le petit atelier*

le petit atelier*

水道代節約のヒント



●水道代の節約のために

kochi家では以下のような点に気を付けて、水道代の節約に努めています。参考になさって下さいね。  水道光熱費大公開へ





1 水の出しっ放しに注意する

これって当たり前のことなのですが、案外歯を磨きながらとかお皿を洗いながらとか水をジャージャー流しっぱなしにしている方って意外と多いです! 使う時以外は水を止めるという習慣を つけなきゃです!そして水を出すときは水道栓をひねり過ぎないようにします。出てくる水が鉛筆の太さになる位を目安にしています。



2 シャワーじゃなくお風呂にする


2人までだとお風呂のお湯を張るよりシャワーにした方が節約になる、というような記事も見かけますが、 断然お風呂をオススメします! そして 体や頭髪を洗うのも桶で汲んで、お風呂のお湯を利用 しています。

湯船はただ体をつけるだけで、体を洗ったりシャンプーしたりはシャワーを利用しているお家も多いみたいです。必要なときシャワーを出してるなら節約になるのでしょうが、体が冷えるように思ったり、何よりもシャワーに当たっているのはとっても気持ちが良いので、ついついシャンプー中無駄にシャワーを出しっ放しにすることがありませんか?

お風呂のお湯を体を洗ったりシャンプーしたりするのにも利用して、お湯がかなり減ってしまったら湯船にお湯を足せば無駄が省けます。



3 お風呂の残り湯を最大限に利用する


お風呂の 残り湯はそのまま捨ててしまわないで、ほとんど使い切って しまいます!

●まず朝の 洗顔と頭髪の寝癖直し に使います。

寒い冬の朝でも、お風呂の残り湯はほんのり温かくて、洗顔や寝癖直しにはもってこいです!お水が温まるまで水道を出しっ放しにしてお水を無駄にしてしまう事もなくなりますので、 ガス代・水道代の一石二鳥の節約に なります。

次に 洗濯 に使います。

風呂水ポンプ付の洗濯機なので、楽チンです♪我が家では洗濯は2日に1回のペースです。 洗濯は 毎日ちょこちょことするよりも、 ある程度まとめて やった方が 水道・電気代の節約 につながるそうです。洗濯しない日は夜またお湯を足して同じお湯を利用してお風呂に入ります。

節水バスポンプ・タイマー付抗菌ホース4m付 節水バスポンプ・タイマー付抗菌ホース4m付 洗濯機に風呂水ポンプがついてない方は是非!

●雑巾がけやお掃除
にも残り湯を使います。

寒い季節でも残り湯は水道水ほど冷たくないので、大助かりです。

それから 観葉植物の水遣り にも利用します。

節約本で見つけたときえっ思ったのですが、残り湯はそんなに汚れていないので全然大丈夫でした。

最後に残った少量のお湯で お風呂を洗ってフィニッシュ です!

お風呂を洗うのも最後にさっとシャワーの新しいお湯を流すだけで良いのでお 水の無駄使いが省けます

ちなみにkochiは アクリル毛糸で編んだタワシ を使ってお掃除しています。洗剤なしでもキレイになりますヨ!

アクリルたわし ループあり アクリルポンポンたわし6個セット  アクリル毛糸のたわしとポンポンたわしです。自分でもすぐに作れますヨ!

ナチュラルクリーニングに便利なお得セット!ベーキングソーダ&ビネガー&便利グッズセット ベーキングソーダ5.4kg クエン酸(水のミネラル分が元でできる汚れにはこちら) アクリルたわしだけで取れない汚れは、重曹・クエン酸でお掃除してます!



○重曹クエン酸で簡単ピカピカ☆お掃除実践! も見てくださいね。



*kochi家では 洗車もお風呂の残り湯を利用 して行っています。詳しくは バケツ2杯で愛車がピカピカ☆洗車編 をご覧下さい!







ホームへ戻る

○ガス代節約のヒント

○電気代節約のヒント

○水道光熱費大公開!

○バケツ2杯で愛車がピカピカ☆洗車編





© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: