こっぱんの日記

こっぱんの日記

2010.01.09
XML
今日は、午前中は、淀川の鴨観察会に参加し、午後は、西宮のコンサート、夕方からは、大阪南港のコンサートを聴きに行った。

淀川の鴨観察会は、大阪環境保護協会の主催で毎年1月初旬に開催されていて、私は5年ほど前から参加している。毎年寒い日になるが、今日は珍しく暖かい日になり、鴨の数は例年よりは少なかったものの、いろいろな種類を見ることができた。

10時に阪神淀川駅前に集合し、数名のインストラクターの指導で、海老江干潟の鴨を中心に観察した。私の今日の収穫は、スズガモを見分けられるようになったこと。キンクロハジロに似ているが、背の色がうすく、頭から首の黒に緑色が混じっていること、風切り羽根がないことなどが違う。ハマシギ、シロチドリも沢山見ることができた。

今日見た鳥は、下記35種。
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、イソシギ、シロチドリ、ハマシギ、トビ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、スズメ、セッカ、アオジ、オオジュリン、ハシブトガラス、クイナ。

写真は、開会の挨拶とインストラクターの紹介、阪神淀川鉄橋、鴨の群、同、スズガモ、カンムリカイツブリ、ダイサギ、ハマシギ、シロチドリ。



観察会は、12時15分に終わり、阪神淀川駅から西宮に着いたのは、12時50分だった。市民ホールの食堂で大急ぎで昼食を済ませ、13時15分の開演にぎりぎり間に合った。

西宮の震災復興祈念コンサートを聴くのはこれで5度目。今日のプログラムは、弥月大次の津軽三味線、尾崎江利子のピアノの競演という珍しいものだった。前半はオリジナル曲が披露されたが、私は後半のポピュラー曲の方が心地よく聴けた。後半の曲は、ガーシュインメドレー、シングシングシング、ジュピター、情熱大陸など、アンコール曲は、こきりこ節、剣の舞、チャルダッシュなど。

演奏は、二人のほか、パーカッションの池田安友子、津軽三味線・ベースギターの西村孝樹、ドラムの井刈温子などが共演、津軽三味線だけの演奏や、パーカッションだけの演奏もあり、パラエティに富んだ内容で、十分に楽しむことができた。一番盛り上がったのは、アンコールの3曲。




津軽三味線とピアノのコンサートを終え、梅田に戻ったのは、16時少し前。地下鉄で南港のATCビルの会場に着いたのは、開演の15分前の4時45分だった。

ここのサンセットホールでコンサートを聴くのはこれで5回目。今日の出演は、琴の片岡リサと尺八の星田一山。題名は「春の海~新春に聴く和の心~」。「春の海」をはじめアンコール曲を含めて5曲が演奏された。その内、「汽車ごっこ」は琴の独奏、「手鞠」は琴の弾き語り、「本曲木枯」は尺八の独奏、アンコール曲の「千の風になって」は尺八との合奏で琴の弾き語りだった。

演奏の間にトークが入り、琴の構造、琴の弾き方、右手・左手の使い方、歌も歌うことがあること、尺八の音(息が漏れたような)の特徴、譜面は流儀によって違うことなど、興味深い話しを聴くことができた。

画像は、ポスター、プログラムなどより。


コンサートのあとは、ATC3階の和風健康食レストラン「ETSU」でビールを飲みながら夕食を摂った。夕食後、酔いを醒ますため海岸に出て、海と船と星空を眺めていると、ロマンティックな気分になった。

今日は、鴨観察会とコンサート2つのはしご。今年初めての長時間の外出となり、充実した一日となった。心地よい疲れを感じ、いつもより早目に床に就いた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.10 12:54:19
コメントを書く
[バードウォッチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

まりぞう@ Re:腰痛のリハビリへ(12/16) 坂戸先生の提案は、私にとってちょうど良…
聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: