宅に乗り込む予定。がんばれ、私。あと二日で、楽園が待っている。夏休みにもこのようなパターンで彼らを送り込んだのですが、日頃のストレスからかコブタ2が行った日は昼前から日暮れまでベッドで身動きひとつせず爆睡してしまいました。「そうよね。彼がいるといつも神経をとがらせてピリピリしていたもんね」と、自分で自分を労わったんでした。今回は~、思いっきりDSでゲームをすることにしましょう。ふふふ。春休み戦闘モード開始の、初日ランチメニューは『甲子園カレー』父が高校野球の開会式を観にいった、お土産です。
Mar 25, 2008
コメント(0)
![]()
個人的に伝言です。すみません。『おさるさ~ん、なんだかメールが届いてないんです~。もう一度、メールしてみて~』昔、細々と作っていたYAHOOのHP。ずいぶんご無沙汰しているうちにすっかり様変わりしてしまって、全然寄り付けなくなってしまいました。困った、困った。リンクのページにすら近づけず。削除しようにも、身動きとれず…。どうしましょうねぇ~。と、いうことでおさるさん、もう一度お願いね♪あ、今ケーブルテレビで「機関車トーマス」をやってます。なつかしい~。トーマスには上の子二人はずいぶんお世話になりました。ちょっと不気味…とも思える顔つき機関車が、なぜか子供には非常にウケがいいんですよね。T-24 プラレール機関車トーマスとジェットエンジン(プラレール)【お取り寄せ】プラレール関連も「これでもか!」というくらい集めました。引越しの時に全部友人に譲ってしまったので、今は手元にないけどレールもいれると衣装ケース3個ぶんはあったなぁ。トーマスの中で、一番舌をかみそうな名前…。それは「トップハムハット卿」!亡くなった母が孫を相手に遊ぶために、一生懸命ヘンな節をつけて「トップ・ハム・ハット・キョ」と、繰り返し呟いていたことを思い出しました。
Mar 22, 2008
コメント(0)
![]()
またもや墓場行きの品物が…。茶碗一個、室内物干しスタンド。投げつけられたヨーグルトまみれになった、私の掛け布団。おなじくカーペット。物品ではないけれど、朝食セット一式。ふっ。困ったもんだ。腹がたつので、郵便局に預けてあるコブタ2の貯金から弁償してもらうことにした。ま、当然よね。ついでい胃痛の、医療手当ても請求したいくらいです。と、いうわけでいろいろ探してみました。で、こんなのがいいいかなぁ~と。我が家は5人家族なので、これが二つくらい必要かしら?サッと広げてたくさん干せる室内物干し!たためる物干しハンガー(20枚掛け)【税込3,150円以上で送料無料!!】【ポイント10倍!3/19(水)10:00~3/24(月)9:59】【0319開幕10】一日に二回洗濯しても、間に合わない。おまけに厚めのバスタオルを好んでお風呂上りに使う人間が、約三名。幸い、洗濯は嫌いではないので事なきを得てますが。たたむのも嫌いではないのですが、引き出しにしまうのが嫌い。だから、朝までリビングの床にたたんだまま…、ということがままあって「おかあさん、制服のシャツは~~~?」と聞かれ、「その洗濯物の山から掘って~」ということが、結構あります。
Mar 20, 2008
コメント(0)
胃が痛い…。「お母さん、胃から血がでるかも…」と、コブタ1に弱音を吐けども「やれるもんなら、出してみれば…」と、つれない返事。少しはなぐさめてよぉ~。今日もまた、コブタ2は不登校。そこにいるだけで、もう胃がキリキリしてきます。条件反射っていうやつ?今日の墓場行き。チャレンジの付録の割り算計算機。どうも水筒で叩いて、ぶっ壊したらしい。馬っ鹿だよねぇ~。自分の子供でなければ、おつきあいしたくないかも…。あぁ~、どこでどうなってしまったのか。トンネルを抜けると、そこは雪国だった…、という展開になるんでしょうかね?康成さん?と、わけのわからない世界にいっちゃいそうです。そんな危うい状態ではいかん!と、思い、消しゴムをひたすら彫ってみました。気分は「ハチミツとクローバー」です。
Mar 17, 2008
コメント(0)
![]()
日曜日だというのに、眉間の縦皺の消える暇もありません。コブタ2のヤツ…。今日は傘1本を、墓場行きにしてくれました。そして友達の家に、弾丸にように飛び出ていきました。ふぅ。思いっきりドアも蹴り倒していったので、いつか玄関ドアとインターフォンも壊れるわ…。『出世払い』と言い聞かせているけれど、わずか11歳にして借金人生。いいのか…?どうしてかしらねぇ…?三人とも同じ遺伝子を持ちながら、なぜ彼だけあのように…?お気楽・大雑把・能天気な私だからいいようなものの、神経の細やかな人だったら絶対に寝込んでいるな。そんな私のリフレッシュの方法は、ゲームと音楽。コブタ3のリクエストにより、しぶしぶ借りたアルバム。【送料無料】 ファンキーモンキーベイビーズ 2 / FUNKY MONKEY BABYSテレビの歌番組で見たときは『嫌い』にグループわけしてしまっていましたが、聴いてみるとよかったです。言葉の多いイマドキのラップ調の歌はあんまり好きではないのですが、メロディーも素敵で曲のよさを邪魔しない心のこもった言葉が心に沁みます。特にお気に入りは「もう君がいない」。~別れてしまった彼女の幸せを願ってあげたいけれど、まだまだそんな気持ちにはなれないよ…~と、正直に歌うあたりグッときます。そうよ、そうよ。幸せになってね、なんて悟りの境地に行き着くことは並大抵のことではないのよね。
Mar 16, 2008
コメント(0)
![]()
せ~んろはつづくぅ~よぉ~、どぉ~こまでもぉ~~♪まだまだ「脳内ときめき状態」継続中です。いったいいつまで続くのやら…。多分、コブタ2が軌道に乗るまでかなぁ。そんな時がくるのかしら?コブタ2にいつまでも影響されているようじゃ、私一生「脳内ときめき」状態?まさか、ね…。でもまた、やってしまいましたよ。今度のブツはこれ↓ときめきメモリアルgirl’s side illustrations予想外に大型だったのでびっくり!ざんす。ノートパソコンと同じくらいの大きさ。それでなくてもコブタ達に隠れて買っていた、ゲームソフトを昨日発見されたばかり。時々わけもなくいろんなところを捜索することがあるので(特にコブタ2)、枕を高くして眠れないというか…。探すものはお菓子であったり、没収されたカードや漫画だったり。切実に鍵のかかる金庫が欲しい。この本は、隠し場所に困るなぁ。ちょっと思春期の男の子がベッドの下にエロ本を隠す…という、甘酸っぱい気持ちを今少しばかり理解しました。コブタ2&3がそのような時期にさしかかった暁には、部屋の捜索はやめて差しあげましょう。その頃、このことを忘れてなければね。
Mar 13, 2008
コメント(0)
![]()
あぁ、腹が立つ。こんなイライラする日は、コーヒーがすすみます。朝から、もう三杯目です。まるでアメリカのミステリ小説に出てくる、警察官のようにガブガブ飲んでいます。それもこれも、コブタ2のヤツのせい…。いつになったら爽やかな朝がくるのやら。昨日、久々に心療内科を受診して「お母さん、いまのコブタ2君の状態で、いろんなことを人並みにこなすことを要求するのは無理なので、気長に様子を見ましょう。今は土台が砂の状態なので、それを少しずつ固める作業なんですよ。砂ですから、とても時間がかかるんです。」といわれました。感情的にならぬよう、私なりに解決策をひねりだしたのが「コーヒーのがぶ飲み」。う~ん、なんだかこう、スケールが小さいような…。そんなイライラした朝には、「脳内ときめき状態」のエキスでプチトリップ♪プレステ2版の「ときめきメモリアル Girl's side 2nd kiss」のオープニングテーマソングを、リピートでかけっ放し。Stay/大浦祐一[CD]ま、自分の部屋でこの曲をリピートで延々と聴かされているコブタ2。イヤかもしれないけど、これくらいの報復は許されるでしょう…。
Mar 12, 2008
コメント(0)
![]()
もうすぐホワイトデー。旦那から「買いにいけないから、代わりに買ってきて」の指令がでました。会社関係のは個数がまだわからないので、自分とコブタ1用のだけ調達して参りました。そうです。ただの個人的な物欲…ともいいます。はっきりいいます。「ただ、自分が食べたいものを買っただけ~」最近自分がとても「バウムクーヘン」好き、ということに気が付いた。何十年もかけて…。いろんな焼き菓子が詰め合わせてあるお菓子をもらったなら、バウムクーヘンだけはコブタ達に取られまい!として、さっさと秘密の隠し場所にしまいこみます。だってすきなんだも~ん。大人気ない…と言われてもいい。生活の知恵です。なんでも買っていい、といわれれば買わずにはいられませんでしょう。でも、意外と扱っているショップって少ないんですよね。で、定番の【いちおしスウィーツ】[カールユーハイム]バウムクーヘンシャイベン 21個入り (81108-8966/286)を、買いました。自分だけのために!!!誰にもやるもんか!と、意気込んでいます。が、そこは弱肉強食?の我が家。みんなの好きなものは、あっというまになくなります。そのいい例が『吉備団子』山方永寿堂のきなこきセット吉備団子(きびだんご) 30個入り30個入りでも、翌日にはないでしょう。怖いのは、これらの品々が時々ラップにくるまれてコブタ達の引き出しの机の中から発見されること…。親子ですから~。
Mar 11, 2008
コメント(0)
![]()
昨日に引き続き、歌のお話。アンダーグラフのCDのところにも書きましたが、私は熱唱系がどうも嫌いらしい。と、いうのもコブタ1と歌番組を見ていると時々「お母さん、この人嫌いでしょ?」と、聞かれ「え?なんでわかるの?」と聞き返すと「だって、この人、一生懸命歌っているもん」と、鋭く彼女に斬りつけられるから。ふ~ん、そうだったんだ…と、コブタ1に指摘されて初めて気づきましたとさ。熱唱系・非熱唱系のボーダーラインは微妙だけど、そこはホラ「血は水よりも濃い」という言葉もあるように、そこらへんの匙加減がコブタ1にはわかるらしい。~非熱唱系~(と、いうか自分の好みのタイプ?)アンダーグラフスピッツスガシカオ真心ブラザーズクレイジーケンバンドポルノグラフィティ(思いっきり熱唱系…と突っ込まれてもしょうがないけど、流すところは流しているので…。時々「血管が切れるんじゃ?」と心配もしますが、いいんです。非熱唱系で!)バーシアスウィング・アウト・シスターズ角松敏生 ・ ・ ・~熱唱系~古くは…チャゲ&飛鳥ミスチルコブクロゆず浜崎あゆみあ、解散したけどSPEED!!!まぁ、こうピックアップしてみると、単なる好みですね。B'zが微妙な立位置で、熱唱系であるけれども片栗粉でとろみをつけたような、あの粘りのある節回しが気になります。で、今朝のCDは【Aポイント+メール便送料無料】バーシア Basia / London Warsaw New York (輸入盤CD)気分爽やか!家事もさくさくはかどります。
Mar 10, 2008
コメント(0)
![]()
テレビはみないけれど、音が流れいているのは好き。でもテレビの音は、必要以上に騒々しかったり、CMがやけにテンション高すぎたりで嫌い。だから、自分ひとりの時はずっとFMかMDに録りためた音楽を聴いています。新しいコンポにしてからというもの、『ランダム』機能がお気に入り。要するにシャッフルですね。前に使っていたのは、リモコンをなくしてしまったせいか、古くてそんな機能がついていなかったのかわからないけど、お行儀よく順番を守って最初から聴いていました。だからMDの最初の方に録音した曲はよく聴くけれど、最後のほうの曲はさっぱり…ということがよくあったんです。LP録音しているので、MD一枚を全部聴くのに4時間以上かかるし。コーヒーを飲みながら、いろんなアーティストの曲が思いがけない順番でひょいひょい流れて、いつも新鮮な気分。長生きはするものですね~(←ババくさい…)。おまけにメモリー内蔵のコンポなので、ハードに15時間くらい録音もできるのです。MDを換える手間もなくお気に入りの曲をちゃっちゃと、ボタンひとつで録音…。昔テープを巻き戻しては最後尾をさがしつつ録音していて頃なんて、江戸時代?いうくらい遠い過去のような気がします。で、最近のお気に入りの中の『お気に入り』のアーティストがこのアルバム。《送料無料》アンダーグラフ/呼吸する時間(通常盤)(CD)絡みつくような、でも決して熱唱系ではない歌声がたまりません。艶がある…とでもいうのでしょうか。お若いのに(多分)素敵です。
Mar 9, 2008
コメント(0)
![]()
相変わらずの脳内ときめき状態で、コンポから流れる曲もこれ。ときめきメモリアル Girl's Side イメージソングコレクション ~Be Mine~ゲームの声優さんたちが、それぞれのキャラクターになりきって、それぞれ役柄に沿った内容のイメージソングを熱唱しているのでございます。ゲームミュージックと侮ってはいけません。結構、いい曲が入っています(←「脳内ときめき状態」者のみ…かもしれませんが)。否応ナシに聞かされっぱなしのコブタ3。ふと、気づけば私以上に歌詞を覚え、口ずさんでいる~♪本人はモチロン、いわゆる「乙女ゲー」の歌なんて、これっぽっちも知らない。9歳にしてこの世界にはまる日本男児、約一名。いいのか?これで?人として母として…?そこへテストから帰ってきた、コブタ1。冷たく「誰?このヘタな人たち?」だって本職じゃないんだもん、そんなにいわなくても…。さすがに私も本当のことは言えず「え?これ?昔のアイドルグループ!」と、誤魔化しました。さすがに中2ともなれば、突っ込みどころがするどいね。待ってて。飽きたら、ゲームかしてあげるから。いつか一緒に「乙女ゲー」道を歩む日がくるといいね。
Mar 8, 2008
コメント(0)
![]()
か~べ~にぃ~、あ~な~が~…。おぅおぅ…(涙…)。ふっ。久々に部屋を破壊してくれました、コブタ2。ええ、ええ。予兆はあったんですとも。今週に入ってから、タオルハンガー1個、ゴミ箱1個、霧吹き一個。墓場へと直行なさいましたとも。それでもね、もう、家には手を出さないかなぁ~…、なんてね。完全に『親ばか』でした!!!!!!。ちくしょう、どうしてくれようか。つい、私も「分別」なんて言葉がどこかに吹っ飛んで、報復にでてしまうんです。いけないとわかっていても、怒りの矛先が。手始めに、最新号の『少年ジャンプ』から…(-_-;)そんなに学校に行くのがいやなのかしらね。わからないわぁ。ここんとこ毎日、11時前後に社長出勤。昨日はさぼり。金曜日くらいちゃんと行ってもいいんじゃない?と、不登校素人としては思うわけです。土・日は休みなんだから。そういう風に考えられないから、不登校気味になるんでしょうね。もっと単純に生きられれば、楽なのにね。コブタ2よ。昨夜読んで、号泣してしまったこの本。毎日かあさん(4(出戻り編))「生きているだけでいいんだよ」とメッセージを送りながら、おおらかに子育てしようと固く誓ったのに、一晩で挫折。サイバラさんのように、腹くくれませんでした。残念。
Mar 7, 2008
コメント(0)
![]()
ふっ…。またやってしまいましたよ。買い物依存症ではないかと、自分で自分を疑ってます。「脳内ときめき」状態になってから、かれこれ一ヶ月近く。さすがに明け方まで布団にもぐってDSをちくちく…なんてことは、体力的にほんの数回しかチャレンジしたあと生活に支障をきたすのでやめましたが。そしてまやもや勢いに任せて購入してしまったものは…【PC】ときめきメモリアル Girl’s Side 2nd kiss タイピング(通常版)このタイピングソフト、実は二週間前くらいから目をつけていたんです。【DS】ときめきメモリアル Girls Side 2nd Season★3月中旬頃入荷予定分これが発売される頃から。でもまだ「1」もクリアしてないから、もっと先になって考えようと思っていたら…。つい数日前までは、コナミスタイルでも特別版が買えたのに。昨日みたらどこも品切れ!ほよよぉ~。いつの間に!ゲーム本編のサイドストーリーとしても楽しめるらしく「多分、DSが発売されたら人気が出るだろうな」とは思っていたのに、こんなに急激に品切れになってしまうとは。恐るべし、ネット社会。DSソフトも入荷待ちのお店が出てきているので、私のような舞い上がったおバカさんがいろんなグッズに手を出すことを見越した、先行投資組もいるのでは…?と邪推したり。というわけで、ないものねだりの子守唄~♪じゃないけど、手に入らないとなると、無性に欲しくなってしまうのまだまだ煩悩満タンな未熟者の私。やっと探して、注文しました。そのために半日、費やしましたけれど。
Mar 3, 2008
コメント(0)
![]()
我が家の三匹のコブタちゃん達。三者三様の個性があって、それはそれは毎日が波乱万丈。勿論、一番異彩を放ち良くも悪くも目立つのは「毎度!」コブタ2。一番愛されタイプなのは、末っ子のコブタ3。小憎らしいほどにツボを押さえるワザは、天性のものなのか?そんなコブタ3のもうひとつのチャームポイントは、「ちょっとオバサン入ってる?」と思わせる嗜好。サスペンスやホームドラマ好き。例えば「はぐれ刑事」とか「相棒」とか。見せたことはないけど、きっと「渡る世間…」も守備範囲であると思われます。そしてスーパーの安売り好き。趣味は「貯金」。お小遣いをもらったらすぐに漫画やカードを買って、すっからかんになってしまうコブタ2とは正反対。今のうちから「あのね、お父さんとお母さんが先に死んでしまって、コブタ2がお姉ちゃんやアナタのところに『お金借して!』ってきても絶対に貸したらダメよ!!」と、言い聞かせている。そんな堅実派で、おばさん体質のコブタ3。私のオーラに毒されたのか、すっかり「ハチミツとクローバー」の世界にのめりこみました。漫画を四六時中読み返しては、しゃべることといえば「竹本くん」のことばかり。実際に同じクラスの仲良しに「竹本くん」がいるので、「竹本くんね、はぐちゃんのことが好きなんだって」と話しかけられても「ふ~ん。竹本くんも『ハチクロ』ファンなんだ~」と、返事をしながらコブタ3をみるとなにやら腑に落ちない顔。「あ、漫画の中の竹本くんね」と気づいたのは、20秒後でした。まぎらわしいよ…。さっき3月のカレンダーを何気なく見ていると、3月10日に『ハチクロ』とコブタ3の字で大きく書いてある。5巻の発売日を、自分でメモしたらしい。健気なこと…。多分こんなのも大好きなハズ。(再販 3月下旬)ハチミツとクローバー 缶バッチ B
Mar 1, 2008
コメント(0)
![]()
今週は大暴れのコブタ2。社長出勤を大幅に超えて、給食に間に合うか?というような時間に登校する始末。そうなると私のストレスのタンクは、満タンになる。どうしてそうなんだろうね…、と考えても迷い道。怒りに任せてコブタ2を罵ってしまう、自分が嫌になる。ふぅ。こんなことがいつまで続くのか、とくら~い気持ちのまま用事があってコンビニへ。そこでふと見つけた、「ハチミツとクローバー」の総集編?の漫画。全巻、図書館で借りて読んではいるものの「このくらい買っても許されるよね!腹立ってるし。ストレス解消!!!」とわけのわからない理由をこじつけて、4と5を購入。蒼いわぁ~。その蒼さがたまらないんだけど。自分探しの旅に、無謀にも自転車で向かう竹本君。片思いに苦しむ山田さんに惹かれて行く、野宮君。帰宅したコブタ2が、これを読んで「ボクも自分探しの旅に出る!」と顔を上気させておっしゃった「はいはい。大学生になったら、どこでも好きなところに自分探しに行って頂戴」と返す私。大学生になるにはね、今ちゃ~んと勉強しておかないとだめなんだよ~ん。で、私の好きな「DEPAPEPE」が、こんなCDを出しているのを発見。SE DEPAPEPE meets ハチミツとクローバー/Night&Day「脳内ときめき状態」&「通販マニア」の権化の私。買ってしまいそうです…。
Feb 29, 2008
コメント(0)
![]()
ふっ…。まだまだ脳内ときめき状態。またしてもやったまいましたよ。DSソフトだけでは満足できず、時代を遡ってPS2の「ときめきメモリアル girl's side」まで買っちゃいましたよ。画面が大きいぶん迫力もあるし、セリフもバンバンしゃべるし、でいい味出してます。この値段(1606円)なら「CDを一枚買った」と思えば、高くはない!と自分に言い聞かせてます。amazonで購入したので、クレジットの請求が来た時に旦那になんて言い訳しようかしら~?【PS2】ときめきメモリアル Girl’s Side(コナミ殿堂セレクション)
Feb 26, 2008
コメント(0)
![]()
やっちまいました。昨日はバレーの試合。うっすら雪が積もっていたりする、寒い一日でした。ストレッチもちゃんとしたつもりなのに、腰が…。一試合目で「あれ?」と思ったときにやめておけばよかったんだけど、人数がぎりぎりだったので言い出せなくて。そのままもう二試合したのは、やっぱりまずかった。家に辿りついたとたん、ベッドに直行!寝返りをうつのにさえ、30分かかる有様。とはいえバレーで痛めたので大きな顔はできず、今朝もかたつむりと競争しているかのようなのろい歩みで朝食の準備。座ったまま、立ったまま…というのは大丈夫なのでこうしてPCを触っているのですが、次回トイレに行きたくなったときにはたどり着くのに30分かかることでしょう。腰は痛くても、引き続き脳内ときめき状態は続く。今、ちょっと欲しいのは【CD】ときめきメモリアル Girl’s Side Clovers’Graffiti VOL.4 姫条まどか/姫条まどか(置鮎龍太郎)ときめきメモリアル Girl’s Side Clovers’ Graffiti 1 葉月珪イメージソングが入ったCDなんかを見つけてしまい、舞い上がっています。こういう世界は奥が深いわぁ~。こんなものもあるんですね。ちなみに旦那は「エヴァンゲリオン」好き。こんなオタクな両親をもって、コブタ達ごめんね。
Feb 25, 2008
コメント(0)
天気はいいのですが、ものすごい風。早めの春一番?ベランダの植木鉢が、たったいま「ずずず…」と移動しています。引き続き、脳内は「ときめき」状態。ふっ…。もう少しコブタ1が暇になったら、「ときめきメモリアルgirl's side」を譲ってやろう。もちろん、データは初期化して。購入した当初は「クリアしたら、ちゃっちゃと売ってしまおう~」と考えていましたが、もう手放せませ~ん。中古で買おうと思っても、なかったはずだわ。みんなずっと手元に置いているのね。ときめき状態の脳内で「ゲームの主人公達を実在の人物にたとえるなら…」と、あれこれ考えてみたりする。う~ん。他人には見せられない姿ですな。誰にでも秘密はある、ということで。このゲームをしながら、わかったことがひとつ。私は昔からダメな男に弱い、ということ。ダメ男、というより頭のよくない男…という方が近いかも。ゲームの中はもとより、実際にいままで付き合ってきた人を冷静に見つめなおすと、そうなんです。優等生ではなく、ちょっと不良っぽくて先生から目をつけられている、とか。頭はよくても甲斐性がないとかね。幸いなことに?今の旦那(といっても、二人も三人もいたわけではないのですが)は、私の好みのタイプとはかけ離れているので、ダメ男でもないし頭もよく、エリートといえないまでもそこそこも社会的地位もある。だからときめかないのかな~。などとあれこれ考え、今日もまたイヤホンをしてDSを立て持ちにしてこそこそとゲームするのでした。
Feb 23, 2008
コメント(2)
![]()
ひさびさの日記がこんな内容で…。恥ずかしながらはまりました。 中古》【DS】ときめきメモリアル ガールズサイド 1st ラブ- 恋愛青春シミュレーション -2月14日に発売された「2」のパンフを、ふらっと本屋さんでみかけたのがダメでしたね。「ふ~ん」と、その場は軽く流したものの、コブタ2の相変わらずのご乱行にストレスがたまりまくり、「2」は発売前だったので「1」をAMAZONで衝動買い。いくら私でも、店頭でこのようなゲームをレジに持っていくほどの厚顔無恥の境地にはいけてなくて。ふっ…。おかげで連日の寝不足で風邪をひくし、出かける時間を惜しんで(家族が出払っている時間帯しかできないもんね…)ゲームに没頭したのでエンゲル係数が落ちて家計には貢献した、という利点もありました。が、そのぶん食事が粗末になり、給食のないコブタ1の栄養状態が心配されました。いやぁ~。私が暇な主婦でよかったです。学生だったら、絶対学校をさぼってしまってましたね。「こち亀」の漫画の中で、ときめきメモリアルにはまりまくる左近寺さんの気持ちがよ~くわかりましたよ。ま、家庭が崩壊しない程度に気をつけよう。と、いいつつDSに早速手が伸びる私。
Feb 22, 2008
コメント(0)
![]()
行ってまいりました。「ボーン・アルティメイタム」に!眠い眼をこすりながらも、夜な夜な無理して「ボーン・アイデンティティー」と「ボーン・スプレマシー」をレンタルして見た甲斐がありました~。シリーズとして作を重ねるごとに面白くなる映画、という評論はずばり!その通りでした。一作目より、二作目。二作目より三作目、と主演のマット・ディモンがどんどん精悍になっていき、どんどん人間らしくなっていく変化を演じきっています。一作目はちょっとポッチャリ?していて「ホントにこの人、暗殺者?」と、ひとり突っ込みをしていたのですが、この「ボーン・アルティメイタム」では貫禄充分。「文句があるなら、かかってきてみぃ!」状態でした。そして暗殺者として指名手配を受けるような極悪人扱いされながらも、ふと見せる寂しそうな横顔がなんとも言えなくて。脳内にユーミンの「守ってあげたい」が、ぐるんぐるん流れました。そう思ったのは私だけではないはず。現に映画の中でもあの女性やこの女性が(←ヒミツ♪)、コロリと参ってしまっているし。いやぁ~。いい映画でした。ただひとつ難点を挙げるとするならば、前作・前々作を見ていないとさっぱり話がわからない・・・という点だけでしょう。見終わるのが勿体ない!と思えた作品は、久し振りでした。つい最近まで公開されていたマット・ディモンが主役の「グッド・シェパード」も、見に行っておけばよかった。次はやっぱり、これ?オーシャンズ13 【UMD Video】 (12/19 発売予定)
Nov 28, 2007
コメント(0)
![]()
CDをレンタルし始めると、チェーン・メールのように果てしなく借りてしまいます。「今日こそは、もう借りないぞ!」と心に誓っても、「あ、こんなのある~」と、手に取ったが最後。しかも「旧作なら5本で1000円」というシステムなので、ヘタに3本借りるより5本のほうがお得とあっては、何が何でも5本セレクトしなくては!という強迫観念に駆られる始末。家に帰ってふと我に返って、「あぁ~、また陰謀(?)にはまってしまった」と自己嫌悪。そんなこんなで、今週の一枚はtears of anri/杏里[CD]杏里が歌う、涙の出る歌のカヴァー・アルバム。~夜空ノムコウ~や~探偵物語~、~あなたのキスを数えましょう~などのバラードを集めたもの。アルバムの中のイチ押しは、『雨音はショパンの調べ』。小林麻美さん、お元気でしょうか?そしてご本人の杏里。リー・リトナーと結婚後、お化粧の仕方がすっかりアメリカ~ンになられたせいか、とても日本人離れされたような。びっくりです。杏里、といえば私にはこの『杏里』しか思い浮かばないのですが、イマドキは『杏里』と検索したら、この方がヒットするんですね。新しい私になって/熊木杏里[CD]これまた、びっくりです。こんなところから、時代の流れを感じる今日この頃です。
Nov 27, 2007
コメント(0)
![]()
秋も深まり、ちょっと足元が寒くなる季節になりました。うちは床暖房がリビングとダイニングにあるのですが、「私一人のために、つけるわけにはいかん!」という、貧乏性ゆえのおケチ魂が私の脳内にむくむくと充満しているので我慢しています。足元が暖かいと、本当に違いますよね。で、冷えと戦いながら読んでいたのが、これ。三浦しをんさんの風が強く吹いている常々、「お正月に箱根駅伝の往路・復路を、全部自宅で見てみたい」と、願っている私。お正月は双方の実家に行ったり初詣に行ったりで、普通の休日より出入りが多いもの。朝早くからスタートして、お昼を過ぎおやつの時間頃まで走り続けている箱根駅伝。外出中にどんなドラマがあったのか、どんな駆け引きを見逃してしまったのか、気になって気になってたまらない。でも新年早々礼儀を欠く行いも出来ず、泣く泣く?行事をこなすのでありました。ほかの駅伝は興味ないのですが、箱根だけは!と、そんな私を虜にしたこの本。人数も揃わないある大学の弱小陸上部。下宿先の大学生が、数々の試練を乗り越え箱根駅伝を目指す。ヘタをすれば根性モノになりそうなストーリーを、三浦しをんさんの手腕でいい具合なコミカル&ほろり純情&熱血ストーリーになっています。時が経つのも忘れて、一気読みです。話題作「一瞬の風になれ」より、こちらのほうが好きですね~。
Nov 26, 2007
コメント(0)
全157件 (157件中 1-50件目)