小春日和の朝

小春日和の朝

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

LINEが消えてアセッ… さとヌーさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ジュバンスと共に美… アカネちゃん0565さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん
2008.02.16
XML
カテゴリ: 熊本の方言

「あとぜき」は熊本だけしか使わないという。
先日、あるTV番組で熊本の方言、あとぜきを紹介していた。

  あとぜきの ぜき は、 せく が変化したもの。 せく は締めるという
意味である。 あと は戸をあけた とのこと。
 従って、「あとぜき」は引き戸やドアを開けたあと、開けっ放しに
しないでちゃんと締めて下さいというものである。

 ドアに「あとぜき」を貼ってあるところもあるが、普通、ドアは開け
たら自動的に締るようになっている。だから、ドアに貼ることはどう
かと思う。

   48
 ある角打ち(立ち飲み)店に貼ってある「あとぜき」

 知人の熊本市出身の女性が東京に就職をした。そして、会社の中で「あとぜき」を
して下さいと言ったところ、「あとぜき」の意味を理解した社員たちが面白がって使う
ようになり社内中に「あとぜき」が広がったという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.16 13:07:36
[熊本の方言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: